2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part114

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 12:13:32.96 ID:AEu9JUOs.net
エントリーモデルならどこのやつでも気に入ったののればいいよ
俺はビアンキのマグマにのってるが色とデザインで決めたけど
まったく問題ないし
好きなの買えば愛着わくしパーツとかは後で載せかえできるから

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 12:32:20.44 ID:vSFvMvCT.net
>>636
トレックの5万くらいので上等だよ
競技志向で専門の練習場所があるなら良いが、そうじゃないならタイムなんて気にしてたら危険極まりないし、遊びが遊びでなくなり、ちっとも面白くなくなるよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 12:34:23.30 ID:lLWEQfVu.net
車体で15万ぐらい払えるのならスペシャライズドのFUSE(最近値引きされてる)
スペシャライズドがフルサスでもハードテイルでも一番無難な物(リセールも含めて)を出してるイメージ

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 12:38:19.62 ID:Ip9oi3Am.net
>>632
出来なくはないが、633の言う通りナローワイドにした方がいいよ。チェーンの外れにくさが全然違う。

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 12:46:46 ID:VjCIYl3e.net
>>637
仲間発見
と言っても27の方だから街乗り専用ルック車だけど

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 12:59:27 ID:Hc2ayGVb.net
遊びでやるにしてもドロッパーポストついてるのにするといいぞ
下りでベタ下げして安全ダウンヒル・登りで漕ぎやすい高めの位置に、
をレバー操作一つで速攻変えられるのを一度体験したらもう手放せない

ドロッパー無しだと、サドルを中途半端な高さに固定で走るのは登りも下りも走りにくいだけだし
登りと下りが切り替わるたびに主導でサドル位置を固定しなおすのはめちゃくちゃ面倒でやってられない

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 13:07:09 ID:+ps3gutd.net
>>636
俺も>>642と同意見
MTBは姿勢制御が肝、ドロッパー有ると無しじゃ同じ場所走るんでも難易度が激変する
それにドロッパーついてるバイクなら他のパーツもそこそこのがついてるから初心者がすぐに不満を感じる事も無いだろう

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 13:38:45 ID:FwOQ+d7j.net
入門車にドロッパー付いてる?

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 13:47:13 ID:vSFvMvCT.net
ドロッパーすぐ壊れるからいらない

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 13:49:24 ID:qgbiHlxt.net
>>636
とりあえず遊びにしてもジャンルが色々あるので、
イメージ出来てるならそれ系のエントリーモデルを買うのがいいです。

林道や山道など未舗装路を走るならトレイルバイク、
スピード重視ならクロカンバイク、
舗装路の走行が多そうなら29er。
そういうのではなく、ジャンプとかしたいならダートジャンプバイク、
BMXみたいなことをしたいならストリートバイク、
曲芸みたいなのをしたいならトライアルバイク、
砂浜とか雪道を走るならファットバイク。

まだ分からない、決めてない、ならトレイルバイクを買いましょう。
色、デザイン、予算で決めてください。

参考:20万までのMTBリスト
http://thuploader.orz.hm/miniup/?gallery=&search_text=mtb

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 13:54:42.56 ID:qgbiHlxt.net
>>638
トレックは5万のMTB出してません。

>>644
いちばん安いのでCannondale Cujo 3、9万9千円。
予算20万だとしても、
ドロッパー付きで探すとなる選択肢が激減しますね。

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 14:05:31.24 ID:vSFvMvCT.net
>>647
トレックのマリンなら値引きしてもらえば5万くらい
初心者ならそれで十分
どんなに勧めても、どうせ街乗りで終わるか物置の肥しになるから
もしちゃんとやるにしても、買い換え時のリセールが良い

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 14:15:15 ID:WxS76tNI.net
ちゃんと遊んだらリセールなんて無理なガタガタになるだろ

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 14:20:50 ID:vSFvMvCT.net
どこでも遊べるロードとは違い、MTBを本気でやろうという人間はかなり限定される
大昔のMTBブームの時も、山や不整地を走る人なんて1割もいない
その1割だって、川沿いの砂利道とかそんなもの
しまいには多くの人が1.5のスリックに履き替えて、ロードやクロスに移行していった

実際にやってる自分自身も、かなりの物好きだと思ってる
首都圏近郊では林道が封鎖されまくり、ハイカーと共存しなければならなかったりと、まず遊び場所が少ない
クルマがあったとしてもスポットまで行くまでが楽ではなく、店や同好のサークルみたいのに参加したり、専用コースまで行かなければならない人も多いだろう

初心者にむやみに高いのを勧めるのは良くない
高性能なバイクだと過信して無茶する恐れもあるし
重大事故はバイクの性能ではなく、乗り手のスキル不足や無謀運転がほぼ100%だから
ルック車は買った瞬間に価値がほぼゼロだし売ることも難しいから、スポーツ車メーカーのエントリーグレードがいい

というか、当分はレンタルでもいいんじゃないかと思う
その日は喜んではくれるけど、リピート率はかなり低いから

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 14:23:01 ID:vSFvMvCT.net
>>649
5万のをガタガタになるまで乗ってリセール1万=マイナス4万
20万のをガタガタになるまで乗ってリセール3万=マイナス17万

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 14:30:08 ID:Hc2ayGVb.net
15万出せばKONA HONZO系やSALSA RANGEFINDERあたりのドロッパー付きで
パーツ的にそのまま長く乗り続けられるやつが買えるから
10万以下のエントリーグレードのを買ってストレートコラムのせいで糞フォークをグレードアップしたくてもできない、
結果的に全部買い替えになるより安くつくと思うぞ

>>645
壊れるのは初期のクランクブラザーズあたりの話だろ
最近のはガイツーで1万円台のBRAND-Xドロッパーですら壊れないぞ
ガンガン酷使してるのにマジで壊れないんだこいつ

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 14:32:01 ID:d5VLxG5p.net
>>634
え、今更?

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 15:46:40 ID:vSFvMvCT.net
>>652
壊れないならドロッパー欲しい

15万以上のを勧めるのもいいけど、それは本当にMTBを趣味にして山やゲレンデに通うの確定した人の場合でしょ?
2台目ならいいけど、まだやるかどうか分からないとか、どんな遊びかもあまり分からない人が衝動で買うのはどうかと
ほとんどの人は山やゲレンデには行かないし、勧めたり体験させてもリピートしてこないよ

今はMTBが少し注目され始めてるらしいけど、カチカチ高圧タイヤのロードやクロスが嫌になった人が、もっと楽にまったり走りたいという需要
少なくともロードでSPDペダル+ジャージ着てヒルクライムしてるような凝り性だったら、MTBでも山やゲレンデにも行ってみようか?という感じじゃないの
家からトランポではなく、自宅から自走するローディの方が圧倒的に多いし、ロードよりMTBで山やゲレンデの方がハードル高い

エントリーモデルだからって事故ったり死んだりするようなことないし、事故ったり死ぬような場所は、バイクの性能どうこうの問題じゃない
あぜ道や里山サイクリングなんてママチャリでもOKだしね

KONAのホンゾは良いけど、欲しくてもサイズや在庫なかったりする

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 16:04:48 ID:vSFvMvCT.net
ロードとかだと「ちょっとそこまで運動がてら」ができるけど、都市部に住んでると下手すりゃ目的地まで自走できない
都内にもミニコースみたいなのあるけど、「さあここで走ってください」みたいなとこってあんま気乗りしない

走ることよりも、綺麗な景色・空気・鳥のさえずりとかの楽しみの方が大きい人は多いでしょ
ロードでクルマやトラックに横からブンブン抜かれて怖い思いして、帰ったら顔真っ黒とか嫌だし

かといって里山みたいなとこに住んでる人に言わせると、「山なんか自転車で走って物好きだな?、オフ二輪や四駆の方がいいべ?」みたいに思われてるけどw
でも歩道の段差は楽々で乗り心地良くてカッコイイから、街乗りMTBだってぜんぜんイイ

高価なバイクは盗難こわいからちょっと駐車するのも気を遣うし
ロードは飛ばすと速度がハンパで危ないし、止まれないから事故多いし危なくてストレス溜まる

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 16:07:43 ID:Hc2ayGVb.net
エントリーモデルはブレーキの効きいまいち、サスの動きいまいち、などなどいまいちな部分多くて
MTBに興味持って買った人が興味を継続するには機材としていまいちすぎる
YouTuberやってみたくて安いノーパソ買ってみたけどグラフィック性能低すぎて編集に時間かかりすぎで飽きる、みたいなw
体験の質を上げるという意味と、興味が継続して要求スペックが上がった時にそれに応えられる土台があるかないか、
そのへん色々込みで最低10万は出した方がいいというのはそういうこと。
自動車だったらちょっとスポーツ走行したいと思ってエントリーホットハッチ買おうとしたら今は最低200万するんだから、
比べたら全然安い投資だろw
自動車税もガソリン代も駐車場代もかからないし維持費も段違いに安い

それはそうと、10万以下の安いエントリーモデルにドロッパーつけたいならこういう外通しルーティングのもある
https://www.wiggle.jp/brand-x-ascend-ii-105-125-150mm-%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88/
自分でVブレーキのワイヤー交換できる人ならだれでもつけれる取りつけ難易度だから楽勝

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 16:13:53 ID:zvHyazCC.net
>>654-655
グダグダすぎて言いたいことがわからん
ロードもMTBも危険だから買う必要なしママチャリで十分ってことか?
初心者を追い出すアドバイスにしかなってないな

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 16:20:33 ID:vSFvMvCT.net
専門で売ってる店は、エントリーモデルなんか売りたくないし、勧めたくないのは分かるが
そうやって間口を狭めればMTBはいつまで経っても物好きなオッサンのドマイナー趣味

金使え言うのは良いが、収入とか関係無しに自転車に使う金銭感覚というのがあってだな
チャリには5万でも高いと言う人が、数千万のクルマを安いと言って買うという現実も知っておいたら?

逆に、三桁万円の自転車乗ってるのに、収入や資産が大したことない人間もいるからな

特にチャリ乗りは平均的にサイフの紐が固い
もともとが健康志向な人って節約化とかエコに関心ある人多い
モーターサイクル、特に四輪の世界はアホみたいに金使うけど、バイク乗り(ハーレー乗りは除く)はやっぱりケチが多い

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 16:28:06 ID:vSFvMvCT.net
初心者スレなのにエントリーモデルを勧めないって、だったらエントリーモデルって誰が乗るわけ?
街乗りや里山サイクリングならATBとかルック車で十分だし

おそらくはこのスレ売り手側も書いてるんだろうけど、そのまんま専門店のオヤジとか自称プロ(バイト)MTBライダーのコーチさんと話してるみたいだな
専門店のオヤジやコーチみたいなのはこのスレと同じこと言うけど、そんな商売してるからいつまで経ってもうだつが上がらないんだよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 16:35:04 ID:vSFvMvCT.net
BMXもそう
購入者の9割以上がモノにできず、けっきょくは街乗り用にして盗まれて終わりなのに、専門店のオヤジはズブの初心者にも高いのを買わせようとする
そこそこ上手い客の2台目3台目ならいいが

初心者がエントリーモデル(6万くらいの)欲しいというと、壊れるだのなんだの自分とこの売り物さんざんディスって、修理出しても「こんな安いの買うから」
で、次にマシなの買って壊れても「BMXってそういうもんだから」

街にはエントリーどころか2万とかのルックBMXが溢れてて、そんなのしか売れない世の中だってのに

専門店のオヤジってそんなんばっか

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 16:42:48 ID:wvNdLtjp.net
いちいち長ぇな

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 16:47:19 ID:zD9OJ6/Z.net
専門店の親父は高圧的な態度で、客を洗脳しようとするのが常套手段

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 16:51:49 ID:CALLEhGu.net
はっきり言えよ9割がモノにできなかったんじゃなくてお前がモノにできなかっただけだろ
世の中の大多数はお前よりできるよあと金も持ってる
できないのは仕方ないがそれを拗らせてできる奴に嫉妬するのは情けないな

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 17:24:44 ID:+ps3gutd.net
ID:vSFvMvCTは興味持って買ってはみたけど思うように楽しめなかった奴の言い訳にしか聞こえない
初心者はエントリーモデルしか乗っちゃいけない訳じゃないからな
折角買ってもカタチだけのMTBでは乗っても「なんだ、こんなもんか」で終わる

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 17:36:25 ID:QSN1auwQ.net
ドロッパー欲しいやら以前も楽しく走れる道知りたいやら
本音がだだ漏れのくせに口では「高いのなんかいらない!」だからなw
典型的な酸っぱい葡萄の論理w

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 17:54:27 ID:XkgyXDZQ.net
初心者が一番楽しめるのはフルサスエンデューロバイク
スピードを出そうとかテクニックを磨こうとか何も考える必要がない
ブレーキ引きっぱなしで豆腐屋みたいな音出しながら自転車にしがみついてるだけでも超楽しい
必要なことはだいたい自転車がなんとかしてくれる
登りだってサクサク登れる
本来初心者に必要なのはこういうのなんだよ

まあだいたい30万〜になるから最初のMTBで買うのは金銭感覚がぶっ壊れたローディくらいなもんだけどな
金出せるなら初心者こそフルサス買っとけ

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 18:05:19 ID:p/2lhXRA.net
>>666
ちょっと童貞は黙っててくれ

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 18:28:22 ID:t5yLk2a2.net
初めの一台だとしても15万でも50万でも好きなの買いなよ

車買う訳では無いので
長文爺さん何が言いたいかよくわからない

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 18:32:31.74 ID:pE4ddgbQ.net
YouTubeでSam Pilgrimがトレイルをオートバイで走ってて、楽しそうなんだけど、スーパーカブとかでもオフロード走れますか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 18:41:17.12 ID:XkgyXDZQ.net
>>667
ど、ど、ど、ど、童貞ちゃうわ!

