2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part114

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 23:37:50 ID:r+Ydpr9I.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

※前スレ
MTB初心者質問スレ part113
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583879271/

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 21:58:56.58 ID:Pe2hxrFK.net
フレームの適正サスサイズってどこ見たらわかる?
トレックは載ってるけど、他のメーカーはどうやったらわかるの?

Sサイズのフレームで90mmのサス、M以上だと100mmのモデルのSサイズに乗ってて、この先トラベル量を増やすとしたらどこまでがディメンション崩さず乗れるのかなと。

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 22:19:06.53 ID:OfbtXiqY.net
>>165
気に障ったから必死さらすたのか?
俺は自分の発言に自信もってるから、
むしろ布教なってるわ。

>

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 22:22:36.42 ID:emLtX8nA.net
もうちょっとまともな文章は書けないのかね たとえ内容が素晴らしかろうがおかしな文は読む気にもならんよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 22:44:24 ID:ChYYoSeo.net
>>166
ぶっちゃけメーカーの推奨トラベル量はヘッド周りの負荷を抑えてトラブル起こさずに乗れる範囲を示してるだけだから
自己責任と割り切れるなら自由にいろいろ試してみれば
けっこうやってる奴いるよ30mm以上長いの入れてみたりとかさ
圧落としてサグ多めにとればクラウン〜アクスル間の距離はそれほど変わらなくできるし
そうすると柔らかく動くようにできるから乗り心地良くなったりする
ストローク長い分圧落としても底つきしにくくなるしね
もう一度書くけど試してなにがあっても自己責任と割り切れるなら、ね

とはいえストローク長くしてヘッド角変わるとそれだけでハンドリング変わるから、
ステム長変えたりオフセット量の違うフォークにしたりとあれこれやって調整する必要も出てくるんで
それはそれで沼だけどな
オフセット変えるだけでこんなにハンドリング変わるのかと最近実感中
たった4?くらいの違いでもかなり変わるぞ

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 22:50:43 ID:OfbtXiqY.net
サスペンション付いてる事で、
トップチューブが高くなり接触避けて、
膝変形する本末転倒なんだよ!

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 23:06:00.92 ID:4OYtGVpL.net
>>170
前にこのスレで暴れてたアホが立てたスレで申し訳ないけど、BMXの話はこっちでやってくれ

MTB BMX ダートジャンプ、パークライド、
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567298508/

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 23:26:34 ID:OfbtXiqY.net
この程度がスルー出来ないのか?

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 23:41:20 ID:kdpBhlaB.net
めちゃくちゃ低レベルですみません。
先日、初めて自転車のチューブ交換を自分で行いました。
その際、タイヤの一部分でビードがリムの中に沈んでしまいました。
これはダメな状態ですよね?
何度か試したのですが、この部分を直せても
また別の部分で沈んでしまったりと、なかなかうまくいきません。
チューブはちゃんとサイズに合ったものを使用しているのですが・・・
コツのようなものがあるのでしょうか?
また、「タイヤをはめるのは結構固い」と聞いていたものの
なぜかあっさりはめることができました。
このへんの手順がおかしいのですかね?
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200507232653_5a4c4345644c55317771.jpg

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 23:47:33 ID:B7oXSsEu.net
>>173
推奨気圧の限界まで入れてみる
それでも駄目ならビード部に石鹸水を塗って空気を入れる

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 00:13:53.76 ID:gN2WJ6GB.net
Deore 12、11、10 Speed同時に出してキタ――(゚∀゚)――!!
https://www.pinkbike.com/news/first-look-shimanos-new-deore-12-speed-group-plus-other-2021-updates.html

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 02:22:13 ID:Z82m0tuR.net
>>169
ありがとう!

今乗ってるのが90mmで、rockshoxとかのサイト見てるとどれも100mm以上だから、もっといいのに変えることはできないのかと思って。

90mmのサスってあるの??

