2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】149

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 00:15:35.19 .net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り( )」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
・ここは臨機応変屑 そんしゅ コンベアの餌場です 適度に餌を与え生暖かく見守りましょう
・チャリカスならではのトンデモ理論を楽しみましょう

>>950 次スレよろしく

※前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568332278/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569855964/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】141
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571576282/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】142
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573437956/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】143
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577492863/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579917406/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582989735/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】146
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584274617/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】147
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585362965/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587346746/

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 13:03:58 ID:YtDo8Y4o.net
>>809
まともにソース提示も出来ないアホ発見w

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 13:25:40.24 ID:UOpMnSgS.net
スペランカージジイ マロリーだよwww

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 13:34:45 ID:SGuuOeOl.net
感染発症しても同じ台詞が吐ければ良いね♪

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 13:50:20 ID:Hzi5+Xjr.net
>>819
普通に考えてサイクリングでは感染しないだろ
何かで感染してヒアリング受けても「サイクリングしてました」「あ、そうですか」でおしまい

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 13:55:51 ID:bAxenbJd.net
('・c_,・` )プッ能天気

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 14:01:14 ID:tiZWPSvS.net
その台詞がそのまま自分にも返ってくるのが想像できない奴には、危機感がないだのとは言われたくないもんだよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 14:19:25 ID:MJ0fQr1j.net
自転車よりタクシー乗る方が絶対的に感染率高いだろ
普通のマスクじゃウィルス防げないし

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 17:37:37 ID:11ah73Xj.net
サイクリングで感染してるから禁止と言われてるのに
研究結果が出されても都合が悪いと理解しないんだな

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 17:48:12.77 ID:wzz8718r.net
>>824
だから出してから言えよw

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 17:58:33.37 ID:tiZWPSvS.net
サイクリングに限らず「禁止」と言われているものは何も無いんだよ
その時点で嘘確定、発言の信憑性は地に落ちるわけ

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 18:13:37 ID:c/EA2CN1.net
スポーツ庁から屋外一人運動ならどんどんやれと通達出たよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 18:23:46.72 ID:c/EA2CN1.net
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop05/jsa_00010.html

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 18:45:43.09 ID:l4s3WqlS.net
A安全にウォーキングやジョギングに取り組んでいただけるよう  屋外で運動・スポーツを行う場合に配慮いただきたいポイントを取りまとめています。

サイクリングはウォーキングでもジョギングでもないからな。

https://i.imgur.com/rtOtSbw.png

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 18:49:54.78 ID:Hzi5+Xjr.net
>>829
留意する必要すら無いってこったね
元々極一部を除いてジョガーみたいにくっついて走らないからな

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:03:21 ID:z92ECnN2.net
サイクリングも禁止
都合が悪くなると逃げる

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:04:08 ID:wzz8718r.net
>>831
禁止ってどこに書いてんの?誰が言ってんの?

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 19:22:11.50 ID:tiZWPSvS.net
禁止くん大敗北してるじゃんw

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:25:41 ID:TOk0apO+.net
>>831
>都合が悪くなると逃げる

自己紹介かな?

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:27:14 ID:Hzi5+Xjr.net
子供の頃は「せんせぇー○○クンが廊下を走ってましたぁー」とか言ってたんたろうなぁ

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:28:02 ID:tiZWPSvS.net
禁止くん「屋外でラジオ体操禁止!書いてない!」

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:30:38 ID:XXkJpWy0.net
都合の悪い事実は見えない聞こえない理解できない
自転車は危険です
迷惑行為をするとかまともな人間ではない

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:32:31 ID:tiZWPSvS.net
自分の趣味に対してある事ない事吹聴されてとても迷惑です(棒

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:47:32 ID:TOk0apO+.net
>>837
>都合の悪い事実は見えない聞こえない理解できない

自己紹介かな?

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:55:24 ID:384/mXnI.net
スリップストリーマーくん達がキャンキャン吠えたおかけで赤字※付で注意喚起してもらえたじゃん
さぞ大満足だろう

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 20:30:12.14 ID:z9+c/khl.net
やはり自転車は危険なんだ
そりゃそうだよね
こんな時に乗ってる馬鹿

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 20:34:05.25 ID:wzz8718r.net
どこをどう読んで「やはり」になるんだろうな

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:39:37 ID:np25QyH8.net
ヒント あることないこと

日本語馬鹿

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:51:14 ID:384/mXnI.net
自己紹介なのはよくわかった

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%9C%89%E3%82%8B%E4%BA%8B%E7%84%A1%E3%81%84%E4%BA%8B/

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 23:56:50 ID:QxZgBeZo.net
>>844
お前の場合は無い事無い事だな(笑)

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 00:01:20 ID:EaMkXZ38.net
>>845
そうだな、自転車は自粛しないと!
もうやめやめ!

