2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【147台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 13:48:28 ID:XxW4hB2H.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
代表ブランド

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【146】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589441436/

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 13:15:34.78 ID:XFwriChB.net
>>421
ママチャリでよくない?

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 13:15:51.43 ID:4v8/d25Q.net
皆アドバイスありがとう!購入して堂々と乗ります!
まずは続けることを目標に頑張ります!
>>418
きつい言い方だなーと思ったけどその通りだね!自意識過剰ってやつだ!勇気が出たありがとう!

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 13:17:46.28 ID:5Vuk1Lp3.net
>>412
ロードだし安いし街中段差や非舗装も問わないし素性のよいフレームだしお勧め。
https://www.cyclowired.jp/news/node/323725
やっぱり太目タイヤがいいと世の中気付いたし

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 13:17:56.98 ID:EvaSU8+R.net
>>422
ママチャリで100km週2回走れよハゲデブのおっさん

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 13:24:23 ID:XFwriChB.net
>>425
なんで俺の頭と体型がわかるんや
わしイケメンやで

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 13:40:58.09 ID:qvFDrZCG.net
>>412
ロードバイクノリはマウント取りたがる奴ばっかりだからね
すぐに金額に換算してどっちが上か考える
上級者というよりただのクソ
オートバイだとそういう面倒なのがないんだけどねえ
レーサー、ネイキッド、クルーザー
みんな同じバイクノリって感じ
ロードバイクは特別っていう選民意識みたいなものはない

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 13:46:10.12 ID:JhtWnfl2.net
じゃあ、オートバイで

週に2回、200キロ近く走りたいと思ってます
レースには参加しません、遠くにいきたいです
平坦な道がメインですが、山もいけるものがいいです

っていわれて何を勧める?

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 13:50:05.45 ID:TvokYM3u.net
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( 2ヶ月前にGIANT Escape RX1でスポーツ車デビュー)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット(RX1だと半径60キロ圏内が限界なので、これを半径100キロ超圏に広げたい)
【予算】20万円〜 (最低でもRX1との機能差が実感できるレベルのロードが欲しい)
【希望するフレーム素材】 特に無し(知識がないから限定できません)
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)とアップライト(ゆったり)の中間くらい?(よくわからない。ゴリゴリのレースタイルは自分には不要です)
【重視するステージ】 ロングライド、時々峠〜山岳
【重視する項目】 コスパ ブランド(ここみてるとGIANTの評価が高いようなので、クロスと同様GIANTでロードデビューするのが無難でしょうか?)
【購入候補】 GIANTの場合はTCR ADVANCED 2 DISC SEとかTCR ADVANCED 1 KOM 、これに比肩する他社のバイクも一応検討したい
【その他】 上で書きましたが、RX1から1ランク上の自転車ライフを実現したく、ロード購入を検討中です。
--------------------------------------------

* 身長167、体重72。RX1のSサイズに乗っております。
最近ストラバを入れて自分のライディングを観察するようになりました。いつも平均時速16〜18キロくらいなんですよね。
ロードに乗れば22キロくらいに上がるもんでしょうか?あとは、1日のライディング距離をなんとか100キロ台後半、200近くに伸ばしてみたいです。

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 14:02:45 ID:JhtWnfl2.net
>>429
基本的にRX1だと半径60キロ圏内が限界なのを、ロードに乗り換えて半径100キロ超圏に広げるのは無理だと思います

唯一考えられるのは、ケツが限外だと仮定したら、落差とってケツ荷重を手や脚に分散すれば可能かもしれませんが
ゴリゴリのレーススタイルは不要とのことですのであきらめたほうがいいでしょう

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 14:11:07 ID:FyEimfzJ.net
ポジションと回し方で100kmは疲れずいけそう。
ただ、ロードバイク買う気になってると思うから試乗してほんとに速くなるか試してみたら?

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 15:17:26 ID:uY2NE1Aa.net
エンドバーとかつけたほうが問題解決するかもね
平均時速は走るルートにもよるけど、信号多い区間ならそんなもんだしな
思い切って長距離を挑戦してみたほうが良いと思うな

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 15:19:22 ID:L+ANmZUz.net
>>429
ミドルグレードのマシーンがそれくらいに値引きされてたら少しは違いがわかるでは?

とは言え、コスパを気にする前に自分が気に入ったのを乗ったら?

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 15:28:22 ID:917iAgYc.net
マシーンと書くと途端にダサくなるのなんでなんだぜ?