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 03:26:41 ID:NulZ2utj.net
>>173
タイヤハンド使うと楽やで

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 07:03:08 ID:omtLx1Pu.net
>>173
空気抜いて手でしごいてまた空気入れれば直る

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 08:33:20 ID:NulZ2utj.net
>>173
ハメてから一周よくモミモミする。

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 09:55:26 ID:sCs+33jP.net
ハメてモミモミですね、はい///

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 10:46:54 ID:nHSeLFWz.net
チューブレスだったら白い液が入るのに

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 12:46:37 ID:SP5q3FDN.net
>>176
現行品だとこれくらいじゃないかな。
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:rUhlrs2SBp0J:https://hayesbicycle.com/products/mattoc-comp-27-5-160mm-travel-matte-black-1-5-taper-w-vtt-damper-boost
>100mm (adjustable 80-100mm)

80mmは幾つかある。
https://www.riteway-jp.com/pa/384010.htm

100mmで探す方が選択肢が多いはず。

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 16:33:57 ID:ApAlXKxp.net
>>175
すべったね😅

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 17:16:13 ID:Z82m0tuR.net
>>182
わざわざありがとう!
90mmのを100mmに変えても問題ないかな?
一応メーカーがSフレームとMフレームで10mmの差をつけてるくらいだからダメなのかと思って。

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 18:12:37 ID:omtLx1Pu.net
>>184
どう致しまして
知るか、バカ

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 18:35:18.55 ID:Rz+ZIgfQ.net
10mm伸ばす程度なんてなんの問題もないぞ
走っても違いがほぼ分からないだろうけどなw
20o以上変えれば明らかに違いを実感できるけど

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 18:40:36.32 ID:omtLx1Pu.net
>>186
5mmでも明らかに違いが分かるが
バカなのか?

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 18:54:39 ID:SP5q3FDN.net
>>184
上の人も書いてるけど大丈夫だと思うよ。
俺は100mmサスのハードテイルに、
100-120-140mmの可変トラベルフォークを付けてたことがある。
(推奨トラベル値は不明)
月2,3回トレイルへ行って、富士見パノラマも走った。

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 20:54:41 ID:mke1DWDk.net
>>187
( ̄。 ̄)ぼーけ あーほ はーげ

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 21:49:19 ID:dWHHyOdm.net
パナソニックのハリアーって電動アシストMTB?
それとも電動アシストMTBルック車?

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 22:00:19 ID:NulZ2utj.net
>>190
ボスフリーならルック車
たぶんそう

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 22:27:42 ID:0D2IVD60.net
自走派の人はサスロックつけるよね?
毎回行く気120キロぐらいあるんだけど
あんまり気にしなければ要らないかな?
ロックのリモートは外したけど

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 22:33:25 ID:0D2IVD60.net
やっぱりサスロック直すわ

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 23:42:06 ID:Rz+ZIgfQ.net
サスロックなんて舗装路だろうが激坂の登りだろうが全く使わないぞ
コンプレッションダンピング強めにする場合はあるけど完全ロックはほぼ無意味だし
不整路面の登りは路面の凹凸を包むこむようにサスを動かすようにした方が登り易くすらある

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 02:13:53.12 ID:Vo8dSyem.net
ワイもソレに気付いてからロックアウト使わなくなった
まあ使ってるのはEPIXONだけどな!

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 04:37:03 ID:t/8GfF+j.net
Bikerumor Podcast Ep #034 – Mullet Cycles explains mixed wheel size mountain bikes
https://bikerumor.com/2020/05/08/bikerumor-podcast-ep-034-mullet-cycles-explains-mixed-wheel-size-mountain-bikes/

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 04:37:13 ID:t/8GfF+j.net
Bikerumor Podcast Ep #034 – Mullet Cycles explains mixed wheel size mountain bikes https://bikerumor.com/2020/05/08/bikerumor-podcast-ep-034-mullet-cycles-explains-mixed-wheel-size-mountain-bikes/

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 04:37:35 ID:n6XKH7Xx.net
Bikerumor Podcast Ep #034 – Mullet Cycles explains mixed wheel size mountain bikes https://bikerumor.com/2020/05/08/bikerumor-podcast-ep-034-mullet-cycles-explains-mixed-wheel-size-mountain-bikes/

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 10:18:08 ID:yXDfGnAU.net
27.5 2×6か 29er 2.35 どっちにしようか迷ってます
セミファットは舗装路きついとかありますかね?

