2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【決着】結局ビンディングペダルって必要?

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 05:55:27 ID:Uq4N02iT.net
議論をしてください。どうぞ

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 09:47:08 ID:0IpFvnCc.net
TPO
レースやロングライドは必要
信号だらけの街乗りだと滑稽

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 10:54:28 ID:HhpBq0Ou.net
>>174
どうでもいいけど、従って の使い方おかしいやろ

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 11:10:59.73 ID:Wel4hwK7.net
ビンディング信者は結局
自分の技術を過信してるバカと
事故は向こうからやってくることを想定出来ないバカばかりてことよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 11:11:20.49 ID:qDR2xRCK.net
>>175
ビンディングが無かった時代はみんな使ってたんやで!!
クリートの溝にペダルはめ込んで、ストラップでぎゅー
止まる前にストラップ緩めないと100%転倒ww

昔の人はあんなもん、よー公道で使うきになれたもんだ・・・
ギャンブルレーサーの方々は今でも公道で使ってるようだけどww

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 11:17:42.46 ID:zlFFyGdf.net
>>178
事故する場面において 足をつくつかないなんて大した違いではないってことが分からん馬鹿よ
むしろ走行中は 足が外れる方が危険である
それを防いでくれるのがビンディングだ

>>179
そっちの使い方じゃないだろ
普通の靴に使うトークリットとストラップだろう

>>175
足が抜けないほどストラップをきつく留める人はほとんどいないはずだよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 11:21:17.49 ID:zlFFyGdf.net
>>169
ビンディング批判する人の大半は ビンディングを全く使ったことがない人
そういう人相手には 説明法も極端になるだろう
他人がやってることにあれこれ文句つけないでほしいね
ビンディングはまったく危険ないのだから
たまにビンディングが怖くて使えない運動音痴がいるが そういう人は自分で辞めていく
普通の運動神経があれば りんりんが全く問題ない

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 11:39:45.19 ID:rJ/ZJ4qd.net
ストラップ=きつく縛るって勘違いしてる人がチラホラ

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 11:50:52.67 ID:q+FqJ9xb.net
俺自身はビンディングを使ってるから言い難いことだけど
安全面で言えばどう考えてもビンディング(その他固定クッズ含む)無しの方が良いに決まってるじゃん

事故なんて自分から起こさないのが当たり前で、向こうから来るのを避ける気概で生活してるでしょ?
そこまでしても起こる時は起こるのが事故なんだし
ビンディングをシートベルトか何かと勘違いしてる人がいるのかな?

自分がフラペを使うならスパイクピン付きを選ぶかな
三ヶ島シルバン的なのはぶっちゃけ怖い

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 12:03:26 ID:dSP7LTec.net
街中で速く走るのが目的ならヘルメットもしなきゃいいのに

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 12:21:40.48 ID:mSlhIqtT.net
>>181
ビンディング批判じゃなくてTPO関係なく盲目的にビンディング使用に拘泥する事を批判してる意見が殆どだと思うけどな

あとストラップは論外

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 12:21:46.14 ID:Lb+KRfc4.net
>>177
言葉を間違って使ったつもりはない。

>従ってあるレベル以上の人にはビンディングが非常に有効なのは分かる。

と書いたが、ここで「有効なのは分かる。」は「I think」、つまりペダルストラップが有効だと体感した自分としてはその経験から使用したことの無いビンディングが上級者には有効だと想像できる、と読み手に解釈してもらう為に「従って」と書いた。

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 12:23:01.75 ID:h/xRvqPS.net
ビンディング使用者はカッコつけたいだけで
物事の中身を考えたりしないバカ

たまにバカなのを自覚してる奴もいるみたいだな
そういう奴はビンディング教信者よりずっとマシだ

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 12:26:18.10 ID:GbnW2cdh.net
>>181
>ビンディング批判する人の大半は ビンディングを全く使ったことがない人
そういう人相手には 説明法も極端になるだろう

まずはその思い込みをなんとかしないとな
このスレ見るようなのは両方使ってる人が多いと思うぞ
その選民意識みたいな思い上がりが気持ち悪いんだよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 12:28:07.65 ID:SUHlwUw/.net
>>4
で議論終了してる

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 12:31:03.48 ID:dSP7LTec.net
なんでビンディングしてる人ってヘルメット外さないの?

