2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part82

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 07:08:12 ID:2Q3mYIvR.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:ペダリング技術アップ、有酸素、無酸素パワーアップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音
スマートローラー:トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583424465/

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 13:27:10.97 ID:c/vwQrT4.net
>>24
TUOはまだ国内では販売してない

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 15:10:14.15 ID:mFZMzruF.net
>>37
すまんスマトレ童貞でマジで知らんかった

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 15:14:16.47 ID:C9ynBzPn.net
お古のティアグラ車をローラー専用にしようと思うんだけど、どのダイレクトドライブも今のスペーサー使えば10sスプロケを使うことできるよね?

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 16:10:06 ID:TNa6yqWE.net
>>40
11速用のホイール使う時と同じでスペーサー使えば問題ないよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 18:45:15 ID:cfWtZ1bU.net
tacx neo使ってるんですが、ergモードでワークアウトしてるときに前は例えば250w一定のワークアウトで、シッティングからダンシングに切り替えても250w保ってくれてたのに、最近は220とか低いままです。
ケイデンスをあげたり下げたりするとちゃんとergモードが働いて250w近辺になるように負荷が調整されるのですが、何故かダンシングしたときだけ下がったまま。解決策ないですかね?

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 18:58:09 ID:1i9ui8rd.net
キッカー買おうとしたけど、どこも在庫ないな!

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 19:10:52 ID:RM3aW2dD.net
>>43
今はアキラメロン

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 22:14:10 ID:TVEX9GMV.net
>>43
今さらかよw

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 22:19:20 ID:sPrCKmaE.net
kickrは今年アップグレードされる?

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 23:31:53 ID:cWDsGOfG.net
>>41
ありがとう問題ないのね
ハイブリッドローラーと迷ってるけどやはり騒音が気になるから思い切ってダイレクトドライブのにしようかな

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 06:57:49 ID:zKX1a1W4.net
>>47
迷ってる理由が値段なら多少無理してでもダイレクドライブ買ったほうがいいと思うよ

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 07:17:57 ID:1XHXq/uu.net
>>47
騒音気にするなら最大限静かなものを買う方がいいぞ
音は出す側じゃなく聞かされる側の問題だから

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 14:41:36 ID:c28ITV9Y.net
サイクルオプスのハマー買いましたああああああああ
これからよろしくううううう

51 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2020/05/12(火) 14:42:44 ID:5Z2z2Pyw.net
クレームが付いたらおしまいだからな

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 16:24:51.21 ID:Hekl16vS.net
ハマーってどんなんだっけと調べたらy’sで安売りしてんだな
という情報よりy’sでサリスの下ボード19万で売ってるの見つけて感動した

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 16:35:55 ID:W25j94ly.net
前輪を外して固定する器具てなんで出ないんでしょうかね
探してもないんですよね

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 16:43:11 ID:doZdkcAj.net
H3かったぞーーーー

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 19:07:55.00 ID:8Qi+9r3d.net
>>53
MINOURAのあるじゃん

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 19:11:59.54 ID:QvnLdt6v.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:ペダリング技術アップ、有酸素、無酸素パワーアップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音
スマートローラー:トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583424465/

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 19:13:00.68 ID:hc/alqfe.net
>>53
需要がない

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 20:38:52.61 ID:+GilazGU.net
>>53
しつこい
前スレから同じような質問繰り返すなよ

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 21:11:18 ID:syUlIPTG.net
>>53
何度も言っとるが、わいはDIYした

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 21:17:57 ID:C5grZuyF.net
もうテンプレに入れたらw

61 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2020/05/12(火) 21:20:30 ID:lzq4mgU5.net
無いなら作れ。だよな

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 22:28:24.62 ID:T+xpZLGt.net
単純に、ローラーは作れないけど、前輪固定金具とかは普通にキットとかも販売されてるし、メーカーが売ろうにも採算が合わない奴になるからな。

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 22:30:11.06 ID:fxPh59q2.net
MINOURAのあるだろ

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 23:38:07 ID:36dwUiS1.net
GTローラー買ってブッた切ればいいんじゃね?

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 23:43:04 ID:9yodKcby.net
ミノウラのFG542ならぶった切らなくても分離できるよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 23:44:49 ID:36dwUiS1.net
解決したな終了
以下二度と同じ話題禁止

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 00:45:49 ID:lSYozmoY.net
前輪だけ止める金具ってありますか??