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 06:25:14 ID:KdXQKLCt.net
残ってたパチンコ屋が自粛し始めた今、ワイドショーやネットは次のターゲットを
探し始めとるから、目をつけられると終わるぞ。

SNSとかにどこそこ走ったとかあげるのやめようや。

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 07:02:17 ID:EaMkXZ38.net
以前よりは自転車趣味が認知されてきた、と言ってもまだまだマイナー趣味だからな
ランが吊し上げられたらこっちにも飛び火するかもな

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 07:12:46 ID:avGKyYyZ.net
所詮はマナーの悪い自転車乗りの自業自得
自分さえ良ければいいというクズしかいないから

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 07:12:49 ID:WRC7Dfh1.net
いやでも自転車乗りは悪質なタイプが多いから目をつけられるのは時間の問題じゃね?

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 07:32:59 ID:EaMkXZ38.net
※ネットの一部の人達を刺激しないよう推奨する研究があります

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 07:58:46 ID:q0O+gO+h.net
背広着て通勤を偽装するか、野菜を積んで不要不急の買い物を偽装するか

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:22:18 ID:58mOCZH4.net
>>852
偽装する事が前提とか本当にカスやね

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:25:50 ID:ZtngPSwy.net
空のUbereats背負えばいい

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:26:45 ID:KdXQKLCt.net
https://news.nicovideo.jp/watch/nw7153177
自粛警察とか言われてるぞw

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:30:27 ID:zFyi1WbU.net
自転車の珍走は消えろ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:30:50 ID:ZtngPSwy.net
普段なら盗撮写真を晒し上げたりするんだろうが、今は自分も出歩いてる証拠になっちゃうからできないね

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:37:36 ID:KdXQKLCt.net
https://www.j-cast.com/tv/2020/04/28385108.html?p=all
小倉にも言われてるぞ『自粛警察』どもw

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:38:31 ID:7vkW5rLP.net
自粛警察、正義マン!

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:46:50 ID:3iEZjt2G.net
>>820
>普通に考えてサイクリングでは感染しないだろ
普通と考えるのは占有面積が40万平米もあるド田舎住人
都市住人は占有面積が40平米しかないから普通の考え方じゃない

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:54:49 ID:7vkW5rLP.net
やっぱ自粛も過ぎると病んでしまう様だな
しっかり運動して心身を健全に保つ事の重要さを再認識した

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:55:11 ID:8cG7GNKA.net
>>750
>逆ですね
>運動強度≒呼吸回数が同じなら(そう断ってますよね?)拡散範囲に応じて密度が変わる、と言っています

すごい超常現象だな!
拡散範囲に応じてスリップストリーム体積中の密度が変わるのか!
つまり拡散範囲に応じて飛沫総量も変わるという基地害謎理論
しかも、運動強度と呼吸回数が殆ど等しい?
恐ろしくバカなことを言ってるよな
そして何度も言ってるが、勝手に現実離れした条件を前提にするなよ基地害

>当然の事と逆の事をずっとお前が言っているからですね

それはオマエだろ
鼻口腔以外で呼吸、咳やクシャミしてるのが当然だと思ってるようなバカだもんなぁ

>速度が遅く、気流の長さが短かったら、何度呼吸をしてもくしゃみをかましても飛沫は空間に残らないんですか?

気流が短いなら、後方乱気流までの距離が短いんだから、飛沫が気流外に消えていくのも早いと書いてるだろ
そして気流が短い=負圧が小さいんだから、飛沫は気流内に留まりにくい=気流外に排出されるのが早いだろ
次の飛沫群が気流内に入ってきても、残存してる飛沫数は少ない
例えば1分の間に、100の飛沫が入ってきても、50の飛沫が消えて、また100の飛沫が入ってきて50の飛沫が消える=1分間でスリップストリーム体積内の飛沫総数100

気流が長いなら距離と負圧で飛沫の消える時間が長い上に、そこに次の飛沫群が入ってきたら、飛沫総数は気流が短い時より増えるのは当然
例えば1分の間に、100の飛沫が入ってきても、30の飛沫が消えて、また100の飛沫が入ってきて30の飛沫が消える=1分間でスリップストリーム体積内の飛沫総数140
スリップストリームは長い方が飛沫総数は多い、当然のことだわな

>より高密度になっていくだけでは?

おいおい、今度はスリップストリーム内が密室だと妄想しちゃったのか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:55:57 ID:8cG7GNKA.net
>>751
>むしろ気流の長さで飛沫が増える根拠を示して欲しいものです

示してるよな
理解できなかったらしいが、ウォーキングとランニング強度の中間呼吸数23-45/分で計算してやろうか?

