2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【147台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 13:48:28 ID:XxW4hB2H.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
代表ブランド

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【146】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589441436/

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:14:47.66 ID:EA8TL4+w.net
ビゴレッリ格好良いからフロントシングルでロングライドや街乗りポタ用にって思ったけど置く場所を作ろうとか考えてたらやっぱいいわってなった
クロモリも拘ったらフルオーダーで手組ホイールやレトロパーツやらで金が掛かることになるしな
ミドルグレードが熟したころが買い時だと思ってる

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:18:23 ID:mImX28O+.net
ディスクはハイエンドじゃないと
良くないって意見多いけど
コルナゴCLX
Felt vr とar
scott adict rc
この辺りも良くない??
購入候補なんだけど

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:20:57.26 ID:UrVy87Mr.net
ディスクにもメカニカルと油圧がある
油圧の耐久性がまだわからない

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:25:54.71 ID:7x/jGa9j.net
>>79
RITTAもクロモリディスク出してた

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:26:42.75 ID:7x/jGa9j.net
>>82
ARは評価高い

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:27:08.34 ID:mImX28O+.net
>>83
MTB相当前から油圧じゃない??
耐久性が云々って聞かないけど

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:27:32.35 ID:7x/jGa9j.net
>>83
油圧ディスクのシクロを2015年から乗ってるけど未だ問題なし

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:39:17.93 ID:UrVy87Mr.net
>>86
それはあなたが聞かないだけで下り坂でブレーキかけてると摩擦熱でオイルが蒸発する
フェード現象と呼ばれてる
車だと教習所で習う

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:44:43 ID:mImX28O+.net
>>88
フェード現象って別だと思いますが、、、
オイル蒸発?

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:45:54 ID:UrVy87Mr.net
自動車はオイルカップがあるから蒸発したところで補充されるんだよ
自転車にはないから、蒸発したぶんだエアーが入るんだよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:49:38 ID:+H9+xsaY.net
>>79
フレームさえあればカスタマイズって簡単に言ってるけど、
既に無かったことにされそうな規格のフレームもある
今となっては部品すら簡単には手に入らないけど、手に入れる方法は考えてあるの?

>>88
>ブレーキかけてると摩擦熱でオイルが蒸発する
聞いたことが無い現象だな
そんなことは起こらないから心配することは無い

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:52:14 ID:UrVy87Mr.net
>>91
聞いたことないのはお前が車持ってないからだろ
普通のエンブレ使うけど自転車にはないからな

あの、ちょっといっていい?
車持てないから自転車乗ってる人はいないよね?趣味なの実用なの?

93 :sage:2020/06/23(火) 23:59:38 ID:eYuPuBgj.net
>>91
ペーパーロックで調べてみろ

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:00:54 ID:aB708COJ.net
免許もたずにどうやって身分証明してるんだろうな
もしかしてここ底辺しかいないのか

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:02:48 ID:w2xHOlgK.net
>>92
こっちは免許取る前からレーシングカートのライセンス持ってたから説明してあげるよ
フェード現象はブレーキパッドなんかの摩擦材が高温になって摩擦力が低下すること
ベーパーロック現象はブレーキの摩擦熱でブレーキフルードが沸騰(気化)して気泡が混じることで
非圧縮性流体が圧縮性流体として振る舞うことで、パッドが十分な力でローターに押さえつけられなくなること
蒸発は液体の表面から気化する現象だから意味が違ってくる

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:05:53 ID:aB708COJ.net
気化したブレーキオイルは冷めたらどうなるの?
油として戻ってくれるん?