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 10:25:01 ID:FgryyYGy.net
ぶっちゃけ太さよりブロックパターンのほうが影響でかい
太くてもセンターリッジに近いパターンでコンパウンド固めのを選べば
細くてもブロック高くて間隔開いてるパターンのより走りが軽い
マキシスのクロスマーク系やアーデント系あたりオススメ

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 18:28:43.93 ID:tXGtlEtx.net
舗装路とトレイルのバランスで27.5x2.6が好き
荒れた舗装路とか29x2.3はフルサスじゃないと腰が痛くなる
ハードテイルだと27.5x2.8も意外と万能(マディは強い)
トレイルとかパーク重視なら29x2.6だけど、タイヤが重い感じがする
パターンによって違うだろうしチューブレスにすると変わったりするから、あくまで私の好みですけどね

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 00:05:34 ID:9sK7twLG.net
>>174
>>177
>>178
>>179
ありがとうございます!
いろいろ試してみます。

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 00:35:36 ID:DaHybSBC.net
皆んなのハンドルの幅とアップ教えて

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 00:46:26 ID:oX0RjISi.net
>>203
そんなの身長や使用用途によって違うし、
特にアップはフォークのストロークや身長で大幅に違う
ステムやコラムの高さも考えたらキリが無い
友達やお店の自転車で試乗してみたら良い

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 00:50:12 ID:DaHybSBC.net
わかった

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 01:02:24 ID:Tje7h2qC.net
C-C560mmのマウンテンドロップ仕様

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 06:12:25 ID:Q0YhhO2+.net
情報だけ得て

まとめておざなり挨拶な
初心者🔰大杉〜 

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 06:50:06 ID:lLPYtqe+.net
個別に長いお礼レス連投とかウザ過ぎるだろw

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 07:45:38 ID:byFI8jdt.net
初MTBに慣れてきたので、パーツのグレードアップを考えています(予算10万円w)
ショップには、タイヤ(チューブレス)ブレーキ、グリップ、サドル、ペダルが解り易いって言われた
逆にそれ以外の部分は「費用に対して効果は解りにくいよ」とも
それぐらいで辞めとくのが賢い使い方なのかな?

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 08:07:40.07 ID:xr4bO6pL.net
>>209
サスペンションがわかりやすいし見た目も変わるけど値段高いからな。
まあ、サスまで替えるのは寿命の時かフレームごとでいいのではないかと思う。

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 08:24:19.48 ID:zoBa8IuY.net
>>209
リアが148mmならフレーム変えても使い回せるハブを変えるのも手なんだけどな
丁度10万くらいで済むし

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 08:27:53.95 ID:IAqlazxK.net
初めてMTB買いました
安全装備はヘルメットとグローブくらい?
河川敷と林道を走りたいんだけど。
街乗りだとノーヘルもいるよね。

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 08:34:07 ID:zoBa8IuY.net
>>212
ヘルメットは当然として、
ホムセンで売ってる作業用の透明なのでいいからゴーグルは絶対必要
あと膝だけはプロテクターがあったほうが良いかな?
一回転けてみればわかると思うけど

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 08:54:59 ID:IAqlazxK.net
ありがと。
サングラスは考えてたけど、ゴーグルか。
ケガしそうなくせに短パンな人が多いのも不思議。

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 09:46:22 ID:3asKYpRx.net
>>214
下り系の人とかは分厚い膝ガード履くからその上から長ズボンは履けないってのもあるけど

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 10:30:52.35 ID:30U7nsGR.net
>>209
ドロッパー無いなら最優先
ブレーキ換えるならマグラ

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 11:05:35 ID:qc0mFoP2.net
>>209
給付金ぜんぶ使ってホイル

