2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part 44

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 20:30:53 ID:v9Rp8devM.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
お礼の書き込みを期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592204091/

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591096827/

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 22:03:52 ID:lU9L3PzZ.net
>>150 リムブレーキだと死活問題でして。ディスクブレーキ乗りだと気にせんでええのかも知らんが。

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 22:09:20 ID:Ttyabtw4.net
ブレーキクリアランスにさしさわるレベルでふれてると
問題はブレーキだけですまんだろ

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 22:20:06 ID:L4/gPHQ7.net
>>159
問題点そこじゃないし君のセンスもかなりアレ……

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 23:31:27 ID:282/BhWT.net
横からですが、スポーク折れてグリングリンに振って、ホイールを空転させてシューとリムが擦ればダメだけど、
ホイールを空転させて2ミリぐらい振ってるだけでシューと擦ってなければちゃんとブレーキ効くし許容範囲内。

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 02:57:26.77 ID:jSQ7TJ7J.net
>>159
偉い人には分からんのですよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 06:58:19.32 ID:DMLIRDV8.net
>>163
その振れたホイールてブレーキかけたらどうなるか想像してみて?
わからないならいいけど

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 07:11:35 ID:674lXXaD.net
>>159
買う方としてはちょっと迷うとこかもな
コーダーブルームとネストは別部門で、ホダカ社内で競い合ってるんだとさ

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 07:48:13.54 ID:yuqNYYI9.net
>>165
どうなんの教えてよ。

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 08:53:07 ID:cBd4l6Ar.net
>>163
ママチャリならまだしもスポーツ自転車でそれはないわ
お前だけじゃなく周りの人も困るんだぞ

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 10:06:04.46 ID:BZWyLXd/.net
>>165
vブレーキなら左右に揺れるだけ。

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 10:25:17.32 ID:MxZK4SwH.net
>>169
だめじゃん

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 10:33:03.06 ID:vHRS9WP9.net
2ミリぐらいの振れは目視だと気になるけど、気づいてなければ走りの違いを体感できないからw

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 10:35:52.44 ID:xWu8Ews9.net
クロスバイクは使い方によって温度差が大きいからこのスレもときどき意見が大きく分かれるな
街乗りだけなら多少の振れは気にする必要はないし、長距離でスピード出すならロード並に調整が必要

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 10:39:13.66 ID:vkyX8eQU.net
ディスクブレーキだけどいつの間にか前輪のクイックリリースレバーが緩んでいて
ブレーキかけたときにガクンとなって気づいた

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 11:05:08 ID:w3PL06u6.net
マジレスすれば、振れよりも「前後センター出し」の方が大事。ビビりが一発で治る

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 11:13:56 ID:0ymomKBp.net
>>170
問題無い。

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 11:16:44 ID:xWu8Ews9.net
>>175
シューが片減りするのでは?

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 11:19:57 ID:0pldzgMy.net
クロスのシューの偏磨耗気にするのは日本人だけ

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 12:15:46.37 ID:bjdj+f78.net
>>173
おま俺
昨日会社からの帰宅時に同じ状況になって速攻締め直した
今まで勝手に緩んだことなかったからビビったわ

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 12:42:40.11 ID:X2PD+eYx.net
てかクロスバイクのクロスってなんの事?

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 12:49:42.81 ID:7+msT7A2.net
エクストリーム

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 12:57:27.29 ID:cxqwD4iJ.net
クロスオーバー

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 12:58:41.93 ID:pH9ItgO2.net
ぐぐれや

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 12:59:55.01 ID:0ymomKBp.net
>>176
2mm程度の振れではブレーキを調整してあれば方減りしない。

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 13:44:13 ID:yuqNYYI9.net
クロスバイクのバーハンドル・シートポスト・スタンドをスチールからアルミに変えるとそれぞれ何グラムぐらい軽くなりますか?
また、タイヤのゴム部分を32から28に変えた場合はどれぐらいでしょうか?