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 12:43:23.38 ID:h/xRvqPS.net
>>180
こういうのが究極バカ
ビンディング狂信者

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 13:11:02.40 ID:dKBY2oFu.net
ビンディング信者きもっ

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 13:31:27 ID:mZGmSrVd.net
お前頭ビンディングってんな

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 14:29:27 ID:xXphLQx7.net
5chでこういう議論しても、科学的なエビデンスがない限り決着しないから、ぐるぐる回って、結局>>4みたいな結論に戻るんだよなー

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 14:41:42 ID:h/xRvqPS.net
ビンディング使うのは個人の自由。
とかそういう話じゃねーんだよ

ビンディングは事故前では危険度が上がり事故後の被害も拡大する

それ以上に、ビンディング使用者は何としてでも自己正当化しようとする精神面が怖い

危険なことを分かってて、細心の注意を払った上で、自分は使っている、って人には何も言わねーよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 14:45:41 ID:ncWXXh+Z.net
ビンディングが危険という認識が 芽生えたことは一度もないね
危険であるという理由が分からない俺には
なぜ危険なのか一切説明されていない
使ったことないやつの偏見にすぎない

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 14:46:41 ID:ncWXXh+Z.net
>>194
使ったことない奴が妄想で語っているからさ

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 14:47:48 ID:y3VwuPiK.net
「ロードバイク ビンディング 危険」でぐぐりなさい

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 14:51:47 ID:ncWXXh+Z.net
>>183
ペダルは固定している方が安全なのだよ当たり前だろ
三ヶ島シルバン が 怖い理由の逆だ
ビンディングがシートベルトの役割を得るというのは なかなかいい考えだね
その通り事故した時に 体が車から放り出されるのは危険だろ
自転車も同じだ
体と自転車が離れるのは危険
だから ビンディングがあるほうが 安全だ

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 14:58:28 ID:ncWXXh+Z.net
自転車が走ってる間は足を地面につけることはない
だから 足がペダルから離れないのは全く問題ない
離れなくて問題になるのは 停止した瞬間のみ
つまり 立ちゴケだ
立ちゴケ程度のことは 練習すれば誰でも稼げる
それすらできない運動音痴は ロードバイクが諦めた方がいい
四輪の乗用車をやっとこさ運転できる程度の運動神経では ロードバイクは無理だ
ビンディングが怖いという人は ロードバイク諦めなさい

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:07:18.37 ID:dEloz2l/.net
ビンディング信者が自演失敗したから誤魔化すために
トンデモ理論振りかざして連投してんの?
何かわけわからん方面に攻撃開始してるし
やっぱり頭おかしいわ

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:09:04.54 ID:ncWXXh+Z.net
「 ビンディング批判は 全て妄想によるものだ」 と申しておる
根拠はないよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:14:25.15 ID:ze8+YCl3.net
ジジイの俺は若い頃、ロードレーサーに乗っていた。ロードバイク、なんて言い方はなかったころだ
当時はクリップ&ストラップなんてものを使って、止まるたびに事前にストラップをゆるめるなんてめんどくせーことをしていた
ランドナーにはハーフクリップも使ってた

で、ビンディングペダルが登場した時には感動した
こんな便利で安全なものを発明したやつは天才じゃないかと思った
もう、クリップ&ストラップなんて石器時代の遺物には戻れない
頼まれたって、カネ積まれたっていやだ。 めんどくさいし危険だから。

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:15:00.30 ID:59rtH/1l.net
>>183
時速60q、120rpmとかだとビンディング無しは無理だ、足が外れて死ぬ
時速20qなら別に何でもいい

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:17:10 ID:xXphLQx7.net
>>198
「ロードバイク ビンディング 安全」でぐぐりなさい

結局こういう事だよ

ビンディングで起こりうる事故としては、立ちゴケで後続車に轢かれるとか、スリップで自転車ごと巻き込まれるとかかね。
対してビンディングによって回避できる事故としては、ケツハネや軽いスリップなんかが起きても、制動力を失わない事か。