218 :209:2020/05/10(日) 12:55:59 ID:byFI8jdt.net
現状には大きな不満は無いけど、トレイルの下りで手が疲れる
ショップではマグラのブレーキ(ローターも)とエルゴンのグリップとチューブレスレディを勧められた
ブレーキの取り付け工賃含めて5万ちょい
インダストリー9のハブとかロックショックスのシルバーのパイクも魅力的ですね

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 13:03:32.26 ID:4C6YN/es.net
マグラに交換するなら
MT7 + HC3レバーに
シマノとスラムのどっちのコンポ使っているかわからないけど
シフトミックスクランプ使って取り付けるといいよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 16:01:00 ID:n21frn5Y.net
トレイル乗ってるならドロッパーですかね。一番体感出来ます。
ブレーキに不満なら大口径化で安く制動性能変更出来ます。

タイヤのブロック低いなら、お店の推薦で大きめのブロックでグリップ力アップ、ゴム質によって正しい平地巡航が大変になるので、自分の用途と相談。

ハンドルをカーボン化してしなりで手首の疲れを低減。

ペダルはやる気が出るように好きなやつでok

ドロッパーはなければここへの投資が一番体感できますよ☆自走派であることが前提になりますが

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 16:03:21 ID:n21frn5Y.net
ごめん、誤字ありました。
タイヤの所はブロック大きく=高くした際、グリップ力上がるが、ゴム質によって平地巡航が辛くなるのでここら辺も気をつけて下さい

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 16:31:21.89 ID:mKyKWsE/.net
銀河鉄道222

223 :209:2020/05/10(日) 17:34:09 ID:byFI8jdt.net
ドロッパーは標準で着いています
ショップでシーラント買ってきて早速チューブレス化!
タイヤもリムもWTBで同じメーカーだから相性が良いのか全く苦労せず作業終了!
まだ高圧でしか乗ってないから本当の良さは解らないけど
あと、フォルモサのカーボンハンドルとマカスキルモデルのグリップも買ってきた(ペダルもマカスキルモデルなので)
マグラのMT5とローターも頼んできたw

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 18:18:48.96 ID:pgZyEYIw.net
>>203
短いのを長くすることは基本できないから、
800mm前後を試して気になるなら短くすればいいと思う。
(身長170cm以下ならもっと短いのから始めてもいいかと)

ライズはコラムスペーサーでどうにでもなる。
俺の場合は見た目を取ってスペーサー少な目で、
かつブレーキレバーがトップチューブに接触しない高さにしてる。


>>212 >>214
ゴーグルではなくてサングラスで大丈夫だよ。
いずれトレイルを走るなら薄い色のレンズがいいね。

下は短パンでもいいけど、
タイツを履いておくとヤブ漕ぎや転倒時にちょっぴり皮膚をガードできる。

あとはリュックを背負っておくと、
後ろへひっくり返った時にちょっぴり安心。

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 19:59:17 ID:byjCtpkJ.net
自分でホイール組みたいんだけど難易度高いかい?

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 20:13:33 ID:4KRVidW7.net
>>223
MT5、いいよ!
レバーとか見た目にこだわるならMT7だけど機能では充分だと思う。シマノのブレーキも悪くはないんだが握ったら、その分効く感じがいい。パッドは高いので、沢山乗る人はシマノのほうがいいかもしれない。

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 20:24:55 ID:Sh/K30ZD.net
工具や治具揃えると以外と金かかるのと
スポーク長計算と振れとりが面倒なだけで
作業自体は難しくないよ
・・・やったこと無いから知らんけど

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 20:40:23 ID:sz5/jHkf.net
外出自粛でブロックタイヤのイボ取っ払ってスリックタイヤにしたわ
一粒で2度美味しいアレみたいだな

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 21:10:23 ID:YmLukvoT.net
へーマカスキルモデルなんてあるんだなーちょっと欲しいかも、
なんて思って調べてみたら、ペダルのロゴが山口にしか見えんかったでござる

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 23:59:53 ID:Q0YhhO2+.net
ネットでとっちらかった情報を集めて頭悩ませるよりは
まずは飯倉氏のDVD観ることをを強く進める

