2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【147台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 13:48:28 ID:XxW4hB2H.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
代表ブランド

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【146】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589441436/

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 05:13:20 ID:6ZD8GEEz.net
40出せるなら最新のエモンダに外通でレーゼロとかの方が良くね?

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 06:02:15 ID:IR2cGC5C.net
>>48
レースにも使いたいならRL9
そうでなければRL8

重量的にはRL9とRL8ってフレームセットで50gくらいしか変わらないから、あとは剛性と頑丈さのどちらを優先するかで選べば良い

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 06:46:12.67 ID:kjaHrWyJ.net
>>49
レーゼロDBは重いよ

デュラ組RL9を40万なんて超お買い得
こんなチャンスを見逃す手はない

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 07:35:53.36 ID:7KtpLvFI.net
普段使いするなら丈夫なセカンドグレードで好きなホイール買うほうがオススメだなあ。走行性能はホイールで決まるから。

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 08:09:59.63 ID:tHs0AO3p.net
迷ったら高いほうを買え

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 08:24:48 ID:IR2cGC5C.net
というか、>>35の用途的にはフラグシップフレームもデュラエースも必要ないからなあ
リムブレーキ資産を貯め込んでいる訳でもないし、これから1台目を買うならディスクブレーキ車を選ばないのは勿体ないとは思う
予算40万あるなら尚更そう思う
だって、少し予算追加すれば、紐アルテ+カーボンホイール+パワーメーター付きの新型TCR PRO ディスクブレーキ車(45万円)が買える訳だし

店としてはR9100デュラのリムブレーキ車なんてもうすぐ型落ちになる不良在庫を30%オフくらいで処分できるのは超ラッキーだから強烈に推すだろうけど

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 09:21:05 ID:rrO1lmVa.net
リムモデルで良いと思うけどな
40万で同スペックなんてとてもじゃないが無いし
乗り心地の悪さはフレームでは解消されてない
何より見た目の好みでリムだと言ってる
好みを押し除けてまで推すほどのもんじゃねーわ

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 09:25:58 ID:ooI/ZRCH.net
1台目はデザインが気に入ったものを買うのが鉄則だろ

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 09:46:42 ID:6N+gfeWk.net
ホイール買って今後もずっと使い回すといった可能性があるならディスクかな
アップグレードしないで乗りつぶす予定なら何でも良い

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 09:52:22 ID:tHs0AO3p.net
ディスクだからと言って、今後も使いまわせるとは限らない
特にこの時期に買うやつは   それがシマノという会社

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 10:13:20 ID:/LGycNLt.net
そんなこと言ってたら最新のワイドリムとタイヤなんて25Cでギリギリな数年前のリムブレフレームで使えないのもあるんでないの

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 10:16:38 ID:OCUD7wqo.net
>>56
なんでもそうだな
まず最初は見た目から入る
デザインの好みは大事

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 12:21:16 ID:6Cp5yA0v.net
ハマったら二台目なんて今年中には生えてるだろうから、一台目は好きなの買えばいいんだよ

リムのRLをヒルクライム用とかズイフト用にするとかいろいろ用途はある

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 12:46:58 ID:IwNOwZcA.net
1台目アルミ買って5年ずっと乗ってる俺もいる

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 14:55:52.24 ID:y3VNTdYi.net
バラ完パーツ漁ってるんだけど代理店の取り扱いメーカーのラインナップページに載ってないけど製品は国内流通してるって場合はお店で頼んだら買える?

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 16:30:18 ID:OCUD7wqo.net
>>62
1台目からある程度のものを買った方がいいと思って
調べまくって25万のを買ったが、ほとんど乗っていない知り合いがいる

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 16:43:16 ID:OvAgxE5r.net
>>64
25万円の車種は何ですか?