意外と語られてないけど、軽いスリップだったら足の力で持ち直せる場面があるんだよ

いずれにせよ、明確なエビデンスを提示する事が困難な以上、他人や自分の経験から判断するしかない

ちなみに俺はビンディング派

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:23:03 ID:GbnW2cdh.net
ハイケイデンス時のペダルの踏み外しが危険というのはわからなくもない
ただ事故時に車体と体が離れるほうが危険というのは多くの場合正しくない
自転車に事故時に搭乗者を保護するような設計はないし
落車時に受け身を取りにくく、破損したフレームやパーツに挟まれて負傷するリスクもある

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:25:37 ID:YcxF7DIN.net
常識のある方のビンディング使用者には悪いが、ここの話を見ているとビンディング使用者の大半が狂ってるように思えてくるな

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:26:56 ID:ncWXXh+Z.net
>>204
そういうことだな
ビンディングなしの方が安全なのは 遅いスピードのみ
俺は 15キロぐらいが境だと思う

>>198
ビンディングについて 他人から教えてもらうようなド素人ではないんで
自分で経験積まない人は 他人の意見に影響される そして 他人の意見を さも 絶対の真実であるかのように言う

俺は自分の経験から これが真実だと自信を持っている
ビンディングは安全
フラペは危険
ビンディングが怖い人は 運動音痴であり ロードバイク不適合者
ロードバイクはあきらめなさい

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:27:50 ID:y3VwuPiK.net
だね 信者はやっぱり頭おかしい

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:27:53 ID:y3VwuPiK.net
だね 信者はやっぱり頭おかしい

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:27:57 ID:y3VwuPiK.net
だね 信者はやっぱり頭おかしい

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:28:01 ID:y3VwuPiK.net
だね 信者はやっぱり頭おかしい

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:29:37 ID:ncWXXh+Z.net
>>207
お前がビンディングについて 非常に的外れな認識を 持っているからだ
俺が書いたことは ビンディングを使う人の間では きわめて常識的
何もおかしいことは書いていない

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:35:55 ID:GbnW2cdh.net
最近の国内の電アシママチャリのアシスト上限すら24km/hだよ
時速15km/h以下がフラペとか常識なさ過ぎでしょ

むしろ時速35km/h、ケイデンス100rpm以下はフラペでも十分
ごく一部のロード乗り以外には無用の長物

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:37:57 ID:ncWXXh+Z.net
電動アシストが何の関係あるんやら
フラペで時速35 km は危険

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:41:01 ID:ncWXXh+Z.net
ビンディングを使わない人間が ビンディングを批判する必要なかろう
でも批判したいんだろうな
自分は怖くてしょうがないものを 平然と使いこなす運動神経に嫉妬している

>>214
低い回転数は フラペで充分というのは ビンディングのペダリングができていないからだ
要するに下手なんだよ

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:44:43 ID:svAW7WJc.net
ハイケイデンスでなくても、高出力で踏み込む場合もビンディングだと安心なんだよ
坂で湿った落ち葉を踏み抜いてスピンしたり、ソールがバカになったりすると、フラぺだと踏み外すからな

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:45:13 ID:GbnW2cdh.net
>>216
フラペが安全なのは時速15km/h程度までというのが君の持論だろ?
世の中のフラペの自転車はそういう設計になってないと言っているのだが理解できないか

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:52:49 ID:mZGmSrVd.net
>>218
フラペで15km/hまでしか出せないヘタクソなだけやぞ

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:54:08 ID:ncWXXh+Z.net
「 ママチャリにも ビンディングをつけろ」 そこまで口を挟むつもりはない
お前の想定がおかしい

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:01:36 ID:GbnW2cdh.net
>>220
いや安全性をいうなら電動ママチャリやクロス、軽快車にこそ採用されねばおかしいではないか?
ビンディングというのがある種の限定的な状況でのみ有効であることを認めなさいな

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:05:43 ID:y0vevVEY.net
ビンディングペダルは確かに有用
全力で藻掻いたりハイケイデンスでスプリントかけたりする時には顕著
でも、そんな走り方を一般の公道でしてはいけない

