2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談140

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 15:54:51 ID:Hki/A/83M.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>970が立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581161813/
クロスバイクの雑談&購入相談138
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587617795/
クロスバイクの雑談&購入相談139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590200135/

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 20:21:42.59 ID:n4p1vRgL.net
>>145
質問の内容によるだろ女にモテるモテないのくだらん質問に根拠もない自分の感覚だけでの回答してるようによくいうわ

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 20:31:42 ID:/31exltM.net
>>142
ディスクの方が消耗早いかな維持費もかかる寿命気にすんのは金の話?ブレーキは命にらかかわるもんだから機能を重視したほうがいい

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 20:39:19 ID:L6qN2MaYM.net
>>142
ショップ店員の体験ブログとか読むとフロントは3〜4000kmで交換、リアはその倍以上とか…まぁ、どんな走り方するかで変わるだろうが、シューより長持ちすることはないようだ
走るひとなら半年待たずに交換

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 20:51:12 ID:eq6ake9M.net
雨ならメタルパッドのディスク

ドライならリム

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:02:49 ID:ngnxNOim.net
>>143
やっぱり油圧ディスクのほうがいいんですかねえ
プラス一万だしたほうがいいんでしょうか
>>147
貧乏性というか学生でお金ないのでお金を気にしながらブレーキをしそうなのが想像できて聞きました
>>148
やっぱりシューのほうがパッドよりも持ちがいいんですね
3000kmも走れば自分的には十分な気もしますが

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:30:59.09 ID:hN+fy16h.net
>>150
シューとパッドの消耗度だけで見るとシューに軍配上がるかもしれないけど、リムブレーキはリムを削りディスクブレーキはローターを削るという事をお忘れなく
過酷な使用状況だったり長期的に見た場合、リム交換とローター交換の費用を考慮するとディスクの方がランニングコスト抑えられる事もあるよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:49:49.46 ID:LjXZnPwH.net
リムは削れないし消耗するのはブレーキシューだよ
ディスクはパッドとディスクローターどっちも消耗するからランニングコスト高くなるよ
ここの自転車業者に騙されないように
高い方でしかもメンテも高い方に誘導してて臭すぎる

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:56:19.79 ID:hRsxwqLX.net
>>152
何言ってんだこいつ
摩擦で制動するんだからリムもローターも削れるに決まってるだろ

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:57:02.68 ID:LjXZnPwH.net
あー、でもこれからはローエンドでもディスクだらけになるからその方がいいのかもしれない

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:57:25.99 ID:LjXZnPwH.net
>>153
ゴムでアルミが削れるかよw

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:58:37.69 ID:hRsxwqLX.net
なんだこいつ?
エアプって奴か?

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:59:43.32 ID:LjXZnPwH.net
ディスクなんて悲惨だぞ
ローターが磨耗したときは前触れもなく一発でくしゃくしゃになる
徐々にブレーキが効かなくなるとかじゃない 一瞬
これが交差点で起きたら車に引かれて死ぬ

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:01:12.16 ID:LjXZnPwH.net
ディスクブレーキを採用してる乗り物は車検があるから大丈夫なんだよ
自転車は車検がないから

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:02:27.59 ID:hRsxwqLX.net
>>157
当然お前はディスクブレーキの自転車に乗って危険な目にあった上でそのレスしてるんだろうな
画像上げろと言えば簡単にやってくれるよな

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:06:04.01 ID:LjXZnPwH.net
別に俺は他人がどうなろうがどうでもいいしな
ただリスクと維持費を説明しないで勧めるのはどうかと思っただけ

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:06:41.71 ID:hRsxwqLX.net
>>160
画像うp

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:09:47.06 ID:2SBzjQfo.net
リムに摩耗チェックのイボあるだろ
寿命が2万キロだかとかとしてディスクなら
2万キロ超えても使えるのかというとよくわからん

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:24:55.06 ID:v08oWy2+.net
>>155
ダイヤモンドは何で切るの?

