2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part 44

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 20:30:53 ID:v9Rp8devM.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
お礼の書き込みを期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592204091/

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591096827/

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 06:17:25.92 ID:qWM2zmcb.net
高額自転車は部屋おきが基本なの?

https://i.imgur.com/1fiRWDz.jpg

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 06:57:43 ID:K/VpC6y+.net
>>51
単純に周りの音聴こえないと怖くない?
自転車で走ってるときって結構音で情報仕入れてるよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 07:40:09.41 ID:XsgkERU6.net
マジックリン+ケルヒャーで驚くほど汚れが落ちてびっくり。
水分念入りに拭き取ってオイルもまずはラスペネ吹いて、その後からチェーンオイル塗ったから錆も無しで快適に。

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 07:45:04.47 ID:2SBzjQfo.net
マジックリンでいい派

vs

マジックリンはアルミや塗装への攻撃性があるので台所や風呂の中性洗剤にすべき派

どっちがただしいのかよくしらん

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 08:36:30.85 ID:lhqL4Pf9.net
イヤホン付けて走ってて外の音が聞こえなかったら捕まっても文句は言えない
ここら辺結構曖昧で、聞こえてても付けてるだけで駄目って自治体もある

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 09:00:28 ID:eq6ake9M.net
>>58
大事にしたいなら基本中の基本

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 09:02:45 ID:JfWXN2ZX.net
>>45
ロードとMTBのフロントは互換ないはず

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 10:19:46.34 ID:20x0qeL4.net
>>61
わい中性派
キュキュット泡スプレーお勧め
次点でバスマジックリン

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 10:30:18.00 ID:lxwJBMFp.net
>>61
汚れ具合による。マジックリンでしか落ちない油汚れを他の方法で努力する方が痛める可能性高い

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 10:34:28.80 ID:EqeuyDjB.net
パークリでええやん

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 10:37:25.09 ID:lxwJBMFp.net
逆に考えたらコテコテの換気扇の汚れはマジックリンで簡単に落ちるけどパークリでは落ちない

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 11:18:19.73 ID:v2/vV1Qp.net
車に積む時だけど
屋根に積むのとトランクにバラして積むの
どっちか多いの?
バラして組み立てとか不安だわ

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 11:23:26.07 ID:eq6ake9M.net
今のご時世車内積みのが大多数でしょ

ルーフキャリアはセダンとかクーペでやる程度

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 11:24:13.22 ID:IKe2cCEb.net
>>51
神奈川では周囲の音が聞こえないほどの大音量だと安全運転義務違反で罰則らしい

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 12:03:56 ID:v2/vV1Qp.net
>>70
組み立てとかどこで覚えるの?
YouTube?
店で指導受けるとか?

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 13:00:20 ID:eq6ake9M.net
>>72
自分の場合は小学生の頃金無くて自分でパンク修理を始めたのが切っ掛けだからバラして作りを覚えたけど、初めてならネットの画像とYouTube等の動画で覚えるのが良いかもね。

後は取り扱い説明書とメンテナンスマニュアルを買ってみるとか。

メインがMTBなんでアレだけど、当時のメンテナンス本を未だに持ってるよ⁉️

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 13:23:14 ID:vzYBTXSb.net
通勤もクロスに変えて久々に車エンジンかけたらバッテリー上がってた
週末は2台目ガチクロス乗りたいし、車使わないよね?みんなは?

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 14:05:36 ID:X6NjlRwT.net
>>74
今のご時世厳しいけど自走じゃ無理ってほど離れた
遠隔地に遠征ってなると新幹線輪行は少しだけ
金がかかるようになったからトランポあると便利

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 14:19:44.65 ID:Lcx/mCOC.net
自分で自分soraのブレーキとギアに換装するのに工具費無しでいくらかかる?

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 14:42:47 ID:e9ho1eO6.net
最近の事件見てると自転車乗るの怖くなってきた
給付金で通勤クロス買おうと思ったけどやめとこっかな憂鬱だわ

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 14:44:22 ID:KkmEgZVa.net
>>75
本格的だね  1人だからなかなか厳しいな

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 14:52:45 ID:x2UIVOs4.net
>>64
やっぱりそうですよね。ありがとうございます。

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 16:01:26 ID:x4E8C1pJ.net
シマノなんだし互換性チャート見て選べばいいんだぞ

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 17:57:14 ID:x2UIVOs4.net
>>80
シマノのサイトで見つけました。ようやくスッキリしました。ありがとうございます。

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 18:24:47 ID:5R9x9yQ3.net
>>76
質問する意味がわからん
まんま部品代だけだろ
調べろや

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 18:36:51 ID:mpUe8toP.net
作業着もいるぞ

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 18:45:57.70 ID:PdF1XJ2l.net
青いつなぎな

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 19:06:43.53 ID:sFu5of5A.net
やらないか

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 19:26:36 ID:0EMaWlKs.net
>>76
9sスクエアBBからの換装なら部品だけで4万コースかな?