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 17:01:39.05 ID:Ct5zOrlU.net
>>63
サイトの更新さぼってるだけだから言えば買えるよ
ボッてるくせに製品情報すらまともに更新できないゴミクズどもはなんとてほしいね

同じメーカーでもラインアップによって取り扱いが違う場合もあるので気をつけて

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 17:30:23.92 ID:EA8TL4+w.net
40万円はローからミドルスペックのディスクだろ
そんなもんホイールやらなんやらカスタムしだしたらどうせフレームも変えることになる
ディスクモデルはまだトップグレード以外良しとされてる車体が出てないのが実情
スレでトレック新エモンダSLの評判見てもまだまだな感じ
買うなら思い切って100万以上出す気持ちが必要

という感じでこういうスレを見ていたらあれこれケチが付くから楽しめないのかもしれんから直感で予算に見合ってるのを買って楽しむのが正解かもしれん

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 17:51:08.36 ID:o3qU+sFE.net
ある程度見た目の気に入った安いの買って、乗ってみて足りない箇所や知識を増やして何が自分に必要かわかってから高いもの買った方が良いよ。
これが回り道がない最短で満足出来るものに近づけると思う。

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 20:25:45.01 ID:EA8TL4+w.net
スペックで最適解に辿り着くのはその時絶賛されてる車体を丸々買うしかないからな
それも毎年更新されてスレッドじゃ二番手以降は見向きもされなくなる
だからガチレーサーは買って売ってを繰り返して常に最新を持ってる
普通はそんなこと出来ないから予算内で見た目が気に入ればそれで良いんじゃね?という境地に落ち着く
ディスクだのデュラだのは小さな争い

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 20:55:05.92 ID:8JzElgqM.net
>>69
最適解は人によって違うんだなあ
だから自転車は面白い

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 20:57:52.50 ID:+H9+xsaY.net
相性もあるけど、最新が最良ですらない可能性も大いにある
シマノのホイールとか絶賛されたかと思えばモデルチェンジでクソ認定されたり

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:08:54 ID:AAgPRPrd.net
だからまぁクロモリ買っておけば間違いない。
買う時点で古いからそれ以上古びない。

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:32:24.71 ID:1dgoqwAx.net
>>71
シマノホイールは安かったからじゃね?

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:39:17 ID:MB3vizms.net
シマノさんは自分のとこの一世代前をクソ認定しちゃうからね。

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:58:31 ID:+H9+xsaY.net
結果的に机上の空論で新しい方がクソだったりっていうのがシマノ

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:42:24.89 ID:UrVy87Mr.net
クロモリ買おうかな
クロモリディスクってあるんですかね?

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:46:40.22 ID:y3VNTdYi.net
>>66
ありがとね
最終更新2018とかほんとどげんかせんといかんね

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:03:46.60 ID:nut79vUW.net
>>76
現行で買えるのだとCINELLI VIGORELLI Rosd DISCなんかがある
完成車もあるがフレームで定価15万弱くらい
もっとお高いのもそれなりにはある
ただクロモリだと規格古いのも結構残ってそうだから怖い

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:06:45.51 ID:UrVy87Mr.net
>>78
有難うございます
ディスク対応のフレームさえあればあとは自分でカスタマイズするので、調べてみます

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:08:12.81 ID:UrVy87Mr.net
私個人としてはリムブレーキが好きなんですが、業界がそれで押してるからディスクにならざる得ないという状況です
余計なことをしてくれますね

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:14:47.66 ID:EA8TL4+w.net
ビゴレッリ格好良いからフロントシングルでロングライドや街乗りポタ用にって思ったけど置く場所を作ろうとか考えてたらやっぱいいわってなった
クロモリも拘ったらフルオーダーで手組ホイールやレトロパーツやらで金が掛かることになるしな
ミドルグレードが熟したころが買い時だと思ってる

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:18:23 ID:mImX28O+.net
ディスクはハイエンドじゃないと
良くないって意見多いけど
コルナゴCLX
Felt vr とar
scott adict rc
この辺りも良くない??
購入候補なんだけど

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:20:57.26 ID:UrVy87Mr.net
ディスクにもメカニカルと油圧がある
油圧の耐久性がまだわからない