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 13:58:12 ID:NCG0eFSP.net
>>184
ググれよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 14:40:16.52 ID:uzAyqgML.net
>>184
俺も知りたいから買って並べて測って報告してくれ

ハンドルやシートポストそのままスタンドを取っ払う方が軽くなりそうな気もするぞ?金も掛からんし

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 16:18:51 ID:cAE0RzUH.net
2食抜けば1kgは軽くなるはず

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 16:36:41.66 ID:jSQ7TJ7J.net
>>184
ハンドルはアルミにして両端カット、シートポストはカーボン、スタンドは取っ払う。
これで500gは減る。

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 16:38:15.77 ID:I7P3Hk53.net
>>188
その程度なら体重減らすほうが簡単なのでは?

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 16:42:18 ID:iw5RaxbQ.net
>>184
タイヤのゴム部分っていい方はわからんけど
タイヤ細くすると軽くはなるよね
ただ細さより種類のが影響でかいとおもうけど
速さに振りたいなら28とか25いいんじゃね

そのぶんロードノイズをよく拾うけどな

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 16:42:19 ID:cAE0RzUH.net
ヘリウム風船を背負って走るのはどうでしょう

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 16:45:52 ID:1KcqyiYZ.net
ヒルクライムレースに出るわけでないなら、部品交換で数百グラム減らしてもただの誤差だな。
次に少しでもグレード高い自転車買えるように貯めておくほうがコスパはいいよ。

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 16:52:03 ID:0sLqhlPL.net
>>191
風船の空気抵抗がな…
おれならフレームとかタイヤにヘリウム充填する

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 16:53:15 ID:UUu1RQTj.net
>>191
それだ!

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 16:55:36 ID:/ulca+N9.net
気軽に体重で落とせというが身体能力まで落ちたら意味ないだろう
もっとアスリート目線で話せよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 16:56:39 ID:HAJrJcTP.net
>>184
びっくりするくらい振動増えるぞ

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 16:58:06 ID:w2hsNSYz.net
身体能力落とさないで体重落とせばいいじゃん

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 17:00:58 ID:VxpFq72S.net
>>195
アスリートではないがほんそれ
俺の場合脂肪500gつったら体脂肪率1%に値する
体に良くない影響が出始めるからこれ以上減らしたくない
筋肉落としたら意味ないしな

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 17:08:37.14 ID:yxD846IM.net
クロサーのカリスマ、樋田さんが懲役18年求刑されたぞ!

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 17:12:48.24 ID:hjoT4zRr.net
500円で買えるクロスバイク教えてください
予算500円が無理でも700円までが限界です

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 17:18:50.82 ID:UUu1RQTj.net
>>200
そういえば駅前の空き地にクロスが投げられてたな

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 17:24:21.90 ID:DZC++VP5.net
トイザらスに売ってたよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 17:26:07.88 ID:MnJM3JSf.net
>>184
どうせ変えるならカーボンがいいな

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 17:54:45.65 ID:HAJrJcTP.net
実際売ってても怖くて乗れねーよな

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 17:56:19.48 ID:TqtqiCny.net
まずその500円をトーセンスーリヤに賭けます

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 18:07:04.65 ID:6oPqoVc9.net
>>193
E.Tみたいに自転車で空飛べたらいいな

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 18:10:31.60 ID:/nVRNQhk.net
>>204
オクを探せば10年落ちくらいの中古がそれくらいで出されてるかもしれないな

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 18:11:47.12 ID:a5MSx+Hg.net
>>184
クロスバイクで軽量化しても速くはならない。
利便性が悪くなって、耐久性が落ちるだけ。

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 18:31:18 ID:o3qU+sFE.net
クロスバイクはスタンド付けてママチャリみたいに風で倒れまたり、倒れかかってくるんだから強度が大事よ。
カーボンロードバイクだと倒れてフレーム駄目になるなんて想定内だしな。

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 18:33:25 ID:PpEYhxeM.net
カーボンと聞くと飛行機にも使われてて頑丈ってイメージがあるが大した事ないという

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 18:38:11.93 ID:0sLqhlPL.net
頑丈さだけみたらやはりクロモリがコスパ共に最強
チタンは現実的ではないしな

