2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング85峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 15:33:31.88 ID:0POORi14.net
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング81峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569760818/
ヒルクライムのトレーニング82峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573703819/
ヒルクライムのトレーニング83峠
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580038148/

ヒルクライムのトレーニング 73峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549618355/
ヒルクライムのトレーニング 74峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551178847/
ヒルクライムのトレーニング75峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553073094/
ヒルクライムのトレーニング76峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555076676/
ヒルクライムのトレーニング77峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558009513/
ヒルクライムのトレーニング78峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560767745/
ヒルクライムのトレーニング79峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563709872/
ヒルクライムのトレーニング80峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566142225/

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589004628/

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 17:24:55.09 ID:0W9Rmk0u.net
>>684
全くその通り。質と効率のバランスが大事

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 17:25:15.18 ID:JXXVLkV6.net
>>686
横紋筋融解、初めて知った。水分めっちゃとって運動するわ

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 17:26:54.81 ID:3fhrzobR.net
いまクーラー壊れてて修理も新規取付も9月とか言われて絶望してる
冷風扇ではローラーすぐオーバーヒートしてまうから早起き実走しかない

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 17:56:23.74 ID:8ocQJ9TJ.net
屋内なら大量の氷を用意して強制冷却装置作れるやろ

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 18:05:04.88 ID:zO1Vj4lu.net
ドライアイスにエタノールぶちこめ

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 18:35:43.17 ID:ChYMQD9i.net
>>675
thx
やっぱり
去年も行ってないし来年登れるか体力的に不安だ

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 18:37:17.11 ID:ChYMQD9i.net
>>676さんの間違いです

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 18:57:19.79 ID:srXzzv7+.net
もぉ今年はどうでもいいんじゃね?
無理して山行く必要もないだろ

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 18:58:17.77 ID:jK8Ix3L2.net
平坦はつまらないので山行きますよ
でも体力落ちてきたのでタイムアタックは引退します

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 19:50:37.18 ID:R7HSghg0.net
田中君が鍵垢にしてるんだけど理由なに?

https://twitter.com/yu_ta_na_ka

まさかエベレスティングで高岡に大山のコースを教えたのは田中君ってのは本当だったの?
普段練習してるのは事実だけど
(deleted an unsolicited ad)

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 20:02:58.13 ID:tGUFih3Q.net
もう終わった人やんけ

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 20:21:22.58 ID:zO1Vj4lu.net
興味なし

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 20:56:41 ID:MIv9MBU5.net
地元に1800〜2000mくらいの標高の山があって、メジャーな大会も開催されるコースあるって恵まれてるよね。

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 20:58:37 ID:WNCR9TEQ.net
エベレスティングやったり縦断したり、自転車屋って大変なんだな

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 22:39:56 ID:4vr4cOtg.net
>>699
沖縄住みいいなとは思うが、沖縄以外レースでれないと考えるときついよな

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 22:41:58 ID:WNCR9TEQ.net
zwift民だから千歳空港の近くに住みたい。
レースも飛行機で関東行けるし、LCCあって安そう

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 00:06:08 ID:DtntnzLw.net
沖縄は台風が大変そう。夏も暑い時期が長いし、峠登ったらハブに遭いそう。

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 00:38:56 ID:T7BFsDfO.net
地元民が強いのは良いが、遠征費用といった稼ぎが良くないとダメ出し、トレーニングに割く時間の捻出や、レース日程での有給の申請含め、それなりに良いところに勤めてないと厳しいだろう。沖縄みたいな田舎では無理が有るのでは。

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 01:03:42 ID:7QHr5U//.net
沖縄でかい峠がないのがなあ
道は走りやすくていいけど

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 07:51:48 ID:M9oAwZfD.net
大きいチームなんか沖縄にコテージとか置いてないのかな
自転車も沖縄用に一台置いとけるし、

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 08:52:17 ID:DtntnzLw.net
わかった。沖縄でその手のビジネス自分でやればいいんじゃね。自転車屋兼レースツアー兼不在時の預かりとメンテ。
知らんけど。