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 16:32:49 ID:L+ANmZUz.net
>>434
おまえさんの感性が腐ってるから?

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 16:38:15.38 ID:ymietHxG.net
いや、マシーンはたしかにダサいw
昭和の香りがムアッと立ち込めてくる感じ

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 17:11:17 ID:zlXx5rO8.net
超合金だぞ

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 17:45:57 ID:cPrZUW3N.net
>>428
Honda アフリカツイン、400X
Yamaha tenere700
BMW R1250GS、F850GS、F750GS
とかあるよ。

オススメは出たばっかのtenere700

聞きたかったのはこういうこと?

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 18:44:16.62 ID:5Vuk1Lp3.net
「機材」と書くと真面目なアスリートっぽくて良い

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 18:48:56 ID:yYbhB1kB.net
>>396
トレックのドマーネとかと比べるとカーボンの質がよくないって事?

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 19:07:32.07 ID:yLIMOk2d.net
>>427 おまえ世間を知らないな。色んなグループに入ってみろ、排気量マウントする奴、
アメリカンを馬鹿にするやつ、ヘルメットはショウエイ以外ゴミとかやジャケットはクシタニ
中華ビーコムは笑われ、特に酷かったのはカワ〇キ乗り。男はカワサキに乗れしか言わない。そして俺はバイクを売った

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 19:08:35.78 ID:KFp6mOEi.net
>>429
平均22km/hとか1日に100km台後半走りたいなんてのは
機材よりもあなたが走れば走るほどすぐに実現できる事だよ
とにかく気に入ったの買って乗りまくるしかないね

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 19:09:24.57 ID:xZuGcMk+.net
【三重】鈴鹿サーキットで自転車の競技大会中にロードバイク窃盗疑い 40歳男逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593506738/

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 19:13:21.42 ID:zlXx5rO8.net
またお前らか

445 :sage:2020/06/30(火) 20:09:00 ID:FvyDKoT0.net
>>441
クシタニなんてお爺ちゃんしか着ないよな。
口だけのオートバイ乗りなんてリアタイヤガン見してやれば大人しくなるだろw

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 20:11:25.94 ID:zlXx5rO8.net
ここはバイクすら買えない貧乏人の集まりなんで

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 20:12:59.60 ID:ma5JzIdB.net
>>429
長距離乗りたいだけならTCRよりエンデュランス系ロードのほうがいいと思うけどね。
自分の走る道だとクロスとロードで最高速が10km/hちがっても、平均巡航は2km/hくらいしか変わらんよ。
同じ体力の消耗具合なら距離2〜3割延ばせるくらいじゃないかな。
結局はトレーニングして脚力鍛えろって事になるけど。

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 20:13:14.54 ID:zlXx5rO8.net
税金と維持費にびびっちゃってチャリンコのってる貧民スレでバイクの話はやめとけよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 20:13:23.62 ID:WY6JtBC7.net
>>445
公道での暴走行為を自慢したいんですね?

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 20:14:45.06 ID:zlXx5rO8.net
自転車の方がマナー悪いだろ
車もってないやつらしかいねーなここは

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 20:46:40 ID:zlXx5rO8.net
俺は車載前提で自転車買ってる
運動と割りきってる。プロならいいがお前ら違うやろ
趣味なんだから、高い自転車乗っててとアホとしか思えん
ちゃんと高いロードを買う理由を考えろ。貧困なら何十万もチャリンコごときに払うべきじゃない
貯金しろ

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 21:08:00.34 ID:Zeovhk3l.net
貧困じゃないのでハイエンド買います

つか、結婚してたら身の丈にあったのしか買えないと思うよ

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 21:14:50 ID:zlXx5rO8.net
それは間違いな
結婚してなくても身の丈に合うものしか買ったらまずい

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 21:34:05.30 ID:Eqhd4jY0.net
>>438
なぜ250ccクラスを勧めないw

ロードバイク乗りはハイエンドかルック車かでマウントとる傾向があるけど自動二輪車乗りは排気量でマウントとるね

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 21:34:45.20 ID:WY6JtBC7.net
4輪でレースをやっていた時を考えれば安いものだ

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 21:37:16.96 ID:zlXx5rO8.net
この自転車見てこれだったら、ママチャリでいいんじゃないの?
って喉まできてたよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 23:23:20 ID:Z4+2N008.net
>>454
よく読んで