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 18:56:46 ID:lLWEQfVu.net
質問に答えてるのは初心者ではなくて、程度の差はあれど乗り続けている人って事だろ
その人達が勧めてるんだから「結果的に無駄な出費を抑えらる」とか「安全に楽しめる」って捉えるのが普通

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 19:01:47 ID:RzVaiTBW.net
スーパーカブで林道アタックおもしれーぞ

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 19:04:08 ID:FwOQ+d7j.net
ママチャリだダウンヒルしようと思えば出きるしねw

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 19:04:29 ID:+ps3gutd.net
>>666
フルサス買えれば1番だわな
恐怖感無く多少難易度高い場所にもトライ出来る
下手でもある程度スピード出せちゃうからソコは注意だけど

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 19:09:50 ID:jvAHnUBk.net
セルフ返信…

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 19:13:05 ID:7HoWwE2V.net
>>672
オフ車も乗った上でやらないと楽しめないんじゃない?

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 19:17:16 ID:d3MHARgg.net
長くやってりゃ自分なりの答えは出るよな

自分が好きでやってんだから自分で出さなきゃ意味がなくね

過程が重要なんだよな

早くうまくなりたい、
不満なくなるように早くカスタム終わらせたいと

結果だけ焦って求めて
自分で考えようとしないやつは
なにやっても中途半端

おっさんでもそう人多い

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 19:20:59 ID:gZQ+uWLK.net
初心者にすすめるならドロッパーは後付けでいいじゃん
ガイツーで買ってあさひに持ってけばいい

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 19:36:57 ID:k5ywAnr1.net
エントリーにハイグレードなフォークつけるのもありやろ

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 19:47:48 ID:ENXnOCNH.net
>>679
ねーよ、バカ

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 19:49:11 ID:VWv5rMTx.net
クロカン以外だとすぐにストローク増やしたくなる
なるべくヘッド寝てるヤツ買ったほうがいい

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 19:49:51 ID:RzVaiTBW.net
エピクソンならヨシ

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 19:51:53 ID:0e9cbS97.net
ドロッパーといえば今はもうfoxに変えたけど
giantのやつがコスパ良過ぎて壊れにくいかった

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 19:52:41 ID:xb+8UiWp.net
売り上げ伸ばそうと業者必死過ぎ(笑)

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 19:54:02 ID:XkgyXDZQ.net
バイクヨーク高いけどエア抜きが自分で簡単に出来るから長く使うならお得かも

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 19:57:52 ID:RDQfEZhK.net
オッサンと違い若い人は、MTB=山じゃなく、バニホやウイリーなどのストリートを連想する
だから26インチの一番安いダージャンを外通で買うのがイイ

どこだって走れるし潰しが効く

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:06:10.53 ID:QwwRDifG.net
マジで業者とカモのオッサンウゼー
お前らオッサンより安いの乗ってる中高生のがテクあるし

仲間ほしけりゃSNSで見つかるし、高飛車な専門店なんかに無駄な金落とす必要無し!

たとえ外通しなくても量販店でしか買わねえよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:07:54.26 ID:XkgyXDZQ.net
>>686
ダージャンバイクはMTBと別に一台持っておくもんだろ
いらないフレームをシングルで組み直して使うとかな

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:09:45.19 ID:SniGZfkj.net
旧車とかアフター大事ならプロショップがイイが
チャリなんか安いが一番

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:12:27.08 ID:XkgyXDZQ.net
いろいろ言いたいことはあるだろうけど
とりあえずIDコロコロすんのはやめなさい

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:15:05.93 ID:4EA9PLXq.net
>>673
余裕でできる
ルック車でもオーケー

業者やそのカモに言わせると死ぬらしい(笑)

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:18:32 ID:7n8tFmun.net
山とかフルサスとかほざいてるオッサン
偉そうなくせにマニュアルもできないからな

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:21:34 ID:phVpG9WO.net
ただ坂を転げ落ちるフルサスのオッサン
誰にでも出来ます(笑)

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:25:17 ID:phVpG9WO.net
ストリートの子たちはテクあるよ
フルサスのオッサンは(笑)

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:26:59 ID:phVpG9WO.net
老体にフルサスはマストです

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:28:20 ID:hu7pdyym.net
DJならCRCで売ってるオクタンワンがいいよ
たまに安売りでフレーム1万円くらいになる。コロナで配送ストップしてるみたいだけど
26インチのフォークとかホイール余ってる人多いんじゃない?
DJでいろいろ練習しとくと山で役立つしスキルアップするよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:29:02 ID:wvNdLtjp.net
テクがないから機材に頼るって正しいじゃんか

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:30:37 ID:XkgyXDZQ.net
>>695
これは同意する
だって楽だもの
金のあるオッサンは楽をする為に金を使うのです

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:31:24 ID:Hc2ayGVb.net
>>683
ジャイのドロッパーは当時はコスパ最高だった
2年ほど酷使したらカートリッジのシャフト歪みかガス抜けかで動き渋くなったけど
BRAND-Xは同じような条件で酷使してるけど全然動き悪くならなくてびっくり
これが1万円台で買えるんだからいい時代になったもんだよ
さすがに見た目質感だけは1万円台って感じだけど
あとリモートレバーの出来が微妙に残念

しかし連投クンは専門店に金落とすなはいいけど代案出さないのな
自分で全部メンテできるようになれば工賃タダ!壊れても自分で治せば安上がり!ってなんでならないんだろw
普通のMTBはエンジンや電装系無いんだから車いじりに比べたらめっちゃ簡単だぞ
マニュアル通りにやれば変速関係は誰でも取り付け調整簡単
油圧ブレーキのブリーディングもシマノ系ならけっこう楽勝
サスフォークもオープンバスタイプならメーカーのメンテマニュアルしっかり見ればよほど不器用じゃなければばらしメンテ余裕
自力でほぼ全部直せるのは自転車趣味のいいところ

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:36:42 ID:phVpG9WO.net
オッサンはフルサス捨てて
まずはルック車でバニホとマニュアルから練習しようね

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:52:27 ID:sxuU0VOU.net
ダウンヒルって自転車に乗れればできちゃうもんね(笑)

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:56:38 ID:XkgyXDZQ.net
いつだかスレにいたマングースのファイヤーボールの子を彷彿とさせる暴れっぷりだな
彼は自分でダージャンスレ立ててそっちでやってるはずだけど

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:58:43 ID:8d9v5HTa.net
KSの一番安いドロッパー買って使ってるのですが300kmぐらい使ったら伸縮部からピキピキ音がするようになってしまいました。
一番下まで下げると鳴りません
分解したら治ったりするんでしょうか
気にせず乗るしかないんでしょーか

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 21:08:15 ID:eHYIyDKs.net
ストリートって只の舗装路でしょw
ダウンヒルではマニュアルやバニホなど出来て当然なのでそんなことじゃイキれないッスよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 21:34:51 ID:Hc2ayGVb.net
>>703
KSの一番安いのだとE-TENあたり?
そのへんの価格帯のは使い捨てだと思った方がいいよ
BIKEYOKEあたりの5万円クラスのならアウターチューブ外してグリスアップできる構造のがあるけど

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 21:37:32 ID:wvNdLtjp.net
すぐマウント合戦にする奴等ってつまんないね

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 23:09:42 ID:McAmGw8+.net
本当にくだらねえ
碌に乗れもしない癖にグダグダグダグダ
頭の中はネットで集めた情報ばかり

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 23:09:56 ID:RXIzh9+e.net
>>704
ないない(笑)

ダウンヒルなんか数時間の講習で、鈍いメタボのオッサンや婦女子でもできちゃう度胸試し

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 23:19:41 ID:vSFvMvCT.net
高いフルサス売りたい気持ちは分かるけど
DHは需要が少ないし、本気で続ける人間なんてほとんどいないのに
いきなり初心者にフルサス勧めるってどんだけ悪徳なんだよ

MTB=DHじゃないし、DHこそ一部の物好きがやるもんだろ
やれば楽しいけど、しょっちゅう行きたいと思う奴はいないしリピーターにもならない
日本人よりも白人にウケそうな遊びだけどな

じゃあMTBでなにして遊ぶんだ?ってなると、何もないw
ストリートは運動神経が必要で、鈍い人や中高年には厳しいし

まあポタリングとかそんなもんか、遊び場所も少ないし
だから日本では流行らないし売れないってことだ

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 23:21:46 ID:vSFvMvCT.net
>>708
言えてる
初DHでその日のうちに上級者コース行けちゃったし、無理しなければ怪我もしない
ストリートのワザはそんな甘くないし、身に付くまでに痛い思いする

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 23:32:45 ID:WSGFJN2O.net
ロードでもクロスでもトライアルでも、初心者にはエントリー勧めるのが良心的

ダウンヒル屋ってどんだけ悪どいん?
ダウンヒルなんかにハマって自分のバイク欲しがる初心者がどんだけいると思ってんだ?

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 23:39:46 ID:vSFvMvCT.net
フルサス不要論に対して貧乏人扱いするようなこと書くし、終わってるよここに書いてる業者
高級輸入車が停まってる世田谷の戸建てにも、ルック車や中華の安い自転車が置いてあったりするし、チャリなんかに金掛けたくないって人は山ほどいる

「MTBっていうの?良く分からないけど乗ってみたいんですけど」っていう人のスレだろ?
前から言ってるけどここは初心者スレ
キモい道具オタク語りやフルサス談義したいなら、DHスレとか中級者質問スレとか上級者質問スレとか道具オタクスレ作ってやれ

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 23:47:12 ID:McAmGw8+.net
どういうスポーツなのを体験したいなら、
専用のコースで安全なレンタルのフルサスを試してみるのが一番近道かな
その上でお店に予算を相談してハードテールなりフルサスなり買えば良い
上から目線でオラつく様な店は寄り付かなければおk

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 23:50:05 ID:erJsuwP4.net
油圧ディスクと電動シフター、フルサスの整備はプロショップじゃないと不安だな
HTで紐シフター、Vブレーキならガイツーでもなんとかなる

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 23:50:51 ID:XkgyXDZQ.net
フルサス=ダウンヒルなんて話もしてないんだけどな

初心者だろうが金出せるならフルサス買っても損はしないと思うんだけど何か間違ってるか?
実際30万くらいのアルミフルサスはエントリーモデルだろ

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 23:58:14.32 ID:R8zARFCE.net
>>715
すっこんでろ!売れないマウンテン屋

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 00:03:09 ID:AIUy2qYO.net
まあ、ここに何書いても業界も店も、売り上げ変わらないから心配するなよ。
他に遊びはいくらでもある訳だし、MTBは怪我もするし、それなりに金もかかるから、やりたい奴だけやればいい。
趣味なんだから最初は自分の予算の中で好きなの買えばいい。ハマったら最初の金銭感覚は変わるしな。

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 00:03:24 ID:BqnziURV.net
>>715
12sデオーレが出たからもう少し安くなるだろう
スラムはガイツー使わないとスプロケもチェーン等の消耗品が高過ぎ

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 00:10:12 ID:PAolQu9y.net
>>713
前回(最初の)MTBブームの時は、街に溢れるMTBはほとんどがルック車だったけど
スポーツというよりはママチャリの代わりというか、ただの街乗りオモチャだった

仮に今後再ブームが来たとしても、やっぱり山行ったりコースに行こうという人間はごく僅かでしょ
いまMTBに乗ってみたいと言う人も、「ただ純粋に乗ってみたい」というだけで、山とかコースまでは行かない

自転車は、ママチャリもロードもMTBも足になる実用品
だが同じ自転車でも、トライアルバイクになるとサドルは無いしギア比も特殊で、実用に耐えられない代物
だからトライアルに乗るニワカとか、トライアルを街乗りにしてる人間はあまりいないとこがMTBとの違い

トライアルなんて普通には売ってないしルック車もないから、トライアル買っといてトライアルやらないのは変だが
MTBはルック車も多くママチャリ代わりという選択肢があるから、スポーツの道具と限定しにくい
一般の人からしたら「ただのチャリの一種」だから、「せめてルック車はやめようよ」くらいでないと
あんまオタッキーにフルサスどうこうのウンチクは痛いだけ、上から過ぎてみっともない