時速15km/hの気流05m1.199秒では呼吸数0.45-0.89
時速30km/hの気流20m2.400秒では呼吸数0.91-1.80

1分間当たり同じ呼吸数で、時速15km/h気流5mと時速30km/h気流20mで仮定した計算結果は、時速30km/hでは時速15km/hの約2倍呼吸数が多くなる

つまり、時速15km/hのスリップストリームより時速30km/hのスリップストリームの方が、飛沫を吐き出す回数が2倍で飛沫総数が多いと証明される
これはオマエが勝手に条件付けた「運動強度が同じ」で「呼吸数」を同じにした結果だからな

>運動強度が同じなら、と条件をそろえているはずですが?

現実離れした条件だよな
だが、運動強度を同じにしても、結果は飛沫総数が多いと証明されたわな
これに現実の物理法則を加えたら、速度を上げていくと空気抵抗が相対速度の2乗で加わっていくから、運動強度が上がり呼吸数も増える
つまり、速度が上がってスリップストリームが長くなれば、心拍数が上がり呼吸数が増える=飛沫の総数が増えるわな

>慣れた人ならポタリング、散歩と変わらない強度で時速30kmで走行できます

自転車で時速30km/hが散歩と同じ強度だって!?
まさに脳内お花畑
そんな超常現象を起こせるのは、オマエの脳内だけだろ

>禁止wされないのはなぜですか?

道路を走ってウイルスをバラ撒くサイクリングと違って、どこでも走れるし、スピードが遅いからだろうな
そして三密を避けれて、他人にも三密を与えないよう行動できる
だから「散歩やジョギング」だけであって「サイクリング」なんて言及してないんだよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:56:30 ID:8cG7GNKA.net
>>752
>減少しないと言ってますね

何度も何度も、「一時的に減少する」と言ってるわな>>579,597,622

>減少すると言ってますね

マスク無しの直撃に比べたらという意味で、「マスクをしても」と言ってるのが理解できないみたいだな
そして何度も何度も、「一時的に減少する」と言ってるだろ>>579,597,622

>はい指しました

俺のレスを意訳した結果、「自覚できるほど」まるで逆の事を言っているダブスタ状態になっているんだろ?
何度も何度も、「一時的に減少する」と言ってるうえで>>579,597,622、まるで逆の「一時的でも減少しない」と言ってるってことだよな
ほら、それを指してみ?

>屋外ですれ違うだけの他人と生活空間が同じ家族の条件が同じなわけないでしょうw

何の条件よ?
マスクが、すれ違う他人と家族では性能が違うと妄想しちゃったのかよ?
マスクをしたらウイルスや飛沫を完全にマスク内に封じ込め続けられると思ってるオマエが、「あとはどれもこれもソースのない素人考えですね」と言ったから、マスクをした感染者から感染することを実験で証明したソースを貼ったんだろ

マスクの網目の大きさ10~100μm
飛沫とは5μm以上の大きさのことを言います。

結論だけ書きますと、所謂マスク(サージカルマスク)に感染予防効果はありませんでした。
なんと、感染者自身がマスクしても同居の家族の感染率は変わらないという研究も出ています。

マスクの網目 10~100μm
ウイルス    0.1μm
飛沫核     0.3μm~
飛沫      5μm~

サージカルマスクではウイルスと飛沫核は素通り、10μm以上の「大きな」飛沫しか止められないからなぁ

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:56:58 ID:8cG7GNKA.net
>>753
>あるはずのないものを基準に断定している方がいるので……

有る筈の無いデータを示さないと、「感染リスク」が低いか高いかを判断できないってことな?
つまり、被害妄想の基地害らしく、世の中で言及されてる「感染リスク」は妄想だと思ってるわけか

> そしてオマエの言ってる「どの程度の」は「飛沫の数や量」、「どの程度」は「感染率」であって、「感染リスク」の「程度」じゃないよな

>ある母集団の中の感染率が、感染リスクや感染度の高低を決めるのでは?

つまり「感染リスク」の「程度」を「感染率」にすり替えちゃったわけだよな
「感染リスクの程度」を示すのに「感染リスクが高いとか低い」ではなく、「感染率何%」と判明してなければ「感染リスクが高いとか低い」ではないと妄想して、基地害の本領発揮しちゃったわけだ

>この「高い」も他のウィルスとの比較があってこその「高い」ですよね

エビデンスの全くない「新型」だから当然だろ
そりゃあ既存の似たようなウイルスにはない「飛沫核感染」が疑われてるほどの感染力だからな

>なので「高リスク」と言うなら、自粛を促されている他の活動とくらい比較して欲しいですね

他の活動と比較してるよな
後方にウイルス飛沫シャワーを浴びせるサイクリングで、浴びせられた人間の感染リスクは「高リスク」以外の何ものでもないと

>感染率が高まりはしますね、僅かながら
「極端に高まる」、というわけでもないですね

感染率が僅かでも高まるなら「感染リスク」はハイリスクってことだろ

>正確には二元論でしたね

やっぱり、二極論なんて妄想作り話で文句たれてたのか
バカ丸出しすぎて草生えるなw

>「感染リスクが高まる」と「感染リスクが高い」と混同している

誰が「感染リスクが高まる」と言ってるんだ?
オマエしか言ってないことを混同してるなんて言い掛かり付ける基地害っぷり

>というか二元論を用いて「意図的にさせている」と言っています

俺のレスのどこに、二元論を用いて何を「意図的にさせている」って?
俺が言ってもいない「感染リスクが高まる」を混同したことに「意図的にさせている」のはオマエだよなぁ?

