2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【147台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 13:48:28 ID:XxW4hB2H.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
代表ブランド

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【146】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589441436/

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:38:29 ID:56wak2i5.net
>>650
ホイールに金かけるとそうゆう心配事も増えるよなぁ
ロックするにもフレームと固定物だけなら掛かるけどホイールも通すとなると鍵の長さが足りない、とかよくあるし
それも前後となると鍵2個必須だしな

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:58:25.12 ID:dSJnrP67.net
スキュワーにすれば多少は安心か

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 13:04:33.76 ID:BbTUOwwK.net
ホイールだけ部屋にもってけば?

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 13:15:54 ID:0mqzl+rt.net
客用の駐輪場あるホテルなんて基本無いから
預かり可能と言われても実際は渋々で迷惑と思われてるからやめといた方がいいぞ

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 13:21:30 ID:BK5Xoy21.net
物がデカい貴重品やしね
自分もホテル側なら困るわ
輪行袋にいれてくれとしか言えない

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 14:44:23 ID:gIGDK5Z2.net
そんな渋々なら断ればいいんだろうけど
宿泊客は逃したくないっていう完全なホテル側の都合だよな、それ
わざわざ宿泊側がそれに合わせる必要なくないか

丁重にお願いはするが
断られたらロード宿泊には使わないだけで
別のホテルにするだけだろうし

どうしてもそのホテルじゃなきゃってなら輪行袋に入れるなり
こっち側が工夫すべき話だがな

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 14:45:03 ID:BK5Xoy21.net
だからそういう含めて旅行でロード持ってくるなよ
ミニベロのロードでいいやん

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 14:49:06.61 ID:ZgaygBo8.net
嫌がる理由としては壁が汚れるとかそういうのだからミニベロでも袋詰めしなきゃミニベロもあんま変わらんぞw

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 14:51:44.13 ID:BK5Xoy21.net
そういう話じゃない
貴重品はフロントに言われても困るから輪行袋にいれて自分で管理しろって話
もって歩くのが嫌ならミニベロでも買え。まだ運びやすいだろ

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 14:53:02.46 ID:BK5Xoy21.net
俺は出先だとK3だよ。車に積んでるからフロントの世話になったことはないが

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 15:07:48 ID:FNEr9BdS.net
翌日の朝に届くように宅配便出せばええやん

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 15:11:10 ID:BK5Xoy21.net
送ってもらって保管場所がって話な

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 15:19:08.32 ID:+MS6a85i.net
ロードバイクのメーカーってどこ買っておけば間違いない?

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 16:17:55 ID:tttKNgUT.net
>>663
ビアンキ チェレステカラー

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 16:18:49 ID:tBaPYbOB.net
おっさんならモンベル

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 16:35:40 ID:BKHmQqTq.net
ドッペルギャンガー

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 16:40:41 ID:nSBoyvV3.net
キャニオン

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:22:25 ID:0mqzl+rt.net
>>656
すげえな...

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:44:11 ID:FlN8ZZzn.net
近くにフルオーダーしかやってない店があるんですが、初心者だと完成車買うよりもおすすめですか?

フィッティングしてくれるみたいなんですが、完成車よりも割高なんですかね

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:55:44.63 ID:1BzrZlnE.net
好みもわからんのにオーダーするのか・・・

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:58:48.29 ID:7qYE3Mgt.net
>>659
ミニベロの方が大きいのに運びやすいとか無いだろ

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:02:47.08 ID:ceZpvqxb.net
>>671
病院行こう

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:06:35.75 ID:7atQtGi8.net
>>669
自分で何が必要か分かってる人でないとフルオーダーは無意味
「初心者だから取りあえずこんなもんか」的に組んだら
結局完成車と変わらないパーツ構成になって
完成車買った方が安かったってなるだけ

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:16:09.31 ID:gLMjQd1k.net
初心者でフルオーダーとかナマイキだろ

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:24:56 ID:FlN8ZZzn.net
やっぱり完成車の方が安いんですね、やめときます

105のコンポでで20万位のを探してるんですが、近くのスポーツバイク店そこしかないんですよ
あまり贅沢なのを買うつもりはないんですが

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:35:07 ID:7qYE3Mgt.net
>>672
ミニベロの方がフレームが大きくて、輪行バッグに入らないこともあるくらい
大きさが違うんだけど

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:37:58 ID:WxAJfC0G.net
ミニベロって畳むやつじゃないの?