なんか初級車以上のスレができたみたいだから、オタク語りしたいならそっちへどうぞ

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 00:19:18 ID:BqnziURV.net
>>719
それは初心者は永久にルック車に乗ってろって事にならないか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 00:20:29 ID:BqnziURV.net
>>719
それからハードテールに拘りたいなら専用のスレが有るのでそっちに行った方が良いかもね

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 00:22:22 ID:PAolQu9y.net
>>717
その通りだね
ハマったら自分の金銭感覚内でいくらでも高いの買えばいいと思う

だがハマるかどうかも分からず、ほとんどの人がハマらないの分かってるのにフルサス勧めるとか、もし業者なら悪徳過ぎる
全部が全部ではないが、いわゆる専門店みたいなとこって、初心者だろうがなんだろうが高いの買わせようとするし、エントリーモデルや廉価車をこきおろすとこが多い

MTBではないが、さんざんバカにされながらも、めげずにエントリー買った時はすごく後味が悪かった
点検修理に出すたびに「安いのだから壊れる」言うしで感じ悪かった
その後、そこそこのモデル買って壊れたら「そんなもんだから」だってさ

なんでそんな最悪の店で2回も買ったかというと、専門店が少なくて選択肢がなく、そこらの自転車屋では不安だったのと、なんかエントリー買ってバカにされたのでムキになってた

自転車に限らずマニアックな趣味の専門店はそういう対応する嫌な感じの店主が多い
そういうのが合う人もいるが、気の弱い人だと洗脳されてしまう
たくさん金をぶち込めば上客としてイイこともあるらしいが、なんかキャバクラみたいだよなw

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 00:28:03.50 ID:BqnziURV.net
単なる自分で整備も出来ないMTBネガキャン野郎じゃねーか(´・ω・`)

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 00:28:33.05 ID:mb2iAmiF.net
なげぇ…

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 00:30:01.84 ID:PAolQu9y.net
色んな種類の自転車でエントリーモデルを乗ってきたが、コスパ的にエントリーモデルは最高だと思う
仕事してる普通の運動能力の人間が趣味で遊ぶのに、エントリーモデルの性能を出し切ってしまい不便が出るとかまず有り得ない

もの凄い凝り性で、競技に出たり生活の多くを捧げるのであれば、いくら金を掛けてもいいと思うが、そこまでの人ってごく少数だし、MTBなんか乗ってる人自体が少ない
フルサスバイクはDHで快適なのは分かるが、その費用対効果を実感できる人はほとんどいないと思う
MTB自体が珍しいのに、その中でDHを本格的にやってる人なんてよっぽどの物好きとしか言えない

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 00:34:12 ID:YIBoeiA7.net
三行くらいでたのむわ。l

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 00:36:46 ID:PAolQu9y.net
DHを本格的に始めたいと言う人は、何度かレンタルや体験でコースを走ってるとか、周りにDHにハマってる知人がいるわけだ
だったらこんなとこでフルサスを勧められなくても自ら最初からフルサス買う

普通の人は、クロスかMTBかどっちにしようかな?レベルが多い
今はクロスなんて安いから、MTBだとルックと比較対象になってしまう
だったら「ルックなんてやめてもう少し金出してエントリ―モデルにしたら?」ってレベルのスレなんじゃねえの?初心者スレって

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 00:37:09 ID:PAolQu9y.net
>>724
>>726
別に読まなくていいから

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 00:38:32 ID:BqnziURV.net
>>726
金が無い
それを補う整備能力も無い
フルサスを毛嫌いしている

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 00:41:00 ID:AIUy2qYO.net
>>722
そうか。専門店に冷たくされた可哀想な人だったんだね。
どのジャンルでもそういう店はありがちだけど、いい店も沢山あるので頑張って探そう!
いい店が近くに無いとか見つからなかったら、知識を磨いて通販購入、自分でメンテだ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 00:55:20.72 ID:PAolQu9y.net
>>730
そうなんだよ
名古屋や関西は店たくさんあるらしいけど、自分の住んでるとこは自転車は量販店やチェーン店ばかり
BMXやトライアルを専門でやってるとこはほとんどないから、選択肢がまったくない
だから店も調子に乗って上からくるのかもしれない
トライアルの店の方は親切だし悪くないけどね

ちなみにチャリくらいだったらとりあえずバラして組めるが、最近は面倒臭いからタイヤ交換も自分ではやらない

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 00:56:17.09 ID:PAolQu9y.net
長いの嫌ならとっととNGに入れて、いちいちレスすんなよ

DHが人気ないのはずばり魅力がないから
もし面白いと感じても、掛かる金や時間や手間を考えたら、それだけの価値がないと判断されてるから
そんなことやるなら他のことやってた方がいい、それが大勢の意見

フルサス勧める商売人や、DHにハマった人間からすれば腹立たしいかもしれないが
誰もフルサスなんて買わないし、DHやってる人間も極端に少ない、これが世の答え

興味のない人間にどれだけ勧めても好きになってもらえないし、強引に興味のないもの買わせるのは罪だよ

ちなみに自分はフルサス持ってないけど、年に1〜2回はレンタルか自前のHTでフジテン行ってもいいかな?程度で、行けなきゃ行けないで別にいいって感じ
自分のフルサスが欲しいとも思わないし必要性もまったく感じない
いま一番乗ってるのはダージャンMTBだが、ずっと眠らせてたセロー250も乗り始めたとこ

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 00:59:48.52 ID:BqnziURV.net
>>732
簡単にあぼーんできるからトリップかコテハン着けてね

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 01:00:14.51 ID:PAolQu9y.net
>>730
BMXはもうやらないし、メンテも難しくないからどうでもいいんだけど
トライアルの方はそこそこ自転車に明るくても外通とか通販はこわいよ
MTBやロードのメンテができても、トライアルは別物
製品の精度が悪すぎるから、新車の組み立てでも素人では手強すぎる

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 01:00:59.32 ID:PAolQu9y.net
>>733
お前池沼か?
IDでNG入れとけボケ
キモいからレスすんな

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 01:02:21 ID:BqnziURV.net
>>735
あんたソシオパスだろ
少しは迷惑考えろよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 01:13:57 ID:PAolQu9y.net
>>736
お前俺に何度レスしてんだよ?
ストーカーか?
NGにしろっつってんだろ?キメーんだよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 01:19:52 ID:Nn7VvBvC.net
ダウンヒルは誰でもできるしフルサスは見た目がダサい
ストリートはムズいけどカッコいい

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 01:21:04 ID:BqnziURV.net
>>737
ここはあんたが自説を垂れ流すスレじゃなくて
初心者が質問してそれに回答を示すスレだからそれをお忘れ無くお願いします

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 01:23:01 ID:Nn7VvBvC.net
チャリは基本シンプルの方がカッコいい
フルサスとかごちゃごちゃついてない方がカッコいい

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 01:26:45.34 ID:PAolQu9y.net
カッコ良さで言ったらリジットだし、ピストとかシンプルなのはカッコ良いけど、Fサスくらいはないと身体がキツイわ
リジット20インチBMXとかもう無理

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 01:33:15.53 ID:PAolQu9y.net
オフロードバイク乗ると、あまりにもサスの出来が良過ぎて(乗り物として便利・高性能過ぎて)、フルサスMTBがおもちゃに感じてしまう
それが50万くらいで買えちゃうわけで、高級MTBより安い・・・、モノの価値って不思議

だが自転車は運動・フィットネスとして乗ってて、オフロードバイクはなぜか疲れるけど大した運動になってないので価値が違う

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 01:50:44.88 ID:twIl7SEx.net
趣味の専門店が悪質なのは他ジャンルでも一緒

ゴルフ店で初心者を装って話を聞いたら
店員の若い兄ちゃん、俺が初心者だと思って「道具が良ければ初心者でも100なんかすぐ切れます」とか平気で言う
道具で100切れりゃ苦労しねえよw

ヘッドスピードを測る機械も、客に喜んでもらうためにわざと良い数字が出るように調整してる
だから客は実力に見合わないオーバースペックの高級品を買わされたりする

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 02:03:43.37 ID:twIl7SEx.net
ストリート系MTBなら、ちょっとした公園や空き地でも遊べるし、街乗りもできて山だってOKだから万能
テクを磨けばどんな自転車でも上手く乗れるようになる

山やゲレンデ行くのは面倒くさいから、よっぽど好きな人じゃないと続かない
でも別にストリート系の26インチじゃなくても、27.5の安いHTでストリートごっこから何でもできる
さすがに29になると取り回しが大変だから、ストリート系には向かないかな

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 04:52:30 ID:L9UAzu5L.net
おはようちんぽ
今日もおまんこ
うんこぶりぶり

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 05:49:25 ID:J7QEAALz.net
ダートのスレが伸びないからこっちで相手して貰いたいのが見え見え
おかしいねSNSでお仲間沢山の筈なのに

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 06:22:54.32 ID:2JVaUg3D.net
MTBってカスタムの面白さもあるね
おれはスリックの細身のタイヤに履き替えスプロケットを替えブルホーンにもした
街乗り最強仕様にしていく面白さにハマってる

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 06:24:38.93 ID:2JVaUg3D.net
じゃあクロスに乗れよって言うかもしれないが
俺の中ではMTBをクロスに寄せていくのが楽しいんだよ
最初からクロスに乗っていたらこの楽しみは無いから

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 06:29:05.41 ID:QVZeNExZ.net
ハードテールはもってて、フルサス欲しいんだが、しれっと買い替えても同じ色なら嫁にバレないかな?

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 07:34:58.58 ID:XfJ8J8VQ.net
嫁がどれだけあなたのMTBを疎ましく思っているかによる
嫌われてたら気づかれる

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 08:28:49.47 ID:Wt0uIKQN.net
普通に気づくだろ

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 08:43:31 ID:gozjKeTq.net
フルサスからフルサスならバレないと思う
プロセスからレコニングに変えて一年近くになるけどまだバレてない
色全然違うけど気にならんらしい

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 08:54:18 ID:Eeuyhu5i.net
まぁバレた時が地獄w

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 09:03:02 ID:8VP3uSUD.net
男なら買い換えじゃなく買い足せ
骨は拾ってやる

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 09:05:08 ID:VUWCoW/m.net
まず持ってるハードテールをしばらく泥で汚れた状態にしておき、
新車を買った帰り道に同じように汚す。

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 09:05:50 ID:/wG4/Uph.net
>>749
外にあるならわからんやろうけど家に飾ってたらバレると思う

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 09:10:17 ID:nfXlOncW.net
>>749
具体的には何を持ってて何が欲しいの?

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 09:22:36.77 ID:iSLKVTMD.net
フルサス乗り心地いいけど
ゴテゴテしててカッコ悪い

都内ではほとんど見ないが、田舎じゃ多いのか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 09:35:54.72 ID:vBITTzFK.net
バカだな〜

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 10:52:53 ID:dFbQ1cSN.net
チャリなんか不便を楽しむようなもんなのに
ゴテゴテの機能つけ過ぎたら意味ないしダサい

リフトまで乗って坂を下りスリルやスピード求めるなら、スキーやモーターサイクルの圧勝

見た目気にするならクロモリリジット

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 11:12:17 ID:IbfjymeW.net
膝軟骨死ぬぜ?

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 11:33:51 ID:Hth2hMMZ.net
DHに親を殺されたマンしつこい

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 11:39:34 ID:PAolQu9y.net
フルサス信仰は、ロードにも共通する本末転倒アルアル
きっかけは運動と健康のために始めたのに、軽量・高速化ばかり考えてキモい道具オタになり、楽したり道具自慢ばかり考えるようになる

ロードより、転がりが悪く太いタイヤでトレーニングした方が、ゆっくり安全に負荷掛けられるのに
レーサーでもないど素人なのに、タイムまで計りはじめたり、気分はツールドフランス
接地面少なく貧弱なタイヤとブレーキなのに、危険な道路の端っこを40km程度のハンパな速度で走行するのは危険で超ストレス、クルマからは嫌がられる

だったらMTBでトレーニングした方が乗り心地も良くぜんぜんいいのに

他のロードやクロスを追い抜く変な優越感や負けず嫌いから、楽しいはずの趣味が苦行みたいになり、金と時間と神経まで浪費する
そんな感じで太いタイヤのグラベルやMTBに乗ってみようかという人もチラホラいるらしい

当初の目的である運動のためなら、クルマやバイクで山まで行き、そこからトレイルランニングやハイキングした方が楽しいかもしれないしな

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 11:59:01 ID:36tx6a3g.net
風船の中に入って坂を転がり落ちる遊びの方が面白そう

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 12:08:18 ID:Hth2hMMZ.net
楽しいから乗ってるってだけでいいのに 理屈も車種も関係無いよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 12:14:45.62 ID:AztvtEbb.net
フルサスで極楽トレイルライド最高に楽しいよね

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 12:28:30 ID:uvfGnD14.net
>>763
ダウト
今は山のほうの公共駐車場はどこも閉鎖で使えない
林道脇のちょっとしたスペースもローブ張りまくりの徹底具合だ
運良く置けるところが見つかっても、地元ナンバー以外は自粛警察の嫌がらせ受ける可能性大

正解は
MTBで家から数十キロ自走で山まで走って、標高差数百メートルある山道を押し担ぎで登って、楽しく下って、また数十キロ走って家まで帰る
これ
全身の筋肉をまんべんなく使えるいい感じの運動になるよ!