87 :4:2020/06/20(土) 20:32:58.82 ID:u6R6r48G.net
(修理を)やらないか
ぶつかって歪んだリアディレーラーの調整やらで2kって見積もり出たけど大人しくやって貰った方いいかな?
乗って2500キロくらいなんだけどいっそのことグレード一つあげた物に変えるのもありだろうか

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 20:49:43.14 ID:Hw35XVle.net
>>87
わいなら自分でやるな

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:06:13 ID:Lcx/mCOC.net
>>82
中古でほそぼそと集めてみるわ

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:35:19.44 ID:uGtcpp/f.net
>>87
日常の調整なら自分でチョチョイとやるけど
ぶつけてどこかしら歪んでる恐れのある状態なら
店で診てもらうのが最善じゃないかな
それもたった2000円で安心が買えるなら、安いもんだとしか思えない

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:30:35.52 ID:u6R6r48G.net
時間あったら修理屋行ってきます
ついでにチェーン摩耗してるって言われて交換やらで5千円はディレラーと逆じゃね?となった
自分でやるとなると8速のHG71が2k,チェーンカッターで1.5k、ピン800円になるけど自分でやれそうか怪しい

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:32:08.91 ID:2SBzjQfo.net
チェーンはむしろ難しくない部類では・・・

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:39:01.28 ID:0EMaWlKs.net
HG40がアマで854円だから不安ならこっちだな
プライヤーとミッシングリンク買った方が後々捗るけど

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 23:19:19 ID:XsgkERU6.net
リアディレイラーとかBBやクランクの交換は問題なく出来たけど、俺はフロントディレイラーとケーブルの調整が最後まで合わなくてお店でやってもらった。

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 23:21:24 ID:lhqL4Pf9.net
俺も自分でやってしっくり決まらなくて最終的に店持ってって無料で調整してもらうこと結構あるわ
購入時は高くてもセオで買って良かったと思える瞬間

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 23:27:20 ID:Rmw3pPhs.net
お店で買って自分で付けてみたいって言えば嫌な顔しないで後から対応もしてくれるしいいよね
店だと高いから嫌だって言う人はそもそもここで聞くべきじゃないと思う

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 00:26:04 ID:seWEOgy6.net
その点ジャイアントストアは面倒見てくれないよね

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 02:06:18 ID:dTKkEpyZ.net
そう考えると通販より店で買った方がいいな

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 03:47:33.10 ID:d9NrCfSk.net
>>91
2000円って事はハンガーが曲がってるわけではないね。ネジ回して変速調整するだけの、購入店なら無料のサービス。
チェーンはyoutube動画みてまねすれば簡単に交換できるけど、8sで2500キロならまだ使えると思う。伸び率測った?とにかく緊急性は低い。
変速調整も自分で出来るけど、理屈分かってないで適当にやるとグチャグチャになって悪化する。とりあえず試して駄目なら店に持っていく手もある。

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 06:51:27 ID:Opg016KJ.net
おれはチェーン交換やらリアディレーラーやスプロケットの交換は自分でやる
やった後自転車屋へ行って変速調整だけやってもらう
これが一番楽だよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 07:29:29.53 ID:PEvj6fQ5.net
高級車なら修理に高い金払うのも分かるけど
やっすい2〜3万のルック車なら足回りにガタ来た時点で買い替えが選択肢に浮かぶ

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 07:34:50.66 ID:Zn/YyJEM.net
>>74
遅レスですが、自分は背面キャリアに載せて走りに行きます。
色々考えましたが、自分的には車内載せの方が面倒と思い、Amazonで背面キャリアを購入しました。

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 07:41:06.69 ID:l5lq5n8d.net
当たり前だけど部品点数多いほど工賃高いしメンテが面倒
下手にディスクブレーキとか21段変速とかあるともうお手上げ

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 08:00:23 ID:RKFC1Dup.net
>>103
変速の段数関係あるか?と思ったが
確かに今更工具買い足して7sボスフリーは弄りたくない...