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:38:06 ID:7qYE3Mgt.net
>>669
金額以外にも色々店で聞いてみたら?
話してみないことには分からんぞ

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:42:10 ID:ZgaygBo8.net
折りたたみはフォールディングバイクで世界共通
ミニベロは基本アジアだけじゃね
結局ロードと同じポジションとらにゃならんから折りたたみじゃないとサイズ感あんま変わらんのよね

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:43:27 ID:3RKufHnl.net
>>675
試しに20万で105で組んで貰えるか聞いてみたら?
要求としてはそんなに無茶じゃないから
ダメとか言われたり嫌な顔されたら違う店なり通販なり考えれば良いんじゃない?

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:43:33 ID:WxAJfC0G.net
じゃあフォールディングバイク買えばいいやん

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:48:35 ID:ZgaygBo8.net
>>681
お前がそう思うならお前が買ったらいいんじゃね
別にあって困るもんじゃないぞ

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:54:14 ID:WxAJfC0G.net
いや持ってるし

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:04:38.90 ID:hIhybmVV.net
泊まるなら輪行袋持ってったら良くない?
ホテルなら手荷物で入れてくれるでしょ。
トラブル時に電車乗るのに欲しいし。

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:16:44.73 ID:lWpjzigi.net
東横インは輪行袋での自転車持ち込みで文句言われたこと無い

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:30:19.89 ID:6ct1z71x.net
ホテル泊まったことないのか?
そりゃ、輪行袋に入れてあれば大きな荷物ってだけだから海外旅行行くような巨大スーツケースと大した変わらない。
高価なロードバイクなら、盗難のトラブル回避にホテルロビーが狭くなければとめさせてくれるとこ多いよ。
ホテルは宿泊客が荷物預けて観光に行くなんてこともあるから、ロビーの隅に大量のスーツケースが置いてあるなんてこともあるしな。

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:31:47.22 ID:tBaPYbOB.net
海外行く時はpakgo使うわ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:58:22.84 ID:tvHhACLZ.net
>>686
シティからラグジュアリーまで色んなホテルで働いた経験から言うと、輪行袋で部屋まで持ってく以外は残念ながら迷惑
預けるならチップ1000円くらい渡せと思う
高価なロードバイクは倒れて破損の恐れあるから預かりたくない、専用の駐輪場もまず無い
ロビーに置くなんて経験したことないな、誰でも触れる状況なんて倒されたらどうすんの?と思う
ホテルは過失がある場合を除いて荷物破損紛失の責任は負わないとはいえ、破損紛失の対応は本当に面倒
その反面輪行袋で持ち込む人は良識ある良い人だなと好印象だわ

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:58:40.63 ID:+JezFePS.net
647です
そっか輪行袋に入れればいいのか…
それなら盗まれないですね

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:08:47.13 ID:0I8cCTMD.net
ホテルまで車載
ホテルを起点にサイクリング
保管は車の中
俺もホテルもニッコリ

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:10:41.22 ID:dSJnrP67.net
外に置かせてもらうならともかく、持ち込むのに輪行袋以外の選択肢はないでしょ

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:26:50.29 ID:lWpjzigi.net
>>691
たまにそのままの状態でバックヤードに預かってくれるホテルもあったりする

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:32:19.21 ID:tvHhACLZ.net
>>692
預かれる場所が無いからなんだよね...

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:51:11.26 ID:Mk9R52wm.net
対応は普段から自転車乗りが集まりやすい立地かどうかにもよるだろうね

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:54:31.47 ID:LORzK3KV.net
街中の狭いホテルなら輪行袋必須、田舎の大きなホテルなら置く場所だけはあるからホテル予約時に聞けば良いだけ。
ホテルによって対応が違うとしか言えない。
ただ、街中のホテルじゃ駐輪場に停めると盗難のリスクあるから、ホイール外して部屋に持ち込むとか何かしらの対応はしてもらえると思う。