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 08:52:59 ID:8XJb8hVd.net
ツールド沖縄100、140、210のコースは西伊豆とか南房総で似たようなコース作れるから住もうとまでは思わないな…

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 11:17:17.92 ID:zNB3J6b/.net
>>707
いや、もぉやってるやついるんじゃね?
儲けとかじゃなくついでに稼ぐって意味で民泊ついでにチャリ預かるとか

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:28:37.57 ID:XfO1Q9HD.net
赤城山をよく連絡コースで使っているが、この時期だと朝の6時スタート、8時過ぎには下山し、10時すぎには家でシャワーを浴びています。

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:00:04.05 ID:R+/N0BO1.net
何を連絡するの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:07:37.70 ID:3PkcoKAk.net
沖縄みんな出るんか。全然興味ないわ

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:31:58.49 ID:KUAjuTFC.net
赤城山って試走の時の駐車場使える?

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 17:06:31 ID:zNB3J6b/.net
>>712
まぁ、乗鞍にしろ、九州にしろ
山が近いのは羨ましいよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 18:28:06 ID:vjQe/3I3.net
>>710
前橋って都内に比べたら涼しいイメージあるけどそうでもないの?

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 19:11:09 ID:Vl9DpWcI.net
>>715
今日前橋40度だぞ
赤城は涼しいとはいえ厳しい

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 19:37:36 ID:ouYAN9O7.net
>>711
馬鹿なんだァー

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 19:38:31 ID:T80Iklmo.net
>>715
日本屈指の暑さ

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 20:03:43.27 ID:Zm3w12HU.net
福島以北の峠は涼しくて最高。

特に東北あたりの峠なんかは、真夏でも涼しい。

そういう標高の高いところで高地トレーニングできたら最高だろうね。

裏磐梯、蔵王、八幡平、鳥海山、栗駒行きたいなあ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 20:15:18.55 ID:hFQ2gFMq.net
ローラーでの斜度再現について。
ホイールベース99cmくらいなので、ゼンリンを9〜10cmもあげたら10%の再現ってことでいいのでしょうか?
ちなみに、昨日それでAlpe du zwift登ったらキャンタマぞわぞわジリジリしました

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:50:02.90 ID:ouYAN9O7.net
赤坂見附、溜池山王あたりから四ツ谷のさかはトレーニングになるね

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:52:45.06 ID:rSCGqEPa.net
>>719
青森生まれ会津在住だけど裏磐梯は暑いよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 22:15:10 ID:zNB3J6b/.net
インスタ見たでどんなやつか知らないが登ってるやつほんといい男だと思うわ
俺も休み入ってさっさと走りたいよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 23:57:00 ID:/j/5JHiL.net
パワー出てないのに心拍数爆上がりか120bpm以上上がらずパワーもL1程度しか出ない日が続いている
前者は暑さのせいで後者はオーバートレーニング?
CTL110超えを2ヶ月くらいキープしているんだけど弱体化する一方だ...
連休入って練習もやめた
こんなんでやる気出るわけない

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 01:00:18 ID:3emdGox1.net
とりあえずさっさと寝ろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 03:03:19 ID:k3lCQX7o.net
松本空港近くかな 移住なら いま福岡だけど飛行機一本で信州行きやすい FDA網各地にあるし自転車を空港にもってけば箱に詰めて送ってくれるしFDA

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 08:33:30 ID:joVNa1ea.net
松本はいやじゃ 渋滞きついしDQNも多い

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 09:25:32 ID:8e3t83/5.net
静岡最強?

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 15:37:55.55 ID:4Xd/PZk2.net
地震がね…

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:44:07 ID:G25KbP+9.net
愛読してるブログで、暑い中練習したらVO2MAX上がるって論文紹介されてたから暑くても乗るわ
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/sms.12408

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:59:52 ID:lDIj/I0j.net
え?沖縄やんの?
病床少ないのにどうなんでしょ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:10:09 ID:/yo5gfxP.net
釣られたよ
まだ未発表じゃん

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 22:58:15 ID:RfJOe7VX.net
長いヒルクライムだと腰が痛くなってきます
繰り返してると筋肉ついて痛くなくなるものですか?
それとも乗り方を修正すべき?

