2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】149

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:49:56.81 ID:Ry+GAaHF.net
>>798
隣に人がいなければそもそもリスク0なので……

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:51:11.42 ID:Dd+Rzb4w.net
>>799
密度より呼吸による拡散が問題
自転車に乗ると広く拡散させて罹患者が激増するからやめとけ

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:51:39.18 ID:Ry+GAaHF.net
>>799
免疫力が0なので1ミクロンでもウィルスに触れたら即死するスペランカーみたいな人がなんだろうなと思ってる

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:52:04.95 ID:YQwZoNrN.net
>>800
隣だけでなく後方や周囲の数十メートルだよ
誰もいないところを走れるの?

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:52:55.32 ID:ThQBJPFd.net
>>802
飛沫に含まれるウイルスは1体ではなく百万体だよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:53:03.20 ID:Ry+GAaHF.net
空気感染論者にしか思えないんだよなあ
「エアロゾル化する!」と言えば屋外でどこまでも広がっていくと思ってるんだろうか

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:53:06.83 ID:Hzi5+Xjr.net
>>802
スペランカーw
オッサンめ!

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:53:21.47 ID:wzz8718r.net
>>801
広く拡散させてるっていうソースは?

って言ったら逃げるんだろうな
あるいは別IDに切り替えて喧嘩売られるかw

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:54:09.85 ID:spW2Pj51.net
食事での感染が確認されてるのに大丈夫とか情弱雑魚

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:55:00.72 ID:Ce65GiG3.net
>>807
研究された結果が報告されてるけど
自転車クラスターで危険
広い範囲に拡散させてる認識もないのかアホは

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:55:34.35 ID:Hzi5+Xjr.net
>>808
それは経口感染だろ?
元々リスク高いじゃん

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:56:37.41 ID:Ry+GAaHF.net
>>803
四方数十mではないでしょw
そもそも人を近距離から追い抜く時には減速しないと、コロナ関係なく危険ですし

隣合って歩く散歩
時折数m空けてすれ違うサイクリング
そう大差があるように思えない

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:56:52.91 ID:Hzi5+Xjr.net
>>809
まず研究の成果を見せて下さいな
フランス料理と議論はソースがキモだって教わらなかったのか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:57:59.28 ID:Ry+GAaHF.net
>>809
自転車クラスターはどこで見つかったの?
バカだから知らないんだよね

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 13:00:26 ID:9bP4lOqm.net
>>807
>広く拡散させてるっていうソースは?
自明ソースは不要、ショウユウコト(W

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 13:01:00 ID:Ry+GAaHF.net
>>804
1ミクロンに何匹いるの?
それとも飛沫は一律百万なの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 13:02:35 ID:wzz8718r.net
>>809
だからその研究結果がアップされてるサイトとか論文とか出してこいよ
ソースはって言われてる意味わかってねーんかと

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 13:03:58 ID:YtDo8Y4o.net
>>809
まともにソース提示も出来ないアホ発見w

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 13:25:40.24 ID:UOpMnSgS.net
スペランカージジイ マロリーだよwww

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 13:34:45 ID:SGuuOeOl.net
感染発症しても同じ台詞が吐ければ良いね♪

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 13:50:20 ID:Hzi5+Xjr.net
>>819
普通に考えてサイクリングでは感染しないだろ
何かで感染してヒアリング受けても「サイクリングしてました」「あ、そうですか」でおしまい

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 13:55:51 ID:bAxenbJd.net
('・c_,・` )プッ能天気

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 14:01:14 ID:tiZWPSvS.net
その台詞がそのまま自分にも返ってくるのが想像できない奴には、危機感がないだのとは言われたくないもんだよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 14:19:25 ID:MJ0fQr1j.net
自転車よりタクシー乗る方が絶対的に感染率高いだろ
普通のマスクじゃウィルス防げないし

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 17:37:37 ID:11ah73Xj.net
サイクリングで感染してるから禁止と言われてるのに
研究結果が出されても都合が悪いと理解しないんだな

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 17:48:12.77 ID:wzz8718r.net
>>824
だから出してから言えよw

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 17:58:33.37 ID:tiZWPSvS.net
サイクリングに限らず「禁止」と言われているものは何も無いんだよ
その時点で嘘確定、発言の信憑性は地に落ちるわけ

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 18:13:37 ID:c/EA2CN1.net
スポーツ庁から屋外一人運動ならどんどんやれと通達出たよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 18:23:46.72 ID:c/EA2CN1.net
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop05/jsa_00010.html

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 18:45:43.09 ID:l4s3WqlS.net
A安全にウォーキングやジョギングに取り組んでいただけるよう  屋外で運動・スポーツを行う場合に配慮いただきたいポイントを取りまとめています。

サイクリングはウォーキングでもジョギングでもないからな。

https://i.imgur.com/rtOtSbw.png

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 18:49:54.78 ID:Hzi5+Xjr.net
>>829
留意する必要すら無いってこったね
元々極一部を除いてジョガーみたいにくっついて走らないからな

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:03:21 ID:z92ECnN2.net
サイクリングも禁止
都合が悪くなると逃げる

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:04:08 ID:wzz8718r.net
>>831
禁止ってどこに書いてんの?誰が言ってんの?

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 19:22:11.50 ID:tiZWPSvS.net
禁止くん大敗北してるじゃんw

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:25:41 ID:TOk0apO+.net
>>831
>都合が悪くなると逃げる

自己紹介かな?

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:27:14 ID:Hzi5+Xjr.net
子供の頃は「せんせぇー○○クンが廊下を走ってましたぁー」とか言ってたんたろうなぁ

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:28:02 ID:tiZWPSvS.net
禁止くん「屋外でラジオ体操禁止!書いてない!」

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:30:38 ID:XXkJpWy0.net
都合の悪い事実は見えない聞こえない理解できない
自転車は危険です
迷惑行為をするとかまともな人間ではない

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:32:31 ID:tiZWPSvS.net
自分の趣味に対してある事ない事吹聴されてとても迷惑です(棒

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:47:32 ID:TOk0apO+.net
>>837
>都合の悪い事実は見えない聞こえない理解できない

自己紹介かな?

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:55:24 ID:384/mXnI.net
スリップストリーマーくん達がキャンキャン吠えたおかけで赤字※付で注意喚起してもらえたじゃん
さぞ大満足だろう

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 20:30:12.14 ID:z9+c/khl.net
やはり自転車は危険なんだ
そりゃそうだよね
こんな時に乗ってる馬鹿

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 20:34:05.25 ID:wzz8718r.net
どこをどう読んで「やはり」になるんだろうな

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:39:37 ID:np25QyH8.net
ヒント あることないこと

日本語馬鹿

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:51:14 ID:384/mXnI.net
自己紹介なのはよくわかった

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%9C%89%E3%82%8B%E4%BA%8B%E7%84%A1%E3%81%84%E4%BA%8B/

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 23:56:50 ID:QxZgBeZo.net
>>844
お前の場合は無い事無い事だな(笑)

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 00:01:20 ID:EaMkXZ38.net
>>845
そうだな、自転車は自粛しないと!
もうやめやめ!

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 06:25:14 ID:KdXQKLCt.net
残ってたパチンコ屋が自粛し始めた今、ワイドショーやネットは次のターゲットを
探し始めとるから、目をつけられると終わるぞ。

SNSとかにどこそこ走ったとかあげるのやめようや。

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 07:02:17 ID:EaMkXZ38.net
以前よりは自転車趣味が認知されてきた、と言ってもまだまだマイナー趣味だからな
ランが吊し上げられたらこっちにも飛び火するかもな

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 07:12:46 ID:avGKyYyZ.net
所詮はマナーの悪い自転車乗りの自業自得
自分さえ良ければいいというクズしかいないから

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 07:12:49 ID:WRC7Dfh1.net
いやでも自転車乗りは悪質なタイプが多いから目をつけられるのは時間の問題じゃね?

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 07:32:59 ID:EaMkXZ38.net
※ネットの一部の人達を刺激しないよう推奨する研究があります

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 07:58:46 ID:q0O+gO+h.net
背広着て通勤を偽装するか、野菜を積んで不要不急の買い物を偽装するか

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:22:18 ID:58mOCZH4.net
>>852
偽装する事が前提とか本当にカスやね

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:25:50 ID:ZtngPSwy.net
空のUbereats背負えばいい

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:26:45 ID:KdXQKLCt.net
https://news.nicovideo.jp/watch/nw7153177
自粛警察とか言われてるぞw

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:30:27 ID:zFyi1WbU.net
自転車の珍走は消えろ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:30:50 ID:ZtngPSwy.net
普段なら盗撮写真を晒し上げたりするんだろうが、今は自分も出歩いてる証拠になっちゃうからできないね

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:37:36 ID:KdXQKLCt.net
https://www.j-cast.com/tv/2020/04/28385108.html?p=all
小倉にも言われてるぞ『自粛警察』どもw

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:38:31 ID:7vkW5rLP.net
自粛警察、正義マン!