そういえば、ここは購入スレだったな、、、

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:04:26.01 ID:7qYE3Mgt.net
輪行袋に入れて自転車を持っていって、自転車は部屋に持ち込んでも良いですか?って聞くと
拒否されることがあるから、何も聞かずに持ち込む方が良いぞ

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:23:20.08 ID:HZZVDfB0.net
予約時にお願いして聞き入れてくれたら甘えればいいし、断られたら他のホテル探すか輪行袋にすればいい話じゃん
ホテルにも利があるから対応してくれる訳で
一従業員が内心迷惑だから辞めて欲しいとか言うのはむしろ経営者からして迷惑な従業員だろ

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:31:50 ID:Mk9R52wm.net
Twitterでコンビニやファミレスバイトが経営者目線でこういう客はダメ言ってるのと通じる痛々しさ

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:50:54 ID:tvHhACLZ.net
>>697
一理あるな
ただホテル業としては利があるというよりは不利になる事を回避するという方が正しい
自分の今の勤務先で言うと事前問い合わせにはお断り
当日いきなり来られると本来は預かりしない事と免責の旨伝えて止むなく預かり、そこで断ると確実にトラブルになる
経営者がその従業員を迷惑に思うならまず駐輪場用意せえって話よ

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 00:06:20 ID:nqsGnw3o.net
経営者目線とかではなく一般常識の話では?んで一部に一般常識を欠いた行動をされると他の自転車乗りが迷惑するからやめろという話

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 00:09:40.03 ID:5xQU9WP0.net
>>699
>自分の今の勤務先で言うと事前問い合わせにはお断り
なんだそういうことなら納得
自転車を預かるという会社方針にブーたれてる従業員なのかと思っちゃったよごめんね

むしろ無断でロード預ける前提で来る奴なんているのか、それは迷惑な客だわな

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 00:41:24.28 ID:cizrkFF7.net
輪行袋に入れていても客室への持ち込みを拒否されるのってたまにあるらしいね
客室でメンテして絨毯を油染みだらけにする人が暗躍してるらしく

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 00:47:56.52 ID:WcGfKJjN.net
>>702
なるほどそうゆうことか
それは凄まじく迷惑…っていうかなかなかの損害出ちゃってるな
男同士だとラブホに入れない理由を聞いた時と同じくらい納得

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 00:51:16.34 ID:bcrdWW69.net
>>701
前提書かずにつらつら書いてたわごめん
いきなり自転車持ってくる人は日本人にも外国人にも多くて困る

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:08:17.88 ID:29D/JJNv.net
しまなみ海道のホテルだとシャワー室に持ち込んでメンテしたバカがいたみたいだしな

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:20:22 ID:+wxrOfpl.net
機動力とライドフィールの両立コレ最強。
https://livedoor.sp.blogimg.jp/chanacycling/imgs/2/e/2ecdb549.jpg
それから、土浦駅そのものに在る星野リゾートのサイクルホテル「BEB5」は部屋にラックも有るから、フロントカウンターの横を自転車押して
「行ってらっしゃいませ」「お帰りなさい」出入りシュールな体験を味わえる。

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 10:01:11.03 ID:0DfXTyYn.net
そこまでバラすなら普通のロードIN輪行袋でいいんじゃ?

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 12:21:30 ID:LyuVNPZ7.net
中途半端に手間がかかって、重量も重そうだからロードバイクの方が良いな

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:06:42.32 ID:Rn1t0L+t.net
そこまで分解しないと輪行できない状況じゃそもそも電車乗りたくねぇしな

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 16:03:44 ID:4Xr7tOGV.net
意外と畳み方知らないんだな。簡単で面白い
https://youtu.be/YujpumFHWQo
約10kgぽっきり

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 17:38:29 ID:sj7CxL4W.net
MR4か、懐かしいな。
ジャイで唯一購入しょうか迷った車体だよ、廃盤になる前に買っとけばよかった。

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 18:58:31.41 ID:cizrkFF7.net
>>710
うちのクロモリロードより2kgくらい重いじゃないか

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 09:24:50.74 ID:xpxMw4QY.net
需要無くて廃盤になった時点でいくら良いぞ言ってもなぁ
あれば便利なのは分かるんだが

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 09:25:37.37 ID:SthBTXGq.net
【ロード購入】4 台目(MTB、ランドナー、ルック車)
【用途・目的】ポタリング、物欲
【予算】 20万円〜 
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】 レーシー
【重視するステージ】 山岳
【重視する項目】 コスパ
----------------------------------------
長い距離を速く、軽く走りたい。ブレーキはディスク希望。最近はエアロモデルも流行ってるのでエアロの方がいいのか?みたいな感じ。
デザインはある程度妥協できる。

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 09:39:53.13 ID:RKOsYkpA.net
この予算はフレームだけと考えていいのかな?