で、「感染リスクの程度」を二元論以外で他に表し方があるんだろ?
ほら答えてみろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:57:37 ID:8cG7GNKA.net
>>754
>散歩やジョギングはお前も認めていたのでは?

国が認めているんだろ

『今まで通り外に出て散歩をしたり、ジョギングをすることは、なんら問題ありません』

だが、国も自治体も「散歩とジョギング」だけしか言及してないわな
「サイクリングをすることは、なんら問題ありません」なんて誰も認めてない

>高リスクな行為を片方は認め、片方は認めない

「散歩とジョギング」は、どこでも走れる上に三密を避けれて、他人にも三密を与えないよう行動できるから、国も自治体も認めてるのが「自分にも他人にも低リスクな散歩とジョギング」

ダブスタどころか、国も自治体も明らかに「他人に対して高リスク」な「サイクリング」は認めてない

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:58:10 ID:8cG7GNKA.net
>>755
>感染リスクが「どの程度」高いのかわかりませんからねw

低いか高いかの二元論で完結するのに、「感染リスクが『凄く』高い」とでも言えばいいのか?

>「高リスク」と呼べるだけの水準かどうかが曖昧なまま、可能性が高まったかどうかだけの論点では語れないと言っています

「高リスク」の意味も理解してない基地害が、「ウイルス飛沫シャワーの中に晒される」ことを「高リスク」ではないと発狂しているのが現状だろ

>材料がないから、素人の勝手な妄想を付け加えないと成立しないわけです

まさにオマエの主張がそうだよな
移動する者が吐き出した飛沫が、後方の者に降りかかるリスクのシミュレーションで、理論上の感染リスクが高いと結果が出てるサイクリングは、第三者に感染させるリスクが高い活動だと証明されてるのに、「感染率が不明なら高リスクとは言わない」などと妄想の屁理屈こねてる現状


> つまり、すれ違うだけで三密の感染リスクを与えるサイクリングは、「ジョギングのような活動」に当たらないどころか殺人兵器だろ

>散歩やジョギングはすれ違っても一切呼気や飛沫を他人に触れさせないと?

散歩やジョギングは、すれ違わないような行動ができるし、しなければならない

>どこに書いてあります?

推奨されてるのは「散歩とジョギング」だけであって、「サイクリング」は一言も言及されてない
つまり、他人にウイルスシャワーを浴びせまくる「サイクリング」は自粛対象ってことだわな

>スリップストリームが高リスク、という研究結果はどこにもありませんけどね

ほら、研究結果が載ってるだろ
https://gigazine.net/amp/20200410-coronavirus-walk-run-bike-slipstream

ハイリスクとは危険性が高いこと
後方の人間に、ウイルス飛沫のシャワーを浴びせて「感染の危険性がある」ことを、「リスクが高い証明ではまったくないんだが?」なんて言ってしまった言い訳が、「どの程度かが明示されなければ、高くなる=高リスクと言えないと言ってるだけですよ?」だからなぁ

ウイルス飛沫のシャワーを浴びせられても、感染リスクが高い=高リスクと言えないってんだから、まさに基地害お花畑の妄言

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:58:21 ID:7vkW5rLP.net
シンプルに考えようや

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:58:59 ID:8cG7GNKA.net
>>756
>気流の影響範囲が短い方が密度が薄い、>斬新ですね

当たり前な物理現象だわな
気流の長さが短いなら負圧も小さくて流れる距離も短いから薄まるのが早く、気流の長さが長いなら負圧も大きくて流れる距離も長いから薄まるのが遅い、つまり、気流が長ければ飛沫の総量が多い

>どこに行くんでしょうね、飛沫は

重い飛沫は地面に落下し、軽い飛沫や飛沫核は滞空しながら後方乱気流に流れて、スリップストリーム外に拡散されるに決まってんだろ
そしてそれがシミュレーションで示されてるがな

>そしてやはり総量は気流の長さには関係ないと思われます
>薄れたものは消えるのではなく、より広い範囲に散在するだけです

それがオマエの妄想な
しかも、薄れたものが消えるとか訳の分からない謎理論まで付け加えてんなよ基地害
例え時間あたりの呼吸数を同じにしても、スピードが出てスリップストリームの長さが長くなれば、その長さに対しての呼吸数が増える=総量が増えるのは計算で証明されてることだからな

