2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング85峠

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 18:44:17.26 ID:6VIU2kbc.net
パワメ買え

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:00:27.86 ID:4c5AJoWD.net
>>800
パワメは既に持っています

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:00:54.58 ID:XaW8iGlC.net
90分ならスタート30分前と30分後に補給すれば足りるだろう

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:09:49 ID:cIGawFdM.net
>>799
朝フルグラ食えば大丈夫

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:29:54.82 ID:6VIU2kbc.net
>>801
じゃあそのパワメで50分でダウンしない出力で登っていけばええだけやろ

まあ最後の数kmは標高的にしょうがないとしても、1/2でダウンは早すぎ

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:42:09.85 ID:lQWhHnlU.net
乗鞍で補給とか考えたこと無かった
やっぱり途中で何かしたほうがタイム縮むんだろうか

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:46:24.66 ID:4c5AJoWD.net
>>804
それだとタイムが更に悪化するので嫌です

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:49:32.62 ID:KMMlC3TX.net
>>799
補給が足りないってのは確かなのかい?

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:56:28.03 ID:2tm08qqk.net
>>799
50分までがそもそもオーバーペースになっています。前半抑えて登りましょう。
1時間程度で水分以外の補給は意味がありません。もし腹が減る自覚があるならスタート前に十分食べておけばいい

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 20:00:43.86 ID:wukMJNAZ.net
電解質や糖質を補給するのは意味があるよ
乗鞍なんて1000kcal以上消費するんだし

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 20:01:25.54 ID:2tm08qqk.net
それ以外の要素として標高が高くなって空気が薄くなる影響もある。低地と同じパワーを保とうとしてもきつくなるのは当たり前

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 20:04:22.52 ID:HW15CvXG.net
>>806
雑魚のくせにwww

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:15:55 ID:Gi+6qpYg.net
>>806
そう思ってるだけでは?
最初不安になるくらい遅くても後半速い方がタイムのびるよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:39:12 ID:WfsGks/U.net
50分でパワー落ちてくるなら
50分で落ちないようにパワー抑えればいい話なのに
何で補給の話になるんだ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:39:55 ID:1g6gp8k3.net
ただ持久力ないだけやろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:40:53 ID:uJhp72xl.net
補給言ってもドリンクに糖分混ぜとけば大丈夫な程度でしょ、ヒルクライムにかかる時間くらいだと。

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:45:03 ID:wWxpzYmC.net
自分の実力が無いのを認めたく無いだけ

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:53:07 ID:yd5b3KzO.net
CP90で維持して、後半余力があれば上げていく
パワメあるならそれで良いと思うが

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 03:59:57.88 ID:XlX9vu2C.net
すごく勉強なりまた これでフランス選手権かてそうです

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 05:40:58 ID:kPBT7bVu.net
パワメがあるのにペース配分出来ないってヤベぇな

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 06:26:27.45 ID:okxbH22K.net
前半は3.4倍位で登っているが後半は3.1まで落ちる
前半を抑えて3.1で登ると後半は2.8くらいになって結果として数字が悪くなる
これまでの短い経験では前半セーブしても効果はなかった

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 07:28:20.70 ID:+tcCK5Kf.net
>>820
FTPはそもそも何倍?

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 07:29:50.15 ID:9woQLYEa.net
前半温存して後半上げるってなかなかそう上手くはいかないよな

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 07:56:04.71 ID:NmgjNGzA.net
>>821
205wくらい

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 08:01:42 ID:+tcCK5Kf.net
>>823
体重は?
上で3.4倍とか言ってるのにワット数言われても

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 08:03:19 ID:SO2TkZLY.net
もういいじゃん
知識もないのにパワーメーター使っても意味がない
数値だけ見て何がしたいのか。意味を理解して道具は使わないと。

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 09:24:26 ID:7hJBsf2B.net
ヒルクラではPWRだろ205Wでも体重50キロなら4倍だが体重80キロなら2.5倍にしかならん

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 09:39:51 ID:NmgjNGzA.net
>>824
64kg

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 09:49:59 ID:NeUsgI9j.net
>>827
年齢と年収とパンツの色は?

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 09:57:57 ID:XlX9vu2C.net
もうすぐエアコン届くわ きょうからローラーごりごりできまくる 

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 10:57:34 ID:bd0P8zTV.net
>>827
普通にオーバーペースじゃない?