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 23:02:58 ID:CDs4GlCx.net
痛くなる前に登りきる

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 23:05:59 ID:9qFx98Bi.net
>>733
長いって距離?時間?

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 23:07:48 ID:2dVuTgkH.net
>>733
腰が痛いのは背筋が弱いですね
背筋は鍛えにくい筋肉なので、まずは腹筋を鍛えて下さい
そうすれば背筋も連動して筋肉が付いてきます

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 23:17:12.12 ID:typan3V8.net
>>733
同じく
最近1時間超えるとキツくなってくる
・体幹が弱い
・骨盤が立ちすぎている
・ハムや臀筋が硬い
この辺りだと思って見直してる

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 23:19:33 ID:5UtH0ZdZ.net
落差が足りない、ハンドルが近すぎる時に腰が痛くなる事が多いかな。

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 23:27:07 ID:RfJOe7VX.net
>>735
40分がボーダーくらい
ヤビツや箱根旧道だと痛くなりそうな感じで上り切れるけど、スバルラインとか乗鞍は最後痛くてダンシングで腰を伸ばしつつダラダラと登頂
心肺も脚も残っててちょっと悔しい感じです

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 23:28:10 ID:RfJOe7VX.net
体幹がって話が多いので、1ヶ月プランクチャレンジしてみます

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 23:28:20 ID:mMtAhxSq.net
キャンプツーリングとかで荷物背負って峠登ると背中〜腰にくる

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 05:19:21 ID:3u0moXV+.net
>>740
背中ならスクワット、デッドリフト

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 07:09:42 ID:TLjx9Qkz.net
>>733
もうちょっと軽いギアにしてクルクル回してはいかが

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:32:05.60 ID:4nAth3kg.net
筋力で解決するのはオススメせんな
入院その他でスバルライン2時間かかるぐらいには筋力落ちてしまったが
別に2時間上り続けても腰なんて痛くならん

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:58:15.28 ID:ZZzLyzc5.net
>>744
時間じゃなくて強度の問題なんじゃ?

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:40:38 ID:jLAKklfl.net
>>744
なんか思い当たる原因あったら教えてくれい

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:50:24 ID:MRjkHusC.net
>>744
腰痛くなるとかの前にソノいかんともしがたい激遅タイムをどうにかしてくれ

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 12:15:39 ID:ZCbpbC0g.net
>>740
1ヶ月もやるのか
俺なんか2分が限界だわ

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 12:24:52 ID:TelNXBRe.net
>>747
ワロタ

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 13:10:59 ID:2OdVwsn5.net
>>733
40分しか持たないのはポジションの問題
もっと長時間持つようにするにはハンドルを上げて近づければいい
試しにハンドル下げて遠くすれば40分も持たないのが確認できるよ
ただしこの方法だと40分のペースより少し遅くなってしまう

体を変える方法なら体幹を鍛えるよりFTPを上げた方がいい
そうすれば今のポジションでも最後まで持つようになるよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:01:03 ID:N0b6ZCqF.net
>>744
ママチャリで信号待ちや一時停止コミの街中走行並みなんですが?