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:07:12 ID:ncWXXh+Z.net
>>222
それだけがビンディングの効能と思っているようじゃ まだまだ素人だね
俺はさほど飛ばさない時でも フラペは怖くて使えない
ビンディングの安心感を知ってしまうと そうなるもんですよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:10:36 ID:y0vevVEY.net
>>223
結局下手糞なだけやんw
フラペ怖い
フラペ怖い
あっしは此処らで熱いお茶が怖い
お後が宜しいようで

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:10:45 ID:ncWXXh+Z.net
>>220
クロスはともかく ママチャリは別もんだね
サドルに体重をどっかに乗せる乗り方では ビンディングはそんなに有効にはならない
クロスで30オーバーになることなんて そんなにないだろ
茶道をそこそこ飛ばす人は ビンディングにしたほうがいいだろうね

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:15:04 ID:ncWXXh+Z.net
>>224
お前がフラペの恐ろしさを理解していないだけだと思うよ
ギャップで ペダルが外れたり コーナーで 後輪が跳ね上がったりした時の恐怖

それと 比較の問題
安全なものと危険なものがある場合 わざわざ危険なものを使う奴はいないだろ
フラペは危険だから使わない それだけの話

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:16:49 ID:mZGmSrVd.net
>>226
公道でそんな走り方してる時点で
ビンディングの恐ろしさを理解してないよね

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:17:29 ID:ncWXXh+Z.net
>>224
フラペの方が危険ということでいいのかな?
最初は「 ビンディングは危険だから使うのをやめろ」 みたいな話だったが

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:18:49 ID:ncWXXh+Z.net
>>227
残念ながら ビンディングについてお前から教えられるようなことは一切ない

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:23:08 ID:UWciNGnQ.net
>>226
踏み過ぎ
はい下手糞

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:23:39 ID:mZGmSrVd.net
>>229
ビンディングとか関係なく
公道で危険走行しないでください

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:27:35 ID:ncWXXh+Z.net
>>230
意味不明
ロードバイクは サドルにかかる体重なんてのは 体重の2割にもならない

>>231
危険走行というのがどういう走行なのかよく分からんが
普通に走っていても 事故発生しているわけよ
つまり危険な状況は いつでも存在するというわけだ
そういう時に ビンディングは有効になり 多くの場合は事故を回避してくれる
事故する確率は少しでも減らしたいだろ?
だからビンディングを使う
これは全然悪いことでないと思うけど

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:28:33 ID:UWciNGnQ.net
>>232
オマエのバイクにはハンドル付いてないんか

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:33:03 ID:ncWXXh+Z.net
>>233
お前は自動2輪の免許持ってないの?
2輪車は身体全体で操作するもの と教えられる
自転車も同じだぞ

ハンドル操作で全てをコントロールできると考えているような ど素人 もしくは運動音痴
こういう連中がビンディングを批判するということだな

批判したければ 批判対象を知らなければならない
ビンディングを批判したいならビンディングをしてからだな
文献調べたり 人の話を聞いたりしてもがかりっこない
自分でとことん使ってからにしなさい ビンディングを批判したいなら

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:34:48 ID:mZGmSrVd.net
>>232
お前のいうビンディングが有効な場面って
全部危険走行だから

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:35:32 ID:PTgC+nO6.net
ビンディングが危険なソースはgoogleで草

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:44:27 ID:UWciNGnQ.net
>>234
フラペだと踏み外して怖いって方が運動音痴っぽくない?
オマエのセンサーはどうなってんだって感じw

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:45:32 ID:ncWXXh+Z.net
「 危険走行」 ではなく「 危険な状況」 だ
安全運転を心がけていても 危険な状況は存在する
危険な状況をより安全にしてくれるのがビンディングだ
フラペで車道走る人間は その努力を怠っていると考えていい

ビンディングを使っている人間と使っていない人間
知識量に膨大な違いがあるのだよ
お前とて ビンディングを使えば とんちんかんなことを書いて恥をかくことはなくなる

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:45:49 ID:Om6ouBKy.net
パワーメーターつけてみれば
引き足を使うとワット数が飛躍的に上がる
だからビンディングは必要だよ
ただの踏み込みペダリングではあまり意味ない

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:49:27 ID:ncWXXh+Z.net
>>237
ビンディングはそれほどまで安全になるという話なんだが

前の方は「 ビンディングは危険だから使うのやめろ」 みたいな流れだったが
どうやら ビンディングの方が安全というのは理解できたみたいだね
なら こちらから申し上げることはそんなに残っていないんだが
他人からどう言われようが 俺は安全な方を選ぶ
答えは「 ビンディングを使用する」 だ

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:51:05 ID:mZGmSrVd.net
そんな安全装置ならなんでママチャリに採用されてないの?