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:16:44 ID:+tcCK5Kf.net
>>827
FTPて3.2倍なのに前半3.4倍?
>>820だよね?
そりゃオーバーペースだろ
前半2.5倍で登りましょう

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:18:00 ID:+tcCK5Kf.net
抑えて3.1って全然おされられてないし
ほぼ全力じゃん

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:33:16 ID:4BfqPK3F.net
ただの馬鹿でしたって分かりきっていた落ち

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:35:44 ID:mwyVQNS0.net
付け加えるならPWRが4倍ないような雑魚が自称のFTP値で1時間走れた例を見たことも聞いたこともない

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:38:31 ID:9/QxV0Vm.net
9月の4連休にまたいくので2.5で試してみる

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:41:37 ID:6tsrwE1V.net
>>834
俺はPWR4倍ない雑魚だけど自称のFTP値で1時間走れるよ
なぜなら1時間走れた値をFTPとしてるから

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:22:09 ID:+tcCK5Kf.net
>>835
自分も同じくらいのPWRだけど
最初2倍くらいで10キロ走って後半本気でいっても、最初から3倍以上で登っても
3分しか違わなかった
しかも前者の時はゴール前で6倍出せるくらい余力あった
後者は後半たれた
最初の10キロはウォーミングアップのつもりで我慢して後半使いきる方が絶対いいと思う
余力残さず且つたれずに出しきるのはベストだけど難しいから、あとはコース走り込んでポイントを作ってくしかない

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:17:40 ID:lwKmMyYs.net
>>836
それは自称じゃなくて実測って言うんだよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 14:09:18 ID:9/QxV0Vm.net
>>837
ありがとう試してみる

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 14:34:28 ID:/KmFXMFZ.net
前半は3.4倍位で登っているが後半は3.1まで落ちる・・?


それで100分はねえな  普通に90分切れる
なにかが根本的におかしい  

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 14:36:40 ID:p5OHfquC.net
あのサイヤ人が回復するときに使う風呂って誰か造ってくんねーかな

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 15:18:50 ID:9/QxV0Vm.net
>>840
100分でなくて実際は96分だけどとても90分切れる気がしない

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 16:07:29.83 ID:WiJTEx98.net
FTPを3.5まで上げれば解決する簡単なお話をいつまで続けるんだ

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 16:11:40 ID:6tsrwE1V.net
>>843
お前は話に入ってくんな

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 16:50:38 ID:HJpop+6A.net
>>844
雑魚はトレーニングスレ来んな

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:20:17 ID:QGWqCu67.net
ペース配分もいいけどトレーニングしようぜ。
とりあえずtacx neo買ってsstやりまくれば4倍まではいけるからさ。室内トレなら残業で遅くなってもやりやすいでしょ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:24:29 ID:wgs+7gId.net
たしかここでは富士ヒルシルバー以外の発言権は無かったはず。

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:30:00 ID:giZOquhO.net
ヤフオクで発言権買ったったw

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:10:15.31 ID:6tsrwE1V.net
>>845
お前が来んな

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:33:58 ID:7hJBsf2B.net
レスバするエネルギーでローラーしてろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:35:00 ID:CxhNYXfE.net
今日ライドしてきた初心者ライダーだけど、今日のルートは500mくらいの山を三回登る感じだった。終盤疲れが溜まってて、エベレスティングやってる人はマジ異次元だなぁって思う。
ここの人は1日の何mくらい登るの?
https://i.imgur.com/FgGgJO7.jpg

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:46:27 ID:BGTF8kq4.net
>>851
タラタラとポタるときは3000mくらい。短くガツンと追い込むときは300mくらい。
8割くらいの力で3セットくらいするときは1000mくらいのクソ雑魚です

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 19:45:57 ID:5Q2NzcqM.net
プラチナまたは40代以上のゴールドじゃないと発言権ないんじゃ?

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:47:40 ID:NrGDvZTJ.net
乗鞍後半まで低地でのFTPペースなんて維持できるの?標高どれくらいよ。ふつう下がるだろ

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:48:41 ID:kNIBLWhr.net
>>849
糞雑魚で精神年齢2歳の糞餓鬼
生きてる価値なしw

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:28:48.83 ID:6tsrwE1V.net
よくそこまで完璧な自己紹介できるな

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:47:52.83 ID:CxhNYXfE.net
>>852
ポタリングでも3000mはなかなかキツいな…
やっぱクライマーはそんくらい出来るんすねー

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:06:20.93 ID:eW6eScji.net
うーん、獲得標高って実はアテにならなくて。

結局、ヒルクラで山を登り切る場合と、アップダウンのコースを走り抜ける場合で、獲得標高はデータ上2000mって事がある。
ヒルクラが速くなりたいなら、山を速く走る練習するしかなくて、アップダウンのコースは持久走、耐久走になる。

と言っても、どうせ全部こなさないと強くなれんので獲得標高だとかは気にせず、とにかく走りまくるのが良いんじゃないか。
ペダリングとかダンシングとか、頭は使いながらね。

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:17:17 ID:bd0P8zTV.net
>>838
他人に話す時に実測値を使ってるなら自称やん

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:49:52.24 ID:aCmwRRF1.net
何度もすみません、ヒルクラで腰痛になる>>733です
参考になる方もいるかもなので、1時間程度ローラーでポジション違いを試してみた結果の報告です。
今まで骨盤を立てて乗っていたので、寝かせて走ってみました(新城っぽいフォームのイメージ)
呼吸は楽になるかわりに、腰が安定しなくなりパワーが出なくなった
なのでその中間だと、頭の位置は高くなるけど、呼吸も腰痛もパワーも妥協出来る感覚なので、明日20分くらいの峠を登って試してみます
頭の位置高くて空気抵抗悪そうなので、ヒルクライムがこのフォームでうまく行ったら、平地と使い分けようかな