>排出された飛沫が加わっていくのは散歩でもサイクリングでも同じです

つまり、気流が長くなれば体積と負圧が大きくなり、飛沫の滞空時間と滞空距離も長くなって、次に排出された飛沫がどんどん加わっていくんだから、飛沫の総量は増えるってことだわな

>飛沫が無くなる!
>大発見ですね、この技術を応用して世界を救いましょう

大発見でも何でもない物理現象だが、ある飛沫がスリップストリーム体積中から無くなるまでの時間は、気流の長さが短い方が後方乱気流が近いから、その飛沫が無くなるスピードが早く、気流の長い方が飛沫の総量が増えるのは当然

>どこにもこんな事書いてませんね
>研究したのは感染症の専門家でもないし

書いてるだろ「実際の感染リスク」だとよ
研究実験自体は、前者が放出した飛沫が後者にどう降り注ぐかをシミュレーションした「理論上の感染リスク」だからな
そして、スリップストリームのような空気の流れでの「感染リスク」は、流体力学の専門家にしか証明できないことだ

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:59:24 ID:8cG7GNKA.net
>>757
>辞書のコピペしかできない猿は、人間とは見える景色が違うみたいだな、としか

コピペして教えてやらなきゃ、今頃「程度」は「二極論ガー」とか発狂してたろw

「程度」の意味を知らず「程度」を連呼してた低脳に、「程度」の意味を辞書の引用で示してやったら、答えに詰まるほどの知能だったというオチだからなぁ

さすがに草生えるわw

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:00:01 ID:8cG7GNKA.net
>>799
>拡散する分密度は下がる

オマエは何かにつけて密度密度と連呼してるが、「密度」の意味を理解してんのか?

「二極論」なんて捏造してしまうほどの虚言癖だから、「密度」の意味を本当に知ってるのか疑問に思ってよw
いったいどこの密度が下がると言ってんだよ?

何の体積を指した密度と言ってるのか、しっかりと教えてくれよ二極論くん

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:00:32 ID:8cG7GNKA.net
>>805
>空気感染論者にしか思えないんだよなあ
>「エアロゾル化する!」と言えば屋外でどこまでも広がっていくと思ってるんだろうか

新型コロナウイルスは、呼吸だけでエアロゾルを吐き出してる可能性が研究で明らかになっただけでなく、エアロゾル化で3時間も感染力を失わないと実験結果が出てんだから、マスク内の飛沫が水分を失って外に漏れただけでも空気感染するだろうな

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:00:55 ID:7vkW5rLP.net
流体力学の専門家にウイルスな感染リスクは証明出来ませんよ
何を言い出すのこの子はw

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:00:57 ID:8cG7GNKA.net
>>820
サイクリングで感染するんじゃない、サイクリングが誰かを感染させてしまうんだろ

https://gigazine.net/amp/20200410-coronavirus-walk-run-bike-slipstream

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:03:12 ID:7vkW5rLP.net
引用元:ギガジンw

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:03:31 ID:8cG7GNKA.net
>>873
気流の流れを知らない感染症の専門家が、気流の流れを証明できるって妄想しちゃったのかよ
さすが基地害の本領発揮
とんでもないことを言い出したな

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:04:57 ID:8cG7GNKA.net
>>875
よく読めよ
GIGAZINEはThe Independentから和訳引用してるんだがな

Social Distancing v2.0:During Walking, Running and Cycling
(PDFファイル)http://www.urbanphysics.net/Social%20Distancing%20v20_White_Paper.pdf
Belgian-Dutch Study: Why in times of COVID-19 you can not walk/run/bike close to each other.
https://medium.com/@jurgenthoelen/belgian-dutch-study-why-in-times-of-covid-19-you-can-not-walk-run-bike-close-to-each-other-a5df19c77d08
Coronavirus: Walkers, runners and cyclists should avoid ‘slipstreams’ when social distancing, research claims | The Independent
https://www.independent.co.uk/life-style/health-and-families/coronavirus-social-distancing-walking-running-cyclists-advice-a9457431.html

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:08:07 ID:7vkW5rLP.net
>>877
でもオマエはギガジンで知ったんだろ?
偉そうに言っててギガジンの受け売りw

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:10:23 ID:8cG7GNKA.net
>>878
GIGAZINEで知ったら論文の内容が変わるのかよ?
基地害の思考ってのは藻やはや超常現象だな

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:10:47 ID:8cG7GNKA.net
>>878
GIGAZINEで知ったら論文の内容が変わるのかよ?
基地害の思考ってのは最早超常現象だな