足りないぶんはネットで検索

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 00:19:12.23 ID:H21JDji3.net
>>225
振れ取り台と正しい長さのスポークがあれば雰囲気でそれなりの組めるよ
できればスポークのテンションメーターもあると泥沼にハマりにくくなるけど慎重に組めば別になくてもどうにかなる
センターゲージはスポーク長が正しいなら別に必須じゃないかな

1 ハブにスポーク通す
2 リムに取り付ける
3 縦振れとってく
4 左右の振れとってく
5 ある程度スポークテンション上がったら一旦振れ取り台から外してホイールぐにぐにする
あとは気が済むまで3、4繰り返すって感じ

スポーク長決めるのに俺が参考にしてるサイトはここ
https://www.kstoerz.com/freespoke/

カッチリ組むならちゃんと現物でリムとハブの寸法測ったほうがいいけど自分で適当にやるならこのぐらいのレベルで十分

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 07:11:17 ID:w85SKIba.net
>>230
飯倉?
MTBでアイツの信者など皆無だろ

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 07:14:01 ID:mCIxHN6a.net
大丈夫だロードにもまずいない

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 07:17:31 ID:F00WesJ6.net
>>231
は?
テンションメーターがないと指標がないから、初心者は特に締め付けが顕著にガタガタになる。
スポーク長でセンターゲージの必要有無は関係ねーわ。
お前のは適当じゃない、ちゃらんぽらん。
工程をはしょってるし相当いい加減な組み方か、エアプレベル。
手組みの基本は実測だ馬鹿。

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 11:51:26 ID:Xj8VYQI5.net
サイト依存は良くない
いままで公開したサイトを信用して
組んだ人からのクレームで
いくつかのサイトが無くなってる

実測して自分で計算出来るようにしたほうがよい、すべて自己責任

それが嫌なら店に頼む

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 11:52:45.89 ID:Xj8VYQI5.net
ごめん日本語がおかしかった

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 00:02:10 ID:aLlMLfqz.net
The new KendaTire Pinner Pro was designed with AaronGwin1 to fly through dry hardpack, roots and rocks.

https://bikerumor.com/2020/05/11/all-new-kenda-pinner-pro-mountain-bike-tires-keep-gwin-flying-in-dry-conditions/

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 00:02:25 ID:AzsuDh1I.net
The new KendaTire Pinner Pro was designed with AaronGwin1 to fly through dry hardpack, roots and rocks.

https://bikerumor.com/2020/05/11/all-new-kenda-pinner-pro-mountain-bike-tires-keep-gwin-flying-in-dry-conditions/

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 00:02:41 ID:c/oHI9Ys.net
The new KendaTire Pinner Pro was designed with AaronGwin1 to fly through dry hardpack, roots and rocks.

https://bikerumor.com/2020/05/11/all-new-kenda-pinner-pro-mountain-bike-tires-keep-gwin-flying-in-dry-conditions/

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 00:43:42 ID:w5Ar+QnJ.net
LTWOOのリアディレイラーが届いたんだけどワイヤーを受ける部分にアジャスターがついてないんだよね
今どきのMTB用ディレイラーってこういうもんなん?ワイヤーの長さ調整はどっか別にアジャスター挟むの?
https://i.imgur.com/aRD6cMo.jpg

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 01:01:10 ID:gixCQUCL.net
>>240
シフター側にアジャスター有るだろうが
今までRDにアジャスターが有ったのはサムシフタ―時代からの惰性

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 06:27:07 ID:rFUIQeV/.net
そのレベルでシマノスラム以外の微妙なメーカーに手を出すとか自殺志願者かよ
変速精度とかいろいろ微妙だからトップ2以外のメーカーはいつまでたっても泡沫のままなのに

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 07:02:39 ID:DDb5LPYd.net
>>242
カンパのMTBパーツはなんで廃れたのかな?