97 :sage:2020/06/24(水) 00:05:56 ID:rMTKfQ6Q.net
>>92
車の免許も無いからだろう
車校で教わるからな

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:09:04 ID:8ZmP1HKw.net
>>95
解説おつ
元が所々意味不明だったのでスルーしてたw
オイルカップってリザーブタンクの事なんだろうか?
リザーブタンクの効果って補充じゃ無かったと思う
逆に逃げ先だったと

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:12:50 ID:aB708COJ.net
摩擦でオイルが気化した場合内圧が上昇するけど、自転車の油圧って別に密閉されてないよね
ネジ回した程度だわ。その場合空気が入るけどどうするんだろといつも不思議に思ってた

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:13:16 ID:hdFynkbU.net
>>93
ペーパーじゃなくベーパーね

大昔に盛大に突っ込んだ記憶があってクスリとさせてもらいました。

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:27:51.73 ID:5q1LvJEu.net
もうここにシマノの社員呼んで説明してもらうしかないな

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:30:52.86 ID:w2xHOlgK.net
>>96
フルードが冷めれば理論上は戻る
が現実は一部が気化したままになるのか分からないけど、
気泡が無くなることは無いようだ

>>98
リザーブタンクはリザーブだから補充も担うよ
調整用と言った方が良いか

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:36:16.84 ID:8ZmP1HKw.net
確かSTIレバーにもリザーブ部分あったと
無いとパッド減った分引きしろ増えちゃうよね

この辺にしとこ
ディスクスレじゃ無いしね

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:36:46.41 ID:R1ebV7SA.net
1台目だからディスクにしようと思ってるのに
見た目気に入ったのがリムしかないやつだった

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:59:23.45 ID:w2xHOlgK.net
>>104
見た目だけは妥協しない方が良い
今のところディスクは重量とコストかがかさむ
同じくらいの値段帯だとフレームとかリムブレーキに比べワンランク下がる
あと、ディスクブレーキに必要な剛性を確保するため、フレームの設計にも制約がある
現時点でフレームは今までの蓄積があるリムブレーキに明らかな分がある

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 01:07:58.66 ID:R76TgFiC.net
>>105
んなことない
ハイエンドはディスクモデルの方が結果出してる
何年前の話をしてんだ?

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 01:21:45.28 ID:TsEzTN4+.net
>>106
同じ値段帯で比較した話だろ
てか、プロレベルだとブレーキなんてどっちでも勝つ人は勝つだろ

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 01:30:48.04 ID:5q1LvJEu.net
ディスクの左側だけ重心が傾くのを誰も追及しないのは業界のタブーなのかねぇ

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 02:10:09 ID:uUxaGu28.net
>>82
ディスクブレーキ専用に開発された安くて高性能なカーボンホイールが出回りだした
もうミドルグレードフレームにカーボンホイールで十分だよ

>>108
慣れでどうとでもなる範囲内だし、カーボンフレームなら積層パターンで左右の剛性バランス調整できる
というか、そもそも左右非対称だから駄目って言いだしたら、クランクセットやチェーンやスプロケットが右だけに付いているリムブレーキ車も左右バランス破綻しているからなw

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 05:10:20 ID:NQlkZehG.net
>>108
健常者なら自分の自転車眺めたらすぐ分かるようなことなんで誰も言わないだけだよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 05:41:33 ID:uTvtDdls.net
【ロード購入】 1台目 (昔通学にクロスバイク風なのに乗っていた )
【用途・目的】 ダイエット
【予算】  40〜50万円 
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 軽さ  乗り心地 カッコいいの
【購入候補】 学生時代にトレックというメーカーの自転車でしたので、一応候補です
【その他】デブです。(体重100kg超え)何となく軽い自転車=スゴイのイメージなので軽い自転車が良いです、良いメーカーとかあれば

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 07:11:04.85 ID:wnBNyclT.net
>>82
ディスクブレーキ車はコンポとホイールが重いので
ハイエンドでも電動コンポカーボンリムホイールにしないと
鈍重なバイクの出来上がりよ

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 07:20:49.56 ID:+IhiJyhp.net
>>111
同じデブからのアドバイスとしては、アメリカ製にしておけば大体安心
カーボンでも125sくらいは逝ける

まあ、キャノンデールかTrek辺りを買うお店で相談してもいいかもね
デザインは好みによるのでこの二つのサイト見て惹かれるのを探してみては?