週2で200km走りたいと言ってるのに250を勧めるのかね?
250でも余裕とかやめてね

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 23:35:21 ID:Zbnb6D8e.net
まず原チャリ並の頭の排気量を増やしてこい
バカか

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 04:41:52 ID:mTXZtmLt.net
金ないから中華カーボンでくんだわ
これで明日都民の森に行く

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 07:45:13 ID:3IXaFA5E.net
>>457
スーパーカブでも余裕

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 08:15:14 ID:csTD2N0T.net
>>460
あれはあれで田舎道をのんびり走ると超楽しい

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 08:17:59 ID:OBaHEfYM.net
フレームからなにからエンジン以外フルカスタムでDIY!エンジンもボアアップ!
原形は何処だ!

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 08:40:24 ID:JLtf4U5k.net
>>457
週2で200kmなら人力でも余裕です

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 09:14:40.93 ID:3IXaFA5E.net
>>461
ただ・・パンクがちょっと怖い

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 10:04:41 ID:CW+vU8NR.net
>>429
20万円からのロードならそこそこ変わるよ
200kmはペース配分の問題と思う
他にもポジション慣れもあるけど200kmが目的ならすぐ達成出来る
まぁ今ならトレックの新エモンダSL5なんかが良いかも
それと平均速度は信号、交差点、道路の広さとか要因があるから区間ごとに考えた方がいい

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 11:36:09.96 ID:wXsSwmyU.net
>>429
RX1のSサイズには170mmのクランクが組んであるけど、
身長167cmからすると長過ぎると思うよ。
それを例えば105の160mmに換えたら
膝や股関節、腰の疲労感が段違いに軽くなってもっと遠くまで走れると思う。
新たにロードを買い足すのは結構だけど、RX1のフィッティングをもっと詰めることで半径100キロ圏には延ばせるんじゃないかな。

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 11:42:55.12 ID:wXsSwmyU.net
>>466
あとはタイヤをもっとしなやかで衝撃吸収性のよいものに換えたり。
ステムの長さや角度を調整してもっと楽なポジションを出すとか。

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 11:54:29.20 ID:wXsSwmyU.net
まずは現有マシンをいじれるだけいじって望む性能を引き出す。
自転車はちょっとした調整やパーツの交換で大きな違いが出るから。
その経験があると、次のロードを選ぶ時の選択眼ができる。
買って2か月ほどで新しい機種を物色したのでは、その経験を獲得できないからもったいないよ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 12:16:41 ID:wXsSwmyU.net
巡航速度を上げたい場合には、クランクを160mmに交換するついでにチェーンリングは52/36tのセミコンパクトを選ぶ。
シマノの105ならセミコンパクトの設定があるから。

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 12:27:14 ID:VDF29W3W.net
人によってベストなセッティングは違ってくるのに
俺理論が絶対正義と押し付ける人ってなんなん?

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 12:27:35 ID:NwxpV83/.net
>>469
コンパクトからセミコンパクトに変えて、さらにクランクを短くしたらギヤがかなり重くなる
どういう理屈で速くなるの?余計に回せなくなると思うけど

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 12:49:20 ID:TsJ8x08X.net
一番違うのは空気抵抗だし高速巡航しなければロードもRX1も大きな差はないのでは。
まずはバーエンドバーとビンディングペダルつけて100km行けるか試してみれば?ロードの練習にもなるし。

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 12:54:09 ID:b5P9mwzY.net
>>429
20万だとジャイアントしかない
105付いてるやつで予算ないならどれでもOKだけど俺ならTCRアルテ付き買う

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 13:09:11.61 ID:yWY2qxKi.net
この人、半径60キロ=120キロはクリアーしてるんでしょ。で、それ以上の200キロが目標とのことなので素直にロード勧めた方がいいよ。
新型エモンダとかがエアロも効いているし、いいと思う。

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 14:13:05 ID:/5YCKm7e.net
>>429
性能差はっきり体幹できるレベルというのがどれくらいかにもよるけど
ママチャリからクロスバイクに乗り換えたのと同じくらいのレベル差を味わいたいなら、高級クロスバイクからロードバイクへの乗り換えには40万円くらい予算が必要になるよ

エスケープRXのフレームって割と性能良いからね
直進安定性重視の設計だからロードバイクほどの反応性というか瞬間加速性がないだけで、剛性と軽さは悪くないので長距離をマイペースに走るという意味では中上級アルミロードや入門カーボンロードと大差ない
もちろん全く差がないとは言わないし言えないけどね
雨に降られた時のこととか考えるならディスクブレーキ車への乗り換えは有益だけど、晴れの日の週末に速く長距離を走りたいだけなら買い替えよりも手持ちバイクのタイヤとホイールを交換した方がコスパ良いと思う