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:21:57 ID:LXZ95mQH.net
>>745
別に70分で登ってた頃も腰が痛くなる事なんてなかったよ
乗り方が間違ってるのを筋力やら何やらで解決しようとしてもダメだって

>>746
現物見なきゃわからんけどさ
良くあるのは前荷重しすぎだな

前荷重は踏み脚に体重が乗るからトルクが増すけど、引き上げる時に背筋に無理がかかる事がある
逆もあり得るから確かなことは言えんけど

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:49:15 ID:jLAKklfl.net
>>752
参考にする
ありがとう

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:15:08.90 ID:nd0fDw5e.net
腰が痛くなるのは腹筋と背筋のバランスが崩れてることもある
大抵は腹筋が弱ってることが多い
腰が痛いからと背筋ばっかやってると悪化させることもあるから要注意
普通に生活してるとどうしても背筋に頼りがちになるからね

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 20:05:44 ID:1drSeYtO.net
>>754
それは一般的な腰痛の話で自転車に乗ることによる腰痛はまた別

俺は>>750に一票

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 21:55:50 ID:3H8YtHzb.net
自分でトライ&エラー繰り返すしかない
見て確認も出来ない他人のポジションなど分かりようがない

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:10:59 ID:V0eAtxgJ.net
>>733です
>>737
骨盤が立ちすぎは自分もなので、試しに少し骨盤を前傾させて坂を登ってみます

>>752
最近前乗りサドルを導入したのでこれかも
ただ、zwiftだと腰は痛くならないので、ローラーと実走の差に対する見解もあれば頂けないですか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:50:12 ID:963y1+/i.net
僕の場合は漕ぎ出しとヒルクライムのとき、体幹を意識しないでブレブレで漕ぐと、腰を痛める気がします

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 01:08:20 ID:VJQRlzpp.net
>>756
トライの材料として先人の意見を求めるのはいいと思うで

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 01:10:40 ID:QJ1AT1pF.net
上ハン1時間と下ハン1時間両方試してみ

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 06:33:15 ID:SRtw9IXT.net
腰が爆発する時って高トルクの踏み足の反力を受け止めきれない時に起こる気がするなぁ
体幹が死ぬとハンドル荷重になってパワーも出なくなる
質問者への回答は特に無いけどまあ頑張れ

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 07:13:46 ID:fNczHvqj.net
体幹って便利な言葉だよな
腹筋と脊柱起立筋の作用は逆なのにどっちが問題なのかぼやかして逃げられるから

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 07:34:21 ID:xE4ulp3/.net
受け取り方、使い方次第であって、言葉が悪い訳ではない。

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 07:35:41 ID:kFV7uTSg.net
腰痛が深刻化すると治すまで大変だから、痛みを感じてきてらペースを落とすか、休憩するのがいいんじゃないか。
成績求められてるガチアスリートじゃないんですよね。体を壊さない負荷でトレーニングしないと、自転車乗れなくなりそう。

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 09:34:05.17 ID:ARgyQ37Y.net
ヒルクライムで腰痛が出るのはサドルを引きすぎな奴が多い
ケツを後ろで固定させて、足を突っ張るようににしてギア重めでペダルをこぐやつ

速い話が、背筋測定を延々とやってるようなもんなので腰にきてあたりまえ

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 13:01:51 ID:fNczHvqj.net
>>763
言葉が悪いとは言ってない
肝心な問題の所在がぼやけてしまうと言ってる
体幹の問題だから短絡的にプランクやりましょうって、それ反対の背筋鍛えるのが正解だったら間違いでしょ

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 13:20:30.41 ID:2okqAVKF.net
体幹をバランスよく鍛えればいいって話ではないの?

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 13:43:52 ID:7uamFn6a.net
腰痛は体幹より腹圧意識するといいよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 13:57:48 ID:VJQRlzpp.net
ここに出ただけでも腹筋、背筋、腹筋背筋のバランス、腹圧、サドル引きすぎ、前荷重、ハム・臀筋の柔軟性、骨盤立てすぎ、落差不足、ハンドル近すぎ、ハンドル下げすぎ、ギヤ重すぎ…etc
腰痛は本当に諸説あるな

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 14:09:31 ID:78IgY0cT.net
言いたい放題だなw

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 14:43:05 ID:ndr/K0XB.net
自分の力量ギリギリの登り登った時どの箇所筋肉痛になる?
俺、膝裏だったんだがペダリング悪いのか