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:46:50 ID:3iEZjt2G.net
>>820
>普通に考えてサイクリングでは感染しないだろ
普通と考えるのは占有面積が40万平米もあるド田舎住人
都市住人は占有面積が40平米しかないから普通の考え方じゃない

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:54:49 ID:7vkW5rLP.net
やっぱ自粛も過ぎると病んでしまう様だな
しっかり運動して心身を健全に保つ事の重要さを再認識した

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:55:11 ID:8cG7GNKA.net
>>750
>逆ですね
>運動強度≒呼吸回数が同じなら(そう断ってますよね?)拡散範囲に応じて密度が変わる、と言っています

すごい超常現象だな!
拡散範囲に応じてスリップストリーム体積中の密度が変わるのか!
つまり拡散範囲に応じて飛沫総量も変わるという基地害謎理論
しかも、運動強度と呼吸回数が殆ど等しい?
恐ろしくバカなことを言ってるよな
そして何度も言ってるが、勝手に現実離れした条件を前提にするなよ基地害

>当然の事と逆の事をずっとお前が言っているからですね

それはオマエだろ
鼻口腔以外で呼吸、咳やクシャミしてるのが当然だと思ってるようなバカだもんなぁ

>速度が遅く、気流の長さが短かったら、何度呼吸をしてもくしゃみをかましても飛沫は空間に残らないんですか?

気流が短いなら、後方乱気流までの距離が短いんだから、飛沫が気流外に消えていくのも早いと書いてるだろ
そして気流が短い=負圧が小さいんだから、飛沫は気流内に留まりにくい=気流外に排出されるのが早いだろ
次の飛沫群が気流内に入ってきても、残存してる飛沫数は少ない
例えば1分の間に、100の飛沫が入ってきても、50の飛沫が消えて、また100の飛沫が入ってきて50の飛沫が消える=1分間でスリップストリーム体積内の飛沫総数100

気流が長いなら距離と負圧で飛沫の消える時間が長い上に、そこに次の飛沫群が入ってきたら、飛沫総数は気流が短い時より増えるのは当然
例えば1分の間に、100の飛沫が入ってきても、30の飛沫が消えて、また100の飛沫が入ってきて30の飛沫が消える=1分間でスリップストリーム体積内の飛沫総数140
スリップストリームは長い方が飛沫総数は多い、当然のことだわな

>より高密度になっていくだけでは?

おいおい、今度はスリップストリーム内が密室だと妄想しちゃったのか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:55:57 ID:8cG7GNKA.net
>>751
>むしろ気流の長さで飛沫が増える根拠を示して欲しいものです

示してるよな
理解できなかったらしいが、ウォーキングとランニング強度の中間呼吸数23-45/分で計算してやろうか?

時速15km/hの気流05m1.199秒では呼吸数0.45-0.89
時速30km/hの気流20m2.400秒では呼吸数0.91-1.80

1分間当たり同じ呼吸数で、時速15km/h気流5mと時速30km/h気流20mで仮定した計算結果は、時速30km/hでは時速15km/hの約2倍呼吸数が多くなる

つまり、時速15km/hのスリップストリームより時速30km/hのスリップストリームの方が、飛沫を吐き出す回数が2倍で飛沫総数が多いと証明される
これはオマエが勝手に条件付けた「運動強度が同じ」で「呼吸数」を同じにした結果だからな

>運動強度が同じなら、と条件をそろえているはずですが?

現実離れした条件だよな
だが、運動強度を同じにしても、結果は飛沫総数が多いと証明されたわな
これに現実の物理法則を加えたら、速度を上げていくと空気抵抗が相対速度の2乗で加わっていくから、運動強度が上がり呼吸数も増える
つまり、速度が上がってスリップストリームが長くなれば、心拍数が上がり呼吸数が増える=飛沫の総数が増えるわな

>慣れた人ならポタリング、散歩と変わらない強度で時速30kmで走行できます

自転車で時速30km/hが散歩と同じ強度だって!?
まさに脳内お花畑
そんな超常現象を起こせるのは、オマエの脳内だけだろ

>禁止wされないのはなぜですか?

道路を走ってウイルスをバラ撒くサイクリングと違って、どこでも走れるし、スピードが遅いからだろうな
そして三密を避けれて、他人にも三密を与えないよう行動できる
だから「散歩やジョギング」だけであって「サイクリング」なんて言及してないんだよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:56:30 ID:8cG7GNKA.net
>>752
>減少しないと言ってますね

何度も何度も、「一時的に減少する」と言ってるわな>>579,597,622

>減少すると言ってますね

マスク無しの直撃に比べたらという意味で、「マスクをしても」と言ってるのが理解できないみたいだな
そして何度も何度も、「一時的に減少する」と言ってるだろ>>579,597,622

>はい指しました

俺のレスを意訳した結果、「自覚できるほど」まるで逆の事を言っているダブスタ状態になっているんだろ?
何度も何度も、「一時的に減少する」と言ってるうえで>>579,597,622、まるで逆の「一時的でも減少しない」と言ってるってことだよな
ほら、それを指してみ?

>屋外ですれ違うだけの他人と生活空間が同じ家族の条件が同じなわけないでしょうw

何の条件よ?
マスクが、すれ違う他人と家族では性能が違うと妄想しちゃったのかよ?
マスクをしたらウイルスや飛沫を完全にマスク内に封じ込め続けられると思ってるオマエが、「あとはどれもこれもソースのない素人考えですね」と言ったから、マスクをした感染者から感染することを実験で証明したソースを貼ったんだろ

マスクの網目の大きさ10~100μm
飛沫とは5μm以上の大きさのことを言います。

結論だけ書きますと、所謂マスク(サージカルマスク)に感染予防効果はありませんでした。
なんと、感染者自身がマスクしても同居の家族の感染率は変わらないという研究も出ています。

マスクの網目 10~100μm
ウイルス    0.1μm
飛沫核     0.3μm~
飛沫      5μm~

サージカルマスクではウイルスと飛沫核は素通り、10μm以上の「大きな」飛沫しか止められないからなぁ

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:56:58 ID:8cG7GNKA.net
>>753
>あるはずのないものを基準に断定している方がいるので……

有る筈の無いデータを示さないと、「感染リスク」が低いか高いかを判断できないってことな?
つまり、被害妄想の基地害らしく、世の中で言及されてる「感染リスク」は妄想だと思ってるわけか

> そしてオマエの言ってる「どの程度の」は「飛沫の数や量」、「どの程度」は「感染率」であって、「感染リスク」の「程度」じゃないよな

>ある母集団の中の感染率が、感染リスクや感染度の高低を決めるのでは?

つまり「感染リスク」の「程度」を「感染率」にすり替えちゃったわけだよな
「感染リスクの程度」を示すのに「感染リスクが高いとか低い」ではなく、「感染率何%」と判明してなければ「感染リスクが高いとか低い」ではないと妄想して、基地害の本領発揮しちゃったわけだ

>この「高い」も他のウィルスとの比較があってこその「高い」ですよね

エビデンスの全くない「新型」だから当然だろ
そりゃあ既存の似たようなウイルスにはない「飛沫核感染」が疑われてるほどの感染力だからな

>なので「高リスク」と言うなら、自粛を促されている他の活動とくらい比較して欲しいですね

他の活動と比較してるよな
後方にウイルス飛沫シャワーを浴びせるサイクリングで、浴びせられた人間の感染リスクは「高リスク」以外の何ものでもないと

>感染率が高まりはしますね、僅かながら
「極端に高まる」、というわけでもないですね

感染率が僅かでも高まるなら「感染リスク」はハイリスクってことだろ

>正確には二元論でしたね

やっぱり、二極論なんて妄想作り話で文句たれてたのか
バカ丸出しすぎて草生えるなw

>「感染リスクが高まる」と「感染リスクが高い」と混同している

誰が「感染リスクが高まる」と言ってるんだ?
オマエしか言ってないことを混同してるなんて言い掛かり付ける基地害っぷり

>というか二元論を用いて「意図的にさせている」と言っています

俺のレスのどこに、二元論を用いて何を「意図的にさせている」って?
俺が言ってもいない「感染リスクが高まる」を混同したことに「意図的にさせている」のはオマエだよなぁ?

で、「感染リスクの程度」を二元論以外で他に表し方があるんだろ?
ほら答えてみろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:57:37 ID:8cG7GNKA.net
>>754
>散歩やジョギングはお前も認めていたのでは?

国が認めているんだろ

『今まで通り外に出て散歩をしたり、ジョギングをすることは、なんら問題ありません』

だが、国も自治体も「散歩とジョギング」だけしか言及してないわな
「サイクリングをすることは、なんら問題ありません」なんて誰も認めてない

>高リスクな行為を片方は認め、片方は認めない

「散歩とジョギング」は、どこでも走れる上に三密を避けれて、他人にも三密を与えないよう行動できるから、国も自治体も認めてるのが「自分にも他人にも低リスクな散歩とジョギング」

ダブスタどころか、国も自治体も明らかに「他人に対して高リスク」な「サイクリング」は認めてない

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:58:10 ID:8cG7GNKA.net
>>755
>感染リスクが「どの程度」高いのかわかりませんからねw

低いか高いかの二元論で完結するのに、「感染リスクが『凄く』高い」とでも言えばいいのか?

>「高リスク」と呼べるだけの水準かどうかが曖昧なまま、可能性が高まったかどうかだけの論点では語れないと言っています

「高リスク」の意味も理解してない基地害が、「ウイルス飛沫シャワーの中に晒される」ことを「高リスク」ではないと発狂しているのが現状だろ

>材料がないから、素人の勝手な妄想を付け加えないと成立しないわけです

まさにオマエの主張がそうだよな
移動する者が吐き出した飛沫が、後方の者に降りかかるリスクのシミュレーションで、理論上の感染リスクが高いと結果が出てるサイクリングは、第三者に感染させるリスクが高い活動だと証明されてるのに、「感染率が不明なら高リスクとは言わない」などと妄想の屁理屈こねてる現状


> つまり、すれ違うだけで三密の感染リスクを与えるサイクリングは、「ジョギングのような活動」に当たらないどころか殺人兵器だろ

>散歩やジョギングはすれ違っても一切呼気や飛沫を他人に触れさせないと?