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:11:15 ID:aodieLMk.net
>>876
普通に考えりゃ流体力学の学者と感染症学の学者が共同研究してるデータ以外なんの信用性もないだろw
どっちの発言が正しくたって分析に知見が必要な局面でスタンドプレイのデータなんざ役に立たんわ

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:13:10 ID:vnmt4hez.net
また濃いーのがきたなー

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:14:53 ID:vnmt4hez.net
このやり取りだけ見ても読解力に相当難があるようにしか見えないんだよな


873 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/05/01(金) 09:00:55.17 ID:7vkW5rLP
流体力学の専門家にウイルスな感染リスクは証明出来ませんよ
何を言い出すのこの子はw

876 ツール・ド・名無しさん[] 2020/05/01(金) 09:03:31.37 ID:8cG7GNKA
>>873
気流の流れを知らない感染症の専門家が、気流の流れを証明できるって妄想しちゃったのかよ
さすが基地害の本領発揮
とんでもないことを言い出したな

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:16:05 ID:Q0Ig8NDF.net
いくらID:8cG7GNKAがキチガイ理論で長文連打したって、自転車は他人に感染させるリスクが高いソース出せない限りなーんの説得力もないなー

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:17:21 ID:aodieLMk.net
>>883
俺もそこの流れに違和感があったw
>>873の言わんとしてることを1mmも汲み取れてないw

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:18:02 ID:8cG7GNKA.net
>>881
飛沫の流れを証明するのに、感染症の専門家は必要ないだろ
気流の流れは感染症の専門家にはシミュレーションも証明もできない
そして飛沫の降り注ぎ方を証明したんだから、それがウイルス飛沫なら「感染するリスク」が高いことまで証明したんだろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:18:38 ID:Qc234Z8H.net
感染症の専門家だらけのスレですね
ロード乗りって頭もいいんだなあ

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:19:30 ID:aodieLMk.net
>>886
その飛沫によってどの程度の感染リスクがある、高まるってのは感染症学の分野でしょうに
お前は飛沫に触れたら漏れなく感染すんのかよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:24:47 ID:aodieLMk.net
>>886
>気流の流れは感染症の専門家にはシミュレーションも証明もできない
気流の流れが感染症学者にシミュレーション出来ないから流体力学の学者と感染症学の学者が共同研究したデータ持ってこいって言ってんのが全く理解できてないのがこの一文w

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:34:20 ID:8cG7GNKA.net
>>883
流体力学の専門家にウイルスな感染リスクは証明出来ませんよというバカ丸出しな発言に対して、流体力学の専門家は気流の流れで飛沫の掛かり方を証明できる=飛沫感染のリスクを証明できるが、感染症の専門家には気流の流れ自体を証明できないってことを言ってるというのが読み取れないんだろオマエには

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:35:05 ID:8cG7GNKA.net
>>885
いつも図星突かれると自演自己擁護を始めるよな

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:36:28 ID:8cG7GNKA.net
>>887
気流の流れのウイルス飛沫の動き=感染リスクは、感染症の専門家には理解できないもんなw

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:37:42 ID:8cG7GNKA.net
>>888
「ウイルス飛沫が人間に降り掛かる」ってのは、素人の一般人からしても「高リスク」だと判断できることだからなぁ

オマエはウイルス飛沫に触れても「感染リスク」は低いって思ってんのかよw
基地害の屁理屈ってのは現実逃避の妄想だとよく分かるよな

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:39:01 ID:ZtngPSwy.net
>>862

>>750
> すごい超常現象だな!
> 拡散範囲に応じてスリップストリーム体積中の密度が変わるのか!

同じ分量がより広範囲に広まれば密度は下がる
割と普通だと思いますよ?

> そして何度も言ってるが、勝手に現実離れした条件を前提にするなよ基地害

そうですかね?
運動強度も呼吸回数もほぼ等しいけど移動速度が全く違う、というのは現実的に起こり得ます
自転車に乗ってると特に頻繁に

> それはオマエだろ
> 鼻口腔以外で呼吸、咳やクシャミしてるのが当然だと思ってるようなバカだもんなぁ

どこで言いました?

> スリップストリームは長い方が飛沫総数は多い、当然のことだわな

時間当たりの気流の外に排出される飛沫、入る数の設定が正しくなければなんとでも言えますよね、それ
その100とか50が実際のスケールに合っている根拠がなければ何の意味もないんですが

> おいおい、今度はスリップストリーム内が密室だと妄想しちゃったのか?

自転車で起こるスリップストリームの方がより高密度になると言っているのはお前ですよ?