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 12:43:00.60 ID:PAolQu9y.net
>>767
すげーなw
それは物凄いトレーニングだよ、俺には無理だけどw

だが数十キロというとこにダウト!
マウンテンの場合は長距離キツイし、目的地まで30キロと60キロではぜんぜん違う
かなりの体力自慢でも、マウンテンだと片道30〜40キロがせいぜいだろ、山でも乗るわけだし
首都圏住みだと近くに山地なんてないし、行くとしても必ず高低差があるから、平地で走るより格段にキツイ

自粛を無視して山入り事故でも起こしたら晒し者になるという罰ゲーつきw
でもそれも明日で終わりか!YEAH!

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 12:47:59.96 ID:PAolQu9y.net
フジテンや富士見まで自粛閉鎖とかイミフだよな
山でMTBなんて感染リスクあるわけねえよ

もともと客少ないから、さらに客少なくなるの予想してクローズしてんのかもだが

緊急事態宣言なんて強制力ないし温いくせに、変なとこだけは厳しい
五輪前はコロナなんて無視してたくせに、中止決まったら変なこと始めやがったな

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 13:10:05 ID:JRnMxYHY.net
>>769
ふじてんは例年通りやってるし、富士見はすずらんゴンドラの半密閉空間がアウトだろ

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 13:12:03 ID:ief0uceA.net
別スレ立ててやってくれ
もしくはハードテールスレ

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 13:14:18 ID:rn04Y6ES.net
ハードテイルスレには来ないでください。

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 13:23:21 ID:uvfGnD14.net
>>768
太目のブロックタイヤのMTBでも普通に百キロ二百キロ走れるぞ
しっかりポジション出して出来るだけケツに合うサドルをつけるだけ
あとはまったりライド+αの無理のない速度で巡航
ルックでも出来る

出来ない奴はポジション出しという基本中の基本がなってない
基本が出来てないのに機材のせいにする奴はダメ

SNSでみたんだが、5インチファットで数百キロのブルベを毎年完走してる奴だっているんだぞ?

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 13:33:24 ID:PAolQu9y.net
>>773
はいはい、走れる人は何千キロでもお好きに走ってください

走りたいけど走れないとか、本当に走れるかどうかの問題じゃないし
MTBで100キロ200キロ走りたいと思う人自体がいないし、100キロ200キロ走る人を凄いと思ったり憧れたりもしないので、勧めても誰もやりません

年齢・性別・体力・気温・行き先・勾配とかまったく無視で、走行距離どうこう言うこと自体がおかしいよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 13:33:46 ID:mfRdwBwz.net
>>770
ふじてん、昨日行ってきた
ガラガラだったわ

受付で体温測られた
受付とリフトではマスク着用必須とのこと
マスクしたまま走ってる人もそれなりにいた
みんな肺が強いな

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 13:33:50 ID:PAolQu9y.net
>>770
土日しかやってないだろ

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 13:45:34.72 ID:PAolQu9y.net
みんなが憧れたり、尊敬されることをできる、やるのと
誰もやりたがらず、興味ももってくれないことをできる、やるのは意味が違う

自転車で通勤通学や軽い運動をしたいと思う人は多くても、何百キロも走りたいと思う物好きは少ない、MTBだと特に
ごくわずかの物好きはいるんだろうけど、自分が特別に変わった変な趣味を持ったオタク野郎だということは自覚した方がいい

俺も最近までスポーツ車7台所有してた道楽バカ者で、わりと自転車好きな方だと思う
しかも自転車はサブの趣味で他にも道楽遊びまくりだから、近所の人や知り合いから白い目で見られてると思う

だがそんな自分は変わり者で遊んでばかりいるアホで、他人から白い目で見られるのは仕方ないと思ってる
他人からみたらいい歳こいたキモいチャリオタ野郎に過ぎないと自覚してるから、普通の人に対しては、自分のモノサシでものを言わないよう気をつけてる

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 13:51:48.60 ID:PAolQu9y.net
ここは初心者スレだし、まともな人から見たらキモ過ぎのチャリオタ基準でものを言わない方がいいと思う
チャリオタだけが集まるオフならいいが

俺はまともな人にはチャリ複数台持ってることとか、その値段とか絶対言わないようにしてる
バカだと思われるからな(もう思われてると思うけどw)

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 13:56:23.45 ID:uvfGnD14.net
>>774
お前、ちょっと前のレスで
ロードは危険だから代わりにMTBでロードと同じ距離走ればトレーニングになるとか言っといて
今度はMTBで数十キロ走るのすら無理とか言ってることしっちゃかめっちゃかだぞ
3回ペダル漕いだら前のことを忘れる鳥頭なのか?

まさか近所を数キロ走るだけでトレーニングになるとか考えてないだろうな
そんなんラジオ体操以下の運動量だぞ
だからお前のメタボデッキ出っ腹はちっとも引っ込まないんだよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 13:57:16.14 ID:PAolQu9y.net
マリンスポーツやキャンプ・ダンス・釣り・ゴルフもやるし、四輪や単車も複数台づつ持ってるが、相手もそういう人間なら正直に言う
多趣味過ぎて広く浅くなってるというみっともないデメリットもあるが
だが上には上がいて、もっともっと道楽してるしょーもないバカはけっこういる

余計なこと言うと自慢してるように思う人が多いし、嫌われたり敵になるから、極力言わないようにしてる
ここは匿名だから書いてるけど

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 13:57:57.89 ID:PAolQu9y.net
>>779
お前あたま変だし話にならないからもうイイヨ
お前の勝ちでいいからあとスルーして

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:03:58.15 ID:PAolQu9y.net
昔はメンテも極力自分でやってたが、今はタイヤ交換さえ自転車屋まかせ、乗りっぱなしでほぼ洗車もしない
今が絶頂期のチャリオタから見たら腹立たしく、なんか上からでムカつくようなことを書いているという自覚はある

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:11:03.25 ID:PAolQu9y.net
もっと若いころは俺も、多趣味自慢とか道具自慢とかやってた
でも今はそういうの隠してる

貧乏でつまらない奴とまで思わせるのもデメリットだから、リアルではそこそこ恵まれてて遊んでるような感じを装ってる
大した金や経験もないのに、自分を大きく見せたがるタイプのやつもいるけど

謙遜してて実は凄い人だったってパターンもよくあるし、カッコイイよね
俺は謙遜はしてないし、実は凄いわけでもないけどな

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:27:03 ID:OYBJ+vZy.net
初心者にフルサス勧めるような店では買わない方がいい

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:29:11 ID:uvfGnD14.net
>>781
お前こそがもう書き込むな
主張はムジュンだらけだわ
隙あらば誰も興味無い自分語りするわ
誰よりも初心者の質問の邪魔になってるのはお前だ

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:40:58 ID:mfRdwBwz.net
>>776
どこにそんな情報がある?
煽りじゃなくて。
俺が昨日「営業してたんですね〜」って受付で聞いたら「HPに出てる通りに2日からやってましたよ」としか言われなかったから、平日もやってたと思ってたんだけど。

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:43:32 ID:3ikMLU2S.net
いいなーフルサス
コロナのせいで減封になりそうだから今年も諦めるけどロッキー辺りの欲しくてたまらん。

今のクイックXCでも5年間遊びまくってるけど、
まだまだ楽しめる。たまに、フルサス の人達に笑われたりツバ吐かれたりするけどね。
でもやっぱりフルサス 欲しい

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:45:27 ID:IbfjymeW.net
5万円でまぁまぁの中古フルサスフレーム買えるのでは?

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:46:42 ID:iJaMRkBq.net
KONA買え
バカっぽさ無敵だぜ!

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:56:35 ID:HCZEmEhC.net
× いずれ欲しくなるから最初からフルサス買え

○ どうせ続かないからフルサスはやめとけ

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:58:32 ID:HCZEmEhC.net
>>787
お前は初心者じゃないからフルサス交いなよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:59:41 ID:AztvtEbb.net
>>787
さんじゅってん
リアリティいまいちの被害妄想にしか見えん
パークで後ろから追いつかれて煽られまくった、なら
あ〜そんなやついるよね、と同意できたのに

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 15:05:31 ID:mfRdwBwz.net
海外じゃ山でHT乗ってるのはフルサス買えない金が無い人ってイメージになってるらしいな。
XCもレースではフルサスが主流になってきてるし。

でも日本だと、スピードの出ない狭いシングルトラックの里山だからHTの方が楽しいと思う。
担ぎも多いしね。
ゲレンデコースだとフルサスが楽。俺みたいなテク無しには体に優しい。
富士パノAをHTで猛スピードで下っていく人は別の人種くらいの感覚。

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 15:09:38 ID:PAolQu9y.net
>>786
すっげー分かりにくいが、HPの小窓みたいなとこにある



5月臨時休業とサマゲーレンデオープン延期2020.05.11 NEW
5/18(月)〜5/29(金)の平日を臨時休業とさせていただきます。

また、6/6(土)から営業を予定しておりましたサマーゲレンデですが、当面の間延期とさせていただきます。

お客様にはご迷惑をお掛け致しますがご理解を賜りますようお願い申し上げます。

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 15:18:52 ID:PAolQu9y.net
良い店だったら、エントリーモデルを勧めて買ってくれたお客さんが、上級モデルやフルサスへの買い替えのため帰ってきてくれる
だから、店にエントリーモデルの中古があったら良い店の証拠かもしれない
「エントリー買ったけど乗らないから買い取って」だとしても、店に来るということは悪くない証拠

金儲けの悪徳店だったら、最初から強引にフルサス買わせて「乗らないから買い取って欲しい」と言ってもメチャクチャ安く買い叩かれるだろう
オクやメルカリで売れる人ならいいが、それでも買った価格からは大きく下がる

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 15:24:42 ID:PAolQu9y.net
このスレ、フルサス売りたい業者みたいのばっかで、初心者なんかいなそうだが

もし初心者いるなら、悪いこと言わないから最初はエントリーモデルがいいよ
かるく9割以上の確率で、フルサスを活かすような遊びはしないし、街乗りはおろか、まったく乗らないから

フルサスでDHやってるような変わり者もの好きは、こんなとこのアドバイスなんか関係なく、たとえどんなに止めてもフルサス買う
もともとがチャリオタのローディとか、かなりコアなスキースノボの愛好者、山岳愛好者とか、そういうキワモノが多いから

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 15:28:16 ID:PAolQu9y.net
たとえ安いエントリーモデルでも、ママチャリ代わりにその辺に置いとくといつか盗られる、鍵なんて無駄
そんなセコいの盗るやついないと思うかもしれないが、ルック車ですら盗ってく泥棒が多い

ママチャリなら出てくる可能性あるが、MTBは盗るやつが違うから防犯登録なんてしてもまず出てこない
そんなんだから、変に高いの買うと足にもつかえないから

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 15:34:38 ID:PAolQu9y.net
>>786
昨日フジテン行ったんだろ?羨ましいな

俺は帰りにユラリか箱根のオキニな温泉に行くのが楽しみの3〜4割をしめるから、温泉入れるようになるまで行く気がおきない
行くなら平日だから、行きたくても行けないし

静岡なんて宣言解除されてるのにな
御殿場あたりの店は、都内や神奈川からの客を異常に警戒してるみたい

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 15:36:40 ID:mfRdwBwz.net
>>794
これは…、めっちゃわかりにくいw
こないだ平日に行ったってshop店員に聞いてたけど、先週と今週が平日休みか…
昨日の土曜ですら働いてる人の日当が出るのか?ってくらい客入りが悪かったから平日はほとんど開店休業状態だったんだろうな。
このご時世自粛警察対策で大っぴらに「営業してます!」って宣伝できないから厳しそう。

帰り道の道志みちで「県境を越えるな、自粛しろ」って電光掲示板がやたら多くて心にちくちく刺さったわ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 15:53:02 ID:gozjKeTq.net
明日休業になったからふじてん行こうとしてた
助かったわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 16:15:22 ID:at9SRAbv.net
>>793
海外(一部の金持ち白人層)

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 17:02:27 ID:rq5xiSBC.net
特にDHレースは海外の金持ち白人ボンボンの遊びの一つ的な感じだよな
しかもredbull rampageみたいなコケたら死ぬのがあたりまえみたいなのも平気でやるし

