2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part82

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 07:08:12 ID:2Q3mYIvR.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:ペダリング技術アップ、有酸素、無酸素パワーアップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音
スマートローラー:トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583424465/

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 16:25:39 ID:V5jZEZFU.net
rouvyは傾斜を再現しつつ地図をなぞる機能だったような

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 17:23:49 ID:xiqRH4CZ.net
>>102
する

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 20:16:11 ID:SQOsUhxx.net
>>92
運動強度はむっちゃ高いが時間が短いからエアコン+扇風機のみで十分
L7はウォームアップとダウン含めて20分で終わるから汗出始めた頃に終わる

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 21:27:08 ID:5IqGrP39.net
>>106
アップの時点で汗かいてる俺に喧嘩売ってる?

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 22:24:23 ID:OCmzWPEY.net
そんな短時間じゃ工業扇不要だろうね。
キッチリトレーニングするなら工業扇の方がいいんじゃないかな。そんなに高価ではないし。

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 22:43:27 ID:nSCNK4pm.net
NOZA Sとどいた

めっちゃいいわ

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 22:45:59 ID:nR+cA+28.net
>>109
情弱すぎるwww

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 00:32:26 ID:5+xkO6kZ.net
NOZA Sは先行販売したヨーロッパでも相当評価高いよ
今売り切れまくってるけどね

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 00:45:38 ID:5GELISIS.net
>>111
欧州はneo fluxに価格も性能も実績も全く勝ち目がない
NOZAを選択する理由が何もない

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 00:50:36 ID:5+xkO6kZ.net
neo fluxなんてそれこそ情弱アイテムじゃん
すぐ潰れるし、性能もあかん
うるさいしな

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 01:10:23 ID:ZIJ+Tw+3.net
>>113
NOZAの話は必ずゴリ押し社員が来るなw 初代でみんな懲りたから誰も買わんよw

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 01:17:09 ID:bXthdHYc.net
売り切れまくってんのは輸入止められてるからじゃないのか
いやwahooもtacxも売り切れまくってるけど

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 03:27:13.60 ID:J/GI8QFa.net
NOXAは初期不良かなんだか知らないが三回交換してもまともな製品が届かないから見限った。
検品すら出来ない糞メーカーだわ。

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 05:33:46 ID:yhOrAuJw.net
>>116
アベノマスクみたいなものだな

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 07:36:39 ID:WGjbJqR7.net
>>91
てか、体全体に当たるような風量がないとはずれたところが汗ドバーになるがら俺は工業扇でいいわ。
あと複数扇風機おすすめ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 07:37:40 ID:WGjbJqR7.net
>>98
DCタイプなら弱くできるけど、結局最強で使うよ

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 08:24:28 ID:4fqkRagd.net
暑いところに住んでる人は大変だな
昨日は途中から扇風機を回してみたけど寒くなって止めた

121 :88:2020/05/15(金) 08:56:50 ID:W+BqIhrI.net
たくさんの意見ありがとうございます。

>>91
すぐとなりに置けるのであれば、普通の扇風機でも可、
駄目なら風を遠くに送れる工業扇って感じかなぁ?

>>118
なるほど、体のでかい人は羽根径も注目したほうが良さそうですね。

調べるうちに「サーキュレーション」なる物があるのがわかったのですが
扇風機の代わりにはならないそうですね。扇風機が蛍光灯ならサーキュレーションはLED
みたいな感じですかね‥ただ、扇風機より涼しくはないとか。

単体で使うなら、扇風機 or 工業扇、 エアコンあり なら サーキュレーションも可
って感じでしょうか?
自分の候補だと、ナカトミの OPF-45AS 、CF-45S  思い切って FBF-75V もありかなぁ
ただ、メーカーの「標準使用期間」が5年と短いなぁ‥、悩みますね。

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 09:24:31 ID:JSeHOXCu.net
>>121
サーキュレーションでなくサーキュレーター
スレが荒れるから二度とこの話題で書き込むな

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 09:29:18 ID:z/EtcRJ6.net
せーのっ

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 10:06:28 ID:ZX9EkXUg.net
neo2Tかkickrが最適解なのでは
予算足りないならわかりません

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 10:56:47 ID:4epMSTvE.net
>>121
メーカーの「標準使用期間」、多分、工場とかでずっと回しているのが前提だから、
どんなに頑張ってローラーに乗っても5年で壊れたりしないと思う。

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 10:57:17 ID:g2+EUIHg.net
>>121
サーキュレーターは単体で使うより、扇風機の補助的に使うといいよ
扇風機で上半身全体に風を当てて、サーキュレーターで顔にピンポイントで風を当てるみたいな
工業扇使えば一発で解決だけど、うるさいのがね
あと、扇風機もサーキュレーターも風を送るだけなので扇風機より涼しくないなんてことはない
どこの情報か知らんけど、書いてあることを鵜呑みにしちゃいかんよ

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 11:00:53.55 ID:nDQmLnch.net
普通の扇風機で満足出来てるのは、練習量足りてないって事だな。

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 11:02:26.40 ID:IEWCdUUG.net
>>127
バカすぎる

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 11:28:07.98 ID:wLNr/J/m.net
>>122
何様?