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:25:54.71 ID:7x/jGa9j.net
>>79
RITTAもクロモリディスク出してた

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:26:42.75 ID:7x/jGa9j.net
>>82
ARは評価高い

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:27:08.34 ID:mImX28O+.net
>>83
MTB相当前から油圧じゃない??
耐久性が云々って聞かないけど

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:27:32.35 ID:7x/jGa9j.net
>>83
油圧ディスクのシクロを2015年から乗ってるけど未だ問題なし

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:39:17.93 ID:UrVy87Mr.net
>>86
それはあなたが聞かないだけで下り坂でブレーキかけてると摩擦熱でオイルが蒸発する
フェード現象と呼ばれてる
車だと教習所で習う

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:44:43 ID:mImX28O+.net
>>88
フェード現象って別だと思いますが、、、
オイル蒸発?

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:45:54 ID:UrVy87Mr.net
自動車はオイルカップがあるから蒸発したところで補充されるんだよ
自転車にはないから、蒸発したぶんだエアーが入るんだよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:49:38 ID:+H9+xsaY.net
>>79
フレームさえあればカスタマイズって簡単に言ってるけど、
既に無かったことにされそうな規格のフレームもある
今となっては部品すら簡単には手に入らないけど、手に入れる方法は考えてあるの?

>>88
>ブレーキかけてると摩擦熱でオイルが蒸発する
聞いたことが無い現象だな
そんなことは起こらないから心配することは無い

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:52:14 ID:UrVy87Mr.net
>>91
聞いたことないのはお前が車持ってないからだろ
普通のエンブレ使うけど自転車にはないからな

あの、ちょっといっていい?
車持てないから自転車乗ってる人はいないよね?趣味なの実用なの?

93 :sage:2020/06/23(火) 23:59:38 ID:eYuPuBgj.net
>>91
ペーパーロックで調べてみろ

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:00:54 ID:aB708COJ.net
免許もたずにどうやって身分証明してるんだろうな
もしかしてここ底辺しかいないのか

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:02:48 ID:w2xHOlgK.net
>>92
こっちは免許取る前からレーシングカートのライセンス持ってたから説明してあげるよ
フェード現象はブレーキパッドなんかの摩擦材が高温になって摩擦力が低下すること
ベーパーロック現象はブレーキの摩擦熱でブレーキフルードが沸騰(気化)して気泡が混じることで
非圧縮性流体が圧縮性流体として振る舞うことで、パッドが十分な力でローターに押さえつけられなくなること
蒸発は液体の表面から気化する現象だから意味が違ってくる

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:05:53 ID:aB708COJ.net
気化したブレーキオイルは冷めたらどうなるの?
油として戻ってくれるん?

97 :sage:2020/06/24(水) 00:05:56 ID:rMTKfQ6Q.net
>>92
車の免許も無いからだろう
車校で教わるからな

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:09:04 ID:8ZmP1HKw.net
>>95
解説おつ
元が所々意味不明だったのでスルーしてたw
オイルカップってリザーブタンクの事なんだろうか?
リザーブタンクの効果って補充じゃ無かったと思う
逆に逃げ先だったと

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:12:50 ID:aB708COJ.net
摩擦でオイルが気化した場合内圧が上昇するけど、自転車の油圧って別に密閉されてないよね
ネジ回した程度だわ。その場合空気が入るけどどうするんだろといつも不思議に思ってた

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:13:16 ID:hdFynkbU.net
>>93
ペーパーじゃなくベーパーね

大昔に盛大に突っ込んだ記憶があってクスリとさせてもらいました。

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:27:51.73 ID:5q1LvJEu.net
もうここにシマノの社員呼んで説明してもらうしかないな

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:30:52.86 ID:w2xHOlgK.net
>>96
フルードが冷めれば理論上は戻る
が現実は一部が気化したままになるのか分からないけど、
気泡が無くなることは無いようだ