散歩やジョギングは、すれ違わないような行動ができるし、しなければならない

>どこに書いてあります?

推奨されてるのは「散歩とジョギング」だけであって、「サイクリング」は一言も言及されてない
つまり、他人にウイルスシャワーを浴びせまくる「サイクリング」は自粛対象ってことだわな

>スリップストリームが高リスク、という研究結果はどこにもありませんけどね

ほら、研究結果が載ってるだろ
https://gigazine.net/amp/20200410-coronavirus-walk-run-bike-slipstream

ハイリスクとは危険性が高いこと
後方の人間に、ウイルス飛沫のシャワーを浴びせて「感染の危険性がある」ことを、「リスクが高い証明ではまったくないんだが?」なんて言ってしまった言い訳が、「どの程度かが明示されなければ、高くなる=高リスクと言えないと言ってるだけですよ?」だからなぁ

ウイルス飛沫のシャワーを浴びせられても、感染リスクが高い=高リスクと言えないってんだから、まさに基地害お花畑の妄言

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:58:21 ID:7vkW5rLP.net
シンプルに考えようや

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:58:59 ID:8cG7GNKA.net
>>756
>気流の影響範囲が短い方が密度が薄い、>斬新ですね

当たり前な物理現象だわな
気流の長さが短いなら負圧も小さくて流れる距離も短いから薄まるのが早く、気流の長さが長いなら負圧も大きくて流れる距離も長いから薄まるのが遅い、つまり、気流が長ければ飛沫の総量が多い

>どこに行くんでしょうね、飛沫は

重い飛沫は地面に落下し、軽い飛沫や飛沫核は滞空しながら後方乱気流に流れて、スリップストリーム外に拡散されるに決まってんだろ
そしてそれがシミュレーションで示されてるがな

>そしてやはり総量は気流の長さには関係ないと思われます
>薄れたものは消えるのではなく、より広い範囲に散在するだけです

それがオマエの妄想な
しかも、薄れたものが消えるとか訳の分からない謎理論まで付け加えてんなよ基地害
例え時間あたりの呼吸数を同じにしても、スピードが出てスリップストリームの長さが長くなれば、その長さに対しての呼吸数が増える=総量が増えるのは計算で証明されてることだからな

>排出された飛沫が加わっていくのは散歩でもサイクリングでも同じです

つまり、気流が長くなれば体積と負圧が大きくなり、飛沫の滞空時間と滞空距離も長くなって、次に排出された飛沫がどんどん加わっていくんだから、飛沫の総量は増えるってことだわな

>飛沫が無くなる!
>大発見ですね、この技術を応用して世界を救いましょう

大発見でも何でもない物理現象だが、ある飛沫がスリップストリーム体積中から無くなるまでの時間は、気流の長さが短い方が後方乱気流が近いから、その飛沫が無くなるスピードが早く、気流の長い方が飛沫の総量が増えるのは当然

>どこにもこんな事書いてませんね
>研究したのは感染症の専門家でもないし

書いてるだろ「実際の感染リスク」だとよ
研究実験自体は、前者が放出した飛沫が後者にどう降り注ぐかをシミュレーションした「理論上の感染リスク」だからな
そして、スリップストリームのような空気の流れでの「感染リスク」は、流体力学の専門家にしか証明できないことだ

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:59:24 ID:8cG7GNKA.net
>>757
>辞書のコピペしかできない猿は、人間とは見える景色が違うみたいだな、としか

コピペして教えてやらなきゃ、今頃「程度」は「二極論ガー」とか発狂してたろw

「程度」の意味を知らず「程度」を連呼してた低脳に、「程度」の意味を辞書の引用で示してやったら、答えに詰まるほどの知能だったというオチだからなぁ

さすがに草生えるわw

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:00:01 ID:8cG7GNKA.net
>>799
>拡散する分密度は下がる

オマエは何かにつけて密度密度と連呼してるが、「密度」の意味を理解してんのか?

「二極論」なんて捏造してしまうほどの虚言癖だから、「密度」の意味を本当に知ってるのか疑問に思ってよw
いったいどこの密度が下がると言ってんだよ?

何の体積を指した密度と言ってるのか、しっかりと教えてくれよ二極論くん

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:00:32 ID:8cG7GNKA.net
>>805
>空気感染論者にしか思えないんだよなあ
>「エアロゾル化する!」と言えば屋外でどこまでも広がっていくと思ってるんだろうか

新型コロナウイルスは、呼吸だけでエアロゾルを吐き出してる可能性が研究で明らかになっただけでなく、エアロゾル化で3時間も感染力を失わないと実験結果が出てんだから、マスク内の飛沫が水分を失って外に漏れただけでも空気感染するだろうな

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:00:55 ID:7vkW5rLP.net
流体力学の専門家にウイルスな感染リスクは証明出来ませんよ
何を言い出すのこの子はw

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:00:57 ID:8cG7GNKA.net
>>820
サイクリングで感染するんじゃない、サイクリングが誰かを感染させてしまうんだろ

https://gigazine.net/amp/20200410-coronavirus-walk-run-bike-slipstream

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:03:12 ID:7vkW5rLP.net
引用元:ギガジンw

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:03:31 ID:8cG7GNKA.net
>>873
気流の流れを知らない感染症の専門家が、気流の流れを証明できるって妄想しちゃったのかよ
さすが基地害の本領発揮
とんでもないことを言い出したな

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:04:57 ID:8cG7GNKA.net
>>875
よく読めよ
GIGAZINEはThe Independentから和訳引用してるんだがな

Social Distancing v2.0:During Walking, Running and Cycling
(PDFファイル)http://www.urbanphysics.net/Social%20Distancing%20v20_White_Paper.pdf
Belgian-Dutch Study: Why in times of COVID-19 you can not walk/run/bike close to each other.
https://medium.com/@jurgenthoelen/belgian-dutch-study-why-in-times-of-covid-19-you-can-not-walk-run-bike-close-to-each-other-a5df19c77d08
Coronavirus: Walkers, runners and cyclists should avoid ‘slipstreams’ when social distancing, research claims | The Independent
https://www.independent.co.uk/life-style/health-and-families/coronavirus-social-distancing-walking-running-cyclists-advice-a9457431.html

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:08:07 ID:7vkW5rLP.net
>>877
でもオマエはギガジンで知ったんだろ?
偉そうに言っててギガジンの受け売りw

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:10:23 ID:8cG7GNKA.net
>>878
GIGAZINEで知ったら論文の内容が変わるのかよ?
基地害の思考ってのは藻やはや超常現象だな

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:10:47 ID:8cG7GNKA.net
>>878
GIGAZINEで知ったら論文の内容が変わるのかよ?
基地害の思考ってのは最早超常現象だな

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:11:15 ID:aodieLMk.net
>>876
普通に考えりゃ流体力学の学者と感染症学の学者が共同研究してるデータ以外なんの信用性もないだろw
どっちの発言が正しくたって分析に知見が必要な局面でスタンドプレイのデータなんざ役に立たんわ

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:13:10 ID:vnmt4hez.net
また濃いーのがきたなー

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:14:53 ID:vnmt4hez.net
このやり取りだけ見ても読解力に相当難があるようにしか見えないんだよな


873 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/05/01(金) 09:00:55.17 ID:7vkW5rLP
流体力学の専門家にウイルスな感染リスクは証明出来ませんよ
何を言い出すのこの子はw

876 ツール・ド・名無しさん[] 2020/05/01(金) 09:03:31.37 ID:8cG7GNKA
>>873
気流の流れを知らない感染症の専門家が、気流の流れを証明できるって妄想しちゃったのかよ
さすが基地害の本領発揮
とんでもないことを言い出したな

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:16:05 ID:Q0Ig8NDF.net
いくらID:8cG7GNKAがキチガイ理論で長文連打したって、自転車は他人に感染させるリスクが高いソース出せない限りなーんの説得力もないなー

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:17:21 ID:aodieLMk.net
>>883
俺もそこの流れに違和感があったw
>>873の言わんとしてることを1mmも汲み取れてないw

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:18:02 ID:8cG7GNKA.net
>>881
飛沫の流れを証明するのに、感染症の専門家は必要ないだろ
気流の流れは感染症の専門家にはシミュレーションも証明もできない
そして飛沫の降り注ぎ方を証明したんだから、それがウイルス飛沫なら「感染するリスク」が高いことまで証明したんだろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:18:38 ID:Qc234Z8H.net
感染症の専門家だらけのスレですね
ロード乗りって頭もいいんだなあ

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:19:30 ID:aodieLMk.net
>>886
その飛沫によってどの程度の感染リスクがある、高まるってのは感染症学の分野でしょうに
お前は飛沫に触れたら漏れなく感染すんのかよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:24:47 ID:aodieLMk.net
>>886
>気流の流れは感染症の専門家にはシミュレーションも証明もできない
気流の流れが感染症学者にシミュレーション出来ないから流体力学の学者と感染症学の学者が共同研究したデータ持ってこいって言ってんのが全く理解できてないのがこの一文w

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:34:20 ID:8cG7GNKA.net
>>883
流体力学の専門家にウイルスな感染リスクは証明出来ませんよというバカ丸出しな発言に対して、流体力学の専門家は気流の流れで飛沫の掛かり方を証明できる=飛沫感染のリスクを証明できるが、感染症の専門家には気流の流れ自体を証明できないってことを言ってるというのが読み取れないんだろオマエには

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:35:05 ID:8cG7GNKA.net
>>885
いつも図星突かれると自演自己擁護を始めるよな

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:36:28 ID:8cG7GNKA.net
>>887
気流の流れのウイルス飛沫の動き=感染リスクは、感染症の専門家には理解できないもんなw

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:37:42 ID:8cG7GNKA.net
>>888
「ウイルス飛沫が人間に降り掛かる」ってのは、素人の一般人からしても「高リスク」だと判断できることだからなぁ

オマエはウイルス飛沫に触れても「感染リスク」は低いって思ってんのかよw
基地害の屁理屈ってのは現実逃避の妄想だとよく分かるよな

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:39:01 ID:ZtngPSwy.net
>>862

>>750
> すごい超常現象だな!
> 拡散範囲に応じてスリップストリーム体積中の密度が変わるのか!