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 09:59:09.23 ID:SthBTXGq.net
や、完成車でですね。

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 10:04:17.64 ID:m7QI1j/U.net
完成車でディスクでその希望ってなると相当厳しいぞ
予算上妥協すべきはデザイン以上に軽さかディスクかエアロ形状等のスタイルのどれかになってくる

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 10:08:38.32 ID:/70FTElo.net
物欲満たすならデザイン妥協はあかんな

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 10:09:42.63 ID:s8OKG+I3.net
書き方悪かったすね。20万〜40万位で考えてますね

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 10:12:50.29 ID:s8OKG+I3.net
1番妥協できるのはエアロがどうか。外したくないのはディスクですかね。

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 10:27:22.15 ID:e63zgKbT.net
山重視でエアロは無いから選択肢からは外れるね
その予算だとエントリーモデルなのでホイール鉄下駄必死だしリムブレーキモデルより1-2kg重くなるからヒルクライムでは重量が足を引っ張ることになる
でも下りに関してはディスクなので安心感が出る

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 10:27:42.82 ID:6hQgtgNY.net
その条件なら新型エモンダSL6が良さそう
少し予算オーバーするけどSL6Proがカーボンホイールでかなりお得感あるな

流行ってはいるんだろうけど山岳重視のエアロってまだ少ない気がする

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 10:44:19.12 ID:s8OKG+I3.net
アップ考え上でリムブレーキって未来ある?

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 11:12:34 ID:m7QI1j/U.net
よほど革新的な素材が出てこない限りリムブレーキの技術は頭打ちだからそういう意味では未来は無い

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 11:17:14 ID:8WxSdnEh.net
ヒルクライムでディスクはまだやめておいた方が良いですよ
軽量化の手段はリムブレーキの方が多いし、絶対的な軽さはリムに敵わない
あとディスクとパッドが擦れてしまった時にかなり抵抗になります
レース中のリカバリーはほぼ無理ですね
リムのフレなんかはキャリパーのクリアランス広げて応急的に直せますが

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 11:46:53 ID:s8OKG+I3.net
とはいえパッドが擦れるようなことがどれほどの頻度であるかですよね。

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:02:54 ID:+ILZgOeq.net
規格が定まるまでディスクは様子見です

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:06:50 ID:6hQgtgNY.net
例えばトレックのエモンダの場合
2021 SL6ディスクが8.04kg
2020 SL6リムが7.53kg

この500gをどう見るかだよね
トレックのリムはもう出てこないし
ジャイの2021TCRもリムは1モデルのみ

将来的に長い目で見ればディスクの方が困らないだろうけど
リムがすぐさま消滅するのも考えにくい
ディスクの場合今はちょっと落ち着いてるけど買い換え需要刺激策で規格ガラッと変えるかもしれない

ただMTBの状況を見るに第一線の規格じゃなくなったとしても
よっぽど古い規格じゃない限りいきなり補修パーツが無くなるわけじゃないから
もう好みの問題じゃないかな

初ロードで初心者に勧めるなら油圧ディスクにしときなって言うだろうけど

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:07:48 ID:m7QI1j/U.net
シマノが来年のデュラ12速化(13速以上?)に合わせて新規格出す可能性あったりなかったり?