>>98
リザーブタンクはリザーブだから補充も担うよ
調整用と言った方が良いか

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:36:16.84 ID:8ZmP1HKw.net
確かSTIレバーにもリザーブ部分あったと
無いとパッド減った分引きしろ増えちゃうよね

この辺にしとこ
ディスクスレじゃ無いしね

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:36:46.41 ID:R1ebV7SA.net
1台目だからディスクにしようと思ってるのに
見た目気に入ったのがリムしかないやつだった

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:59:23.45 ID:w2xHOlgK.net
>>104
見た目だけは妥協しない方が良い
今のところディスクは重量とコストかがかさむ
同じくらいの値段帯だとフレームとかリムブレーキに比べワンランク下がる
あと、ディスクブレーキに必要な剛性を確保するため、フレームの設計にも制約がある
現時点でフレームは今までの蓄積があるリムブレーキに明らかな分がある

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 01:07:58.66 ID:R76TgFiC.net
>>105
んなことない
ハイエンドはディスクモデルの方が結果出してる
何年前の話をしてんだ?

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 01:21:45.28 ID:TsEzTN4+.net
>>106
同じ値段帯で比較した話だろ
てか、プロレベルだとブレーキなんてどっちでも勝つ人は勝つだろ

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 01:30:48.04 ID:5q1LvJEu.net
ディスクの左側だけ重心が傾くのを誰も追及しないのは業界のタブーなのかねぇ

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 02:10:09 ID:uUxaGu28.net
>>82
ディスクブレーキ専用に開発された安くて高性能なカーボンホイールが出回りだした
もうミドルグレードフレームにカーボンホイールで十分だよ

>>108
慣れでどうとでもなる範囲内だし、カーボンフレームなら積層パターンで左右の剛性バランス調整できる
というか、そもそも左右非対称だから駄目って言いだしたら、クランクセットやチェーンやスプロケットが右だけに付いているリムブレーキ車も左右バランス破綻しているからなw

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 05:10:20 ID:NQlkZehG.net
>>108
健常者なら自分の自転車眺めたらすぐ分かるようなことなんで誰も言わないだけだよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 05:41:33 ID:uTvtDdls.net
【ロード購入】 1台目 (昔通学にクロスバイク風なのに乗っていた )
【用途・目的】 ダイエット
【予算】  40〜50万円 
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 軽さ  乗り心地 カッコいいの
【購入候補】 学生時代にトレックというメーカーの自転車でしたので、一応候補です
【その他】デブです。(体重100kg超え)何となく軽い自転車=スゴイのイメージなので軽い自転車が良いです、良いメーカーとかあれば

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 07:11:04.85 ID:wnBNyclT.net
>>82
ディスクブレーキ車はコンポとホイールが重いので
ハイエンドでも電動コンポカーボンリムホイールにしないと
鈍重なバイクの出来上がりよ

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 07:20:49.56 ID:+IhiJyhp.net
>>111
同じデブからのアドバイスとしては、アメリカ製にしておけば大体安心
カーボンでも125sくらいは逝ける

まあ、キャノンデールかTrek辺りを買うお店で相談してもいいかもね
デザインは好みによるのでこの二つのサイト見て惹かれるのを探してみては?

個人的には20万くらいのcannondale synapse 105がtrekに比べるとお財布に優しいので好き

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 07:38:16.83 ID:1yEYpOEx.net
>>111
100kgあったら路面ギャップなんかでフレーム破断は全然あり得るからアメリカメーカーが良いな
キャノンデールトレックspecializedの車体を調べて気になった車体を見に行けば良い

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 07:45:40.52 ID:FYxEtsxl.net
ディスクはローターが左にあってホイールの左右バランスが悪く右に曲がるのと左に曲がるのとで差があるんだよな。
高いホイールやフレームとホイールを同時開発してるメーカーだと改善されてるようだけど、リムブレーキホイールのような完成品には至っていない。