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 00:50:13 ID:vhc1HEps.net
>>67
過去スレくらい読めクズ

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 01:18:40 ID:TK02jGea.net
なんか余裕ないやつ多いな
たまには外に出てお日さんでも浴びてこいよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 01:30:21.85 ID:xBPGkySF.net
>>69
>>58

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 01:33:39 ID:TK02jGea.net
いやまあそんなレス返したところで無意味というかスルーすればいいのにと思ってね

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 09:16:34.84 ID:zvbj7lIU.net
何度も話題にでて物が無いと言うことは
前後固定するとフレームが耐えられない場合が多いんだろうねぇ〜

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 10:05:49.27 ID:diabdQBG.net
前輪固定する架台にに回転するロータリー機構を設ければハンドルで吸収できる気もする

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 10:33:12 ID:joNxp+tX.net
climb買ったら解決っすね

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 10:42:13 ID:nen1CJF3.net
ROUVYようやくARで走れたけど
リアルコースは勾配変化がせわしないなー
なぜかヒルクライムの中腹で下ってる映像でも
上り傾斜のままだし
階下の無線LANに繋いでるから
速度が遅くて結局PCに無線LANボードつけたわ

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 12:11:36 ID:k4ryzOQw.net
無線LANが遅いから無線LANボードを付けた?

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 13:04:11.99 ID:uzl/GU9B.net
>>76
アンテナの根本にUSBが付いてるようなのを
最初につけてたけど
入力感度が低くて使えなかったんで
TX-3000Eっていう
アンテナ二本出しの無線LANボードつけました

それと階下のルーターを窓際に寄せ合ったら
なんとかなったので今は不足なく
使えてます

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:43:21 ID:rT4oliaU.net
Wahoo kickrとgoogleストリート連動させることってできる?
仮想で世界サイクリング旅行したいんだが

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:03:19 ID:ih/XqiqZ.net
ふつうの安いエアロバイクでそんなんして日本一周しようとしてる人テレビでみたわ

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:07:53 ID:tSSHBVdr.net
これか?
https://omocoro.jp/kiji/230063/

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:16:03 ID:qazivvX7.net
>>77
1階に親機あるならコンセントに挿すだけの中継機使う方法もあるよ
問題なくなったなら要らないけど

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:25:53 ID:sN8GXmdl.net
エアロバイクって言えば欧州はユーザー多いみたいで
バーチャルライドアプリのコースレコードランキングの上位がほとんどエアロバイク
Sportstech ESXシリーズ、JTX Cyclo、BH Fitness SPADAシリーズ、
Toorx BRXシリーズ、iConsole bike
みなさんFTP300w超えの中にミノウラKAGURAの日本人が一人混じってたけどな

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:28:01 ID:SZb/AMLs.net
>>80
勾配は考慮してないでしょ

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 22:59:52 ID:BfY88gQ8.net
>>80
トレーニング向けじゃなさげだけど楽しそうだね
映像がページ送りみたいになってる(当然そうなるよね現時点では)けど、
飽きずに長時間漕いでられそう

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 00:04:58.05 ID:+j+WxG/p.net
>>80
天才すぎるな、これだよこんなのを待ってたんだよ。
何も誰よりも速くなりたいわけじゃない、ダイエットしつつ近所の裏道とか、地理も
学びたかったんだ。ただ、スマホがいるのか‥。どうにかして、PCとセンサー類だけで
できるようにならないかなぁ、まあ、スマホ持ってないのって少数だよねぇ‥。

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:07:58 ID:s1vGSa83.net
>>73
だよね

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 09:36:57 ID:e356G+b9.net
>>80
なんだこれ面白すぎる。
俺はやりたくないが。

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 10:07:53 ID:+j+WxG/p.net
質問です、ここにいるオマイラ様はローラー台にどんな扇風機を使っているの?
これから暑くなる季節なので、前に「工業扇」なるものをちらっと見た気がしたので、
エイヤと買ってみようと思います。コレおすすめ、こんなスレある等、情報オナシャス。

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 10:28:47 ID:5IqGrP39.net
>>88
普通の扇風機+サーキュレーター+エアコン
俺は工場扇なんて使わなくても真夏でもこの組み合わせで十分暑い

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 10:43:59.20 ID:jyT2xe0F.net
>>88
クーラーと扇風機で十分