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 11:43:28 ID:HUzFijXk.net
真冬でも扇風機回す必要あるしな
暑くてもいいけどシューズがヤバい臭すぎる

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 12:01:17 ID:yhOrAuJw.net
シューズは濡れに強いトライアスロン用使ってる

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 12:03:26 ID:d7033gwE.net
>>130
もしかしてシューズ洗ってないのか? 洗えば臭うわけないんだが。あとは水虫治療してるか?

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 12:42:49 ID:kOW6fuJa.net
>>130
たまに水で丸洗いしろ
使い終えたら中敷き抜いて乾かせ

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 12:52:13 ID:BQtRepfp.net
>>133
たまにでも水でもなく、それなりの頻度で洗剤必須。汗と脂は水では落ちない。Tシャツをたまに水洗いするだけで同じものを毎日着ていたら大変なことになる

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 13:11:35 ID:WGjbJqR7.net
>>130
足先にも風が当たるようにするといいよ。

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 13:16:34 ID:QRXD0O0w.net
静粛性重視且つそこまで本格的な機能は要らないのでvolanoがちょうどいいかと思っているけどオススメできますか?よく見かける異音問題は深刻なのかな

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 13:59:05 ID:df53y9mz.net
初期型じゃなければ、充分じゃないかと思ってる。最大パワー低い事を除けば、日進月歩なスマートローラーで費用対効果考えると年1位の買い替えで1台当り5万程度が望ましい。

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 14:07:31 ID:r7mx56yR.net
>>114
今月で一年になるが普通に使えてるけどな
でもsになって価格も1万上がったから
選ぶ理由が無いってのはそうかもな

しかしスマートトレーナーも何かしら新機種で
目新しい機能でも出てこないと
売れなくなってきそうな

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 14:16:10.31 ID:2s8aMEc3.net
>>138
今売れまくって世界中で在庫切れなのに情弱すぎる

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 14:23:03.27 ID:r7mx56yR.net
>>139
今だけだろ?
落ち着いてきたら
中古で出回るのが多くなりそうな

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 14:30:24 ID:i7GZlsB6.net
>>140
妄想乙 根拠は何?
今までも中古のスマトレなんてそんなに出てない

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 14:37:49.34 ID:r7mx56yR.net
今までって事なら
スマートトレーナーなんてそんなに売れて無いよ
今まで中古出てないからこの後も中古が出ない??
状況の変化のわからんやっちゃな

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 15:01:05.99 ID:hMyG+oxB.net
>>142
コロナが2ヶ月で終わると思ってるバカ? 数年以上生活様式を変える必要があるとか知らんのか

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 15:20:04 ID:0kH3zv/J.net
>>143
何年でもずっとローラーだけやってろ

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 17:43:59.70 ID:w334RP/6.net
>>144
やってるよ。何年もずっと

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 17:49:08.35 ID:nDXIsRzO.net
>>144
何をカリカリしてんの?

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 18:01:06.04 ID:IiuTQAs4.net
>>144
実走しようがレース出ようが毎日ローラー乗るのは当たり前なんだが??

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 18:13:02.67 ID:kOW6fuJa.net
最近の世情を見るとローラー台に乗れる家で良かったなあと思いました(小並感)

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 18:20:08.34 ID:/QxWvnMW.net
>>147
毎日ローラー乗るぞって思っているのに結局3日に1回になってしまうのが俺的な当たり前なのだ・・・

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 18:36:10.73 ID:85aIOhtx.net
余裕のある人間で良かった

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 18:41:41.36 ID:nDXIsRzO.net
オイラは週末だけしか漕いでない。。何のためにやってるのかわからんわw

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 18:52:24.07 ID:WKdUM/uY.net
世のホビーライダーが
皆パワーアップ目指してる訳じゃ無いからね
パワーアップまで行かずともオフシーズンの
筋力維持にローラーは良いとは思うけど
オンシーズンに入った時の走りが変わるからね

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 19:00:01.02 ID:/uFwlSJG.net
>>152
ローラーで筋力維持できるってどんな超ハイトルクでやってるの?