危なくないのはガキの遊び、そんなの退屈でつまらん
危ないからスリルを味わえて面白いんだろ?自己責任でやってるんだから回りがなんと言おうが知らねーし
みたいな感覚なんだろうな

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 17:12:28 ID:15GACo7M.net
鳥山明、冨樫義博、板垣恵介、
福本伸行、手塚治虫、庵野、
勧善懲悪より主人公がスリル楽しむスリルジャンキーに描く作者はA型。
東洋人の場合スリル楽しむスリル型人格はA型にしか存在しないので、
B型O型AB型にはこの感覚は理解出来ない。
B型O型AB型が威丈高なのは精神的弱さ由来と言われている。

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 17:23:44.04 ID:rq5xiSBC.net
んで金持ちボンボンの親、90年代のMTB黎明期にブイブイ言わせた層が今E-MTBの購買層に
スペシャのLEVO SLなんかバッテリーとアシストユニット込みで17kg台とか、下手なルック車よりも軽いってなんぞそれ
https://www.specialized-onlinestore.jp/contents/blog/detail/588
自宅から30q先のトレイルまで自走してライド楽しんで自走で帰っても体力に余裕残りまくりだとか

https://twitter.com/Kimbike818/status/1264309117134336000
>LEVO SLで初ライド。乗る前から恐れていたのは、これ乗ったらもう普通のMTBに乗らなくなるんじゃ無いかと言うこと。
>懸念は現実に。本気で革命的なほど楽しい。下りもパンプトラックですら楽しめる。
>トップバイクの座確定。次普通のバイク乗るのいつか想像つかない。

ただ軽くする代償でバッテリーがフレーム内に完全固定で取り外し不可なあたり
劣化して航続距離落ちたらまるごと買い替えてね!最低50万オーバーだけど!
みたいな商売っ気丸出しなあたりはやはりスペシャw
(deleted an unsolicited ad)

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 17:27:36.08 ID:bLfXPR2f.net
通勤とかの足としてつかうなら電動もいいけど、
mtbはヘトヘトになりながら頂上で休憩して下り楽しむってスタンスが好きだわ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 17:39:20.78 ID:BqnziURV.net
こんな自転車乗るのに最適な気温なのに一日中レスバトルとか正気かお前ら
都会住みでも空き地で出来る事はいくらでも有るのに

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 17:43:45.82 ID:L9UAzu5L.net
朝からオナニーしてるから疲れた

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 17:49:43 ID:uvfGnD14.net
今時はかなりの山の中でも携帯回線繋がるんだぜ?
独り相撲で何十も書き殴ってる奴は間違いなくヒッキーだろうけど
もうMTBで近所の街中走る以上の体力は無いんだろうなw

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 17:58:44 ID:orjwIXk4.net
AUとDOCOMOはね、禿げは繋がらないよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 18:08:01 ID:lNpIt5w2.net
なぁなぁ、たまに見る「ポジションを出す」って言葉、コレどういう意味なんだ?
ちゃんと正しいポジションで乗ってるかい?って事?
サドルの高さとか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 18:18:14 ID:GOb8t/bF.net
>>810
そうだよ
サドルの高さとかステムの長さとか
他にも細々とあるけど

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 18:19:04 ID:1DGrF1cH.net
>>810
人それぞれだけど自分はハンドル周りが中心かな?
ステム長、ハンドル長は体格や走る場所に合わせて
ブレーキレバーやシフターをアタックポジション取った時に握りやすく

サドルは漕ぎにくくない限り適当で
どうせ座らないし

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 18:22:58.29 ID:5Mdrq55C.net
自転車はロードから入って今はHTクロカンバイクでトレイルに行くんだけど
そろそろ100mmのストロークじゃ辛いかなと思ったりする
フルサスやHTでもFUSEなんかの140mmくらいストロークのあるトレイルモデルにすると下りが劇的に変わるかな?

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 18:36:34.87 ID:rq5xiSBC.net
>>810
舗装路を走る場合はロードと同じように合わせればいいが、山だとそれでは前傾が深すぎる
特に初心者はハンドル位置が低いと下りでより怖く感じがちなので
アップライト気味かな?くらいの高さのほうが走りやすい
今主流のフォワードジオメトリー系のバイクならアップライトポジションでもガシガシ登れるしね
あとそれ系のバイクはステムは50mm以下の超ショートがデフォなので
ハンドルの高さ・リーチの長さはステムではなくハンドルバーのライズ・長さ・スイープで決めていく感じになる
肘をサスの補助として使えるように、腕が伸び切らない余裕を持たせたリーチにするのが基本

サドルの高さはドロッパーつければ、一番高い位置をロードのサドル位置出しのやり方で合わせれば終了
ドロッパー無しの場合は、登りも下りもなんとかいける中途半端な中間位置でそれなりにいい位置に何となく合わせる感じ?w

815 :807:2020/05/24(日) 19:49:52 ID:L9UAzu5L.net
>>810
俺か?俺に聞くのか?
ポジションって言ったらチンコしか無いだろ!

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 20:00:08 ID:Gjft5EBF.net
>>810
チンコが真っ直ぐいい感じに圧迫されるポジだよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 20:57:11.13 ID:KN5s2x8l.net
まあポジション言ってもずっと座ってるわけじゃないしな(´・ω・`)

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 21:48:02 ID:PAolQu9y.net
>>804 ↓の人に怒られますよ

773 返信:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/24(日) 13:23:21.18 ID:uvfGnD14 [2/5]
>>768
太目のブロックタイヤのMTBでも普通に百キロ二百キロ走れるぞ
しっかりポジション出して出来るだけケツに合うサドルをつけるだけ
あとはまったりライド+αの無理のない速度で巡航
ルックでも出来る

出来ない奴はポジション出しという基本中の基本がなってない
基本が出来てないのに機材のせいにする奴はダメ

SNSでみたんだが、5インチファットで数百キロのブルベを毎年完走してる奴だっているんだぞ?

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 21:50:51 ID:PAolQu9y.net
>>787
MTBにハマって5年も飽きずにやってて、欲しくて欲しくて仕方ないフルサスが買えないってw
そりゃお前、笑われるしツバ吐かれるの諦めなさい
もう金掛かるMTBなんかやめて、仕事変えるなりする方が身のため生活のためだよwww

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 21:53:40 ID:cMtbpwfa.net
>>818
税込1870000円のS-WORKS LEVO SL CARBON 限定バージョンお買い上げありがとうございます!!

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 22:02:04 ID:UD29a4LY.net
背後から●し●されても構わないMTBerが30レスもファビョっていると聞いて

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 22:09:22 ID:2TethDWE.net
気持ち悪い。顔も真っ赤だぞ

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 22:14:49 ID:PAolQu9y.net
「初心者にフルサス勧めんな」でこんなにバカが釣れまくるとはなw
面白くてやめらんねえわw

でもここのまともな人(いるのか?)に迷惑だから、「初心者こそフスサススレ買え」みたいなスレ建てろよ
粘着ストーカーもIDコロコロも糞業者も、バカ共まとめていつでも遊んでやるからよwww

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 22:19:32 ID:ief0uceA.net
アホらしすぎて例のbotもやってこない糞スレ

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 22:23:12 ID:SVOL25Pk.net
>>703
ヤグラのボルトにグリス付けて規定トルク通り締めてみたら?
もしまだやっていなければ。

>>813
劇的には変わらないよ。
そのXCHTのタイヤのエアを下げるのが金掛からなくてよい。
いま何歳?
20代30代ならHTで辛いとか言ってちゃ駄目。
40代だとしてもロード乗ってたなら体力はあるだろう。
50代以上ならフルサスに乗り換えてヨシ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 22:24:55 ID:XfJ8J8VQ.net
>>813
俺もXCバイクでトレイル行くけどトレイルバイクの方がヘッドアングルは寝てるし安定感はありそうで気になってる

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 22:25:29 ID:MvXPS9Bl.net
初心者へのアドバイスではなく釣りや遊びで連投してただけ宣言か
控えめに言ってクズ
というかもはや荒らし

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 22:31:54 ID:PAolQu9y.net
最初はわりとマジだったけど、IDコロコロや糞業者、釣りみたいなバカが勢ぞろいで、そんなバカどもまともに相手にできるかアホ
それにここ初心者なんかいないじゃねえかw

まず、「MTB初心者質問スレ」なのに、なんでDHっていう前提なんだよ

気に入らないならNG入れて見ないようにしとけコロコロ君

あと、荒れるの嫌なら「MTB初心者はフルサス乗れ」のスレ建てを頼む

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 22:33:11 ID:BqnziURV.net
>>826
下りの安定感と荒れた登りでの安定感はトレイル用の方が上だと思う
名前の通りトレイル用に作られたわけだし
XCに比べて平地の巡航スピードが少し失われるだけ

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 22:39:30 ID:SVOL25Pk.net
>>813 (ついでに >>826 にも)
ごめん、読み違えてた。
HTからフルサスに変えたら劇的に変わるよ。
ただし、あらゆる事がイージーになりすぎて、
つまらないと感じるかもしれないから買い替えは慎重に。
上に書いた通り、年齢が一つの判断基準かな。

下り系のHTだと、
下りの速度域が上がって結局のとこ疲労度は変わらなかったりする。
XCバイクと比べると登りが大変だから全行程の疲労度って点も。

下り系HT (All Mountain Hardtail)って、
昔はフレームから組むしかなかったけど
今はコメンサル様がこんなの出してるから気軽に試せるよ。
http://www.commencal-jp.com/meta-ht-am-275-origin.html

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 22:44:57.43 ID:PAolQu9y.net
やっぱりここベテランや業者しかいないな
競技人口少ないし、流行ってないから始めようという人も少ないからか

だったらフルサスだろうが超高級バイクだろうが、好きなの好きに買ってください

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 22:54:22.27 ID:SKBMYN0S.net
熊澤某もこんな調子で暴れてたんかなドラクエ10でも実家でも(´・ω・`)

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 23:03:07.88 ID:XfJ8J8VQ.net
>>830
オールマウンテンHTなんてあるんだなあ!ありがとう
ちょっといいフォーク買って今のHTで遊ぶか車体買い換えるか悩んでるとこだから参考にします

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 23:03:41.46 ID:kAkkIFUV.net
初心者=金がない、って図式になってんのおかしくね?
ここは初心者スレであって、金のない奴スレじゃないと思うんだけど。
金持ち=おっさん、ってのもよくわかんね。
学生なのにバラ完車も含めBMX複数台持ちでGoProで動画撮ってるYouTuberは、おっさんじゃないから君の仲間なのか。
多分向こうはそう思ってないぞ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 23:10:19 ID:uMLkq+uA.net
初心者がフルサス買って嬉しいのはショップだけ儲からないの分かるがすこしは自重しろよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 23:18:07 ID:dIC4b7sc.net
ヘッドパーツについてお聞きしたいです。
現在はサンツアーの廉価コイルサスで、ストレートコラムの物が入ってます。
今乗ってる車体の違う年式のフレームについては、テーパードにも対応している記述がネット上にいくつかありましたが、メーカーのスペックページにもヘッドチューブの仕様を見つけられませんでした。
フォークを外してヘッドチューブを下側から覗くしか確認できる方法は無いですか?