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 07:47:42.40 ID:uUxaGu28.net
>>111
その条件でトレック好きならチェックポイントかな
軽量重視ならエモンダがあるしエアロ重視ならマドンがあるけど、どちらも28cタイヤまでしか履けない
悪路面高速走行向けのドマーネでも最大38c止まり
でも、チェックポイントなら最大45cタイヤまで履けるからデブにも優しい

重量もカーボンのSL5なら鉄下駄ホイール装備でも完成車重量が10kg切る
その鉄下駄でダイエットして、体重ある程度減ったら浮いた予算でカーボンホイール買うと良い

まあ、体重が100kgを超えているなら、15万くらいのアルミMTBを買ってダイエットする方が無難な気もするけどね

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 08:02:14.07 ID:EuEsQyd7.net
ディスク乗ってるけど左右曲がるのに差なんか感じないよ。乗った事あって言ってる?

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 08:22:21.45 ID:8Qdgsm4q.net
>>117
ハイトの低い軽量ホイールだと感じるのかも知れない

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 08:30:01.73 ID:zqC50l0a.net
Leftyですら乗ってる人らは左右差気にならん言うてんのにディスクくらいで寄るとか平衡感覚やばすぎでしょ

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 08:35:24.54 ID:NQlkZehG.net
バイクパッキングで荷物寄っただけでひっくり返って頭打ってひっくり返って死にそうw

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 08:42:04.10 ID:UI/tArfm.net
>>108
傾かないよ?
乗ったことないの?

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 08:48:45.19 ID:OsW2ssJ4.net
>>117
8の字を昔からやってたらわかるけど、左右のどっちが得意かはリム、ディスクに関係なくある

ディスクがコントロールが悪いなんてまったくない
乗ったことあんのか?

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 08:59:39.47 ID:ZthK9EoZ.net
ディスクブレーキに乗ったことないリム厨の妄想癖がまた発病したか

貧乏人は技術の進化を体験できないから文句ばかりを言う
酸っぱいブドウであってくれないと精神が保てないんだろうな

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 11:17:00.20 ID:QohWf9gA.net
ディスクかリムかは他のパーツと違って簡単に交換できないから厄介
後から変更するとなるとフレーム、主要コンポ、ホイールと全取っ替えに近くなる
まあ今となっては新車買うならディスク一択だろうね

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 11:22:59.13 ID:FYxEtsxl.net
ディスクの重量で寄るより、スポークが左右で本数や長さが変わるからリムの左右対象ホイールと比べて高速域で歪んだり負荷かかった時にバランス崩れるってことだろ

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 11:35:34.27 ID:7AoCovcu.net
>>125
バランス崩れないよ?
頭大丈夫か?

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 11:37:18.32 ID:ZthK9EoZ.net
>>125
リムが好きならそれでいいけど、無理やりディスクブレーキを叩こうとするな
リム好きの俺までバカだと思われるだろうが

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 11:55:17 ID:zqC50l0a.net
リムホイールもリアは左右非対称なんだがまっすぐ走れないなら自転車乗らん方がいいぞマジで

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 12:08:22 ID:ooBKWJya.net
ディスクで左右差が出るのは下りコーナーでブレーキングしたときだよ。ローターが片側にあるのはモーターサイクル含めて避けられない。まあ大した事はない。

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 12:09:34 ID:7AoCovcu.net
>>129
もう黙れ

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 12:27:18.96 ID:X3nL/X33.net
ディスクブレーキ車買うなら制動力との引き換えに
重ったるいのは我慢しろ
リムブブレーキ車並みの軽快さを求めるなら金を惜しむな
ダヨ〜

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 12:32:45.92 ID:iELcydAg.net
重量増をカバーできるだけの脚があればいいんじゃねーの?