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:25:15.84 ID:/31exltM.net
>>155
削れるやろそりゃゴムの方が削れる度合いはでかいけどなてかお前頭わるすぎんで?中卒なん?

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:27:24.02 ID:2SBzjQfo.net
クロスの制動力とかVありゃ足りるから正直トレンド後追いしてるだけだと思う

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:34:17.87 ID:v08oWy2+.net
>>165
それはちょっと違うと思うね
雨の日だとリムブレーキは効かないしシューは溶けるしディスクのメリットは大きい
でもディスクはどうしても重くなる
どちらにも良し悪しがあるのでそれぞれが自分の使い方に照らし合わせて選ぶべきもの

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:37:33.30 ID:2SBzjQfo.net
効かないってキャリパーの話してんの?

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:41:59 ID:v08oWy2+.net
>>167
リムブレーキという言葉の意味が理解できない?

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:42:55 ID:2SBzjQfo.net
ああ、すごい雑な話してるのな
ロードの方の比較も結局あれSTIで引くからだとおもうんだけど

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:44:00 ID:/BZWsmLM.net
二言目には雨の日の制動力

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:45:09 ID:v08oWy2+.net
お話が精密すぎて私には理解不能ですw

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:46:05 ID:2SBzjQfo.net
Vとキャリパーの制動力を同等とみなしてひっくくってるのが
雑でなくて何なのかよくわからんな・・・

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:51:13 ID:nGeejRGH.net
ディスクにパッドも溶けるべ

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:53:12 ID:v08oWy2+.net
>>172
俺はサイドプルもカンチもVもみな持ってるけど雨の日はダメだね
あなたはどにかくディスクブレーキが嫌いなんだな
使い慣れたものに愛着を持ちすぎて感情的になってる
だから話がかみ合わないね

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 23:25:25.94 ID:/31exltM.net
>>174
お前車なんにら乗ってんの?wチャリに全力か?

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 23:29:38.60 ID:v08oWy2+.net
>>175
一応免許だけは持ってるけどクルマを買ったことはないな
ご推察通りどこに行くのも自転車で電車にもほとんど乗らない

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 23:38:15.59 ID:LobBkhNA.net
【予算】   5万
【使用目的】 通勤
【走行距離】 往復11km
【走行場所】 市街地の舗装路 勾配なし
【好み】   前かごフェンダーあり ブリジストン不可
【メンテナンス】 全くしない 日中の保管場所は野ざらし
【天候】   雨の日も乗る
【購入候補】 
【その他】  
よろしくお願いします

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 23:50:16 ID:IKe2cCEb.net
>>146
ほらね
Q&Aになってないw

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 00:02:08 ID:knA04Mqh.net
>>150
店で実際ブレーキ握ってみればいい
油圧の方がそりゃ握り心地?は良いけど
ただそれに1万かけるかと問われると
俺は別にいらねーわと思った

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 00:12:26.57 ID:knA04Mqh.net
>>166
雨天時にディスクじゃないと止まれないスピード出してる時点でな…
キャリパーでも止まれるスピードで走るのが前提
学生時代、シティサイクルで傘さし片手運転(もう時効)でも危ないと感じたことなどない
スピード出さなきゃ全て解決

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 00:19:40.37 ID:BDucJujH.net
>>177
半年でゴミになるぞ

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 00:34:03.87 ID:knA04Mqh.net
>>177
その条件ならいわゆるシティサイクルの方がいいと思うがね
どうしてもクロスってんならGIOSのイソラみたいなやつにカゴつけるとかかな

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 00:46:30 ID:x6f9mJ63.net
ディスク必須な人は雨の日にクロスでダウンヒルでもするんだろ

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 01:45:55 ID:aM56y7QT.net
ここはアンチディスクの巣窟なんだな
おかしな連中だ

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 07:54:27.09 ID:p/DcQ1iX.net
半年でゴミってどんだけクロスバイクってクソなの。

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 08:03:57.54 ID:R88BoKGO.net
>>181-182
ありがとうございます
一月ごとの最低限のメンテで2年くらいは持つでしょうか?