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 08:32:37 ID:esRig141.net
Vブレーキのシューとリムのクリアランスが調整してもしょっちゅう狂ってブレーキをかけっぱの状態になる
QRの締め付けは適正だと思うしホイールがフレてるのかなあ

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 10:08:49.77 ID:8ZLhPzCW.net
>>105
ブレーキアームのバネがヘタってる可能性

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 11:31:07 ID:TkokDW0r.net
>>105
油圧ディスクおすすめ!

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:05:40.35 ID:esRig141.net
どうもどうも
購入して半月くらいなんよね
600kmくらい走ったからそろそろ初回点検出してみる

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:08:08.40 ID:g5rCjrLj.net
>>105
クリアランス取れないほどの振れなら、ホイール一周回して見れば分かるけど。
可能性高そうなのは、バネが弱ってたり、ケーブルが錆びついてたり、アウターの中にゴミカス詰まってたりしてシューが戻らないケース。

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:11:51.62 ID:g5rCjrLj.net
新車なら、クリアランス狭すぎなだけかな。
高級クロスならギリギリまでいけるが、安クロスなら無理。

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:14:44.56 ID:g5rCjrLj.net
リムやシューが削れてくれば多少良くなる。

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:21:24.34 ID:fHNrRZzL.net
そもそも台湾製のVブレーキはバネヘタるの早すぎ

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:26:47.53 ID:9eBnxs2R.net
テクトロや無名のメーカー品だとすぐに調整必要になる印象、シマノのVブレーキに交換すると調整があっさり終わるようになる事も多い

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:47:33.84 ID:3I/ZI1TI.net
ヤスリでクロスバイク削って軽量化するのはどこの部分から始める?

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:49:42.09 ID:x6f9mJ63.net
頭皮かな

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 13:35:43.41 ID:o+xfjmHS.net
包皮?

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 13:37:46.29 ID:+UrxNjND.net
>>114
体重落とせよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 14:53:50 ID:TkxK205r.net
>>114
塗装かな

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 15:00:05 ID:wWvWgXGF.net
>>114
ハンドル

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 16:24:31 ID:FsCY58IF.net
パーツより体重軽くしろは金言

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 16:46:55.42 ID:qMiW3+DR.net
たまにクソデブがサドルから贅肉だるんだるんして漕いでるの見ると自転車が可哀相になってくる
まぁダイエットしてる最中なのかもしれないし、悪口はよくないよね…!

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 17:16:16.17 ID:+lJKUm6J.net
>>114
構造筐体のフレーム・フォークは原則禁止
ハンドルは幅を詰めるのはOKだが、内側を
削るのはNG
結局の所、軽いホイールにに変えるのが最良

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 17:19:54.39 ID:+lJKUm6J.net
>>121
自転車でダイエットをしたいなら1回で走る距離を
50km目安にして週1.2回走ると効果的
脚に筋肉付けると停滞期が伸びるのでサドル高は
適正高さがお勧め(それでもある程度は付くけど)

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 17:39:26.92 ID:Z5pEejy/.net
変速のサムシフターが嫌い
指でカチカチするの面倒くせえ

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 20:04:37.02 ID:Rn+Db5FV.net
>>114
ヤスリは効率が悪すぎる。ノコギリとドリルだ。
長すぎるピラー
広すぎるハンドルをノコでチョン。
あとはドリルでひたすら穴を開け続けろ。比較的安全なのは、ディレーラーのパンタ部バンド部、クランクの5アーム、変速レバーのバンド、チェーンリングなど。

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 20:07:25.45 ID:vB60RbmC.net
そうなると脳波コントロールやな

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 20:07:44.48 ID:vB60RbmC.net
安価忘れた>>124

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 20:32:01 ID:n95t1CkI.net
>>124
そこでcvtですよ

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 22:01:00 ID:knA04Mqh.net
軽量化と言えばミニ四ファイター
これわかるのはアラフォー

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 22:09:51 ID:Uyls2USa.net
トップチューブに装着するシフトレバーがええんか?