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 12:48:48.17 ID:lQXyY5sk.net
【ロード購入】 2台目
【用途・目的】 ローラー用のものが欲しい
【予算】  〜10万円 
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 安さ
【購入候補】 Giant、Meridaのエントリーの型落ち、中古
【その他】1台目がカーボンでTacx neoで使っていますがダメージが不安です。また取り外しも面倒なので安いものを買ってローラー専用にしたいと思ってます。

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 12:55:52.20 ID:Q/tBl8bX.net
>>125
下手なショップが組んだホイールとかだと分かる物もあるな

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 13:00:32.00 ID:7AoCovcu.net
>>134
それ不良品じゃん

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 13:36:39 ID:+IhiJyhp.net
>>133
今のロードバイクと同じサイズのフレームをメルカリとかで探すで良いんじゃない?
ある程度自分で整備できるなら必要なパーツをバラで買うとか
Escape+TTバーとかもあり、何なら格安ロードのどれかっててもありそうだが、ここら辺はわからんな……

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 13:38:34 ID:ZthK9EoZ.net
>>133
ご褒美に一台目より高いの買おう!

モチベーションアップにもなるよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 14:39:12.88 ID:uGLWD0Rf.net
ディスク車のローター叩いてる奴は、現実と妄想の世界と区別つかなくなったのか?
左右差なんてスプロケしか付いてないリムのほうがあるのに

>>133
中古販売店の実店舗だとかなりやすい処分品は良くあるよ
安い中古はネットに広告でてるのが少ないから、実店舗回ったほうがはやく見つかると思う
個人的にメルカリとかは事故車とかダメージ隠してるの紛れてるからおすすめしない

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 17:44:27 ID:R1ebV7SA.net
>>105
返すの遅くなった。見た目大事だよなーとは思ってる。あとリムのほう売れ残りで安かった
ディスクは今後のこともあるけど、非力なんでリムブレーキは長い下り道だと握力ないとしんどいって聞いたことあってさ

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 18:18:19.90 ID:tMTg3gZp.net
見た目は大事
好きなデザインとかカラーリングってあるからな
車なんかほぼ見た目で選んでる人がほとんどじゃないかな

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 18:42:53.88 ID:h1P9Cf5J.net
>>139
下ハン持ってブレーキ握ってれば握力しんどくなるなんてないよ
ただ勾配がきつい下り坂はディスクブレーキの方が段違いに安心感がある

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 18:56:29.89 ID:dwsPf+05.net
※ただしテクトロ除く

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:08:46.96 ID:w2xHOlgK.net
>>135
不良品と言うほどでもない
部品の選択によっては相当の腕がないとまともに組めないし
手組をしない人だとイメージが出来ないかもしれない

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:13:15.10 ID:w2xHOlgK.net
>>139
そんなにリムブレーキが効かないなら、もっと早くディスクブレーキに変わっていたと思うけど
MTBだと主流になって20年ぐらい経ってるんだから

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:16:26.07 ID:y4vpJM2O.net
握力無いと効かないんじゃなく効かせ続けるのがしんどいの

この点はどうひいき目に見ても圧倒的に油圧ディスクが優る

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:22:09.46 ID:1yEYpOEx.net
確かに油圧ディスクは楽
激坂の下りや長い下りはディスクが良い
だがヒルクライム好きとしてはタイヤも太く重い
もうスタンダードが30Cとかになりそうだろ
まだトレンドが安定してないし手が出ないわ

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:40:31.77 ID:O3l1oNPk.net
20〜30万くらいのエントリーモデルについてるディスク(105グレード?)は、あまりよくないからやめた方がいいって書き込みたまに見るんだけど、なんで?
別に普通に使う分には問題ないよね?

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:42:50.59 ID:oXVf5zqi.net
>>133
テンプレすら埋められないタイプの、
明らかに知識がない人は中古に手を出すべきではない。
通販ではなく、型落ち完成車が実店舗で安く手に入るのだから、
その中から選びなさい。
メジャーメーカーのエントリーロードだったらなんでもいいんでしょ?
室内トレーニング用品も追加で用意するように。

ローラー台は既にあるのか?、保ってるなら銘柄は?
現在所有しているロードの車種は?

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200