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 10:53:48.58 ID:0v02Zd+T.net
超近距離で顔とかに当てる環境作れるならサーキュレータてもいいけど離れたところにおくなら工業扇じゃないと満足に風届かないかなー

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 11:59:11 ID:2eeXwy+9.net
定期的にこの話題になるが、普通の扇風機+エアコンで十分って人は運動強度が低い、追い込むには工業扇必要って結論になってる。

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 12:01:27 ID:PYOyzlCe.net
>>92
それ基地外がイキってるだけ

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 12:09:28 ID:IYEMzwSP.net
まぁそれでいいんじゃない。俺強度たけーって思いながらレースで惨敗すればわかるでしょ

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 12:10:28 ID:D3q8wCOg.net
>>94
おっと赤カメの悪口はそこまでだ

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 12:40:08.90 ID:G8PfI3zk.net
まだ5月なのにエアコンなし扇風機だけだと滴ってきてヤバイな
表に行けないせいか暑さに適応できてない気がする

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 12:57:09 ID:wmAP4caY.net
>>96
逆に考えるんだ
インドアで暑さに適応しちゃってもいいんじゃないかって考えるんだ

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 13:06:39 ID:2JrBAXIO.net
ふつうの扇風機と工業扇の中間くらいのがあればいいんだけどなー。
首振り・タイマー付きで普段使用もできる強力扇風機があればと思う。

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 14:02:11 ID:2Es+fgSF.net
>>80
これ、勾配込みでスマトレと連動するやつ作って欲しい

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 14:07:38 ID:G8PfI3zk.net
>>97
東京住まいだけど余所へ行くのは憚られるし今年はマジでインドアしかできなさそうだぜ

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 14:18:15 ID:haV0mrKz.net
>>99
rouvyで出来るだろ

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 14:29:25 ID:c93ZtotL.net
>>101
ストビューと連動するっけ?

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 14:50:56.68 ID:NUGUi+3Z.net
誰かできたら教えて

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 16:25:39 ID:V5jZEZFU.net
rouvyは傾斜を再現しつつ地図をなぞる機能だったような

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 17:23:49 ID:xiqRH4CZ.net
>>102
する

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 20:16:11 ID:SQOsUhxx.net
>>92
運動強度はむっちゃ高いが時間が短いからエアコン+扇風機のみで十分
L7はウォームアップとダウン含めて20分で終わるから汗出始めた頃に終わる

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 21:27:08 ID:5IqGrP39.net
>>106
アップの時点で汗かいてる俺に喧嘩売ってる?

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 22:24:23 ID:OCmzWPEY.net
そんな短時間じゃ工業扇不要だろうね。
キッチリトレーニングするなら工業扇の方がいいんじゃないかな。そんなに高価ではないし。

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 22:43:27 ID:nSCNK4pm.net
NOZA Sとどいた

めっちゃいいわ

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 22:45:59 ID:nR+cA+28.net
>>109
情弱すぎるwww

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 00:32:26 ID:5+xkO6kZ.net
NOZA Sは先行販売したヨーロッパでも相当評価高いよ
今売り切れまくってるけどね

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 00:45:38 ID:5GELISIS.net
>>111
欧州はneo fluxに価格も性能も実績も全く勝ち目がない
NOZAを選択する理由が何もない

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 00:50:36 ID:5+xkO6kZ.net
neo fluxなんてそれこそ情弱アイテムじゃん
すぐ潰れるし、性能もあかん
うるさいしな

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 01:10:23 ID:ZIJ+Tw+3.net
>>113
NOZAの話は必ずゴリ押し社員が来るなw 初代でみんな懲りたから誰も買わんよw

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 01:17:09 ID:bXthdHYc.net
売り切れまくってんのは輸入止められてるからじゃないのか
いやwahooもtacxも売り切れまくってるけど

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 03:27:13.60 ID:J/GI8QFa.net
NOXAは初期不良かなんだか知らないが三回交換してもまともな製品が届かないから見限った。
検品すら出来ない糞メーカーだわ。

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 05:33:46 ID:yhOrAuJw.net
>>116
アベノマスクみたいなものだな

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 07:36:39 ID:WGjbJqR7.net
>>91
てか、体全体に当たるような風量がないとはずれたところが汗ドバーになるがら俺は工業扇でいいわ。
あと複数扇風機おすすめ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 07:37:40 ID:WGjbJqR7.net
>>98
DCタイプなら弱くできるけど、結局最強で使うよ

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 08:24:28 ID:4fqkRagd.net
暑いところに住んでる人は大変だな
昨日は途中から扇風機を回してみたけど寒くなって止めた

121 :88:2020/05/15(金) 08:56:50 ID:W+BqIhrI.net
たくさんの意見ありがとうございます。

>>91
すぐとなりに置けるのであれば、普通の扇風機でも可、
駄目なら風を遠くに送れる工業扇って感じかなぁ?