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 22:19:24 ID:knA04Mqh.net
めちゃくちゃ憧れたわ

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 22:37:50.76 ID:HR3H7DpQ.net
>>129
二代目ならアラサーも

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 22:41:15.71 ID:WdueU8Zd.net
朝飯タミヤの前ちゃん

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 22:55:50 ID:knA04Mqh.net
>>132
2台目知らないのがアラフォーw

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:07:54 ID:HR3H7DpQ.net
ファイターマグナムVFXとかいうビクトリーマグナムの完全上位互換

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 07:12:30 ID:fv1N2/5x.net
>>114
ハンドル幅を詰める
シートポストを詰める
このくらいじゃ無いかな?

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 08:54:14.42 ID:X9FOab7U.net
>>136
>ハンドル幅を詰める
>シートポストを詰める
ですよねー。あとは
ホイール、サドル、グリップ、ペダルに軽量なものをチョイス
するぐらい。それ以上を求めるとコンポの交換や
フロントシングル化が視野に入ってくると。

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 09:07:22 ID:QRW2POPy.net
>>137
グリップはバーテープにするとかなり軽くなる
同様にフロントシングルにしなくても、使わないチェーンリングとFD外すだけでかなりの軽量化になる

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 09:08:38.07 ID:fcHzd8mJ.net
>>137
結局は軽量ホイールに交換する方法がコスパが良い

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 09:21:23.22 ID:QRW2POPy.net
>>139
あとタイヤも

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 09:35:43.73 ID:v9L+2w0+.net
10万以下で面白いホイールないですかね?
アルミの定番とか代わり映えしなくて退屈しそうで
かといって高級機材を揃える気にもなりません

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 09:53:10 ID:Sfl/61Tk.net
コーダーブルームやってるホダカがパーツブランド起ち上げてホイールも出してる
https://pandpcomponents.com/2020/01/17/wh-a1500r/
5万円で1,500g切ってる、使ってる人もまだ少なそう

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 10:05:17.91 ID:QRW2POPy.net
中華カーボンホイール試してみるとか

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 10:40:19 ID:3ccO3jPr.net
>>141
面白くしたいのならエビホーンにした方が安上がりで目立つんじゃないか?

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 10:49:30 ID:DHgLtaBM.net
ホイール界のシーラカンスことクロモリホイールいいぞ

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 10:54:15.36 ID:evfbiA/UM.net
>>142
実測1,520gってレポが多いな
実売で4万円切るZONDA C17 と80g差…微妙

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 10:56:41.84 ID:evfbiA/UM.net
>>143
振れ取りを自分でやるならいいだろうけど初心者にはハードル高い

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 11:14:21 ID:oScxLE5J.net
振れ取りなんかそこまで掛からんしショップにお願いしてええやろ
予算10万なら工賃込で買ったと思えばいいだろうし

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 11:14:49 ID:sEpws/mC.net
>>141
自分ならバイチャリ等の中古を扱うショップで出物をチェックしますね。
自分の買えるレベルだと使い込まれた物か新品特価と似たような値段になるけど、その予算だと素人目にもワンランク上で問題無さそうなホイールがみられるから。

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 11:19:08 ID:X0ABp74O.net
振れ取りとか神経質すぎ。ロードで時速40、50キロで巡航する人だけが気にすればいい

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 13:52:54.52 ID:mdbt2sAe.net
リム振れ舐めてると気付いたらガタガタなってたりスポーク折れるぞ
乗り心地やペダリングにも影響する

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 15:01:14 ID:Borgc8cM.net
>>124
嫁用の3x8sをフロントシングル+グリップシフトにしたらいい感じに気楽なアシになった

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 17:35:14 ID:Xi1BAYVC.net
>>150
その速度帯くらいから気にするのは振れじゃなくてホイールバランスだろ

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 18:14:33.44 ID:evfbiA/UM.net
>>150
中心から1ミリ振れたらリムブレーキの適正クリアランス取れなくなる
いい加減なことを書くなよ知ったか屑野郎

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 18:44:33.33 ID:v9L+2w0+.net
ありがと
中華か中古の2択かね

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 19:11:48 ID:7v0XlLKg.net
中華も中古もないわ
それこそ金の無駄

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 20:25:49.63 ID:DgDJS4wC.net
別に本人がおもしろいホイール探してるって言ってるんだからいいだろ
余計なお世話だ
つーか中華ホイールは普通に使えるだろ

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 21:28:16.25 ID:bKRHdTn/.net
クロスバイク初心者がそんなこと語るスレじゃねえし

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200