同じ分量がより広範囲に広まれば密度は下がる
割と普通だと思いますよ?

> そして何度も言ってるが、勝手に現実離れした条件を前提にするなよ基地害

そうですかね?
運動強度も呼吸回数もほぼ等しいけど移動速度が全く違う、というのは現実的に起こり得ます
自転車に乗ってると特に頻繁に

> それはオマエだろ
> 鼻口腔以外で呼吸、咳やクシャミしてるのが当然だと思ってるようなバカだもんなぁ

どこで言いました?

> スリップストリームは長い方が飛沫総数は多い、当然のことだわな

時間当たりの気流の外に排出される飛沫、入る数の設定が正しくなければなんとでも言えますよね、それ
その100とか50が実際のスケールに合っている根拠がなければ何の意味もないんですが

> おいおい、今度はスリップストリーム内が密室だと妄想しちゃったのか?

自転車で起こるスリップストリームの方がより高密度になると言っているのはお前ですよ?

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:43:49.42 ID:8cG7GNKA.net
>>889
>気流の流れが感染症学者にシミュレーション出来ないから流体力学の学者と感染症学の学者が共同研究したデータ持ってこいって言ってんのが全く理解できてないのがこの一文w

気流の流れと飛沫の流れで、ウイルス飛沫の降りかかるリスクを証明することに、感染症の専門家は何の役にも立たないって理解できないんだな

感染リスクってのは「感染の危険性」だから、感染する要素が多ければ「感染するリスクが高い」って言うんだろ
そしてその要素は、その要素の専門家が証明することなんだから、感染症の専門家と共同研究する必要もなければ、クソの役にも立たない

ウイルス飛沫の降りかかるリスク=感染リスクを証明したことに感染症の専門家は不要

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:44:21.33 ID:ZtngPSwy.net
>>863
> 示してるよな
> 理解できなかったらしいが、ウォーキングとランニング強度の中間呼吸数23-45/分で計算してやろうか?

何で自転車で計算しないんですが?
運動効率を上げる乗り物を使っていないんだから、速度に応じて強度が上がるのは当然ですよね
速度で運動強度を規定しないと困る理由でもあるんですか?

> 現実離れした条件だよな
> だが、運動強度を同じにしても、結果は飛沫総数が多いと証明されたわな

というわけで、されておりません

> 自転車で時速30km/hが散歩と同じ強度だって!?
> まさに脳内お花畑

個人の身体能力に寄りますからね

> 道路を走ってウイルスをバラ撒くサイクリングと違って、どこでも走れるし、スピードが遅いからだろうな
> そして三密を避けれて、他人にも三密を与えないよう行動できる

でも散歩に出ないより出る方が感染リスクは上がりますよね?
「どの程度」上がるかなんて関係ないんですよね?
感染リスクが上がる=高リスクなんですからw

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:47:18.11 ID:ZtngPSwy.net
>>864
> ほら、それを指してみ?

「減少しない」と言ってますんでねえ……

> 何の条件よ?
> マスクが、すれ違う他人と家族では性能が違うと妄想しちゃったのかよ?

マスクを意味が無いと言ってみたり、感染リスクをマスクに全依存して語ってみたり、ここでもダブスタですね
今は家族も家庭内で直接接触したりしないんですかね?
奥さんが作ったご飯を食べたりしない?
それとも家族がいないからわかりませんか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:56:09.91 ID:oQf0HH09.net
不要不急なサイクリングは禁止にします
どうしても乗りたいのであれば家族や近所に感染リスクや迷惑がかかる方々の許可を得る必要があります
私はサイクリングも買い物目的の自転車も反対します

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:57:22.58 ID:ZtngPSwy.net
>>865
> つまり、被害妄想の基地害らしく、世の中で言及されてる「感染リスク」は妄想だと思ってるわけか

実際確認された感染者数と経路の特定、推定などから言及されていると思っています

> つまり「感染リスク」の「程度」を「感染率」にすり替えちゃったわけだよな

割合を無視してリスクの高低を語れる方が私は驚きですけどね

> そりゃあ既存の似たようなウイルスにはない「飛沫核感染」が疑われてるほどの感染力だからな

やはり空気感染論者でいらっしゃいましたか

> 後方にウイルス飛沫シャワーを浴びせるサイクリングで、浴びせられた人間の感染リスクは「高リスク」以外の何ものでもないと

ジョギングでも散歩でも気流は起こるのでは?

> 感染率が僅かでも高まるなら「感染リスク」はハイリスクってことだろ

やはり散歩もハイリスクなようです

> やっぱり、二極論なんて妄想作り話で文句たれてたのか

あの時は笑ってごめんね、マモルくん

> 誰が「感染リスクが高まる」と言ってるんだ?

え?高まらないんですか?自転車に乗っても?

> で、「感染リスクの程度」を二元論以外で他に表し方があるんだろ?

誰が言ってるんだ?基地外w

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:59:12.69 ID:ZtngPSwy.net
>>866
> 国が認めているんだろ

お前は認めてないんですね
それならそれでいいですよ

> 「散歩とジョギング」は、どこでも走れる上に三密を避けれて、他人にも三密を与えないよう行動できるから、国も自治体も認めてるのが「自分にも他人にも低リスクな散歩とジョギング」

でもお前は認めてないんですよね

> ダブスタどころか、国も自治体も明らかに「他人に対して高リスク」な「サイクリング」は認めてない

どこにもこんな事書いてないですね

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:00:09.98 ID:aodieLMk.net
>>891
おまえのことじゃんw

>>888
だから
スリップストリームで分散された飛沫が本当に感染リスクを高めてるのか
高めてると仮定してどの程度の上昇幅があるのか
その上昇幅が何と比較してリスクが高いと言えるのか
これをお前は一切示してねーんだからちゃんとしたデータ持ってきてから語れっての

飛沫がかかれば感染のリスクは確かにある
でも普通の生活してたって飛沫がかかる場面は多々ありそれと自転車の相対的比較で感染源として危険っていうデータをお前は一回でも出してんのかと

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:04:40.96 ID:ZtngPSwy.net
>>867
> 低いか高いかの二元論で完結するのに、「感染リスクが『凄く』高い」とでも言えばいいのか?

繰り返しなので省略しますね
散歩も高リスク禁止事項でよければ

> 「高リスク」の意味も理解してない基地害が、「ウイルス飛沫シャワーの中に晒される」ことを「高リスク」ではないと発狂しているのが現状だろ

ウイルス飛沫シャワーとは1秒間にどれくらい飛沫を浴びる状態の事で、それは他の活動や感染事例と比べてどれくらい差異があるのでしょうか?
そこからしかリスクの高低は語れないかと

> まさにオマエの主張がそうだよな

の後に誰も言っていない事を書くのはギャグなんですか?

> 散歩やジョギングは、すれ違わないような行動ができるし、しなければならない

「誰ともすれ違わないように」なんてどこに書いてあるんですか?

> ウイルス飛沫のシャワーを浴びせられても、感染リスクが高い=高リスクと言えないってんだから、まさに基地害お花畑の妄言

繰り返しですね、誰も言ってない脳内変換の列挙

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:12:03 ID:ZtngPSwy.net
>>869
> 気流の長さが短いなら負圧も小さくて流れる距離も短いから薄まるのが早く、気流の長さが長いなら負圧も大きくて流れる距離も長いから薄まるのが遅い、つまり、気流が長ければ飛沫の総量が多い

総量が同じ場合は範囲が広まれば、やはり密度は下がりますね

> 重い飛沫は地面に落下し、軽い飛沫や飛沫核は滞空しながら後方乱気流に流れて、スリップストリーム外に拡散されるに決まってんだろ

ですよね、消えたり無くなったりしませんよね

> 例え時間あたりの呼吸数を同じにしても、スピードが出てスリップストリームの長さが長くなれば、その長さに対しての呼吸数が増える=総量が増えるのは計算で証明されてることだからな

やはり気流の長さで呼吸回数が決まってしまうらしい
それが証明された世界に住んでいらっしゃるようです

> つまり、気流が長くなれば体積と負圧が大きくなり、飛沫の滞空時間と滞空距離も長くなって、次に排出された飛沫がどんどん加わっていくんだから、飛沫の総量は増えるってことだわな

スリップストリームから離れた瞬間全ての飛沫は地面に落下して感染力を失うんですか?

> 大発見でも何でもない物理現象だが、ある飛沫がスリップストリーム体積中から無くなるまでの時間は、気流の長さが短い方が後方乱気流が近いから、その飛沫が無くなるスピードが早く、気流の長い方が飛沫の総量が増えるのは当然

スリップストリームから離れた瞬間に消えて無くなるんですか?