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 18:39:33.37 ID:M9LF3XVI.net
顔上げてこいでたら
ギャップで首がピキーってなったわ
斜め前下向いて頭下げないとダメだな

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 18:40:30.17 ID:iw5RaxbQ.net
クロスは外置きが多いだろうし錆の管理がめんどくさいとおもうのです

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 18:41:26.62 ID:HAJrJcTP.net
>>210
昭和の人間からすると飛行機と言えばアルミだったりする

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 18:50:29.08 ID:YXtUvxQ8.net
>>213
塗装面以外の接合部とかに定期的に錆止めかけとけば問題ない
ものぐさなら買った瞬間に車のシャシーコートかけときゃいい(もちろんチェーンとかスプロケットはダメ)
チェーンは呉のチェーンルブだけしか使ってないけど錆びたことないは

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 19:13:46.49 ID:0ymomKBp.net
クロスイコール安物、普段使いと言うレッテル張りは止めていただきたいのであります。

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 19:25:07.58 ID:X2PD+eYx.net
クロモリって錆びるのか
ただの粗大ごみじゃん

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 19:26:14.43 ID:iw5RaxbQ.net
錆びなきゃアルミより寿命は長いのでは

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 19:26:33.53 ID:I7P3Hk53.net
>>217
アルミも錆びるよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 19:44:33 ID:+/kNXnaT.net
錆びない環境が有るならクロモリが一番長持ちはするよな

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 20:13:37 ID:YXtUvxQ8.net
アルミは靭性が無いから、壊れる応力がかかるとバキッと行くから危ないし、乗り心地も悪い
クロモリは少しずつ金属疲労がたまるし壊れる予兆があるからまだ安全

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 20:13:45 ID:6oPqoVc9.net
フレームがダメになる前にコンポとかいろいろガタがきて修理するくらいなら新しいのを買うかとなりそう

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 20:13:59 ID:xxWhiBWm.net
車ってハイテン鋼だっけ?
ハイテンが最強では

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 20:20:45 ID:I7P3Hk53.net
>>223
鋼材としてクロモリ鋼は軽量かつ優秀だがコストの絡みで
自動車は高張力鋼(ハイテン)が多用されてる

レース用のロールケージはクロモリ鋼も使ってる
クスコ製だとクロモリ鋼は33%軽量化されるらしい

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 20:37:49 ID:lEI5VMQY.net
カーボンに慣れるともうね...

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 20:45:14 ID:vA/LTCMu.net
>>221
うわ、それ怖すぎます
走っててとつぜんフレームが折れたりとか
フロントフォークが折れたらシャレにならない
アルミってそんなにヤバいのですか

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 20:50:20 ID:YXtUvxQ8.net
いや普通に使ってたらまずないよw
ちゃんとそうならないように作られてるから
あくまで理論上の話

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 20:55:44.85 ID:bsrADUsu.net
先に溶接部が逝くと思うぞ

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 20:56:54.17 ID:xoZ/SFEe.net
BAAマークのない中華製はやばいかもね
なんにせよ日々のメンテと扱いよ

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 20:57:46.70 ID:55mW+m66.net
アルミは凄く弱いよ。普通に使ってるだけでキックスタンドの根元が経年劣化で折れた

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 20:57:57.83 ID:I7P3Hk53.net
>>226
30年前に買ったアラヤの7000系アルミMTBを街乗りに使ってるが
最近は一寸靭やかになったな〜って感じ(買った当時はカチカチ)

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:00:08.06 ID:0ymomKBp.net
いくらでもある。鉄でも某有名ハンドメイドフレームのbb部が突然抜けたとか、ママチャリのホークが突然折れたとか。アルミは溶接部で折れやすいが、それ以外も俺のロードは2台連続で1000kmでヘッドパイプにヒビが入った。

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:01:45.73 ID:uzAyqgML.net
>>226
アルミの場合鋼と違って明確な降伏点や疲労限度が現れないと言う特徴があるから
基本的に有限の寿命を持つと考えた方が良いのは確か

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:01:58.91 ID:0sLqhlPL.net
>>232
それは材質の問題というより品質管理の問題だな

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:07:23.60 ID:55mW+m66.net
クロモリフレームでも高級なやつは肉薄だから簡単に凹む。末長く乗りたいのならカーボン

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:12:17.59 ID:vzfT7KJm.net
クロスバイク初心者スレだぞここ
初心者の価格帯でフレーム育つとかいう概念ねえよ

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:13:37.64 ID:iw5RaxbQ.net
カーボンで末永くはなくない?