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 07:47:09 ID:R6Nzh9fU.net
自転車いじりは情報が少ないから
最初は無知でやらかしながら
色々やって覚えていくことが
基本だと思うが

それを否定するやつって何なんだろうな

しらんけど

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 08:11:34 ID:ScWU1Hm9.net
別に俺は好きなの使えばと思うが、シマノスラム以外は更に情報少ないからな。シマノスラムで基本を学んでからのが仕組みはわかるな。

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 09:01:29 ID:BRkWHB2T.net
>>243
最近ロード用のコンポも廃れてきて、半分ホイール屋になってる気がする

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 10:49:10 ID:L30mHvON.net
のが?

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 11:06:44 ID:fjEVRhUM.net
街乗りでマウンテンバイク欲しいんだけどオススメのメーカーとかこれはやめとけってのはありますか?

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 11:09:09 ID:eL+stWCy.net
街乗りだったらスペシャのシラスなどクロス(アーバンコミューター)を選んだ方がよっぽどいい

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 11:17:49.65 ID:jWYab1Cb.net
お店これだ!と思ったのを(値段も込みで)

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 11:43:02 ID:rFUIQeV/.net
街乗りだけなら別にルック車でも問題ない
ただ廉価グレードというか底辺グレードコンポはあちこち錆びまくるから上級グレードに比べてこまめに清掃メンテが必要だし
変速調整などもこまめにしたほうがいい
チェーンだけでもXTRグレードにすると梅雨時に乗りっぱなしでもそうそう錆びないぞ

あと安物機械式ディスクブレーキはろくに効かないわ調整しにくいわのゴミ
安いのでいいからシマノ油圧ディスクブレーキするだけで全然ちがうぞ

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 11:49:51 ID:9cJgORqi.net
今のMTBは15x110mmと12x148mmて書いてあるやつ買っとけば間違いない

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 11:50:38 ID:eL+stWCy.net
今年買うならスーパーブースト

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 12:07:57 ID:F7G8YoqT.net
TREKのMarlin7(税抜7.8万)買おうと思ってるんですけど、一般的にマウンテンバイクの価格差はどんなところに現れるんですか?

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 12:07:57 ID:F7G8YoqT.net
TREKのMarlin7(税抜7.8万)買おうと思ってるんですけど、一般的にマウンテンバイクの価格差はどんなところに現れるんですか?

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 12:12:34 ID:v2WVfEB+.net
>>254
軽くて頑丈で長持ちだったり機能が増えたりかなぁ。

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 12:55:27 ID:IZYd7eMF.net
>>254-255
高いMTBだと、フレーム、サスがかなり変わってくるね。
もちろんブレーキ、変速系、その他パーツも良いものになる。

Marlin 6(\65k)とMarlin 7(\78k)は、
フレーム同じ、コイルサスグレード違い、ホイールほぼ同じ、ブレーキ違う、変速は8速と9速。

X-Caliber 7(\99k)になると、
フレーム違う、エアサス、ホイールほぼ同じ、ブレーキ同じ、変速は9速グレード違い。

Procaliber 9.6(\300k)になると、
カーボンフレーム、エアサスグレード違い、チューブレスホイール、ブレーキグレード違い、12速。

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 13:13:34 ID:jWYab1Cb.net
マーリンは魔法使い

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 13:19:33 ID:F7G8YoqT.net
>>256
>>257
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。MTBに乗りたくなりました

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 13:34:29 ID:KyiuHKsS.net
>>255
素人だがこれの赤黒注文しました。
楽しみ。

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 13:50:08.81 ID:F7G8YoqT.net
>>260
いいなあ

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 14:10:32 ID:bj+RKMSi.net
最新スペックのバイクを買っても乗るところがない。登山道は急すぎるところが多いし、ここはと思うところは自転車禁止。動画に出てくるような林道以外の未舗装シングルトラックなんてMTBパーク以外にどこにあるかわからない

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 14:13:04 ID:sTzEtpFU.net
>>262
走る場所を知ってる店で買えば大丈夫
ゲレンデ行くのが一番手っ取り早いけど

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 14:58:00 ID:vjzS4oru.net
山道行かないし、悪路を気にせず走れるロードバイクがあれば1番欲しいんだが・・・scottであればなおよろしい

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 14:59:24 ID:u82MqdMQ.net
>>264
グラベルロードで解決じゃん

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200