> 書いてるだろ「実際の感染リスク」だとよ

専門家でもなんでもない人がですか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:12:54 ID:ZtngPSwy.net
>>870
昨日はずっと待ってたんですけどね

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:13:44 ID:ZtngPSwy.net
>>871
じゃあ一体どこの密度が上がるんですか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:14:34 ID:ZtngPSwy.net
>>872
屋内の条件ですね、それ
まあ空気感染論者だからエアロゾルは関係ないのかもしれません

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:18:03 ID:ZtngPSwy.net
で、「実際の感染リスク」について考えられた結果が「※海外の一部の研究で……」なわけだなw

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:22:10 ID:ZtngPSwy.net
>>901
な、スペランカーだろ

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:25:00 ID:aodieLMk.net
>>908
ごめん俺はスペランカーがわかる世代じゃないw

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:28:50 ID:ZtngPSwy.net
>>898
禁止する権限があるなら公式に発表された方がいいのでは

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:29:05 ID:ZtngPSwy.net
>>909
そりゃ失礼

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:39:35 ID:ZtngPSwy.net
>>895
遂に感染リスクを論じるのに感染症の専門家はいらない、とまで言い出してしまいましたかw
ブロッケンだっけ?
自分の論文でこんな事を言われたら、その教授も顔真っ赤にするでしょうね

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:52:14 ID:9E4iT+GX.net
自粛警察は精神異常者ということだな

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:55:29 ID:aodieLMk.net
>>913
キチの申し子であることは間違いない

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 11:23:14 ID:ddN0KQy3.net
>>913
このスレのファも同類だと思うよ。信仰の対象が違うだけで。

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 11:23:42 ID:ZtngPSwy.net
ふと思ったんだが
一定の速度で走り続けていたとして、背後のスリップストリーム内に入っていく飛沫より、出ていく飛沫の方が少なくて、どんどん体積内の総量が増えていくって事は
1時間くらい走ってたら俺の後ろの気圧はドエラい事になりはしないだろうか
不安になってきた

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 11:28:01 ID:ZtngPSwy.net
自己判断原理主義も変わんないよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 11:50:03 ID:d8yV4GOX.net
本人の認識の有無は別に基礎疾患があってコロナにかかり易い傾向や
重症化の可能性が高い人も生活の為には買い物等で外資する事もある。
そんな人達の命の危険なんかどうでも良くて、
自分達が楽しく自転車に乗れる事こそが最も重要。それがチャリカス脳。

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 11:57:53 ID:7vkW5rLP.net
>>918
基礎疾患が有って常人の数倍もリスクを抱えてるなら自分の身を守る行動をせんとなぁ
レジに行列の出来てるスーパーで買い物してる場合じゃないぞ
マジで!

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 11:59:21 ID:ZtngPSwy.net
>>918
新コロよりもっと人が死んでるインフルエンザでも同様の経緯でバタバタと死んでいくわけだけど
これまで君はその人達の命を軽視していたの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 12:01:11 ID:cMO/KwLK.net
人に迷惑がかかる行為ですよサイクリングなんか
すぐにやめましょう

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 12:02:57 ID:7vkW5rLP.net
本音出たw
コロナも自粛も関係無い奴ぅ

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 12:06:36 ID:KdXQKLCt.net
「自粛警察」という名の嫌がらせ悪質行為を許すな!
https://news.nicovideo.jp/watch/nw7153177

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 12:06:39 ID:ZtngPSwy.net
答えられるわけないよなw

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 12:16:02.80 ID:wY9Qqdl5.net
自粛警察とマスゴミは言わないと都合が悪いからね
不要不急と言いながら
マスゴミは
ヘリを飛ばしたり街中で撮影しこんなに人がいませんと報道
自粛!自粛!と言いながら旅行番組を撮影し放送
自分達は食事会を開催して遊んでます

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 12:22:34.53 ID:rSlKNMGt.net
ヘリは知らんが、ロケ系は3月かそれ以前に撮影したよーってテロップ出してないか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 12:25:26.14 ID:d8yV4GOX.net
>>918
自分の都合の悪い日本語は読めないんだね。
自覚に至ってない糖尿疾患持ちなんて大勢いるが?

>>918
そうそう。君みたいな屁理屈が正にチャリカス脳の代表例。

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 12:26:54.80 ID:d8yV4GOX.net
アンカーミス

>>919
自分の都合の悪い日本語は読めないんだね。
自覚に至ってない糖尿疾患持ちなんて大勢いるが?

>>920
そうそう。君みたいな屁理屈が正にチャリカス脳の代表例。

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 12:27:22.63 ID:rSlKNMGt.net
なんかぶっ壊れてしまった

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 12:28:03.50 ID:rSlKNMGt.net
>>928
屁理屈?
現実の話をしてるんだが

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 12:35:24.47 ID:7vkW5rLP.net
>>928
基礎疾患の有無に関わらず外出時の感染リスクは自己責任
そもそも3密状態のスーパーでの買い物による感染リスクとサイクリストとすれ違う事による感染リスクを比較してみろよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 12:41:35.75 ID:ZtngPSwy.net
>>931
それでも自転車の方が危険!殺人兵器!
と言うのが禁止くんなのよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 12:46:54.94 ID:XHST8+WM.net
不要なことはやめようということなのに
スーパーとサイクリングを比較する恥ずかしいバカ

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 12:50:12.79 ID:ZtngPSwy.net
>>933
ここでスポーツ庁からのご連絡です>>828

 一方で、身体的及び精神的な健康を維持する上では、体を動かしたり、スポーツを行うことが必要です。

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 12:59:13 ID:ZtngPSwy.net
>>890
まだ取りこぼしがあった

飛沫に接触すればリスクは上がりますよ
それは全く否定していません
散歩をしている人はどれだけ飛沫を浴びてますか?
呼吸によって排出されたウイルス飛沫は、スリップストリームに乗らずともそこらへんに漂っていると思いますが
そこにどれくらいの差がありますか?
理論値が無いのであれば実際に観測された感染者数から推定できますよ?

気流の流れだけで感染リスクを語れないと論文を発表した本人が敢えて強く但し書きを付けているのは、こういう事ではないですか?

あ、でも散歩も高リスク禁止行動だから関係なかったですねw

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 13:04:37 ID:gMQY554z.net
>>930
現実だという話と屁理屈は相反するものではないが?

>>931
比較をしてどうする?
当たりが少なければ正義か?

>>932
どちらの方が危険なんて話は誰もしていない訳だが?

>>934
自転車じゃなくても出来るな。

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 13:09:03 ID:gMQY554z.net
>>933
チャリカス脳には常識やモラルは通用しない。
普段のこのスレの臨機応変屑を見れば分かる。
ノーブレーキピストの連中と同じ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 13:17:25 ID:ZtngPSwy.net
>>936
> 現実だという話と屁理屈は相反するものではないが?

実の事をそのまま君の言に当て嵌めているだけなので、俺の理屈が入り込む余地はないんだが?

> 比較をしてどうする?
> 当たりが少なければ正義か?

リスクが高いからやめろ
リスクが低いならよし
この価値観はチャラにしていいという事?

> どちらの方が危険なんて話は誰もしていない訳だが?

これまでの言動から言いそうな事を憶測で書いてからかっただけだよ

> 自転車じゃなくても出来るな。
自転車であってはいけない理由がないな

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 13:19:05 ID:ZtngPSwy.net
>>937
俺は信号守ってるしブレーキの付いた自転車にしか乗った事ないよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 14:05:57 ID:7vkW5rLP.net
モラルが無いと言えば自粛警察な
正義(本人はそう思っている)を振りかざして他人に嫌がらせ
現代の日本でもああいった事は起きるんだね

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 14:14:59.36 ID:HLMZM/1i.net
>>940
このスレのファも似たようなもんだよ。安っぽい正義を振りかざす奴にロクな奴はいない。

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 14:15:49.84 ID:wcT3dSle.net
>>938
相変わらず明後日方向で頓珍漢な屁理屈だらけの言い訳のオンパレードだな。
君等は自分が感染しようが他人にうつそうがそんな事お構い無しに今自転車に乗って趣味を楽しめ事優先てのは
動かしようの無い事実なんだから言い訳や正当化なんて必要無いんだよ。

>>939
君はやっぱり日本語が理解出来ないのな。
誰がID:ZtngPSwyは信号を護らないだのブレーキの無い自転車に乗っているだの書いた?
チャリカス脳には常識やモラルは通用しないと書いてあるだろ?

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 14:17:23.48 ID:7vkW5rLP.net
ダラダラ長いからコピペかと思ったら違うのか
途中から読んでないからよく分からんけどw

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 14:19:37.23 ID:aodieLMk.net
>>942
散歩やジョギングが趣味のやつはNGで
運動目的ならokてこと?

自転車趣味ではあるが、目的は自転車での運動なんですけどね

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 14:35:39 ID:kFD4jsrG.net
屋外での飛沫感染の事例って現実にあったの?

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 14:42:08 ID:ZtngPSwy.net
>>942
> 君等は自分が感染しようが他人にうつそうがそんな事お構い無しに今自転車に乗って趣味を楽しめ事優先てのは
> 動かしようの無い事実なんだから言い訳や正当化なんて必要無いんだよ。

普段より短い距離を低い強度で、施設や店舗の利用もやめて人との接触を減らしながら走ってるよ
三密を考慮しながらその中で楽しんでるし、それは正当だと思ってるよ

> 君はやっぱり日本語が理解出来ないのな。
> 誰がID:ZtngPSwyは信号を護らないだのブレーキの無い自転車に乗っているだの書いた?
> チャリカス脳には常識やモラルは通用しないと書いてあるだろ?