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 23:18:50 ID:LqXdzsR1.net
初心者が乗らないなら、エントリーモデルって誰が乗るんだよ
いい加減にしろ糞ショップ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 23:19:29 ID:BqnziURV.net
>>835
店に金を落としたく無いのなら自分で整備すれば良いだろうが
みんな最初は初心者でそこから技術やノウハウ積み上げて行ったんだぞ

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 23:21:47 ID:BqnziURV.net
>>836
フォーク外してみて下側が太かったらテーパー
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0349/7357/files/StraightvsTaperedSteerer_89af48d4-aa30-487b-b4c2-d58790ee0ce6.jpg?17758390272021127678

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 23:32:51 ID:SVOL25Pk.net
>>836
ヘッドチューブはテーパーになってないわけだよね?
このサイトの一番下の画像、一段目、左から2つ目と同じなら、
下側のヘッドパーツを替えてテーパーフォークが入る。
http://www.machinebicycle.co/tech/2016/8/4/44mm-headtube-options
44mmヘッドチューブというもの。

ヘッドの上下にベアリングを入れるためのパーツが
くっついてるかどうかチェック。

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 23:35:18 ID:BqnziURV.net
>>836
ごめん勘違いしてたわ
メーカーとモデルと年式が判れば調べられるかも

842 :840:2020/05/24(日) 23:45:11 ID:SVOL25Pk.net
>>836
失敬。
間違えた。

この画像の左から2つ目と同じなら、
下側のヘッドパーツをHOPE:BからHOPE:Hに替えてテーパーフォークが入る。
https://www.merlincycles.com/blog/wp-content/uploads/2015/07/hopesets.jpg

44mmヘッドチューブというもの。
ヘッドの上下にベアリングを入れるためのパーツが
刺さってるかどうかチェック。

843 :836:2020/05/24(日) 23:47:38 ID:dIC4b7sc.net
素早いレスありがとうございます。
>>840
外見これです!
ヘッドパーツの辺り分解したら確定できそうですね

>>841
2019のgiant atx
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000074#specifications
です。もしかしてヘッドセットのところでしょうか…

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 00:06:57 ID:lFWTiKjT.net
>>843
詳しい仕様は書いて無いみたいね
見た感じヘッドチューブがストレートでカップを打ち込んでシールドベアリングを入れる様なので、
>>842の表の44か1.5のどちらかかな
代理店に問い合わせるのが一番手っ取り早いかも

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 00:38:03.68 ID:e9eFommh.net
購入ってasahiとかイオンバイクとかセオでいいのかな?
スポーツ用品店で売ってるの見たことないけど店舗の規模が小さいのかな?
XEBIOと、オーソリティしか近くにないんだけど、、、

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 01:09:50 ID:4ZGJzqZV.net
>>845
ダメです!
MTBはママチャリとは違うので、技術のある専門店で買わないと大変なことになりますよ

あとで後悔しないよう、初心者でも30万くらいのフルサスバイクを購入してください
安いエントリーモデルを買うのは勝手ですが、購入後に店や常連さんから客扱いしてもらえませんよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 01:33:49 ID:MYGXHGmN.net
こういうキチガイを見るとスポーツで正しい精神が養えるなんてのが如何に幻想かよくわかる

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 02:04:46 ID:7Ac+pljv.net
>>845

他人の目を気にしないのであれば
エントリーモデルで最初はいいと思うよ

購入場所は
ジャイアント、トレックのストアとか
行ければそこで見たほうがよいね

行けなくてもHPを見て目星をつけた方が良い
ここのどこかのスレに20万以下とか10万以下のエントリーモデル一覧が貼られてたからみたほうがいいかも

フルサス30万がどーだとか
店に相手にされないとかは
全く気にしなくていいよ
それは本人の対社会性の問題だから

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 07:10:44.22 ID:/SlFtEHG.net
>>847
そんな奴スポーツマンでもなんでもないけど
野球部出身者を見てた糞野郎だらけなのは分かる

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 07:32:47.23 ID:zBvrKnQ2.net
> 鳥山明、冨樫義博、板垣恵介、
> 福本伸行、手塚治虫、庵野、
> 勧善懲悪より主人公がスリル楽しむスリルジャンキーに描く作者はA型。
> 東洋人の場合スリル楽しむスリル型人格はA型にしか存在しないので、
> B型O型AB型にはこの感覚は理解出来ない。
> B型O型AB型が威丈高なのは精神的弱さ由来と言われている。

851 :813:2020/05/25(月) 08:43:05 ID:sn1AM/q9.net
>>830
ありがとう
ちょうどメタとFUSEでも悩んでいたところ

楽になりたいより楽しめたらいいかなって感じ
メタHT買うよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 10:18:53 ID:4ZGJzqZV.net
専門店との付き合いは、銀座のクラブやお座敷遊びみたいなもんです
一見さんは肩身が狭いし、まずはご挨拶がわりに高いボトル1本入れる

30万のフルサス1台売っても10万くらいしか儲かりません
5〜6万のエントリーに至っては2万の薄利です
消耗品がたくさん売れるわけでもない

それで何年も乗れるなら店がやってけますか?
自分が店を経営する気持ちになれば、言ってること分かると思いますが

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 10:23:55 ID:4ZGJzqZV.net
スポット教えてもらったり
コーヒー入れてもらい、仲間作りしたり、お得な情報を教えてもらったり

山の所有者や自治体・役所と話をつけたり
スポットのクリーン活動したり
けっこう経費掛かってます

そういうメリットを考えると専門店は高くない

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 10:56:33 ID:1iFT2zXe.net
専門店の経営がしんどいとか何の意味がある?
ちゃんと生き残る専門店はママチャリのパンク修理なんかも
イヤな顔をしないでやってくれるぞ
昔ながらの上から目線のショップは淘汰されていくのは経営努力が足りないんだよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 12:00:32 ID:UWj77qPe.net
できるなら初心者は、ストリートとダージャンの基本から初めるのがイイ
難しいし時間は掛かるけど

ストリートとダージャンの基本ができる人はとりあえず何だってすぐできるし、どんな自転車でも上手く乗れる

だが、DHやXCやMTBコースだけやってる人は、ベテランでもストリートやらせるとただの初心者とあまり変わらない
覚えるのにすごく時間が掛かる

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 12:39:07.52 ID:HR6mB1Ce.net
ストリートもダージャンは専用スレでやれよ

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567298508/

お仲間はSNSで沢山できるらしいからココは用無しだろ?
あっちは5/9から誰も書き込んでないねw

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 12:42:25.37 ID:1iFT2zXe.net
MTB乗ってるほとんどは街乗りでつかってる
自分が「かっこいいな」って心に響いたものを予算内で買えばそれでいい
MTBだから山へ行かないといけないとかそんなことはまったくない
おれはスリックタイヤに履き替え街を走ったりカスタムして楽しんでいる

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 12:42:34.33 ID:3hwa2/f6.net
ダウンヒルとフルサスの話も専スレでお願い

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 12:44:55.87 ID:1fMNWMT6.net
街乗りも専スレでお願いします

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 12:46:08.83 ID:OLYO8mFc.net
>>845
セオはお店によってはMTBに力入れてるようだね。
家の近くにそういうセオがあるならそれでもOK。
無ければ多少遠くてもMTBショップへ行ったほうがいい。

予算10万で街乗りにしか使わないってのなら、
アサヒやデポとかでもいいと思う。

どこのお店で買うにしても、
MTBは展示が無くて取り寄せになる可能性大。

参考:20万までのMTBリスト
http://thuploader.orz.hm/miniup/?gallery=&search_text=mtb

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 12:46:11.93 ID:3hwa2/f6.net
>>857
1.5にしてる人か
それならクロスの方が良くない?

個人の価値観だが、一般的にはダサいとかカッコ悪いと言われてる

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 12:46:37.93 ID:dc42BGzm.net
そういやあったな
MTB街乗り倶楽部 12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569212233/
荒れに荒れてるけどw

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 12:47:52.26 ID:1fMNWMT6.net
>>858
ダウンヒルとフルサスの専スレってどこですかね?

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 13:18:40 ID:3pEZTJMI.net
まあトライアルやダージャンは身体のバネがいるから、向いてない人はとことん向いてないけどな
例えるならバスケ向きの人と野球向きの人がいるような
向いてない人に無理にやらせるのはそれはそれで挫折の原因

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 13:20:19 ID:4ZGJzqZV.net
ストリートのトリックをマスターするには、年単位の時間と身体能力が求められる
人によってはマスターできない

フルサスバイクなら1日とか数時間の練習で山やゲレンデを楽しめる
金持っていて時間に追われる多忙な大人はストリートに向いてない、楽しめない、まったくお勧めできません

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 13:25:36 ID:4ZGJzqZV.net
自転車全般MTB好きなYouTuberがダージャンバイクにまで手を出してますが
まったく乗れない、性能を活かせない、ただの飾りで金をドブに捨てるようなもの
だったらフルサスをもう一台買うとか、今のフルサスを高性能パーツへチューニングする方が良い

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 13:34:40 ID:dc42BGzm.net
別に禁止されてなければフルサスでジャンプコース走ってもかまわんのだけどな
最初は飛ばないでなめてもいいんだよ

マニュアルとかバニホはできるに越したことはないけど初心者が練習するならひたすらパンプトラックやった方がいい
ロード含めて自転車に必要な動きがほとんどあるから

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 13:59:23 ID:1iFT2zXe.net
>>861
実はその通りで1.5にかえたら最初はなにこのダサさって驚いた
でそれが今ではクセになって愛着がわきまくってねw
クロスも持ってるんだけどMTBをクロスに近づけていくのが楽しくて

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 14:07:34 ID:dc42BGzm.net
楽しいは正義
趣味なんだから楽しきゃそれでいいのよ

でも何が楽しいかは人それぞれだから
何が楽しいかわからない人の選択肢を狭めるのはよくない

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 14:22:15 ID:b8Ok04is.net
>>860
トンクス

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 17:11:31 ID:+naTsSxH.net
>>223
さすが5ch
口だけ番長が山程湧いてくるな…

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 18:59:36 ID:iV7QIIsK.net
>>868
おれも昨日1.50にしてみたよ。
なんか別のモン?って漢字になるかと思ったが、足裁きが軽くなった。
べつに雪降ってきたらブロックやスパイクにすればいいし。

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 19:01:15 ID:zBvrKnQ2.net
鳥山明、冨樫義博、板垣恵介、荒木飛呂彦、論武尊、アインシュタイン、志村けん、橋本環奈、小向美奈子、
ボブマーリーが丙日生まれ。

翌日の丁日生まれが
手塚治虫、石ノ森章太郎、松本零士、
ウォルト・ディズニー、北野武、
長渕剛、バッハ、尾田栄一、

癸日生まれが織田哲郎、林原めぐみ。
本宮あきら、岸本斉史。

丙、丁、癸日生まれ以外は面白味無い雑魚。

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 20:42:04.15 ID:Cqo2CiCR.net
ここで専門店悪く言ってる人ってこういう目に合ったりしてそう
そうなったのは安さしか売りがない粗悪ルック車を買ってしまったそいつの自業自得なのに店を叩く、と

https://twitter.com/fiction_cycles/status/1264877898982285318
例えに使って申し訳ないけど、こういうネットで安く売ってる自転車はね、良いわけないんだよ
これを「素晴らしい商品です」って売ってる大人が悪いの
そしてそのまま信じて買ってしまう買い手も悪い

https://twitter.com/fiction_cycles/status/1264871531097677824
お店の説明
「この自転車は元々そういうクオリティで作られてるので当店では対応できません。不具合が気になるなら購入元にご相談ください」
お客の感想
「自分の大切な愛車を貶された。修理する腕もないのに文句を言われた。店主がクソ。みなさんこんな店なので絶対に行ってはいけません」
(deleted an unsolicited ad)

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 21:13:02 ID:OLYO8mFc.net
>>863
【WーCUPから】MTB-DH 5本目【裏山まで】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565479921/

フルサススレはなくなっちゃったね。

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 21:47:07 ID:ftk0V9F8.net
クロス/ロード乗りだが、給付金の申請書やっと来たし十万でMTB欲しい

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 21:48:49 ID:DE8s8SyJ.net
フルサスで楽々なところHTで行くと面白いよね
だから両方面白いよ(´・ω・`)

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 21:56:36 ID:zBvrKnQ2.net
なんでVIPで同じスレッド勃てまくるの?

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 22:00:10 ID:hENZXvGi.net
Review: The new Cannondale Scalpel SE is trail rocket with an XC heart - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/24/review-the-new-cannondale-scalpel-se-is-trail-rocket-with-an-xc-heart/

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 22:00:27 ID:Oopgcwnv.net
Review: The new Cannondale Scalpel SE is trail rocket with an XC heart - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/24/review-the-new-cannondale-scalpel-se-is-trail-rocket-with-an-xc-heart/

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 22:00:39 ID:yiZF+9U+.net
Review: The new Cannondale Scalpel SE is trail rocket with an XC heart - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/24/review-the-new-cannondale-scalpel-se-is-trail-rocket-with-an-xc-heart/

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 22:22:01.89 ID:U56/PNil.net
リムは純正使ってハブを100からboost110に変えたいんだけどこれ結構めんどくさいね
リムとの本数と合わせたりスポークも考えなきゃいけないのね

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 22:59:13 ID:4JarIdU7.net
フルサスeMTBは40万〜って感じ
オートバイじゃ15万の原付でも当たり前に前後サスなのにね

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 23:05:33 ID:lFWTiKjT.net
>>883
スクーターではオフロードで飛び降りられないでしょ
今は欧米でバカ売れしてて開発競争激しいから暫く安くはならなそう

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 23:34:18 ID:NjYdsuL+.net
>>884
スーパーカブならフルサスMTBより頑丈ですよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 23:38:36 ID:lFWTiKjT.net
>>885
粗悪なフィッシュアンドチップス用の油でも動くエンジンよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 00:24:47 ID:qHrEgMW/.net
どこが頑丈やねん
サスが柔らかすぎて底打ちしまくり、そのせいでフォークからオイル漏れってダメじゃん
オフロード走るたびに毎回フォーク修理するのか?w

https://www.youtube.com/watch?v=8m0m2D_3Sro
Q) カブでバリバリのオフロードを走れますか?
A) 走れることは走れますがどこかしら壊れます(笑)
帰ってから車両を見たらフォークのオイル漏れ、ハンドルの曲がり、マフラーの根元に割れ、ステップの曲がりが確認できました。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 00:36:30 ID:VWXxdhZw.net
>>887
取り敢えず自走で帰れるという意味ではな
ゾンビが出て来ても生き残れる最高の相棒だ
尚、ハンターカブでも極端な段差降りたらフォーク曲がる

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 02:00:04 ID:G1cYS6tO.net
>>883
その金額で4st250ccクラスのオフロードバイク買ったら、前後サス・タイヤの性能や乗り心地は天と地の差
上りも下りも関係ないし、山でリフトなんか乗る必要なく、E-MTBのようにバッテリーも要らない
速度も120kmは出て、満タンなら航続距離は400キロ、燃費最高でどこだって行け、体力もさほど必要ない
量産されており工業製品としての完成度が高いので、パーツも自転車より安く、動力がエンジンだから重量をさほど気にする必要がない

そんな便利な乗り物があるのに、あえてコスパが悪く不便な自転車を選ぶ、それは有りだと思います
シンプルでフィットネスにもなるエコな乗り物、自転車
だからEバイクやフルサスなど、ゴテゴテした自転車でハンパな快適を追求してしまうとおかしな感じになる

不便を楽しむのがキャンプなのに、発電機やP電源持って行き、電気製品使いまくるみたいな感じ
裕福で贅沢な国ほどMTBの人気は高いけど、発展途上国でMTBとオフロードバイクだったら、MTBを乗る人はほぼいないでしょう

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 02:03:48.27 ID:G1cYS6tO.net
いま中国でもキャンプなどのアウトドアブームらしいけど、中国人が自動車買えずみな自転車に乗っていた頃では考えられない
もはや日本人よりも金持ちな中国人も、また自転車に戻ったりするかな?