個人的には20万くらいのcannondale synapse 105がtrekに比べるとお財布に優しいので好き

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 07:38:16.83 ID:1yEYpOEx.net
>>111
100kgあったら路面ギャップなんかでフレーム破断は全然あり得るからアメリカメーカーが良いな
キャノンデールトレックspecializedの車体を調べて気になった車体を見に行けば良い

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 07:45:40.52 ID:FYxEtsxl.net
ディスクはローターが左にあってホイールの左右バランスが悪く右に曲がるのと左に曲がるのとで差があるんだよな。
高いホイールやフレームとホイールを同時開発してるメーカーだと改善されてるようだけど、リムブレーキホイールのような完成品には至っていない。

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 07:47:42.40 ID:uUxaGu28.net
>>111
その条件でトレック好きならチェックポイントかな
軽量重視ならエモンダがあるしエアロ重視ならマドンがあるけど、どちらも28cタイヤまでしか履けない
悪路面高速走行向けのドマーネでも最大38c止まり
でも、チェックポイントなら最大45cタイヤまで履けるからデブにも優しい

重量もカーボンのSL5なら鉄下駄ホイール装備でも完成車重量が10kg切る
その鉄下駄でダイエットして、体重ある程度減ったら浮いた予算でカーボンホイール買うと良い

まあ、体重が100kgを超えているなら、15万くらいのアルミMTBを買ってダイエットする方が無難な気もするけどね

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 08:02:14.07 ID:EuEsQyd7.net
ディスク乗ってるけど左右曲がるのに差なんか感じないよ。乗った事あって言ってる?

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 08:22:21.45 ID:8Qdgsm4q.net
>>117
ハイトの低い軽量ホイールだと感じるのかも知れない

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 08:30:01.73 ID:zqC50l0a.net
Leftyですら乗ってる人らは左右差気にならん言うてんのにディスクくらいで寄るとか平衡感覚やばすぎでしょ

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 08:35:24.54 ID:NQlkZehG.net
バイクパッキングで荷物寄っただけでひっくり返って頭打ってひっくり返って死にそうw

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 08:42:04.10 ID:UI/tArfm.net
>>108
傾かないよ?
乗ったことないの?

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 08:48:45.19 ID:OsW2ssJ4.net
>>117
8の字を昔からやってたらわかるけど、左右のどっちが得意かはリム、ディスクに関係なくある

ディスクがコントロールが悪いなんてまったくない
乗ったことあんのか?

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 08:59:39.47 ID:ZthK9EoZ.net
ディスクブレーキに乗ったことないリム厨の妄想癖がまた発病したか

貧乏人は技術の進化を体験できないから文句ばかりを言う
酸っぱいブドウであってくれないと精神が保てないんだろうな

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 11:17:00.20 ID:QohWf9gA.net
ディスクかリムかは他のパーツと違って簡単に交換できないから厄介
後から変更するとなるとフレーム、主要コンポ、ホイールと全取っ替えに近くなる
まあ今となっては新車買うならディスク一択だろうね

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 11:22:59.13 ID:FYxEtsxl.net
ディスクの重量で寄るより、スポークが左右で本数や長さが変わるからリムの左右対象ホイールと比べて高速域で歪んだり負荷かかった時にバランス崩れるってことだろ

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 11:35:34.27 ID:7AoCovcu.net
>>125
バランス崩れないよ?
頭大丈夫か?

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 11:37:18.32 ID:ZthK9EoZ.net
>>125
リムが好きならそれでいいけど、無理やりディスクブレーキを叩こうとするな
リム好きの俺までバカだと思われるだろうが

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 11:55:17 ID:zqC50l0a.net
リムホイールもリアは左右非対称なんだがまっすぐ走れないなら自転車乗らん方がいいぞマジで

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 12:08:22 ID:ooBKWJya.net
ディスクで左右差が出るのは下りコーナーでブレーキングしたときだよ。ローターが片側にあるのはモーターサイクル含めて避けられない。まあ大した事はない。

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 12:09:34 ID:7AoCovcu.net
>>129
もう黙れ

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 12:27:18.96 ID:X3nL/X33.net
ディスクブレーキ車買うなら制動力との引き換えに
重ったるいのは我慢しろ
リムブブレーキ車並みの軽快さを求めるなら金を惜しむな
ダヨ〜

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 12:32:45.92 ID:iELcydAg.net
重量増をカバーできるだけの脚があればいいんじゃねーの?