つまり俺はチャリカス脳ってやつではないんだな
よかったよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 14:52:42 ID:aodieLMk.net
>>945
特定の誰彼の飛沫か不明って事で感染経路不明者の中に含まれてるんじゃね知らんけど

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 14:56:03 ID:ZtngPSwy.net
本当にサイクリングやジョギングで感染リスクが無視できないくらい上がるなら、感染者をマッピングした時に川沿いの住人がやたら多かったりすると思うんだよね
そういう話あるかね

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 15:01:34 ID:9LBUXIAz.net
いろんな趣味のスレ見てるけどここまで自己中 無責任 モラル低いのはチャリカスだけだな
バイクや車 スポーツ アウトドアなど他のスレでは自粛するのが当然という流れなのにチャリカスは酷いね
パチンカスのスレは見てないけどどうなんだろ?
報道とか見てる限りチャリカスとメンタル変わらなそうだけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 15:09:11 ID:ZtngPSwy.net
他のいろんな趣味と違って1人でローリスクに楽しめる趣味を選んだ自分は本当に幸せだなあ、って日々思ってるよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 15:17:36 ID:ZtngPSwy.net
自分の一挙一動に見知らぬ他人の命がかかっていて、その責任を負わねばならない

なーんて本気で思ってたら、買い物なんて月2回くらいで十分だしオンライン飲み会なんてバカげてると思うけどな
酒なんてあってもなくてもいいような物買ったせいで、買い物1回増えたらどうすんのよ
それで誰か死んでるかもよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 15:17:44 ID:d8yV4GOX.net
>>946
> つまり俺はチャリカス脳ってやつではないんだな
そうなんだよ。考えてみたら君は毎日毎日平日も休日も朝から晩まで
スレに張り付いて書き込みやパトロールしているもんな。
自転車板書き込み数一位を何冠獲得したんだっけ?
良いよ良いよ何日走ってもトイレに一度も行かない安全な脳内サイクリングを好きなだけやってくれ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 15:18:39 ID:d8yV4GOX.net
>>944
自粛したく無い人はまた頓珍漢な事を。

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 15:22:35 ID:d8yV4GOX.net
ID:ZtngPSwyさんがまた都合の良い妄想物語を語り始めました。
ちゃんと次スレたてろよ。www

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 15:34:49 ID:ZtngPSwy.net
>>952
2〜3時間で汗もかくからなあ
そうと決めて家を出ればそう難易度は高くないよ

まあお墨付きが頂けたようなのでよかった

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 15:36:32 ID:AclLm9/S.net
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588314935/

どうせ次スレたてないだろうしたててきたよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 15:37:30 ID:ZtngPSwy.net
>>954
立てるまでにまた誰かが発狂して埋めなきゃいいけどね

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 15:38:21 ID:ZtngPSwy.net
なーんだ、つまらん

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 15:55:58.44 ID:3iEZjt2G.net
>>931
条件設定がお粗末すぎて比較しても意味が無い

商業施設は換気率の基準があって密閉空間のように見えても密閉ではない
人の移動速度も低く感染者が居ても必ずしも多くの人と濃厚接触している訳ではない
自転車は移動速度が高いから人の存在が希薄でも多数の人との接近回数は数倍になる

自転車で移動すれば誰かの呼気を含んだ後流に接触するチャンスは増える
自身が保菌者ならより広く菌を撒き散らし自身の後流により多くの人を巻き込む

それにどれだけの危険性があるか?ってかい
必要なのは感染するかもしれない危険性ではなく
そのような状態でも全く安全であるとする確たる安全性の保証
だろうよかろうこの位レベルの安全性じゃ話にならんのよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 15:58:34.76 ID:1nKbcHR3.net
>>956
テンプレート改竄はヤメロ気違い

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 16:06:12.45 ID:7vkW5rLP.net
>>959
苦しい

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 16:09:51.72 ID:ZtngPSwy.net
ほら、やっぱりスーパーで買い物より自転車の方が危険だと言い出した

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 16:10:02.30 ID:AclLm9/S.net
>>960
は?
スレ建て義務を放棄する屑を牽制してるだけだが?

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 16:10:54.68 ID:aodieLMk.net
>>953
頓珍漢なのはお前なw
>>944はお前の言ったことを忠実に表現してるだけ

感染リスクが著しく高くて危険っていうなら著しく高くて危険なりのソース持ってこいって何度言わせんだよハゲw
スリップストリームで後方20mまで均一に散布してる実証データだって挙げないし、屋外で自転車乗りとすれ違ったことが起因の感染事例だって挙げてねーじゃねーか

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 16:11:47.18 ID:ZtngPSwy.net
知能の程度が高い人
他者との接触を8割減らしましょう
そうすれば終息に向かう試算です
その上で心身ともに健康的な生活を送りましょう

知能の程度が低い人
接触は極力減らせ!
まだ減らせるだろ!
0に近づける努力をしない奴は我慢が足りない!



やはりこれに尽きるのよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 16:15:03.40 ID:AclLm9/S.net
屑が重複スレ建てたな
本当に多数が嫌がることだけは確実にやってくるね

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 16:20:18.08 ID:aodieLMk.net
しかも重複スレのほうID消して立ててんのなw

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 16:21:07.21 ID:ZtngPSwy.net
はい本スレ

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588315365/

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 16:25:57.09 ID:TQx0Utih.net
>>968
流石に先入先出しくらいしようや
今の勢いなら2週間後には要り用になるからその時そっち使おうよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 16:28:26 ID:AclLm9/S.net
>>968
屑 渾身のID隠しw
さすが自転車板書き込み1位は違うな

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 16:35:21 ID:Y04IboPV.net
>>963
どんな理由でもテンプレ改ざんを許してたら後から建てる者の改ざん理由になるから許されない

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 16:38:01.72 ID:ZtngPSwy.net
>>970
残念
正解は「俺が立ててない」でした

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 16:48:08.11 ID:ZtngPSwy.net
>>969
まあぶっちゃけ俺はどっちでもかまわん

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:09:05 ID:jNEy+gEo.net
健康維持のためにはウォーキング
自転車は推奨されてないどころか感染防止のため禁止

不要不急な外出は辞めてください
人として

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:10:59 ID:ljCikoFI.net
>>974
スポーツ庁が外出運動を勧めるんで
俺はサイクリング続ける
たまにはお上に従うよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:11:30 ID:TQx0Utih.net
>>974
だからソースは?
お前みたいな人語を理解してないやつに人としてとか言われても困るんだが

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:21:13 ID:ghMTsdaZ.net
自転車は禁止だぞ
健康維持は歩きで充分

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:22:32 ID:8cG7GNKA.net
>>894
>同じ分量がより広範囲に広まれば密度は下がる
>割と普通だと思いますよ?

何の体積中の密度よ?
同じ体積に同じ分量なら広範囲に広がろうが密度は同じだろ

>運動強度も呼吸回数もほぼ等しいけど移動速度が全く違う、というのは現実的に起こり得ます

10km/hの運動強度の心拍と30km/hの運動強度の心拍が「ほぼ等しい」とか、それどんな超常現象だ?
どんだけオマエが妄想を根拠に語ってる基地害か、よく分かるレスだよな

>どこで言いました?

これまでもこれからも、鼻口腔から出る飛沫やマスクから排出される飛沫の話をしてるのに、>>705で「その飛沫はどこから出てくるんですか?人の体内から口腔を通して出てくるのでは?」なんて言ってるのは、鼻口腔以外で呼吸、咳やクシャミしてるのが当然だと思ってるようなバカ、もしくは日本語が理解できないバカのどちらかだろ

> スリップストリームは長い方が飛沫総数は多い、当然のことだわな

>時間当たりの気流の外に排出される飛沫、入る数の設定が正しくなければなんとでも言えますよね

全く同じ条件にしても、気流の長さが短い方が「気流外に排出される」までの距離が短いから、気流の長い方の残存飛沫は多いと理解できないんだろオマエは
そもそも、時間あたり同じ呼吸数で計算すりゃ、気流の長さの時間分、呼吸数が多いと計算結果が出てるからな

>その100とか50が実際のスケールに合っている根拠がなければ何の意味もないんですが

時速15km/hの気流05m1.199秒では呼吸数0.45-0.89
時速30km/hの気流20m2.400秒では呼吸数0.91-1.80

1分間当たり同じ呼吸数で、時速15km/h気流5mと時速30km/h気流20mで仮定した計算結果は、時速30km/hでは時速15km/hの約2倍呼吸数が多くなる

つまり、時速15km/hのスリップストリームより時速30km/hのスリップストリームの方が、飛沫を吐き出す回数が2倍で飛沫総数が多いと証明される
これはオマエが勝手に条件付けた「運動強度が同じ」で「呼吸数」を同じにした結果だからな

>自転車で起こるスリップストリームの方がより高密度になると言っているのはお前ですよ

密閉空間って言ってるのがオマエな
今度はスリップストリーム内が密閉空間だと妄想したんだろ
そして密度だの高密度だの言ってるのもオマエだけ
俺はスリップストリームが長くなると、そのスリップストリーム体積中の飛沫総量が増えることを証明しただけだからな

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:22:38 ID:TQx0Utih.net
>>977
だからソースは?

何度同じこと言わせんのおじいちゃん

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:22:46 ID:ZtngPSwy.net
コロナ禍に乗じたデマはやめてください
人として(棒

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:22:58 ID:8cG7GNKA.net
>>895
>気流の流れが感染症学者にシミュレーション出来ないから流体力学の学者と感染症学の学者が共同研究したデータ持ってこいって言ってんのが全く理解できてないのがこの一文w

気流の流れと飛沫の流れで、ウイルス飛沫の降りかかるリスクを証明することに、感染症の専門家は何の役にも立たないって理解できないんだな

感染リスクってのは「感染の危険性」だから、感染する要素が多ければ「感染するリスクが高い」って言うんだろ
そしてその要素は、その要素の専門家が証明することなんだから、感染症の専門家と共同研究する必要もなければ、クソの役にも立たない

ウイルス飛沫の降りかかるリスク=感染リスクを証明したことに感染症の専門家は不要

正論すぎて反論もできずってかw

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:23:21 ID:ZtngPSwy.net
お、はじまった

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:23:29 ID:8cG7GNKA.net
>>896
>何で自転車で計算しないんですが?