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 04:46:30 ID:cvoTlHn5.net
ここ数日場違いすぎるコメ多い
同一人物だと思うけどそろそろ通報か

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 05:04:31 ID:N94KxpUi.net
カブのフォークに油入ってるのは知らんかったw

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 07:00:59 ID:o25KQHwJ.net
今乗ってるエントリーモデルはアセラとアルタスがついてるんだが
これを総デオーレにしたら快適性が格段にアップするかな?

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 07:10:33 ID:JeU0FWOK.net
>>893
こまで変わらないと思う
ハブ変えるとかドロッパー付けるとかの方が快適かも

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 07:17:01 ID:o25KQHwJ.net
>>894
アルタスのハブってそのままデオーレのハブに交換とかできる?
規格とか違うのですかね

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 07:31:49 ID:EwRk0yJL.net
スポークも交換しなきゃならないんじゃ?

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 07:33:28 ID:o25KQHwJ.net
え、そうなの
それは大ごとになるなあ

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 07:35:23 ID:MbYVzALS.net
アルタスがついてる位のモデルにそこまでやるか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 07:36:48 ID:o25KQHwJ.net
>>898
走りの軽快さが高まる気がして

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 07:53:53 ID:W6Q15NTM.net
>>895

ホイール手組は寸法を実測で追ってスポーク長を求めるものだから個体差で変わるし、DEOREハブだってM6100かM6000かそれ以前かでも変わるよ。

フランジのスポークホールPCDとかオフセット量とかはモデル毎に違うから

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 07:59:02 ID:o25KQHwJ.net
>>900
なるほど繊細なんだね
勉強になります

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 08:10:04 ID:HS6J4zql.net
>>893
予算はどんなもんよ?
あと作業をお店に頼むかどうかもよろしく

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 08:41:03 ID:o25KQHwJ.net
>>902
コロナの給付金10万以内なら
自分でやろうかと考えたけどここで聞いたら
ハブ交換とか難しそうなんでぜんぶ店に任せようかと思う

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 08:56:17.06 ID:YYGVEvQE.net
>>893
給付金はプールしておいて今のを乗り潰す
その間小銭貯めてカタログを見る生活
20万以下で気に入ったモデルに買い換え

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 09:07:27 ID:pD0JcFhT.net
>>903
もう5万出せば完車で結構いいの買えると考えると悩ましいな
エントリーモデルは規格が古いのが多いから
いい部品つけるとその先使い回せないからもったいないんだよ
クリキンのハブとかメンテすればかなり長く使えるけどエンド幅が変わると意味無いからな

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 09:49:10 ID:mVWtZU14.net
MTBには無用の長物かなと思うけど、パワーメーター付けたい。今のクランクコレなんだけど4iiiiの左クランク導入するなら何どう変えるのが一番お手軽かな。
https://i.imgur.com/VcdsYbF.jpg

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 09:54:07 ID:MbYVzALS.net
フレームの規格に将来性があるなら金かけてカスタムしてもいいが、QRとかだったら給付金プラスαで15万くらいのまともな規格のもの買ったほうが将来的に絶対後悔が少ないと思う
ハブ交換とか工賃もバカにならんぞ

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 10:15:36.84 ID:iHkbCL3a.net
>>906
xcadeyのスパイダー型のsram3穴用3万円!
ヒトバシラーよろしく!

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 11:42:17 ID:zqFmWscq.net
>>893
altus/aceraコンポの自転車を総deore化するより、
deoreグレードの完成車に買い換えたほうが遥かに効果的で安上がり。
部分的に換装する程度に抑えるならまだしも、
見当違いの発想で本末転倒。

コスト度外視でカスタムするのが好きで自己満でやるつもりなら、もう言うことはない。
我が道を行け。

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 12:53:49 ID:Hu6UTHOD.net
ボスフリーハブだったりしたら
リアホイール周りまるごと取り替えだしな
んでルック系はいまだに26インチの135QRだったりして、アフターマーケットでミドルグレードの規格適合品を探そうとしても
まともなMTBの規格としてはもはやオワコンになってるから入手難度が非常に高いし安売りしてるのもない

だったらブースト規格の27.5バイクに買い換えたほうがいろいろ探す手間と時間を考えたらはるかに安上がり

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 13:04:46 ID:A/plvApL.net
おめーら夢がないな
カスタム好きなやつってのは金と手間をかけて
自分だけのマシンをつくってくもんだぜ
新車買えるくらいの金かけてこそカスタムの醍醐味だ
フレーム以外変えてしまうくらいでいいんだよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 13:07:45 ID:A/plvApL.net
ついでに言うならおれならデオーレみたいな中途半端より
GRX810とか搭載してモンスターま

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 13:10:12 ID:A/plvApL.net
モンスターマシンにつくりかえるけどな

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 13:19:01 ID:MbYVzALS.net
>>911
その夢はわかるが、クソフレームではやる気しない

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 13:26:15 ID:HS6J4zql.net
そのフレームがどうしても気に入ってるならありっちゃありだな
ルック車を買った値段の数倍かけてフレーム以外全交換とかは茨の道ではあるけど結構好き

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 13:27:48 ID:Hu6UTHOD.net
フルサスフレーム2つ用意して
スイングアーム入れ換えて世界にたった一つのオリジナルカラーリング作ろうぜ!
万が一の枝絡みでスイングアーム折れた時の予備にもなるし

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 13:33:13 ID:ZNwrUhVF.net
>>916
バラして色塗った方がマシだろ

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 13:40:48 ID:EwRk0yJL.net
再塗装のがいいとおもw

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 18:48:36 ID:92692waz.net
>>911
MTBはバラ完が基本だよな

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 19:11:20 ID:MeQAbQ7T.net
>>919
まぁでも初心者スレなんで
俺はrocky mountainあたりを勧める

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 19:31:35.82 ID:U+itBAE2.net
GROWLER 20とかカスタムベースとしちゃかなり優秀だな
まあ、もうちょっと出して40の方を買えばほとんどいじるとこないけどさ

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 19:45:24.30 ID:29Jlkc4v.net
GTみたいに上位車種になるとフレームは良くなるけど
コンポはわざとレベル下げてるみたいなのは
上手い販売だとおもうわ
ユーザーのカスタム意欲をくすぐってくれる

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 19:50:34 ID:NsnU6cD5.net
boost141とかなんなの?ばかなの?
それを初心者に売って後々後悔させて何がしたいの?

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 19:52:51 ID:92692waz.net
今から新規に買うならPIVOTやEVILのようにスーパーブースト規格のフレーム一択だな

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 20:02:23.78 ID:uI934uTa.net
もっとはるか先の未来を見据えて
ハブ幅197mmのファットバイクを買うべき
絶対それ以上広がることはないからな!

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 20:06:39.33 ID:U+itBAE2.net
>>923
リア148mmのエントリーモデルが少なすぎるんだよな
GROWLERは29+でちょい特殊だから
27.5で148mmの安いモデルがあればいいのにな

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 22:39:57 ID:Vr1NQiJT.net
ブースト141mmって入門車が採用してるらしいけど誰得なの
今後続くの?この規格

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 22:53:32 ID:U+itBAE2.net
>>927
エンド部分の精度が要らないから廉価モデル用として残るとは思うけど
せめてナットでガチガチに締め上げる仕様にはして欲しい

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 01:00:41 ID:qAmfnaFO.net
まあ固定に関してはこういうやり方もあるがね
ttps://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89/bbb-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-15744/2018/02/_kamata

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 01:41:50 ID:/7DGUI+O.net
今乗ってる29インチXCのタイヤを27.5の前2.8後2.6にするのは
アリよりのなしですか?なしよりのアリですか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 03:30:55 ID:aBBs/eFT.net
シオシオのパーです

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 04:49:02 ID:QyG/p1KB.net
いかのおすしデス

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 06:48:34 ID:tKFCmoyB.net
>>930
自分がやりたいようにやるのがアリよりのアリだよ
おれだったら後ろを29×3.0(こういうサイズがあればだけど)
前は26×1.25みたいなのをやってみたいな
昔あったオートバイTW225みたいに

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 07:00:49 ID:+oLx6sV5.net
>>931
でもっ友達いるから 明日も会えるから

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 07:44:01 ID:oZhrwQ2e.net
自転車なんて、ホイールやフレームが真っ直ぐで、まぁまぁの機能果たしてくれりゃ何でも良いんだよ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 08:19:33.32 ID:aBBs/eFT.net
>>934
OK! 笑顔ではりきっちゃおう

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 08:28:35.14 ID:+oLx6sV5.net
>>936
知ってたのかw

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 11:24:38 ID:HQFpw/Ri.net
走り終わると毎回フォークにオイルにじみ?みたいなのが出るんだけど普通?
安物のコイルサスでシールが弱いのかな

https://i.imgur.com/4mllKqt.jpg

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 11:55:16.17 ID:FxdqfC3g.net
XCRってそもそも潤滑方式ってスポンジにオイル含ませてる方式だっけ?

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 12:14:53 ID:JLs1UKjs.net
>>938
普通 気にしないな
潤滑用のグリスに砂とか汚れがついてるだけでしょ

構造上フォークオイルがみっちり入ってる
オートバイのフォークのオイル滲みとは違うよ

オートバイの場合はシール交換とかになるけどね

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 12:59:36 ID:rC0EQ7v5.net
単に汚れがダストシール内側に入り込んでるだけだから、
アウターレッグ外して清掃
できればダストシール交換だな
サンツアー純正のOリングやダストシールなどのサービスキットはあるはず
どこで入手できるかしらんけどw
純正入手しにくいなら、SKFだっけ?汎用ダストシール作ってるとこの
交換ダストシールでシャフト径が合うのなら基本的に使えるはず

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 13:28:46.17 ID:pEC8KUHe.net
>>941
バイク乗るから気になってたんだけど
違う物だから気にしなくても良さそうなのね

>>941
skfたけぇーー
ひどくなるようなら互換品坂してみます


ありがとう

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 13:34:35.02 ID:WmDjO9Dl.net
金かけて治すようなフォークじゃねーな

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 13:38:01.23 ID:tKFCmoyB.net
サスペンションフォークをリジッド化して乗ってるやつとかいる?
オレなんて街乗りしか使わないから思い切って交換してみようかとかんがえてる
かなり足回り軽くなりそうなんだが

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 14:09:46 ID:3wzlLG5h.net
>>944
一時期ルイガノの安いフォークをオクで手にいれてやってたけど
ヘッドが立ってやたらクイックになる以外は特にデメリットはない
MTB用のリジットなら肩下が長いからそんなこともないかも

あと以外とハンガー下がりも気にならなかった

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 14:32:24 ID:tKFCmoyB.net
>>945
特にデメリットないんだね
それならやってみる価値がありそうだな
トンクス

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 15:20:14 ID:ZUB2BeBd.net
>>944
オレはリジッドばかり6台になっちゃったよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 15:51:30.23 ID:aBBs/eFT.net
>>946
デメリットまでいかないけど、急ブレーキをかけた時にサスが吸収してくれないので
がっつりジャックナイフしたり前転したりする可能性は高くなる。

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 16:41:34 ID:tKFCmoyB.net
>>948
なんだってー!
ジャックナイフに前転かよ
それは危険で怖いな
やめとく方が無難かな

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 17:20:41.33 ID:WmDjO9Dl.net
バカじゃねーの

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 18:29:07 ID:uHvLLfZe.net
サスがある方が前ブレーキ強くかけてしまったときに荷重がかかりすぎてジャックナイフしそうになるな。乗り方の問題か?
まあ、そんな危ないブレーキのかけ方すんなって話だが。初心者の域を出ません。精進します。

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 19:18:31 ID:FxdqfC3g.net
サス云々の前に荷重移動も練習しましょうとしか。

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 19:30:13 ID:tKFCmoyB.net
でも自転車のブレーキングって難しいと思う
フロントとリアのどっちを重視するかも人によって意見が違うし
ロックさせず急制動できるとか高等テクニックだな
バイクとかならABSついてたりするからまだ楽

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 19:36:37 ID:9tR60NZO.net
おれは単車のってた時は片山てレーサーが「リアブレーキは効かなくしろフロントだけでいい」っての読んでフロントしか使ってなかったぜ
自転車は逆にリアをガンガン使ってフロントの効きは甘くしてるくらいだ
まったく逆なんだよな

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 20:06:57 ID:DMbPG/XH.net
前輪のクイックリリースがすぐ緩んでしまう
だからと思い切り締めると前輪の回り悪くなるし
どうすればいいの? 