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 12:48:48.17 ID:lQXyY5sk.net
【ロード購入】 2台目
【用途・目的】 ローラー用のものが欲しい
【予算】  〜10万円 
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 安さ
【購入候補】 Giant、Meridaのエントリーの型落ち、中古
【その他】1台目がカーボンでTacx neoで使っていますがダメージが不安です。また取り外しも面倒なので安いものを買ってローラー専用にしたいと思ってます。

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 12:55:52.20 ID:Q/tBl8bX.net
>>125
下手なショップが組んだホイールとかだと分かる物もあるな

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 13:00:32.00 ID:7AoCovcu.net
>>134
それ不良品じゃん

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 13:36:39 ID:+IhiJyhp.net
>>133
今のロードバイクと同じサイズのフレームをメルカリとかで探すで良いんじゃない?
ある程度自分で整備できるなら必要なパーツをバラで買うとか
Escape+TTバーとかもあり、何なら格安ロードのどれかっててもありそうだが、ここら辺はわからんな……

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 13:38:34 ID:ZthK9EoZ.net
>>133
ご褒美に一台目より高いの買おう!

モチベーションアップにもなるよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 14:39:12.88 ID:uGLWD0Rf.net
ディスク車のローター叩いてる奴は、現実と妄想の世界と区別つかなくなったのか?
左右差なんてスプロケしか付いてないリムのほうがあるのに

>>133
中古販売店の実店舗だとかなりやすい処分品は良くあるよ
安い中古はネットに広告でてるのが少ないから、実店舗回ったほうがはやく見つかると思う
個人的にメルカリとかは事故車とかダメージ隠してるの紛れてるからおすすめしない

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 17:44:27 ID:R1ebV7SA.net
>>105
返すの遅くなった。見た目大事だよなーとは思ってる。あとリムのほう売れ残りで安かった
ディスクは今後のこともあるけど、非力なんでリムブレーキは長い下り道だと握力ないとしんどいって聞いたことあってさ

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 18:18:19.90 ID:tMTg3gZp.net
見た目は大事
好きなデザインとかカラーリングってあるからな
車なんかほぼ見た目で選んでる人がほとんどじゃないかな

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 18:42:53.88 ID:h1P9Cf5J.net
>>139
下ハン持ってブレーキ握ってれば握力しんどくなるなんてないよ
ただ勾配がきつい下り坂はディスクブレーキの方が段違いに安心感がある

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 18:56:29.89 ID:dwsPf+05.net
※ただしテクトロ除く

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:08:46.96 ID:w2xHOlgK.net
>>135
不良品と言うほどでもない
部品の選択によっては相当の腕がないとまともに組めないし
手組をしない人だとイメージが出来ないかもしれない

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:13:15.10 ID:w2xHOlgK.net
>>139
そんなにリムブレーキが効かないなら、もっと早くディスクブレーキに変わっていたと思うけど
MTBだと主流になって20年ぐらい経ってるんだから

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:16:26.07 ID:y4vpJM2O.net
握力無いと効かないんじゃなく効かせ続けるのがしんどいの

この点はどうひいき目に見ても圧倒的に油圧ディスクが優る

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:22:09.46 ID:1yEYpOEx.net
確かに油圧ディスクは楽
激坂の下りや長い下りはディスクが良い
だがヒルクライム好きとしてはタイヤも太く重い
もうスタンダードが30Cとかになりそうだろ
まだトレンドが安定してないし手が出ないわ

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:40:31.77 ID:O3l1oNPk.net
20〜30万くらいのエントリーモデルについてるディスク(105グレード?)は、あまりよくないからやめた方がいいって書き込みたまに見るんだけど、なんで?
別に普通に使う分には問題ないよね?