完成車そのままで既に片道60km走れているなら、とりあえず前後セットで1〜1.5万出してタイヤとチューブを良いのに交換してみたらどう?
転がり抵抗軽減とホイール外周部というかタイヤ重量減のおかげで巡航速度そこそこアップするはずだ
アップした巡行速度をキープしたまま距離を伸ばせるかどうかは乗り手の体力と空力次第なので、そこで限界を感じてから手持ちクロスバイクのホイール交換だけで済ますか油圧ディスクブレーキ車+カーボンホイールに乗り換えるかを真に検討するという形でも遅くないと思うよ
もうキャッシュレス5%還元は終わっちゃったから焦ることない

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 15:39:05 ID:3IXaFA5E.net
>>474
エアロポジションとれない初心者に勧める?w

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 16:01:20 ID:q4HX0kLB.net
よくここで105って言うけど、そんなにクラリスと違うの?

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 16:13:51 ID:fyY9q3yO.net
>>477
変わらない
ほとんどいっしょ

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 16:18:14 ID:XLqo/Cp5.net
今買うなら2021モデルを待ったほうがいいのでしょうか?

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 16:21:35 ID:+ym0U2Jz.net
俺はアルテ以上しか乗った事ないけど
練習会に来ているような人でクラリスの人は見たことない
最低105かな?アルテが一番多い印象(個人の感想)
だから
競技するなら11枚あった方がいいのでは?
知らんけど

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 16:26:57 ID:OBaHEfYM.net
ロングライドでも多段はあればあるだ便利

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 16:28:08 ID:vtHsV9Xk.net
ロングライドでも切り替える回数増えるから105以上がいいて言われたけど、そうなん?

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 16:28:51 ID:vtHsV9Xk.net
質問より先に答えてもらっちゃったm(_ _)m

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 16:39:01 ID:3IXaFA5E.net
クラリスでもいいけど、あのスプロケはなんでだろう??と思う
どう考えてもクラリスユーザーが、50×11なんて使わないと思うのだが

下り坂で飛ばせば使うだろーっていう人もいるかもしれんが、その場合60km/h超えるよ?
それであのブレーキはヤバイんじゃないのかと思うのだが

シマノは、なんであんな歯構成にしたのか疑問  SFR用かな(´・ω・`)

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:08:11.43 ID:q4HX0kLB.net
60km/hってそんなにすごいの?
飛ばせるだけ飛ばすけど、80くらいは出してるよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:17:35.38 ID:4OOKFePN.net
下りなんてちゃんと漕げば70は軽く行くね
クロスでも行く

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:18:07.24 ID:7qMRLo7p.net
競輪選手が80キロじゃなかったっけ?

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:21:28.96 ID:fyY9q3yO.net
>>487
競輪選手は60キロぐらい
変速機なしのギア一速でトップギアじゃないから

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:24:15.95 ID:tk2/OGyy.net
脇本雄太というトップレベルの競輪選手が最高速度80km/h超えたとつい最近テレビで言っていた

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:25:28.58 ID:fyY9q3yO.net
>>489
競技用自転車だろアホ

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:26:58.03 ID:fyY9q3yO.net
競輪で80キロ出したら二着は半周以上引き離して競走にならんわ

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:28:20.77 ID:c2udhe/Y.net
上から下に降りてくるときのスピードやで

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:31:09.05 ID:fyY9q3yO.net
>>492
年間1000レースぐらい見てるけど
200m11秒ならはやいほう
ゴール前の一番スピード乗るところで
60から65キロが普通

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:31:44.27 ID:tk2/OGyy.net
>>488
お前に言ってねーから
>>487に言ったんだわ

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:32:26.07 ID:c2udhe/Y.net
トラックが坂になってるやろ
抜き去るときに下り利用して加速するときのスピードが80キロ越える

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:34:05.37 ID:fyY9q3yO.net
上から下に下りるところって、基本的に
前走を抜くとき以外はバンクの半分より上の
イエローラインは越えたらあかん
越えても数秒以内に戻るのがルールで
バンクの上に上がってスピードつけるためだけにって
いうのはルール違反

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:35:34 ID:c2udhe/Y.net
だから抜くときだって