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:53:38 ID:ncWXXh+Z.net
それは204あたりから書かれている
分からなければお前の読解力が足りない

ビンディングを使えば ビンディングがどんなものかわかる
ビンディングが分かれば ここでとんちんかんなことを書いて 恥をかくことはなくなる

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:54:00 ID:UWciNGnQ.net
>>238
知識量w
オマエは先ずセンサーを磨け

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:59:58 ID:ze8+YCl3.net
「俺はトマトが嫌いだ。だから全国民にトマトを食べることを禁止しろ!」 って感じ?

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 17:39:37 ID:qDR2xRCK.net
ビンディングに親殺されたマンは今日も元気でけっこう(´・∀・`)

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 17:57:01 ID:rJ/ZJ4qd.net
ビンディン教徒が暴れておるのぉ

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 17:58:24 ID:dyI5pDuV.net
ビンディングの外し方が分からないでコケたならただの経験不足だし、注意力無いならビンだろうがフラペだろうがコケるやつはコケるし、車に轢かれる奴は轢かれる

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 18:44:52 ID:+NnrHmVu.net
立ちゴケするから危険なんて、歩くと躓いて転ぶかもしれないから歩くの危ないよねって話と同レベルだよな。

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 18:54:58 ID:MLtgluDK.net
別に速くならないし危険性こそあれ安全にはならないし
ビンディングいらなくね?

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 19:10:29.03 ID:m/DB0LyE.net
>>249
これまでの流れを全部無視して 話を最初から蒸し返すのはやめなさい。
「 ビンディングはフラペより安全」
「 りんりんが効率が良くなる」

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 19:11:25.73 ID:MLtgluDK.net
>>250
全部無根拠で草

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 19:12:52.99 ID:m/DB0LyE.net
>>249
これまでの流れを全部無視して 話を最初から蒸し返すのはやめなさい
「 ビンディングはフラペより安全」
「 効率上がる」
このように結論付けられている

ビンディングを使わないものはビンディングの何たるかを知るはずがない
ビンディングを批判したければリンディングをよく知ってからにしなさい
他人の書いたことをいくら読んでも 林リングを知ったことにはならない
自分で使ってからにしなさい

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 19:15:21.84 ID:m/DB0LyE.net
>>251
とりあえず 170あたりから全部読み返してねからにしてください

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 19:16:55.47 ID:MLtgluDK.net
頭ビンディングが発狂してて草

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 19:48:11 ID:NiwO/qvH.net
ビンディングが必要か不要かって話と
ビンディングが危険か安全かって話は全く別ものだと思うのだが
お前らはいったい何の議論してんだ

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 19:55:12 ID:NiwO/qvH.net
フラペマンがどういう状況を想定して
フラペが安全ビンディングが危険と主張してるのかもよく分からんね
フラペのどのあたりが安全なんだ?

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 20:17:28 ID:pBygtq60.net
>>255ー256
自分は怖くて使えないものを 軽々使う人を見て 嫉妬してんだよ
それ以外に考えられんだろ
ビンディングなんて 使ってみれば全然怖くないし安全なものなのに

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 20:23:01 ID:+NnrHmVu.net
フラペとビンディング+シューズじゃかかる金が違う。
走ってる状態ならフラペよりビンディングの方が安全なのは間違いない。止まる時にボケっとしてる人が立ちゴケするだけ、足元みないで歩いてコケる人と一緒。

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 20:28:27 ID:NiwO/qvH.net
ほぼ停止状態からの立ちゴケはまぁ危険だけど
走行中の転倒や接触事故に関して言えば
チャリからは離れない方が断然良いわけなんだけど
フラペ安全論がさっぱり理解できん
フラペだと事故を回避できるわけでもないよね?