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:42:50.59 ID:oXVf5zqi.net
>>133
テンプレすら埋められないタイプの、
明らかに知識がない人は中古に手を出すべきではない。
通販ではなく、型落ち完成車が実店舗で安く手に入るのだから、
その中から選びなさい。
メジャーメーカーのエントリーロードだったらなんでもいいんでしょ?
室内トレーニング用品も追加で用意するように。

ローラー台は既にあるのか?、保ってるなら銘柄は?
現在所有しているロードの車種は?

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:44:19.50 ID:iOSVq9Hg.net
油圧ディスクだから軽い力でブレーキがよく効くってわけじゃないんだがな。。。。。
なんか勘違いしてないかい?

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:46:02.95 ID:y4vpJM2O.net
>>147
105で全く問題ない
とはいえローターの放熱性は上位グレードに劣るから心配ならここだけアルテかデュラに替えたらいい
普通に使うなら必要ないアップグレードだと思うけど見た目はかっこ良くなるよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:46:18.15 ID:1yEYpOEx.net
>>147
問題無いよ
大体は単に付いてるパーツがあまり良くなくて重い
それにフレームも硬さが残っててそれをタイヤの太さでカバーしてる感じ
それならリムモデルを買った方が快適
ただしブレーキ以外の話ね
備考だがセルフメンテの難易度も上がる

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 20:01:32.12 ID:/ziDFVQZ.net
>>147
105ディスクブレーキのSTIレバーはペアで600g超ある
そんな重量がハンドルの両端に載っかってる
それをどう考えるかだね

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 20:05:27.67 ID:y4vpJM2O.net
改めて見るとアルテと100g以上違うの目を疑うね

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 20:19:05.02 ID:9eNQpufG.net
>>152
マジかよ。あり得ない。

…ま、これでもディスク厨はウルトラ擁護するんだろうな。

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 20:27:36.82 ID:7kZ5lqgR.net
>>147
栗村修っておっさんがディスク買うならトップグレードだけにしとけって言ってたな

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 20:31:02 ID:9eNQpufG.net
高い金払って買って今までより重くなるとムカつくわな。

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 20:45:53 ID:1yEYpOEx.net
ドマーネみたいに重量なんて気にしないエンデュランス系なら全然有り
ただ二台目でロングライド専とかブルベなど用途を絞ってるのなら良いけど1台目でなんでもやりたいと思ってると重量を気にし始めてカスタムで高くつくことになる
そしてセール品のミドルグレード買えば良かったと思うところまでがテンプレ

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 20:52:49 ID:gUf/qJbB.net
>>157
ハンドルの振りが重くなるからエンデュランスほど効いてくるよ
フレームの重量増とは訳が違う
まあほとんどダンシングはしないってなら話は別だけど

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 20:56:29 ID:iihJvxtA.net
Y'sのベテラン店員が機械式ディスクも昔に比べると随分よくなったと言うが(特に対向式)
あえて機械式+リム用STI採用で軽量化を狙うというのは殆どないんだな
19年ごろはウィリエール等で機械式ディスク採用のカーボン105完成車とかあったが
あれは多分コストの都合だろうしなー
まあブレーキワイヤーと油圧ホース+オイルの重量差とかまで気にするレベルの話になりそうだが

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 21:28:34 ID:v5L+s5M/.net
https://twitter.com/trekjapan/status/1275710581421608961?s=21

さすが空力の力はすごいな
空力を得るためにはある程度のスピードがいるが
(deleted an unsolicited ad)

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 21:53:46 ID:9eNQpufG.net
>>160
トレックジャパン提供の時点で…(以下省略)。

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 22:21:16 ID:ZthK9EoZ.net
>>161
旧型より遅くなる新型なんて売りに出さないだろ?

提供とか関係あるか?

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 22:56:23.87 ID:wBzETDBV.net
速くなればマシンのせい。
遅くなれば努力が足りない。

こんな感じかね。

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 22:58:24.75 ID:TJR2r4j/.net
ロードバイクと電動アシスト自転車で迷ってるけど、ロードの方が高いのは何故なんですか?
モーターもバッテリーもないのにぼったくってない?