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:43:49.42 ID:8cG7GNKA.net
>>889
>気流の流れが感染症学者にシミュレーション出来ないから流体力学の学者と感染症学の学者が共同研究したデータ持ってこいって言ってんのが全く理解できてないのがこの一文w

気流の流れと飛沫の流れで、ウイルス飛沫の降りかかるリスクを証明することに、感染症の専門家は何の役にも立たないって理解できないんだな

感染リスクってのは「感染の危険性」だから、感染する要素が多ければ「感染するリスクが高い」って言うんだろ
そしてその要素は、その要素の専門家が証明することなんだから、感染症の専門家と共同研究する必要もなければ、クソの役にも立たない

ウイルス飛沫の降りかかるリスク=感染リスクを証明したことに感染症の専門家は不要

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:44:21.33 ID:ZtngPSwy.net
>>863
> 示してるよな
> 理解できなかったらしいが、ウォーキングとランニング強度の中間呼吸数23-45/分で計算してやろうか?

何で自転車で計算しないんですが?
運動効率を上げる乗り物を使っていないんだから、速度に応じて強度が上がるのは当然ですよね
速度で運動強度を規定しないと困る理由でもあるんですか?

> 現実離れした条件だよな
> だが、運動強度を同じにしても、結果は飛沫総数が多いと証明されたわな

というわけで、されておりません

> 自転車で時速30km/hが散歩と同じ強度だって!?
> まさに脳内お花畑

個人の身体能力に寄りますからね

> 道路を走ってウイルスをバラ撒くサイクリングと違って、どこでも走れるし、スピードが遅いからだろうな
> そして三密を避けれて、他人にも三密を与えないよう行動できる

でも散歩に出ないより出る方が感染リスクは上がりますよね?
「どの程度」上がるかなんて関係ないんですよね?
感染リスクが上がる=高リスクなんですからw

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:47:18.11 ID:ZtngPSwy.net
>>864
> ほら、それを指してみ?

「減少しない」と言ってますんでねえ……

> 何の条件よ?
> マスクが、すれ違う他人と家族では性能が違うと妄想しちゃったのかよ?

マスクを意味が無いと言ってみたり、感染リスクをマスクに全依存して語ってみたり、ここでもダブスタですね
今は家族も家庭内で直接接触したりしないんですかね?
奥さんが作ったご飯を食べたりしない?
それとも家族がいないからわかりませんか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:56:09.91 ID:oQf0HH09.net
不要不急なサイクリングは禁止にします
どうしても乗りたいのであれば家族や近所に感染リスクや迷惑がかかる方々の許可を得る必要があります
私はサイクリングも買い物目的の自転車も反対します

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:57:22.58 ID:ZtngPSwy.net
>>865
> つまり、被害妄想の基地害らしく、世の中で言及されてる「感染リスク」は妄想だと思ってるわけか

実際確認された感染者数と経路の特定、推定などから言及されていると思っています

> つまり「感染リスク」の「程度」を「感染率」にすり替えちゃったわけだよな

割合を無視してリスクの高低を語れる方が私は驚きですけどね

> そりゃあ既存の似たようなウイルスにはない「飛沫核感染」が疑われてるほどの感染力だからな

やはり空気感染論者でいらっしゃいましたか

> 後方にウイルス飛沫シャワーを浴びせるサイクリングで、浴びせられた人間の感染リスクは「高リスク」以外の何ものでもないと

ジョギングでも散歩でも気流は起こるのでは?

> 感染率が僅かでも高まるなら「感染リスク」はハイリスクってことだろ

やはり散歩もハイリスクなようです

> やっぱり、二極論なんて妄想作り話で文句たれてたのか

あの時は笑ってごめんね、マモルくん

> 誰が「感染リスクが高まる」と言ってるんだ?

え?高まらないんですか?自転車に乗っても?

> で、「感染リスクの程度」を二元論以外で他に表し方があるんだろ?

誰が言ってるんだ?基地外w

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:59:12.69 ID:ZtngPSwy.net
>>866
> 国が認めているんだろ

お前は認めてないんですね
それならそれでいいですよ

> 「散歩とジョギング」は、どこでも走れる上に三密を避けれて、他人にも三密を与えないよう行動できるから、国も自治体も認めてるのが「自分にも他人にも低リスクな散歩とジョギング」

でもお前は認めてないんですよね

> ダブスタどころか、国も自治体も明らかに「他人に対して高リスク」な「サイクリング」は認めてない

どこにもこんな事書いてないですね

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:00:09.98 ID:aodieLMk.net
>>891
おまえのことじゃんw

>>888
だから
スリップストリームで分散された飛沫が本当に感染リスクを高めてるのか
高めてると仮定してどの程度の上昇幅があるのか
その上昇幅が何と比較してリスクが高いと言えるのか
これをお前は一切示してねーんだからちゃんとしたデータ持ってきてから語れっての

飛沫がかかれば感染のリスクは確かにある
でも普通の生活してたって飛沫がかかる場面は多々ありそれと自転車の相対的比較で感染源として危険っていうデータをお前は一回でも出してんのかと

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:04:40.96 ID:ZtngPSwy.net
>>867
> 低いか高いかの二元論で完結するのに、「感染リスクが『凄く』高い」とでも言えばいいのか?