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 08:05:05.28 ID:jkNlWWzOM.net
>>180
しつこい馬鹿だな
路面とタイヤの摩擦力はブレーキの種類に関係ない
濡れたリムをシューで挟むより、金属製ディスクをレジンや金属で挟む方が、制動力の立ち上がりやコントロール性が上だっていう簡単な話だ
雨中同じ速度でもディスクブレーキの方が危機回避により有利だってことだ
お前みたいな馬鹿にも分かりやすく書いてやるわ

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 08:31:54.24 ID:KLvwrh1h.net
ディスクスレorリムスレでやれよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 09:30:16 ID:knA04Mqh.net
>>187
だからそもそも雨天時はコントロール性を問われるスピードださねーって言ってんだよアホ

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 09:32:40 ID:shP1Kgij.net
>>137
確かにクロスは小さめを選べって言われてますね。

来月になればRXとかの2021モデルの発表になると思うので今回は購入見送りします。

どうせならニューモデルが欲しい。

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 09:32:52 ID:U5MfZTAKM.net
>>189
本物の馬鹿だなこいつ
日本語がダメなチョンコロか

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 09:34:39 ID:U5MfZTAKM.net
条件が同じならディスクブレーキの方がより高いストッピングパワーを得られるという事実から逃げまくる低脳アンチディスク嵐(笑)
どっちがより安全性が高いんだよと(笑)

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 10:38:08.57 ID:u/BFvNXc.net
>>190
ジャイアントの2021年モデルはブレーキをシマノからテクトロに変えたりと露骨にパーツをコストダウンしてるから現行モデルの方がコスパ高いぞ

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 10:55:37.18 ID:K3b+hwxp.net
Vブレーキはこまめな調整がめんどくさかったからディスクブレーキにした
走行中にディスクが擦れるシャコシャコした音が気になる

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 11:03:15.23 ID:jB2uPSIa.net
>>193
田舎だから自転車屋少ないし、今頃じゃサイズ選べないし、ある店舗の20%オフクーポンがあるからそこで購入したいから苦渋の決断。

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 11:41:11.02 ID:MbiAAqa5.net
油圧弄ったことなくて面倒に感じるなら機械式選べばいいだけ
アンチディスクでもメンテやること変わらんから気にならんでしょ

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 11:57:14.59 ID:x6f9mJ63.net
違いがあるかないかじゃなくてその違いって実際どれくらい必要かって話してるはずなんだけどな

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 11:58:32.04 ID:uYxnX6DB.net
執拗すぎてきもいな

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:09:35.25 ID:knA04Mqh.net
>>191

>>192
ここまで会話にならないものなのか…
ディスクの方が安全性が高いと言うのを前提とした上で
ただそもそも雨天時にスピード出さないからそこまでの性能を必要としないと言うだけの話なのだが
チャリカスの読解力の無さは異常

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:15:42 ID:knA04Mqh.net
>>197
最近チャリ板くるようになったけど
チャリカスの論点ズレまくりはちょっと他の板ではみられないレベル
相手が何を言いたいのかを理解せずに一方的に持論を展開する傾向が強い

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:17:33 ID:rHZUKOmKM.net
>>199
ここまで日本語力がない屑嵐も珍しい(笑)
返しができないから話をそらすだけの低脳

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:19:34 ID:rHZUKOmKM.net
>>199
そのスピードでもディスクブレーキの方が制動力が早く立ち上がりコントローラブルって書いてんだろ低脳
読解力がないのはお前だ
賢いつもりの馬鹿ジジィ

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:20:52 ID:rHZUKOmKM.net
>>199
>>条件が同じならディスクブレーキの方がより高いストッピングパワーを得られる

100回音読してからレスしろ低脳

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:22:23 ID:MbiAAqa5.net
雨の日気にするのなんてマンホールなんかのスリップする場所だけだろ
ブレーキきかなくて気使うならディスクでよくね

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:23:26 ID:MbiAAqa5.net
ただの荒らしだな

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:36:31 ID:QuZ0vNSR.net
機械式ってどうなの?リムブレーキより止まれるの?