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 19:23:15 ID:s/RmHRAt.net
少しはハムスターの気持ちわかったか?

155 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2020/05/15(金) 19:57:17 ID:IJiHnF7r.net
毎日ローラー乗らなきゃという謎の脅迫概念が生まれてる

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 20:10:42 ID:mHDgeB3l.net
>>153
なんでも批判しないと気がすまない人?

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 20:22:10.04 ID:ZSAoXqeO.net
余裕がないんだろ。優しくしてやれよ

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 20:46:18.42 ID:esXcqgBn.net
空前のローラーブームで富士ヒルレベルが底上げされるんじゃないかな

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 21:00:26.26 ID:oXI5DANS.net
>>155
強迫観念でよろしく

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 21:09:33.89 ID:xoVJSR8b.net
これ思い出した
https://i.imgur.com/3orQC1m.jpg

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 21:20:58 ID:oXI5DANS.net
>>160
なるほどまさに脅迫か
すまんかった>>155

162 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2020/05/15(金) 22:17:45 ID:WCvtpTj4.net
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

体重計に脅迫されているんです(震え声

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 23:21:05.00 ID:xoVJSR8b.net
>>161


164 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 23:26:12.90 ID:RXuofyuu.net
2レップってのが肝だよな
これが5レップなら普通に力尽きて殺される

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 23:27:25.57 ID:eEWTFxaj.net
>>162
どうせ脅迫されるなら各種データから多角的に脅迫されてみよう
https://www.withings.com/jp/ja/body-plus

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 09:34:31 ID:eIGeDSh9.net
世界で一番怖い乗り物は体重計

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 09:58:40 ID:g1PzwEq2.net
今日の東京はローラー日和

168 :船乗りさん :2020/05/16(土) 15:35:58.33 ID:3dpyNpip.net
>>165
船だと重力が変動するから正確な体重測れないんだ。
だから大まかで良い。

だがしかし痩せぬ

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 17:50:09 ID:N0UkO/hY.net
4本ローラーで両手放しできるようになった
毎日漕いでるだけで自然とバランス良くなるもんなんだな

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 17:53:49 ID:g1PzwEq2.net
4本ローラー、値段高杉w 3本は1万で4本は10万って。誰か価格破壊してくれ。つってもニーズがないのかw

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 18:00:35 ID:Q1+ETn6P.net
>>169
4本は易しい
3本で両手放し片足ペダリングとかやってみ。バランスの悪さが分かるから

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 19:10:09 ID:RHi0QelI.net
そんなこと言って、どうせスタンディングもできないんだろ?
もちろんノーブレーキハンドル真っ直ぐでだぞ。

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 19:13:10 ID:9P3/EmzT.net
3本で十分ですよ
わかってくださいよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 21:05:47 ID:NV4FwsDA.net
4本なんて飾りです
偉い人にはそれが分からんのですよ

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 21:06:53 ID:6lGCNqmr.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:ペダリング技術アップ、有酸素、無酸素パワーアップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音
スマートローラー:トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583424465/

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 22:24:23.12 ID:1U9jTQTI.net
固定されてると休むダンシングのハードルが下がるので
これで走るのは反則くさい気がしてる
プラットホームもそのうち導入したいな

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 23:20:36 ID:PtGx+lrZ.net
固定ローラーでも休むダンシングはできんやろ
やろうとしてもすっげえ不自然になってかえって疲れる
休まないダンシングはもっと不自然になるような気もするが

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 06:44:22.56 ID:hrY0iq0y.net
せっかくだから俺は5本ローラーまで待つぜ

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 07:59:31 ID:4389Vnpt.net
>>178
https://www.insideride.com/features
飛び出し防止用バンパーが後輪前後に追加されてて五本ローラーとも言えるよな

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 09:13:35 ID:Rtnu1y87.net
だったら俺は前輪と後輪が固定されたやつを待つ

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 09:20:43 ID:hXuVZCfo.net
質問です、ここにいる兄貴達の中で2時間位ローラーができる人って「ランナーズ・ハイ」
になっているのでしょうか?それともやっぱり苦痛感は慣れないわ、毎回辛いわ
って感じなのでしょうか?