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 14:58:40 ID:8uYP6eJ6.net
力量ギリギリってよくわからないけど、要するに全力で登るってこと?
筋肉痛っていうか、張るのは殿筋とハムだね

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 15:55:00.18 ID:PYbPcmin.net
膝裏ってサドル高めだと痛みでやすいんじゃなかったっけ
筋肉痛というよりしんどくなるのはハムと大腿四頭筋だな

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 16:50:54 ID:rylX990p.net
ふくらはぎ

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 18:59:05.26 ID:24fk1b1v.net
腰が痛くならないって正直な所、めちゃくちゃ羨ましいわ。
腰の痛みは皆が通る道で切っても切れないものだと思ってたけどそうでもないのな。

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 19:52:23.60 ID:ndr/K0XB.net
強度が高い練習したとき、地面立つと脚が引っ張られていてがに股っぽくなるが

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 20:07:22 ID:Rqa3zn1a.net
ヒザ裏の筋肉ってなに?

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 20:26:58 ID:/zK4rWoa.net
スジだな、ヒザ裏両脇にあるやつ

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 21:15:58.15 ID:IywOnygb.net
フォーム確認できてないのにここまで白熱できるって、ほんとみんな腰痛大好きだよな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 21:34:17.23 ID:VJQRlzpp.net
やっぱり痛いと辛いからね
自分の状況と照らし合わせてそれらしいのいくつか試してみよう

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 22:16:13.17 ID:w3qLg0BK.net
前は腰痛出てた。
下部背筋で上半身を吊ってるような姿勢になってる気がしてサドル前に出したら改善した。

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 22:22:31 ID:MrZmhO0Y.net
腰痛の発端の>>733です
今日試しに1時間程度のヒルクライムで色々試してみました
骨盤を寝かせるというか、猫背をやめるのが、腰痛に効果ありそうでかつ呼吸も楽になったので、少し寝かせるようフォーム改造してみようかなぁ。新城っぽいフォームが参考ですかね?
ただ、骨盤立てた時に比べるとパワー出づらい、、

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 22:29:02 ID:IywOnygb.net
骨盤寝かせてパワー出づらいなら、そりゃ上手に体幹つかってペダルに加重できてないんじゃ。
おそらく腰から後ろに引っ張り落ちるように座ってる気がする

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 22:29:14 ID:w3qLg0BK.net
骨盤寝かせると腕が辛いのと呼吸が辛いのとデリケートゾーンが辛いので、俺は立てる派。
で、ハンドル近めだと、アップライトなポジションになるが、これなら腰は楽。ヒルクライムならこのポジションでも別にいいかと思ってる。
ただ、ハンドル近くに行こうとケツが前に寄っていくので、サドルの細い部分に会陰で座る感じになる。これはこれで尿道が痛くなりがち。

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 22:35:06 ID:do+eoV7Z.net
>>733は一過性の腰(下背j部)の筋肉痛でしょ
その日のうちか長くても数日で完治する
慢性のヘルニア・脊柱管狭窄症、急性腰痛(ギックリ腰)とは区別しないとね
これらは全て原因も対処法も違う

40分では痛くならずにそれより長いと痛くなるんだから下背部の持久力不足
足りないのは持久力だからデッドリフトで筋力を鍛えても長時間は持たない
1時間以上の持久力を持つ腰にするには1時間以上乗る経験を増やせばいい
そんなコースがなければローラーに1時間以上乗ればいい

テコの原理で下背部の負荷は胴体水平の時に最大になる
垂直ならほとんど腰に負荷はかからない
今の腰のまま痛くならないようにするには今より上半身を起こせばいい
その他にはハンドルに荷重してしまえばそのぶん腰への荷重は減る

股関節の伸展トルクも上半身を起こすトルクとしても働く
つまりFTPが上がれば前傾が深くても長時間腰は疲れない
競輪の前傾姿勢が極端に深いのは体幹でなく股関節伸展トルクが強いから

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 23:14:47 ID:SK7joC60.net
こういう正論は2chではスルーされる
他所行った方がいいぞ

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200