残念ながら、自転車での呼吸数を見つけられなかったからだよ
だから、ガーミンの説明書に載ってた自転車での呼吸数グラフ数値よりも低い、ウォーキングとランニング強度の中間呼吸数23-45/分で計算したんだが、何か問題あるのか?
そもそも、同じ時間単位呼吸数では、スリップストリームの長さが長くなれば呼吸数が増えることを、計算で証明するだけのことだから、安静時の呼吸数でさえ証明できる、つまり、呼吸数数値は何でもいいわな

>というわけで、されておりません

運動強度を同じにしても、結果は飛沫総数が多いと証明されたわな

オマエが勝手に条件付けた現実離れした条件で、結果、時速15km/hのスリップストリームより時速30km/hのスリップストリームの方が、飛沫を吐き出す回数が2倍で飛沫総数が多いと証明されてんだろw
これはオマエが勝手に条件付けた「運動強度が同じ」で「呼吸数」を同じにした結果だからなw

>個人の身体能力に寄りますからね

それはつまり、自転車に乗って時速5km/hで走ろうが時速30km/hで走ろうが、運動強度は全く変わらないなんて妄想しちゃったってことだろ?

自転車で時速30km/hで走る運動強度と散歩が同じ運動強度と言い張る、まさに脳内お花畑の基地害だと自己紹介しちゃったな

>でも散歩に出ないより出る方が感染リスクは上がりますよね?
>感染リスクが上がる=高リスクなんですからw

「散歩とジョギング」は、道路を走ってウイルスをバラ撒くサイクリングと違って、どこでも歩けるし走れるし、スピードが遅いから三密の「高リスク」を「自分で避けれる」し、他人にも三密を与えないよう行動できるわな

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:23:53 ID:8cG7GNKA.net
>>897
>> ほら、それを指してみ?
>
>「減少しない」と言ってますんでねえ……

全く答えになってないな
何度も何度も、「一時的に減少する」と言ってる>>579,597,622

>マスクを意味が無いと言ってみたり、感染リスクをマスクに全依存して語ってみたり、ここでもダブスタですね

マスクを意味が無いと言ってるのは専門家
マスクの感染リスクを実証したのも別の専門家
それがダブスタだと発狂してるのが基地害のオマエ

マスクが、すれ違う他人と家族では性能が違うと妄想しちゃったのがオマエ
マスクをしたらウイルスや飛沫を完全にマスク内に封じ込め続けられると思ってるのがオマエ
「あとはどれもこれもソースのない素人考えですね」と言ったから、マスクをした感染者から感染することを実験で証明したソースを貼ったのが俺
それがダブスタだと被害妄想してるのが基地害のオマエ


ほら専門家の言ってることをちゃんと理解しろよ二極論くんw


マスクの網目の大きさ10~100μm
飛沫とは5μm以上の大きさのことを言います。

結論だけ書きますと、所謂マスク(サージカルマスク)に感染予防効果はありませんでした。
なんと、感染者自身がマスクしても同居の家族の感染率は変わらないという研究も出ています。

マスクの網目 10~100μm
ウイルス    0.1μm
飛沫核     0.3μm~
飛沫      5μm~

サージカルマスクではウイルスと飛沫核は素通り、10μm以上の「大きな」飛沫しか止められない

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:23:57 ID:aodieLMk.net
>>978
>俺はスリップストリームが長くなると、そのスリップストリーム体積中の飛沫総量が増えることを証明しただけだからな

どこでQEDしちゃったんだこいつ?w

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:24:19 ID:8cG7GNKA.net
>>899
>>実際確認された感染者数と経路の特定、推定などから言及されていると思っています

つまり「感染リスク」を「感染率」や「感染者数と経路の特定、推定」にすり替えちゃったわけだよな

「感染リスク」とは「感染の危険性」であって「感染の危険性が低いのか高いのか」を表現するだけのことなのに、「感染者数と経路の特定や推定」「感染率」がデータとして示されないと、「感染リスク」を表現しちゃダメだと言ってるわけだ

>割合を無視してリスクの高低を語れる方が私は驚きですけどね

「感染リスク」の「程度」を「感染率」にすり替えちゃった言い訳が、割合を無視して高低を語るだもんなぁw
「感染率」ってのは、標準的集団がベースライン期間中に感染した率、または、人工に対する感染者の割合だろ

>やはり空気感染論者でいらっしゃいましたか

妄想論者のオマエが語る作り話と違って、既存の似たようなウイルスにはない「飛沫核感染」が疑われてるほどの感染力なのは事実だろ
「飛沫核感染」の可能性があるという研究結果も公表されてるわな

>ジョギングでも散歩でも気流は起こるのでは?

散歩やジョギングの気流はサイクリングと比べ物にならないほど小さい=影響も小さいだけでなく、三密を避ける、与えない行動をできるが、後方にウイルス飛沫シャワーを浴びせるサイクリングで、浴びせられた人間の感染リスクは「高リスク」以外の何ものでもない

> 感染率が僅かでも高まるなら「感染リスク」はハイリスクってことだろ

>やはり散歩もハイリスクなようです

散歩がハイリスクなら、後方の者やすれ違う者全てにウイルス飛沫シャワーを浴びせるサイクリングは「超ハイリスク」以外の何ものでもないとオマエが証明しちゃったな

>あの時は笑ってごめんね、マモルくん

やっぱり、二極論なんて妄想作り話で文句たれてたのか

>> 誰が「感染リスクが高まる」と言ってるんだ?
>
>え?高まらないんですか?自転車に乗っても?

「感染リスクが高まる」と「感染リスクが高い」と混同しているのはオマエだったのに、俺が言ったことに妄想してんじゃねーよ基地害w

で、「感染リスクが高まる」と「感染リスクが高い」と混同して、二元論を用いて「意図的にさせている」と言ってんだから、「感染リスクの程度」を二元論以外で他に表し方があるんだろ?
ほら答えてみろ二極論くんw

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:24:43 ID:8cG7GNKA.net
>>900
> 国が認めているんだろ
>
>お前は認めてないんですね
>それならそれでいいですよ

全く答えになってないな

「散歩とジョギング」は国が認めているんだろ
「サイクリング」は国が認めてんのか?

『今まで通り外に出て散歩をしたり、ジョギングをすることは、なんら問題ありません』

だが、国も自治体も「散歩とジョギング」だけしか言及してないわな
「サイクリングをすることは、なんら問題ありません」なんて誰も認めてない

>でもお前は認めてないんですよね

認めるのは緊急事態宣言を出した政府だろ
「散歩とジョギング」は、どこでも走れる上に三密を避けれて、他人にも三密を与えないよう行動できるから、国も自治体も認めてるのが「自分にも他人にも低リスクな散歩とジョギング」

>どこにもこんな事書いてないですね

そうだろw
「サイクリング」なんて、どこにも書いてないよな
明らかに「他人に対して高リスク」な「サイクリング」は認めてないってことだろ
認めてるのは「散歩とジョギング」だ

買い物でさえ控えろとされているのに、歩行よりジョギングより高リスクなスリップストリームを起こすと研究結果が出てるサイクリングは自粛対象の迷惑行為

「サイクリングはして構いません」なんて政府は言ってないのだからな
強烈なコロナストリームを起こすサイクリングは不要
迷惑だからサイクリングするな

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:25:01 ID:TQx0Utih.net
>>981
お前も何度同じこと言われても理解できないおじいちゃんなんだね

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:25:05 ID:8cG7GNKA.net
>>901
図星を突かれると必ず現れて擁護や相槌を始める劇場の俳優がオマエだろw

>スリップストリームで分散された飛沫が本当に感染リスクを高めてるのか

飛沫を振りまいてるのが証明されてるだろ
ウイルス飛沫のシャワーを掛けられて、感染の危険性は高くならないわけがないわな

>飛沫がかかれば感染のリスクは確かにある

あれ?w
飛沫が掛かれば感染リスクが高いと言ってることを強烈に否定してたのに、感染リスクが高くなると言い訳を始めちゃったのかよ

>でも普通の生活してたって飛沫がかかる場面は多々あり

飛沫が掛かるなら、掛からないより感染リスクが高い
当たり前のことだろ

>それと自転車の相対的比較で感染源として危険っていうデータをお前は一回でも出してんのかと

「感染の要素」である「飛沫が掛かる危険性」の実験結果はデータとして出てるだろ

自転車の後流での飛沫の動きをシミュレーションして、「飛沫が掛かる」のを証明してるんだから、「飛沫が掛かった」=感染リスクは高いってことだわなぁ

更には、自転車の強烈な気流で、飛沫より更に小さい飛沫核に分割される可能性だってあるんだから、サイクリングが他人に与える感染リスクは害悪でしかない

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:26:56 ID:IQs4NJPT.net
>>964
> 頓珍漢なのはお前なw
いやいやwwwオマエだから。
何しろほら
   ↓
> 感染リスクが著しく高くて危険っていうなら著しく高くて危険なりのソース持ってこいって何度言わせんだよハゲw
> スリップストリームで後方20mまで均一に散布してる実証データだって挙げないし、屋外で自転車乗りとすれ違ったことが起因の感染事例だって挙げてねーじゃねーか

俺が書いても無い、意味合いすら全く含まれて無い事を
俺に言われても知らんがな。www

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:27:10 ID:8cG7GNKA.net
>>902
>繰り返しなので省略しますね
>散歩も高リスク禁止事項でよければ

なぜ話を逸して脱線させる?