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 09:21:58 ID:1pPC6y1I.net
>>179

KICKR E-Flex Motion Systemが気になったわ 450ドルかよ ええのお

NEO用もだしてくれよ(´・ω・`)

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 09:29:54 ID:BbHK4/bu.net
>>177
その通り。

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 09:35:04 ID:1pPC6y1I.net
>>183
そう・・ だから

https://www.wiggle.jp/saris-mp1-infitnity-プラットフォーム/ とか 
http://www.insideride.com/buy/kickr-e-flex みたいなのが
すっげえほしくなる

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 10:45:53 ID:F9Oc+4Gv.net
>>181
どっちでもない
慣れてくればハイにも苦痛にもならないから

今は短距離にシフトしたらからすっかりやってないけどね
長時間のメニューなくして筋トレを増やした

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 10:54:21 ID:F9Oc+4Gv.net
>>184
プラットフォームもGTローラーも実走の傾きとはかけ離れた不自然なものだよ
ただ傾くだけでホイールの慣性等は全く再現できない
それを分かってうえで買うならいいけど、これじゃない感で後悔しないようにね

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 11:15:18.34 ID:Wyp3llvC.net
そこでやっぱり四本ローラー最強

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 12:36:05 ID:BbHK4/bu.net
>>186
両方持ってんの?

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 12:41:04 ID:ScLV6kaU.net
>>186
ようヘタクソ

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 14:31:17 ID:Ah6Rcn+3.net
>>181
それ強度高すぎなのでは?
無難に20分SST×3本とかの楽なメニューから始めれば?

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 14:39:32 ID:F9Oc+4Gv.net
>>188
試乗しただけだけどすぐに違和感がわかるよ

>>189
ヘタクソから脱皮しても異様な揺れ方に慣れるだけだな

業者さんは売りたくてしょうがないんだろうけど俺にはそんなの関係ねえです

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 15:36:32 ID:88+JpVuF.net
GTローラーはzwiftとかしないで飽きずに乗るためのもの
まあ追加ユニットも買ってzwiftしてもいいけど

193 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2020/05/17(日) 15:37:37 ID:nkTRnt0r.net
>>190
そのメニューが楽と思えない…(震え声

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 15:40:28 ID:HHL3igw/.net
>>193
鬱陶しいからクソコテやめろ

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 16:02:25 ID:3WS3R26Y.net
コテしてるほうがNGしやすいじゃん

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 16:32:04 ID:1pPC6y1I.net
>>190
それ90分で終わるよね
90分と120分はどえらい差やで

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 16:47:25 ID:ScLV6kaU.net
>>191
返しもヘタクソw

198 :181:2020/05/17(日) 16:59:01 ID:hXuVZCfo.net
レスありがとうございます。
自分、1日1時間のノルマを課しているのですが、仕事明けにやるせいか体が拒否しがちで
、3日に1回ペースになっています。一応1時間持つような強度にはしてたつもりですが
体が拒否するということは、高強度の可能性もありそうですね。
時間も、まずは30分くらいを目安に徐々に時間を伸ばしていくことにします。ありがとうございました。

>>196
2時間位とは書いたのですが、30分、60分、90分でもいいんですよ。
要は、長時間ローラーを習慣的にやる人は、ハムスターがコロコロを
自然とやるみたいに、始める前に、嫌だなぁとか、やってる最中に、
やっぱ辛いわ、と感じること無く自然とローラーをやってる状態なのかな?
と知りたかっただけです。

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 17:02:55 ID:iY75mqpd.net
>>198
趣味なんだからやりたくないならやめればいいじゃん

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 17:05:57 ID:Rtnu1y87.net
SSTぐらいの強度だと動画見たりしながらできるんである程度継続できんかね?

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 17:12:07 ID:1pPC6y1I.net
一番手っ取り早い方法

キッカーとかNEOみたいなスマートローラー買ってZWIFT
これで1時間ちょいくらいまでは余裕でいける  

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 17:14:08 ID:l3l3J4xJ.net
>>198
YouTube見ながらとか、映画観ながらとか、音楽聴きながらとか工夫してるよ
弱虫ペダル、鬼滅の刃、ハイキューとか大人でも楽しめる
JProツアーとか海外のレースとかも
高強度インターバルの時はさすがに集中するので観ないけど

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 17:14:52 ID:tGIXGgFY.net
自転車で速くなりたいなら長時間乗らない方がいいとよく言われるな

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 17:16:24 ID:1pPC6y1I.net
一応1時間持つような強度にはしてたつもりですが・・ってことは、
そもそもパワー管理やってないてことかな
じゃあやっぱまずはそこからでしょ  パワメ買うかパワー計測できるスマートローラー買うしかない 

なんの目標もなく、毎日ダラダラ同じ強度で延々と回してりゃそりゃ30分で飽きるわ

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200