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 20:28:55 ID:svAW7WJc.net
>>255-256
安全性と必要性を分ける必要はないし
一般の人が想像できるフラぺの安全性は自明の理だし
意味あるの?その書き込み
何か意見あるならはっきり書けよ。

上に居るビンディングキチの方が、意見がある分まだマシだよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 20:36:52 ID:GbnW2cdh.net
走行中の転倒で車体から離れないほうがいいという意味がわからない
昔、夜道でブロックにつまづいて車体ごと前方に一回転したことあるけど
途中で偶然車体の横から抜けて受け身が取れたから軽症で済んだが
ビンディングだったら鎖骨か顔面を骨折していたと思う

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 20:38:06 ID:HunmJfGH.net
びんび〜ん

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 20:42:16 ID:qDR2xRCK.net
どんくさww

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 20:52:03.33 ID:dyI5pDuV.net
そんな状態になったらビンディングも外れるからw

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 21:10:45 ID:KXsfKMcy.net
ビンディング使った上で不要だなと思った人の意見を聞きたいんだけど……
使ったことない人はそもそも壇上に上がれないでしょう

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 21:27:24 ID:m/DB0LyE.net
>>260
分ける必要はあるよ
危険がなければ 必要性なくても使って問題ないだろう
実際はビンディングは有効でありなおかつ安全なんだけどね フラペよりはるかに

フラペの安全性は自明の理と言うけど それは大きな間違い
ビンディングの方がはるかに安全であることを知らないからそういう思想が出る
速度域が一定以上になった場合は フラペは非常に危険
車道 での使用は禁止した方がいいくらいだ

>>265
まあそうだね
使ったことがないから 何も知らずにとんちんかんなことを書いている
ビンディング批判してるやつは ほぼ例外なく ビンディングを使ったことがない

ビンディングを使っていれば その有効性と安全性は 議論するまでもないことだと分かっている

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 21:28:41 ID:dyI5pDuV.net
不要って訳じゃ無いけど、クロスはフラペでロードはビンで分けてる
クロスの方は通勤用で靴をわざわざ会社で変えたく無いからとか帰りに買い物行ったりするからとかそんなん

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 21:54:00 ID:UWciNGnQ.net
使い分け出来るのが普通なんだけど「フラペ怖い」の人は不器用だから対応出来ないんだろうな
妙な思想にかぶれてない皆さんはビンディング一辺倒だとビンディング頼みの雑なペダリングになっちゃうからフラペの練習もした方が良いよ
絶対にマイナスにはならないから

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 21:59:19 ID:m/DB0LyE.net
使い分けは出来るに越したことはないけど 本当に危険な状況では命取りになることはある
フラペを使うと 雑なペダリングになるよ
競技をやる人は 極力を使うべきではないね
フラペは絶対マイナスになる

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 22:02:51.07 ID:UWciNGnQ.net
本当に危険な状況って信号が青になった瞬間に車道側に倒れ込む様な状況の事だよね

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 22:02:53.94 ID:rJ/ZJ4qd.net
半角スペースさん自演失敗を誤魔化すために鬼の連投

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 22:05:06.69 ID:m/DB0LyE.net
フラペを使うと 上から踏み込むだけの雑なペダリングになる
ビンディングの固定力を いかした綺麗なペダリングができない
これは競技においては必ずマイナスになる
だってはならないことだ

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 22:08:21.99 ID:m/DB0LyE.net
フラペのような上から踏み込むペダリンケは ロード競技でも よろしくないが トラック競技では絶対やってはならない
やればチェーンがバタバタ暴れ 回転数が上がらない
致命傷だ

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 22:11:04.20 ID:UWciNGnQ.net
フラペは丁寧に回さないとケイデンス上げられないから練習になるよ
ビンディングしてると相当雑に踏んでも回転に変換されちゃうからね
折り畳み車とかのフニャフニャなフレームだと、ちょっと雑に踏むと暴れてスピード上げられないから尚良し

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 22:14:08.59 ID:m/DB0LyE.net
フラペで回転数を上げるには 丁寧に回さなければならない
これは余分な力を入れるという意味だ
そのような余分な事をしなくてもいいように ビンディングはあるのだ
そのような無駄な動きは覚えるべきではない

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200