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 23:00:17.02 ID:O7s4Fi42.net
原付でも乗ってろ

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 23:02:26.82 ID:TJR2r4j/.net
どこに金かかってるんでしょうね
電動アシストのスポーツバイクは12万円台から売ってますよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 23:08:24 ID:TJR2r4j/.net
あ、もちろん怪しい中国製品じゃなくて国産です
ブリジストンのtb1e
人気過ぎて予約待ちです

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 23:08:38 ID:Hl/lZsTt.net
【ロード購入】 初(クロスバイク卒業のため)
【用途・目的】 ロードバイクと本気で向き合ってみたい
【予算】  5万円
【希望するフレーム素材】 アルミ(フロントフォークはカーボン希望)
【好みのポジション】 マルセル・キッテルと同じような感じような感じ
【重視するステージ】 ヒルクライム、ロングライド
【重視する項目】 走行性能と軽さ
【購入候補】 まだ決まってません
【その他】碓氷峠で快適に走れるバイク希望。
東京〜新潟のロングライドで高パフォーマンスを発揮できるバイクも希望しています。
よろしくお願いします

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 23:09:12 ID:iOSVq9Hg.net
>>162
新型になるたびに早くなってるならエラい早くなってるはずだがな、ラルプデュエズの記録なんざいまだににランスとパンターニがしめてる訳で。。。
結局はエンジン次第でバイクは最低重量も決まっているしモデルチェンジしてもそれほど早くなるもんじゃあない。

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 23:10:33 ID:TJR2r4j/.net
>>168
ロードは10万円台からスタートです
でもロードって高いくせにコスパが悪すぎて、それならebike買ったほうがいいですよ

高いだけで何がいいのかさっぱりわかりません

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 23:12:07 ID:Hl/lZsTt.net
>>170
5〜6万で何とかなりませんか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 23:13:59 ID:TJR2r4j/.net
>>171
ならないですね
かりに5万円台のロード買ってもすぐ壊れます
見た目だけロードって感じ

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 23:14:47 ID:d1kBkhiE.net
tb1eって通勤用電動ママチャリとしてはいいね

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 23:15:50 ID:TJR2r4j/.net
>>173
競争したらお前負けるよ

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 23:18:32 ID:d1kBkhiE.net
日本の電動は法規制で17kmhでアシスト半分24kmhでゼロになるから
違法改造するか輸入して違法使用しないと速さを求めるのは無理だな

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 23:18:38 ID:TJR2r4j/.net
ちなみにtb1e売れ筋ランキング2位
https://i.imgur.com/x48cqPs.jpg

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 23:22:23 ID:vxzJTRDj.net
10万と15万のロードバイクに5万円ほどの差があるとは思えない
20万〜からだいぶ違いそうだけど

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 23:28:45 ID:v5L+s5M/.net
>>169
わざと言ってるのかね?
お薬ですやん

新型エモンダは、同じ人間が旧型と新型とで試しているから、マシンの進化がわかるんでしょ

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 23:32:03 ID:tMTg3gZp.net
20万以上でも変わらんよ
うちら庶民が頑張って手を出せる価格帯はさほど大差ない
オートバイの世界だとレーサーレプリカは市販車でも200万くらい
庶民でも頑張れば手が出せる
みんなそれを改造して草レースしてる
けど、MotoGPで戦ってるマシンは1台1億以上
全然世界が違うんよ
10万のロードも20万のロードも大差ない
ジコマンの世界だ

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 23:41:37.67 ID:cQgtaG+J.net
ロードに勝つためにわざわざe-bikeで峠に行く奴w
お前はこんなとこ来ないでシティサイクルのスレに行け

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 23:43:45.15 ID:TJR2r4j/.net
平地じゃどうせとばせないしな。飛ばすと車に牽かれる
それならストップ&ゴーのebikeに負ける

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200