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:37:04 ID:fyY9q3yO.net
競輪と競技がごっちゃになっとるな

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:37:54 ID:fyY9q3yO.net
脇本は競技では80キロ出ても競輪では70キロ越えない

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:38:05 ID:7qMRLo7p.net
おまいらあんな速く走ってんのかよ、、

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:41:48 ID:fyY9q3yO.net
抜くときって競輪の捲るときのことを言ってると思うけど
捲るタイムは内からブロックもらいまくりながら
だから意味なし

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:13:29 ID:UHy5LJ6e.net
スピード自慢とか、厨二臭が半端ないスレだなw

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:26:26 ID:Emo02xEc.net
俺はクラリスで100キロだよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:38:32.65 ID:z0Ia6drP.net
重いな

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 19:11:16 ID:hdOtmksU.net
坂道全力で下っても60キロ超えたらペダルゆるめちゃうわ
だって公道怖いもん><

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 19:32:02 ID:SGWQC/te.net
下り坂は貴重な休憩タイム
ペダル回すなんてとんでもねーわ

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 19:32:39 ID:9cV0RdrI.net
止めた方が疲れる。

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 19:44:48 ID:kpD/qBPF.net
ダウンヒルで60km/km近く行ったらもうエアロポジションとってペダル踏まないほうが速度乗るでしょ

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 19:45:20.95 ID:0TzOBGJS.net
下りまでガンガン踏むってそれまでの登りでも頑張ってるんだろ
山ばっかり走ってるけどそんな奴滅多に見ないな
大体下りで踏むとあっという間に60km/h超えるからすぐにコーナーになってブレーキさせられる
そこを車体を倒して攻める奴もいるけど山の路面状況は悪いことも頻繁にあるから出来んわ

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 19:47:40.93 ID:9cV0RdrI.net
それはバイク界でいうヘタレなんだよな

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 19:48:27.66 ID:9cV0RdrI.net
単車で速度になれてないと怖いだろうね

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 19:52:04.15 ID:kpD/qBPF.net
ペダリングの空気抵抗ってかなりでかいからある程度の速度いったらペダルまわすのは逆に減速する要因にしかならないよ。スーパーマンの体勢でオートバイ抜いてく動画見たことないか?

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 19:55:03.70 ID:9cV0RdrI.net
関係ないっすよw
速度にビビってブレーキやめりゃいいだけ

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 19:59:07 ID:0TzOBGJS.net
単車と感覚同じにしてたら小石で跳ねて身体が浮いてそのまま落車がありうる
少なくともロードに慣れてない奴がそんなことをやったらリスクが大きいから俺は勧められんな

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 20:02:41 ID:ZyJY00Ll.net
怖いからペダルまわしてんだろ

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 20:05:01 ID:9cV0RdrI.net
さすがにコーナリングは俺も減速するよ
だけど曲がり終えたらこぎまくりっすわ
すぐに70km/hまで戻す

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 20:37:04 ID:ObFVZCNk.net
レース出ない前提なら、アルテクラス以上のハブさえ着いてりゃコンポなんか何でもいいわ

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 22:06:10.81 ID:EGHbpsMn.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 (ミストラル2年弱)
【用途・目的】 ポタ、通勤片道25キロ(千葉ー都心部)
【予算】 12万円
【希望するフレーム素材】 クロモリ
【好みのポジション】 アップライト
【重視するステージ】 どちらかというとロングライド
【重視する項目】 価格、コスパ、乗り心地
【購入候補】 ジオスアイローネ
【その他】 クロモリ、アップライトで楽に乗りたい、コスパ良しな自転車探してます
雨の日は乗らない、休日は100キロくらい乗りたい

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 22:16:13.88 ID:Eg8ifck8.net
購入スレだったの思い出させてくれてありがとう

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 00:23:10.14 ID:tmL4Ld4z.net
>>518
通勤で使うなら突然の雨とかでクロモリだと錆びるよ
アルミフレームの同価格帯まで落ちてる型落ち品探したら?
リムブレーキモデルだとかなり安くなってる

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 01:00:06 ID:oTOP8op1.net
どうしてもディスクって言うんじゃなければ今狙い目なのはリムモデルなんだよなあ

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 01:04:26 ID:pqc1d501.net
確かにこの時期は突然雨降るしな
あと朝は晴れてても夕方降るとかもある
通勤に使うなら水に強いアルミが良いと思う
車重もアルミの方が軽いだろうし

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200