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:38:13 ID:kB4vHOGoM.net
>>199
お前がディスクブレーキを必要とするかどうかなんて誰も問題にしてねぇいし関心もねぇよ
お前の自転車選びなんてどうでもいい
リムブレーキに対するディスクブレーキの利点は何ですか、どちらがより安全ですかってのが本筋だ、日本語能力も読解力もない屑嵐
話ができないのはお前

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:42:30 ID:x6f9mJ63.net
まあ、実際の用途ではたいていどっちでもいいで終わりだろ

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:58:41 ID:ZRAX/Xod.net
長年バイク乗ってた俺は油圧ディスクに懐疑的な人間が存在すること自体に驚いだぞ
ディスクは見た目が悪いからと選択しない人はいるがな
自転車程度の速度や重さではその性能を実感しにくいのかもしれないな

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 13:03:11 ID:QuZ0vNSR.net
ダウンヒルでもしないかぎりいらないわ
高いもの売り付けないで

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 13:19:53.96 ID:sQ9rxLlt.net
>>206
機械はリムブレーキ同様にワイヤーで引くから引きの軽さは無いだけで、雨の日止まるのは油圧と変わらない
油圧の場合パッド減る分クリアランス調整してくれるんたけど、クリアランス狭いからQRでズレたりしたら音鳴りするし簡単な調整の手間は変わらんかな
機械は本格的なメンテ必要になっても自身で弄れる

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 13:24:19.85 ID:QuZ0vNSR.net
ありがとう。クリアランス狭いのかー
でも自分で調整できるのはいいですね

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 14:11:37.46 ID:p/DcQ1iX.net
ロックしたらお終わりなのにそれより強いブレーキって必要なの?

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 14:14:16.64 ID:QuZ0vNSR.net
新しいの出せば買い替えてくれるし、交換時期も早いから店舗に来てくれるしパーツも売れる
売り手にとったらいいことしかない
安くて交換時期も短いリムブレーキはこれから廃れていく

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 14:14:45.08 ID:QuZ0vNSR.net
>>214
交換時期が長いに修正

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 14:20:33.09 ID:QuZ0vNSR.net
ディスクブレーキはフロントフォークに取り付けるから、リムブレーキからディスクに後付けできないしホイールもそれ専用
自転車まるごと買い換えることになる

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 14:59:00.62 ID:K3b+hwxp.net
油圧ディスクは制御力強くても反応が急すぎずマイルドな感じなのは気に入ってる

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 15:14:15.34 ID:knA04Mqh.net
>>201

>>202

>>203
3連続アンカwww必死過ぎw
「それ」を必要としていないと言っているのに「それ」が何をさしているのか理解できない
チャリカスってこんなやつばかりだな

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 15:17:11.66 ID:knA04Mqh.net
>>207
だったら黙ってスルーしとけよ
そして後半の部分、そう思うのはおまえに読解力とコミュ力がないから

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 15:21:14.44 ID:knA04Mqh.net
>>209
別に誰もディスクの性能を否定してる訳ではないだろ
ただ言うほどの必要性は感じないというだけで

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 15:35:02.94 ID:+9qsHDU+.net
バカに付ける薬はない
こいつはスルー推奨

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 16:14:42.32 ID:knA04Mqh.net
と、スルーできないやつが言うw

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 16:34:06 ID:uftQIwxr.net
今日自宅から海までクロスバイクで60キロ程サイクルロード走った途中4キロ程砂利道でところどころヌタヌタ水たまり
ディスクブレーキの恩恵満喫して来たよ握力使わずコントロール出来るのは比べるものなし

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 17:24:32 ID:+lJKUm6J.net
>>223
ABSが付いてる訳じゃないから完璧とは言えないが
ブレーキのコントロール性って結構重要だよね

カンチレバーブレーキからVブレーキに変えたら
かなりシビアになって戻した経験あり

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 17:35:10.52 ID:AGm+mQqq.net
テクトロとシマノはVブレーキ変えたらやっぱり違うもんなん?