繰り返しなので省略しますね
散歩も高リスク禁止事項でよければ

> 「高リスク」の意味も理解してない基地害が、「ウイルス飛沫シャワーの中に晒される」ことを「高リスク」ではないと発狂しているのが現状だろ

ウイルス飛沫シャワーとは1秒間にどれくらい飛沫を浴びる状態の事で、それは他の活動や感染事例と比べてどれくらい差異があるのでしょうか?
そこからしかリスクの高低は語れないかと

> まさにオマエの主張がそうだよな

の後に誰も言っていない事を書くのはギャグなんですか?

> 散歩やジョギングは、すれ違わないような行動ができるし、しなければならない

「誰ともすれ違わないように」なんてどこに書いてあるんですか?

> ウイルス飛沫のシャワーを浴びせられても、感染リスクが高い=高リスクと言えないってんだから、まさに基地害お花畑の妄言

繰り返しですね、誰も言ってない脳内変換の列挙

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:12:03 ID:ZtngPSwy.net
>>869
> 気流の長さが短いなら負圧も小さくて流れる距離も短いから薄まるのが早く、気流の長さが長いなら負圧も大きくて流れる距離も長いから薄まるのが遅い、つまり、気流が長ければ飛沫の総量が多い

総量が同じ場合は範囲が広まれば、やはり密度は下がりますね

> 重い飛沫は地面に落下し、軽い飛沫や飛沫核は滞空しながら後方乱気流に流れて、スリップストリーム外に拡散されるに決まってんだろ

ですよね、消えたり無くなったりしませんよね

> 例え時間あたりの呼吸数を同じにしても、スピードが出てスリップストリームの長さが長くなれば、その長さに対しての呼吸数が増える=総量が増えるのは計算で証明されてることだからな

やはり気流の長さで呼吸回数が決まってしまうらしい
それが証明された世界に住んでいらっしゃるようです

> つまり、気流が長くなれば体積と負圧が大きくなり、飛沫の滞空時間と滞空距離も長くなって、次に排出された飛沫がどんどん加わっていくんだから、飛沫の総量は増えるってことだわな

スリップストリームから離れた瞬間全ての飛沫は地面に落下して感染力を失うんですか?

> 大発見でも何でもない物理現象だが、ある飛沫がスリップストリーム体積中から無くなるまでの時間は、気流の長さが短い方が後方乱気流が近いから、その飛沫が無くなるスピードが早く、気流の長い方が飛沫の総量が増えるのは当然

スリップストリームから離れた瞬間に消えて無くなるんですか?

> 書いてるだろ「実際の感染リスク」だとよ

専門家でもなんでもない人がですか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:12:54 ID:ZtngPSwy.net
>>870
昨日はずっと待ってたんですけどね

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:13:44 ID:ZtngPSwy.net
>>871
じゃあ一体どこの密度が上がるんですか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:14:34 ID:ZtngPSwy.net
>>872
屋内の条件ですね、それ
まあ空気感染論者だからエアロゾルは関係ないのかもしれません

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:18:03 ID:ZtngPSwy.net
で、「実際の感染リスク」について考えられた結果が「※海外の一部の研究で……」なわけだなw

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:22:10 ID:ZtngPSwy.net
>>901
な、スペランカーだろ

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:25:00 ID:aodieLMk.net
>>908
ごめん俺はスペランカーがわかる世代じゃないw

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:28:50 ID:ZtngPSwy.net
>>898
禁止する権限があるなら公式に発表された方がいいのでは

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:29:05 ID:ZtngPSwy.net
>>909
そりゃ失礼

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:39:35 ID:ZtngPSwy.net
>>895
遂に感染リスクを論じるのに感染症の専門家はいらない、とまで言い出してしまいましたかw
ブロッケンだっけ?
自分の論文でこんな事を言われたら、その教授も顔真っ赤にするでしょうね

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:52:14 ID:9E4iT+GX.net
自粛警察は精神異常者ということだな

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:55:29 ID:aodieLMk.net
>>913
キチの申し子であることは間違いない

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 11:23:14 ID:ddN0KQy3.net
>>913
このスレのファも同類だと思うよ。信仰の対象が違うだけで。

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 11:23:42 ID:ZtngPSwy.net
ふと思ったんだが
一定の速度で走り続けていたとして、背後のスリップストリーム内に入っていく飛沫より、出ていく飛沫の方が少なくて、どんどん体積内の総量が増えていくって事は
1時間くらい走ってたら俺の後ろの気圧はドエラい事になりはしないだろうか
不安になってきた

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 11:28:01 ID:ZtngPSwy.net
自己判断原理主義も変わんないよ

総レス数 1001
339 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200