「感染リスクが「どの程度」高いのかわかりませんからねw」に対して、

低いか高いかの二元論で完結するのに、「感染リスクが『凄く』高い」とでも言えばいいのか?

と聞いてるのに、「どの程度」が「散歩も高リスク禁止事項でよければ」ってのは、支離滅裂な答えだよなぁ
感染リスクが「どの程度」ってのは、「感染リスクが〇〇」をどう答えればいいのか聞いてんだが?

>ウイルス飛沫シャワーとは1秒間にどれくらい飛沫を浴びる状態の事で、それは他の活動や感染事例と比べてどれくらい差異があるのでしょうか?

つまり、「高リスク」の意味も理解してない基地害が、「ウイルス飛沫シャワーの中に晒される」ことを「高リスク」ではないと発狂してるってことな

>そこからしかリスクの高低は語れないかと

なるほど
ウイルス飛沫数や感染例のデータが無ければ、感染の危険性を語ったり表現してはダメだと妄想しちゃったわけだ

> まさにオマエの主張がそうだよな

>の後に誰も言っていない事を書くのはギャグなんですか?

誰も言っていない基地害らしい妄想を付け加えた主張をしてるオマエが、誰も言っていない事を書くのはギャグなんですかって、いったい何のギャグだよw

移動する者が吐き出した飛沫が、後方の者に降りかかるリスクのシミュレーションで、理論上の感染リスクが高いと結果が出てるサイクリングは、第三者に感染させるリスクが高い活動だと証明されてるのに、「感染率が不明なら高リスクとは言わない」などと妄想の屁理屈こねてるのはギャグだよなw

>繰り返しですね、誰も言ってない脳内変換の列挙

感染の危険性が高いことをオマエが否定して言ってることだからな
後方の人間に、ウイルス飛沫のシャワーを浴びせて「感染の危険性が高い」ことを、「リスクが高い証明ではまったくないんだが?」なんて言ってしまった言い訳が、「どの程度かが明示されなければ、高くなる=高リスクと言えないと言ってるだけですよ?」だからなぁ

ウイルス飛沫のシャワーを浴びせられても、感染リスクが高い=高リスクと言えないってんだから、まさに基地害お花畑の妄言

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:27:39.01 ID:8cG7GNKA.net
>>903
>総量が同じ場合は範囲が広まれば、やはり密度は下がりますね

総量が同じ場合!?
飛沫総量の違いの話なのに、総量が同じ場合なんて、マジで頭大丈夫か?w

>ですよね、消えたり無くなったりしませんよね

スリップストリーム体積中から無くなって消えるわな

>やはり気流の長さで呼吸回数が決まってしまうらしい
>それが証明された世界に住んでいらっしゃるようです

停止してるわけじゃないんだから当たり前だろ
例え時間あたりの呼吸数を同じにしても、スリップストリームの長さ分、自転車が進む時間の分の呼吸数が増える=総量が増えるのは計算で証明されてることだからな

>> つまり、気流が長くなれば体積と負圧が大きくなり、飛沫の滞空時間と滞空距離も長くなって、次に排出された飛沫がどんどん加わっていくんだから、飛沫の総量は増えるってことだわな
>
>スリップストリームから離れた瞬間全ての飛沫は地面に落下して感染力を失うんですか?

飛沫の総量が増える話なのに、何でオマエはいつも話を逸らすんだ?

>> 大発見でも何でもない物理現象だが、ある飛沫がスリップストリーム体積中から無くなるまでの時間は、気流の長さが短い方が後方乱気流が近いから、その飛沫が無くなるスピードが早く、気流の長い方が飛沫の総量が増えるのは当然
>
>スリップストリームから離れた瞬間に消えて無くなるんですか?

幻覚をみるような病気か?オマエ
それとも、マジでリテラシーの欠片さえ持ち合わせてない低脳なのか?
「スリップストリーム体積中から無くなる」って話なのに、どこに「離れた瞬間に消えて無くなる」って書いてんだよ?

>> 書いてるだろ「実際の感染リスク」だとよ
>
>専門家でもなんでもない人がですか?

気流の専門家が「実際の感染リスク」ではないが「飛沫の動き」を検証して「シミュレーション上の感染リスク」を証明したんだよ
だからその「感染リスク」の高さから、論文発表前なのに緊急で、「感染リスク」が低くなるように「ソーシャルディスタンス」を公表したんだろ

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:27:47.48 ID:IQs4NJPT.net
>>955
> まあお墨付きが頂けたようなのでよかった
やっぱり脳内サイクリングなんだ?www

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:27:55.35 ID:aodieLMk.net
>>989
>>飛沫がかかれば感染のリスクは確かにある
>あれ?w
>飛沫が掛かれば感染リスクが高いと言ってることを強烈に否定してたのに、感染リスクが高くなると言い訳を始めちゃったのかよ

ちゃんと文章読みなよ文盲w
「リスクがある」と「リスクが高い」は別物だろアホか

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:28:03.46 ID:8cG7GNKA.net
>>904
>昨日はずっと待ってたんですけどね

そうなのかw
コピペガー!二極論ガー!と発狂して待ってたのかw

「程度」の意味を知らず「程度」を連呼してた低脳に、「程度」の意味を辞書の引用で示してやったら、答えに詰まるほどの知能だから、そりゃあ発狂して待つしかないよなw

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:28:26.10 ID:8cG7GNKA.net
>>905
>じゃあ一体どこの密度が上がるんですか?

じゃあじゃなくてさ、密度って言ってるのはオマエだけだから、どこの密度を言ってるのかコチラが聞いてんだよw

>拡散する分密度は下がる

オマエは何かにつけて密度密度と連呼してるが、「密度」の意味を理解してんのか?

「二極論」なんて捏造してしまうほどの虚言癖だから、「密度」の意味を本当に知ってるのか疑問に思ってよw
いったいどこの密度が下がると言ってんだよ?

何の体積を指した密度と言ってるのか、しっかりと教えてくれよ二極論くん

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:28:49.15 ID:8cG7GNKA.net
>>906
>屋内の条件ですね、それ

屋内の条件だとどこかに書いてたか?
またもやオマエの脳内かな?
屋内の条件だと証明してみてくれるかなw

>まあ空気感染論者だからエアロゾルは関係ないのかもしれません

空気中のエアロゾルにウイルスや菌が付着して、それを吸い込む事で感染するのを「空気感染」というのだが、まさかそんなことも知らずに空気感染だのエアロゾルだの喚いてたのか?二極論くんw

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:29:23.54 ID:AclLm9/S.net
正直コピペだらけでほとんど読んでないからどっちがどっちだかワケわからなくなってるわ

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:29:30.87 ID:8cG7GNKA.net
>>985
全く答えになってないなw

>同じ分量がより広範囲に広まれば密度は下がる
>割と普通だと思いますよ?

何の体積中の密度よ?
同じ体積に同じ分量なら広範囲に広がろうが密度は同じだろ

>運動強度も呼吸回数もほぼ等しいけど移動速度が全く違う、というのは現実的に起こり得ます

10km/hの運動強度の心拍と30km/hの運動強度の心拍が「ほぼ等しい」とか、それどんな超常現象だ?
どんだけオマエが妄想を根拠に語ってる基地害か、よく分かるレスだよな

>どこで言いました?

これまでもこれからも、鼻口腔から出る飛沫やマスクから排出される飛沫の話をしてるのに、>>705で「その飛沫はどこから出てくるんですか?人の体内から口腔を通して出てくるのでは?」なんて言ってるのは、鼻口腔以外で呼吸、咳やクシャミしてるのが当然だと思ってるようなバカ、もしくは日本語が理解できないバカのどちらかだろ

> スリップストリームは長い方が飛沫総数は多い、当然のことだわな

>時間当たりの気流の外に排出される飛沫、入る数の設定が正しくなければなんとでも言えますよね

全く同じ条件にしても、気流の長さが短い方が「気流外に排出される」までの距離が短いから、気流の長い方の残存飛沫は多いと理解できないんだろオマエは
そもそも、時間あたり同じ呼吸数で計算すりゃ、気流の長さの時間分、呼吸数が多いと計算結果が出てるからな

>その100とか50が実際のスケールに合っている根拠がなければ何の意味もないんですが

時速15km/hの気流05m1.199秒では呼吸数0.45-0.89
時速30km/hの気流20m2.400秒では呼吸数0.91-1.80

1分間当たり同じ呼吸数で、時速15km/h気流5mと時速30km/h気流20mで仮定した計算結果は、時速30km/hでは時速15km/hの約2倍呼吸数が多くなる

つまり、時速15km/hのスリップストリームより時速30km/hのスリップストリームの方が、飛沫を吐き出す回数が2倍で飛沫総数が多いと証明される
これはオマエが勝手に条件付けた「運動強度が同じ」で「呼吸数」を同じにした結果だからな

>自転車で起こるスリップストリームの方がより高密度になると言っているのはお前ですよ

密閉空間って言ってるのがオマエな
今度はスリップストリーム内が密閉空間だと妄想したんだろ
そして密度だの高密度だの言ってるのもオマエだけ
俺はスリップストリームが長くなると、そのスリップストリーム体積中の飛沫総量が増えることを証明しただけだからな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:29:53.22 ID:aodieLMk.net
>>990
ほーら日本語理解してないIDコロキチさんのお出ましよw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
339 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200