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 17:50:37.90 ID:LJAE6y0h.net
効きの違いはともかくシマノは調整が楽

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 20:56:22 ID:q9B6ohw6.net
まーたくだらない言い争いしてるやんw
雨の日と遠出は車、自転車は通勤と近所への移動にしか使わない俺からしたらチャリの性能がどうとか草しな生えない

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 21:10:50.18 ID:e4vqJg//.net
>>227
そんな奴はスレのチェックもしないし書き込みもしない

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 22:24:26 ID:rsdg4Hkc.net
R3って安クロスに思われますか?
RX-1からだと見下されたりする?

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 22:27:40 ID:x6f9mJ63.net
>>229
数が多すぎてなんとも思われないんじゃね
普通のクロス代表

RX1が見下したところでロードからみればねって話になるし
ロードはロードで金銭マウント好きガイジおおいし気にしても意味ない

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 22:30:52 ID:XbgKO7YW.net
>>229
たかがクロスバイクのグレードでマウント取ろうとする奴には見下される

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 22:58:55 ID:BD+f/K6g.net
>>229
正直見下してますbyRX1乗り

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:01:50 ID:rsdg4Hkc.net
>>230-231
前スレとか色々参考に見ていたら
そうカキコミする人がいて
そう思われるのかと思ったので
ふと気になった
その人、やたらと自分はRX-1って
乗っていると言うし〜

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:02:30 ID:AmZsXmRT.net
ジャイアントってだけで他ユーザーから見下されてるよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:06:44 ID:SOgdvaKx.net
定番中の定番やしね

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:06:53 ID:+JsN9blY.net
原付の上級装備版ぐらいの差だろうし、気にしてる人…というか分かる人も少ないだろ。
買った本人はちょっと誇らしい気持ちになるぐらいじゃない?
むしろ基本のタイプ買ってカスタムしてた方が見栄ははれるんでないか。

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:09:20 ID:SOgdvaKx.net
そういうのを気にするなら、もう2〜3万だしてミドルグレードのクロスバイク買ったほうがいいと思う
ついてる装備のグレード上がるし

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:10:57 ID:esRig141.net
GIANTユーザーならカラーリングでわかるのかもしれないけど、走ってたらR3とクロスターと見分けすら出来ない
グラビエはタイヤで違うとわかるだろうけど
基本的に他の人のバイクに興味いかない

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:12:33 ID:QACbQbkb.net
ジャイアントユーザーは全員クロスバイクデビューの初心者に見えるけど気にすることはないよ

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:13:33 ID:892gzOd6.net
自分の以外で見上げるクロスバイクって何?

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:14:16 ID:SOgdvaKx.net
そりゃたった2万しか変わらないしね
RX1は11万もするのにディスクじゃないから型落ちのイメージある
2021年はディスクが出てくると思う

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:17:04 ID:SOgdvaKx.net
今はtrek fx3の8万でも油圧ディスクだからね
クロスバイクで油圧ディスクだよ しかも8万円でこれ

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:17:06 ID:Vnf4k9DK.net
クロスデビューにポンとRX1買ったやつ見たときは金持ちかよとおもったわ
慣れたらロードも買うとかいっとったけど、そいつ

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:20:21 ID:x6f9mJ63.net
GIANTとかMERIDAのロゴ見えるとなんかコスパ重視感がただようし
ビアンキのロゴが見えると軽そうに見えるし
キャノンデールとかトレックのロゴ見るとメジャー好きに見えるし
GIOSみるとロゴ減らせって思う

(個人の感想です)

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:21:04 ID:SOgdvaKx.net
俺はジオスミストラルだから45000円のリムブレーキだけど、これで困ってないからあと10年くらいのるよ
もったいなからね

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200