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:10:05 ID:6hQgtgNY.net
>>725
乗車中にパッドが抵抗になるくらい擦れてるって
乗る前から整備不良か不良品で擦れてたか
落車してフレームひんまがったかしか考えられないと思うんだけど

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:20:39 ID:WHRk1+H1.net
業界は「時代はディスク、リムブレーキは今後部品の供給が途絶えて困る」とかって煽りまくってるけど絶対そんなことないからね
ディスクのシェアが今後拡大していくのは間違いないけど、もう少し成熟してからでも遅くない

雨天時もかまわず乗りたいとか、いずれカーボンクリンチャー履かせたいけど下り坂が不安とかならディスク選んでも良いと思うけど

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:21:48 ID:6q4SAI73.net
>>731
部品の供給は心配してないけどフレームの供給が心配だったりする

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:32:22 ID:cAYLCWoJ.net
>>728
総重量で比べても全然意味ないよ
問題はどこが重くなってるかだ

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:45:18 ID:xpxMw4QY.net
105とデュラのセット重量差500gだけどフレームに分散していたら分からんでしょ
105完成車乗ってる奴はデュラ組に乗ってる奴より登り遅いのか言ったらそういうわけでもないし

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:50:25 ID:hk/siEgw.net
結局はエンジン鍛えればどうとでもなるからね

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:50:34 ID:cAYLCWoJ.net
>>734
リムとディスクの重量差はほぼ一箇所に
重くなったら一番嫌な所に集中してるのさー

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:54:06 ID:3PG1+RfP.net
あとはSTIがアホみたいに重い
ウエイト載せて実験すると分かるけど、ハンドリングが明らかにだるくなる

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:55:34 ID:s8OKG+I3.net
リムで剛性出そうとするなら自ずとディスクかの?

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:58:34 ID:63/B2UY7.net
リムブレーキのレーシングゼロ
ディスクブレーキのzipp 303s
価格も重量も同程度だけど、これから買うならどっち選ぶって話だよ

これまで買ったリムブレーキ資産がある人だったら乗り換え躊躇う理由も理解できるけど
これから新規で買う人だったら絶対にディスクブレーキ車にした方が良いよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 13:00:01 ID:ef8qd8Sk.net
重心近くの重量増はほとんど気にならないが
そこから離れれば離れるほど重量以上に重く感じる

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 13:08:42 ID:m7QI1j/U.net
油圧式105のSTIはわざと重く設計したんじゃないかってレベルでアルテとの重量差が酷い
ハンドル両端にこれは辛い

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 13:11:29 ID:s8OKG+I3.net
あとクリンチャーかチューブレス。これも業界的にはチューブレス流行らせるのか

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 13:17:42 ID:RKOsYkpA.net
またリム厨房が復活したの?
ブレーキパッドが擦れるとか整備不足じゃん

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 14:05:29.67 ID:j1xLHt0y.net
極論好きなの買いなさいとしか

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 14:37:01.38 ID:3GVnSioV.net
雨の日に乗らない・長いダウンヒルしないならリムで充分なんだよな

取り扱いも簡単だし、ラインアップ消されないうちにリムの車体一台買おうっと

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 14:42:30.18 ID:63/B2UY7.net
雨の日に乗らない&長いダウンヒルしないならVブレーキでも十分だよ
でも、ロードバイクがディスクブレーキ化する以前でも、クロスバイクじゃなくロードバイク買って105以上のブレーキ付けた方が良いという意見が主流だっただろう?
理由は簡単
その方が使い勝手良いし、将来的なアップグレードやパーツ流用の余地も大きいから

リムブレーキ車とディスクブレーキ車もそれと同じだよ
予算なさすぎだったらパーツ安いリムブレーキ車で我慢するしかないけど、そうでなければディスクブレーキ車を選んだ方が良い

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 14:53:24 ID:Wj47/hCJ.net
だから好きなの買えばいい定期

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 15:09:14 ID:Pw+r5P1f.net
正直雨の日は乗らない。降りそうな時も乗らない。今までヒルクライムしてる時含めて1、2度くらいしか降られた事しかない。
手が大きいのでそこまで手が痛くなる事もない。
そろそろ買い換えようと思ってるが、それでも6:4でディスクに傾いてるがリムの軽さとか輪行しやすいのも捨てがたいので、毎日悩んでる。

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 15:10:29 ID:+ILZgOeq.net
前はディスクいいなぁって思ったけど、メンテナンスがめんどくさいと聞いてディスクがほしいと思わなくなったな
それより、回生ブレーキがほしい

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 15:36:46 ID:6aQPap1n.net
輪行が楽にできるようになればディスク一択なんだけどな
技術革新はよ

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200