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:14:45.49 ID:NcZeAzN9.net
繊細さを求めるのは高級車だけでいいわな、とはいえ
エントリーモデルですら殆どアルミなのはなあ
メーカーが意図的に長持ちさせないようにしてるとか?

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:16:09.82 ID:iw5RaxbQ.net
雑に作っても軽くしやすいからじゃないの

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:35:28 ID:MOgFAn85.net
カーボンのクロスバイクなんてあるのね
なんか矛盾した存在だな

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:38:46 ID:0sLqhlPL.net
経験上のフレームより先にイカれたパーツ一覧
サドル、ホイールタイヤ周り全て、ブレーキ系統全て、チェーン、ディレイラー、キックスタンド、フェンダー、反射板

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:53:24 ID:QGrquVlG.net
アルミのボルトなんて一発で舐めるからな

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:55:48 ID:MOgFAn85.net
エントリーグレードだとフレーム以外のパーツが先に逝くからアルミで十分なのよね
パーツをいいのにするとエントリー価格で売れないし

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:56:10 ID:HAJrJcTP.net
実際問題、アルミがポキッておきた事故ってどれくらいあんのかね?

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:01:09 ID:ZhoOWTO2.net
何スレか前に画像貼られてたな
貼った奴はカーボンフレームが折れた画像だと思って貼ってて総ツッコミ食らってたがw

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:07:39 ID:DYSGfaE3.net
ビアンキのフォークが走行中とつぜん折れ大事故になったニュースは有名だよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:09:02 ID:iw5RaxbQ.net
あれはサスが錆びてた抜けたとかじゃないっけ

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:09:05 ID:Oe3hlxhR.net
>>244
こいでも進まなくなるから、一大事になるまえにわかる

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:11:01 ID:+/kNXnaT.net
ビアンキのクロスはサスフォークのスプリングが腐食してだろ

あれは雨ざらしでサスフォーク付きの車両を放置したオーナーにも非はある

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:16:54 ID:Jq6UI7Vz.net
フレームが壊れるのと自転車に飽きるのどっちが先かね
ブレーキやらのケーブルカバーとフレームの接触面に擦過傷できているんだけどアルミフレームの場合どう対処すればいいんですか?

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:21:34 ID:HAJrJcTP.net
まぁつまり宝くじに当たるとまでは言わないが
それ並みにレアケースってことか

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:26:06 ID:HAJrJcTP.net
https://i.imgur.com/RHH2Lc5.png
あとこういうのあるけど不安しかないのだがどうなんかね?
レビューでも折れたってのあるし
安全なら使ってみたいんだが

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:28:58 ID:iw5RaxbQ.net
ゲル系のコンフォートサドルくらいで止めとくのがいいような・・・

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:32:51 ID:vA/LTCMu.net
僕はダンパーの付いたシートポストが折れて大事故になりかけたことがありますよ
それ以来シートポストはノーマルなものでないと怖いです

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:34:38 ID:JjGuPJec.net
ビアンキのは持ち主の爺が外置きでメンテもろくにしなかった報いだろ
あれのせいでロードバイク危険!みたいな偏向報道一時期あったけどアホすぎる

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:40:04.73 ID:VGE0Ef0v.net
>>252
折れそうw

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:17:25 ID:ixhbmNxg.net
快適さ求めたら一部軽量化したけど別パーツは重量増で結局そんな変わらなかった

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:29:57.29 ID:5J6rF1Vi.net
丈夫さならクロモリでフォークと後ろ三角ハイテンミックスだろ、しかも安いし。重いとかごちゃごちゃ言わなければ何の問題もない

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 06:03:48 ID:/uJj+2Pi.net
部屋の中で保管できるならな

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200