>>118
なるほど、体のでかい人は羽根径も注目したほうが良さそうですね。

調べるうちに「サーキュレーション」なる物があるのがわかったのですが
扇風機の代わりにはならないそうですね。扇風機が蛍光灯ならサーキュレーションはLED
みたいな感じですかね‥ただ、扇風機より涼しくはないとか。

単体で使うなら、扇風機 or 工業扇、 エアコンあり なら サーキュレーションも可
って感じでしょうか?
自分の候補だと、ナカトミの OPF-45AS 、CF-45S  思い切って FBF-75V もありかなぁ
ただ、メーカーの「標準使用期間」が5年と短いなぁ‥、悩みますね。

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 09:24:31 ID:JSeHOXCu.net
>>121
サーキュレーションでなくサーキュレーター
スレが荒れるから二度とこの話題で書き込むな

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 09:29:18 ID:z/EtcRJ6.net
せーのっ

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 10:06:28 ID:ZX9EkXUg.net
neo2Tかkickrが最適解なのでは
予算足りないならわかりません

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 10:56:47 ID:4epMSTvE.net
>>121
メーカーの「標準使用期間」、多分、工場とかでずっと回しているのが前提だから、
どんなに頑張ってローラーに乗っても5年で壊れたりしないと思う。

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 10:57:17 ID:g2+EUIHg.net
>>121
サーキュレーターは単体で使うより、扇風機の補助的に使うといいよ
扇風機で上半身全体に風を当てて、サーキュレーターで顔にピンポイントで風を当てるみたいな
工業扇使えば一発で解決だけど、うるさいのがね
あと、扇風機もサーキュレーターも風を送るだけなので扇風機より涼しくないなんてことはない
どこの情報か知らんけど、書いてあることを鵜呑みにしちゃいかんよ

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 11:00:53.55 ID:nDQmLnch.net
普通の扇風機で満足出来てるのは、練習量足りてないって事だな。

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 11:02:26.40 ID:IEWCdUUG.net
>>127
バカすぎる

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 11:28:07.98 ID:wLNr/J/m.net
>>122
何様?

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 11:43:28 ID:HUzFijXk.net
真冬でも扇風機回す必要あるしな
暑くてもいいけどシューズがヤバい臭すぎる

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 12:01:17 ID:yhOrAuJw.net
シューズは濡れに強いトライアスロン用使ってる

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 12:03:26 ID:d7033gwE.net
>>130
もしかしてシューズ洗ってないのか? 洗えば臭うわけないんだが。あとは水虫治療してるか?

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 12:42:49 ID:kOW6fuJa.net
>>130
たまに水で丸洗いしろ
使い終えたら中敷き抜いて乾かせ

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 12:52:13 ID:BQtRepfp.net
>>133
たまにでも水でもなく、それなりの頻度で洗剤必須。汗と脂は水では落ちない。Tシャツをたまに水洗いするだけで同じものを毎日着ていたら大変なことになる

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 13:11:35 ID:WGjbJqR7.net
>>130
足先にも風が当たるようにするといいよ。

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 13:16:34 ID:QRXD0O0w.net
静粛性重視且つそこまで本格的な機能は要らないのでvolanoがちょうどいいかと思っているけどオススメできますか?よく見かける異音問題は深刻なのかな

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 13:59:05 ID:df53y9mz.net
初期型じゃなければ、充分じゃないかと思ってる。最大パワー低い事を除けば、日進月歩なスマートローラーで費用対効果考えると年1位の買い替えで1台当り5万程度が望ましい。

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 14:07:31 ID:r7mx56yR.net
>>114
今月で一年になるが普通に使えてるけどな
でもsになって価格も1万上がったから
選ぶ理由が無いってのはそうかもな

しかしスマートトレーナーも何かしら新機種で
目新しい機能でも出てこないと
売れなくなってきそうな

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200