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 20:10:32 ID:jWP1iDXZ.net
>>955
緩まないように締めたくらいで回りが悪くはならんはずだけど、ブレーキ擦ってない?

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 20:17:09 ID:DMbPG/XH.net
>>956
ブレーキは擦ってないです
舗装路やちょっとしたダートを走るなら緩むことはないんだけど

いまずっとマニュアルやフロントアップ系の練習していて
下手糞なので、前輪をそっと下ろすことができずにドスンドスン落としてる
帰る頃にはクイックが緩んでるという感じで

危ないからと思いっきり締めると、空転してくれない
でも走る分には気付かないレベル

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 20:29:10.82 ID:jWP1iDXZ.net
>>957
緩むタイミングがわかってるなら締め直せばいいけど
一回ハブ分解して玉あたり調整とグリスアップした方がいいんじゃないかな?

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 21:00:01.56 ID:j+Syob/o.net
クイックは捨ててナット止めに変更しよう

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 21:55:50.47 ID:FxdqfC3g.net
>>957真面目にハブメンテナンスと無垢シャフト化した方が良さそう

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 22:12:49.74 ID:699hc+/4.net
First Ride! Roval’s ultralight Control SL Team Issue wheels snap off the line, hold tough - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/26/first-ride-rovals-ultralight-control-sl-team-issue-wheels-snap-off-the-line-hold-tough/

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 22:13:03.54 ID:ozSwElyj.net
First Ride! Roval’s ultralight Control SL Team Issue wheels snap off the line, hold tough - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/26/first-ride-rovals-ultralight-control-sl-team-issue-wheels-snap-off-the-line-hold-tough/

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 22:13:18.05 ID:bkb99Efe.net
First Ride! Roval’s ultralight Control SL Team Issue wheels snap off the line, hold tough - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/26/first-ride-rovals-ultralight-control-sl-team-issue-wheels-snap-off-the-line-hold-tough/

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 22:18:27.08 ID:tes2R/qS.net
New 1240g Roval Control SL Team Issue XC wheels are their lightest ever wheelset - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/26/new-1240g-roval-control-sl-team-issue-xc-wheels-are-their-lightest-ever-wheelset/

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 22:18:47.94 ID:/6moyffN.net
New 1240g Roval Control SL Team Issue XC wheels are their lightest ever wheelset - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/26/new-1240g-roval-control-sl-team-issue-xc-wheels-are-their-lightest-ever-wheelset/

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 22:19:04.89 ID:QW7i8uqT.net
New 1240g Roval Control SL Team Issue XC wheels are their lightest ever wheelset - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/26/new-1240g-roval-control-sl-team-issue-xc-wheels-are-their-lightest-ever-wheelset/

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 22:41:25 ID:DMbPG/XH.net
レスありがとう

バイクは買って間もない新車ダージャンで大転倒やダメージ無し
フロントに衝撃与えなければ緩まないし、普通の強さで締めるなら普通に回るので、車体の問題なのか衝撃がいけないのか分からなかった

なんにしても、ダウンヒルやジャンプやストリートやるならナット締めにするか、クイックなら定期的にチェックしないとこわいのかな
ダウンヒルの人はナットに交換してる?
ググったら、クイックは前輪が外れて大怪我する人がけっこう多いらしい、こぇぇ

うちのはもしかしたらハブになんか問題あるのかも

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 22:52:24 ID:8sRUYrOL.net
>>967
ダウンヒルやダートジャンプは20mmのスルーアクスルが標準になってもう20年経つわ
ハブがカップ&コーンならハブ軸のナットが緩んでるかもね
フロントはディスクブレーキとQRは剛性面では本当に相性が悪い

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 23:07:07.28 ID:b2idlps1.net
15mmスルーアクスルも手締めのスキュワーだと
荒れた洗濯板のような根っこだらけの路面走りまくったりすると緩んだりするしな
俺はマクスルステルスのようなアーレンキーでがっちり締めるタイプに全部切り替えたわ

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 23:18:29.15 ID:DMbPG/XH.net
やっぱりワイルドに使うと緩むんだね
今日も練習の帰りにクイックが明後日の方向に向いてて、また緩んでんのかーと思ったら、一番下まで下げてたサドルの取り付けボルトまで緩んでてガタガタだった

ロードや街乗りとは違って、定期的に色んなとこを増し締めしないとダメなんかな
異音とかしてくれたら分かりやすいけど、クイック緩んでても無音で分からない

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 23:35:12.38 ID:FxdqfC3g.net
定期点検は怪我したくなければ基本

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 23:55:47.87 ID:b2idlps1.net
走りこんでれば、緩んだら走ってる最中に違和感を感じるようになったりするよ
あと止まってるときにバイクを軽く持ち上げて落とすとカクッって感じの妙な手ごたえがしたりする

こまめな締まり具合チェックは大事だよ
フルサスなんかピボットボルト緩んだまま走ると歪んだり変な風に摩耗したりして動きガタガタになったりするしな
動き良くするためにサブリンクやらなんやらついたりする複雑な構造のになればなるほど、チェック箇所増えるからメンテも大変w

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 00:48:53 ID:m+sNzoWg.net
>>967
ハブの点検したほうがいいね。
調整の問題だから新車かどうかは関係なし、放置するとベアリング痛めて余計な出費が増えたり。
ハブの状態が問題なければズレにくいクイックへ交換かな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 01:39:21 ID:uNinsDag.net
加重と抜重の意味がよくわからないんですが、
いろんな本やらwebやら読んでも言ってることが同じ本の中でも矛盾してて訳がわかりません。

抜重は体ジャンプして体重抜けってことですか?
それとも重心移動でどっちかの車輪の荷重を抜くってことですか?

加重をかけて加速するとか書いてあってもう何がなんだかわかりません

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 03:11:47 ID:m+sNzoWg.net
>>974
前後の文章の流れが違ったりすると矛盾に感じる場合もあるけどそういうのとは違う?
抜重は必要に応じて両輪または片輪の接地圧を下げる(さらに行くと浮く)ので本数の決まりはないね。
荷重かけて加速の話は所謂プッシュ&プルの事かな?

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 06:48:04.49 ID:Nroq/p9J.net
>>957
https://www.cyclespot.net/blog/mishima-blog/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%80%80%E3%80%8E%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%8F%E3%80%80%E9%9F%B3%E9%B3%B4%E3%82%8A/

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 06:49:28.79 ID:Nroq/p9J.net
>>976
誤爆失礼

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 06:59:37.98 ID:/ZgBg31X.net
今どきフロントがQRなんてあんのか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 08:10:27.15 ID:FtAZ+Enl.net
空気を入れるためにフレンチバルブにアダプターをつけて、空気を入れ終わった後にアダプターを外すと100%一緒にバルブコアも回ってしまい空気が抜けてしまいます。

バルブコアをラジオペンチでどれだけ締めても同じことに…
フロントタイヤだけなんですが、これはもうチューブごと変えるしかないですかね?
今まで米式だったんで仏式が嫌いになりました

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 08:16:26.52 ID:EA/lZTuM.net
わかる
俺も仏式嫌い
慎重にやっても最後かならずいくらか空気抜けるし
先っぽがすぐ曲がるし
米式が最強だと思う

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 08:17:22.38 ID:h/eZjVet.net
>>979
アダプターとの相性が悪い
アダプター側にグリスを塗るか
コアのネジ部にロックタイトでも塗っておけば?

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 08:40:32.64 ID:0und0OYi.net
>>974
抜重過重の意味はわかってる様子

だが何処に過重抜重すればいいか
わからない?

どんな文章を読んで質問してるか
わからん俺たちが答えられると思ってるのか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 08:43:00.64 ID:0EqbTVuG.net
バルブコアは消耗品だから10個セットのを一つ買っておくと捗るぞ
先っちょ曲がる以外にも、チューブレス化するとシーラントが微妙に詰まったりするしな
バルブコアを新品にしても緩み具合が変わらないようなら
チューブ替えた方がいいかもね

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 08:45:00.25 ID:uONiLaxc.net
>>979
アダプター要らないポンプ買えば解決じゃね?

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 08:45:45.69 ID:0EqbTVuG.net
しかし90年代後半はMTB用には米式対応リムが当たり前にあったのに今はほぼ仏式だよなぁ
リム剛性確保のためにバルブ穴でかくしたくないのはわかるけど
今は30o幅前後のワイドリムがトレンドというかもはや標準なんだから米式復活しても問題ないだろうに

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 08:50:09.69 ID:j6vddOBD.net
>>974
うまく説明出来ないけどブランコを立ち漕ぎする感じに近いかも
パンプトラックをこがずに走り切れるように練習するのが手っ取り早いかも

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 09:14:47 ID:FtAZ+Enl.net
やっちまったーー

ネジロックで固定して空気入れたらバーストした…
規定値max前に破裂すんなよ…
皮肉なことに破裂チューブ取り出したらバルブ固定されてるし

2.3のタイヤがついてたものに2.0のタイヤつけたのが悪いの?
チューブに記載のサイズ範囲に収まってるのに

朝からとんでもない破裂音を轟かせたわ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 09:19:14 ID:fBK6hdED.net
ネジロック関係ある?

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 09:23:10 ID:EnoZNAdR.net
ビードにチューブ挟まってたとか

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 09:43:02 ID:h/eZjVet.net
次からはタイヤにぎにぎしてチューブを適正な位置に入れましょうね
一つ学んだね

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 09:46:33 ID:5nj3Fd00.net
モミモミズボズボは基本

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 11:14:13 ID:iZ6wVJVQ.net
ビードはめる前にバルブをネジロックで固定したとか?

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 11:15:13 ID:zvwN+50V.net
>>987
チューブは伸びるからタイヤ小さくするなら
けちらずにチューブも新調した方がいいよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 13:26:27 ID:c5vrsIYC.net
ていうか空気入れすぎじゃね
MTBで街乗りメインだとしても規定値マックスまで入れること基本無いし
空気入れすぎでタイヤのビードがリムから外れてバーストすると、チューブだけでなくタイヤもオシャカだし最悪リムもやられる場合があるから
入れすぎはよくないぞ

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 13:56:23 ID:0und0OYi.net
いくら軽いMTBでも
チューブ使用でバルブをガッチリ固定するってパンクしやすくしてるようなもんだよ

パンクさせない行為の真逆やってる

適正な圧力が入っていないチューブ
または、
サイズが小さいタイヤとチューブを
つけている状態で、

遠心力が大きくなることやれば
タイヤチューブとリムがずれる
バルブ根本が引きちぎれる

オフバイクのはなしでも
空気圧下げて走るときはバルブ固定をしなかったり、大体はビードストッパーつけて走るのが普通です。

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 14:08:17 ID:OJnFe7cn.net
そうだったんだ
おれは今までバルブはガチガチに締め付けておくものだと勘違いしてた
それが逆にパンクしやすい原因だったとは知らなかった

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 14:49:13 ID:e+9q/WAV.net
TLを、加圧でパンクさせたら死ぬかな?

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 17:29:41 ID:tnd9qPxw.net
Kasai Dynacoil FS dynamo hub builds a generator wheel, serviceable on the side of a gravel road - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/27/kasai-dynacoil-fs-dynamo-hub-builds-a-generator-wheel-serviceable-on-the-side-of-a-gravel-road/

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 17:30:41 ID:DMOQ8eeX.net
Kasai Dynacoil FS dynamo hub builds a generator wheel, serviceable on the side of a gravel road - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/27/kasai-dynacoiI-fs-dynamo-hub-builds-a-generator-wheel-serviceable-on-the-side-of-a-graveI-road/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 17:30:55 ID:hAMnYsu5.net
Kasai Dynacoil FS dynamo hub builds a generator wheel, serviceable on the side of a gravel road - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/27/kasai-dynacoiI-fs-dynamo-hub-builds-a-generator-wheel-serviceable-on-the-side-of-a-graveI-road/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200