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 07:17:22 ID:a6w4gy92.net
>>820

ハッピーメーターですね(´・∀・`)  おめでとうw

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 07:51:02 ID:uold375k.net
>>860
腰痛の原因と対策は人それぞれなんだけど、原因を探るための方法として自分が良かったと思うのは、腰痛が出始めた時に敢えて坂を歩くくらいの超低速で登ってみる事。そしてペダルが一回転する中でどのタイミングでどこに力を入れた時に腰に負担を感じるか意識してみる。さらに、どうこぎ方を変えるとその痛みが和らぐか試しながら走る。

自分の場合はこの結果、以下を改善したらタイムを落とす事なく主に左腰に発生していた腰痛を解消できた。
・左足に比べて右足の踏み下ろしが浅かったので、感覚的に2時位の方向まで荷重をかけていたのを3時位まで踏み切るようにした。
・アンクリンクは悪と意識しすぎて足首が固まりすぎていたのを、敢えて足首をフリーにし多少のかかとの下がりは許容
・反り過ぎだった背中を真っ直ぐ気味に戻した

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 08:29:07 ID:TEneD9/p.net
>>859
頭悪いなら黙ってくれ

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 09:21:21.48 ID:enyHy362.net
>>860
ポジションじゃない。他の人も指摘してるとおり筋肉不足
おれも昔は坂で腰が痛くなって仕方なかったけど、1年後くらい同じ坂で登ったら痛くならなくなってた。
単に筋力が付いたから。それだけだよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 09:57:16 ID:WDenVTyq.net
腰痛の原因は一つじゃないし人それぞれ
そもそも腰痛っていっても痛みの箇所が人それぞれ違う訳だし

腰痛は生活習慣病でもあるので以下の点を気をつければ大分良くなります

1.日頃から体の柔軟性、体幹の筋力をつける努力をする
2.椅子、マットレスはいわゆる定番の良い物を使う ← これ重要

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 09:57:16 ID:po4Eg9cY.net
>>863
なら君が黙ってないのはおかしいやろw

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 10:25:57 ID:Z8ykCkwY.net
>>860
骨盤寝かせるフォームでパワーが落ちるのは大殿筋が弱いから

>>862
反ってるなら>>733とは逆だね

>>864
筋肉不足というか筋肉の持久力不足
腰の最大筋力を上げても解決されない

>>865
慢性の腰痛症と一過性の腰痛は別に考えないとダメよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 12:22:15 ID:DqBOUAIO.net
>>859
外国のかたですか?
日本語が不自由なようで…。

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:02:06 ID:6UFCUTr/.net
>>866
俺は頭いいしここに書き込める権利を持っているからな
んで君は?ん?ブロンズ?駄目だなぁ!

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:13:33 ID:2l3VbG7M.net
>>865
そりゃ普通の生活してての腰痛の原因であって、ヒルクライムやったら腰痛くなるってのと別でないの?

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:18:03 ID:7mMLJnOm.net
>>870
同じ原因かもしれないし全く違う原因かもしれないし一部のみ関連してるかもしれない
自分で解決策を模索していくかスポーツドクターにでもかかるしかない

主に筋力不足か骨盤のズレなんかからくるから
その辺から試してみていくのが一番だね

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:36:23.90 ID:Z8ykCkwY.net
>>871
>>733は普段から腰が痛いなんて一言も言ってないんだから別扱いしないとね

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:39:08.42 ID:7mMLJnOm.net
>>872
すまん、ほんとだ
元レスちゃんと読んでなかったわ

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:47:17 ID:2l3VbG7M.net
ヒルクライムやってて腰痛めたことないから分からないんだよな
ロングやって腰だるいなぁってのはあるけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 17:30:26 ID:N8RBSj5A.net
タックスネオ2で1時間ケイデンス82
シャツの色が変わったけどすっきりした。

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 18:08:30.39 ID:yEu0a8hW.net
真っ赤は流石にやばいから病院行ったほうがいいぞ

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:23:26.90 ID:etX2oWeY.net
汗血人きてんね

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 05:01:10 ID:iFiXT+z6.net
カバか

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:32:43 ID:9NWfEKvN.net
疲れた日って走ってもパフォーマンス低い気がするんだが、筋トレとかに切り替えたほういいか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:26:26 ID:59BNR0Qd.net
疲れてる日は何もしないで明日やれ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:32:01 ID:9NWfEKvN.net
>>880
そっちのほうがいいのか

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:36:28.82 ID:PaTezHmr.net
筋肉痛の時はトレーニングやめた方がいいけど、単に疲れ感じて休むのは甘えと考えてる。俺は甘えん坊だ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:43:19.09 ID:J0QoMQK4.net
疲れてるけどバイクに股がって走ってみると意外と追い込める現象謎

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:46:36.51 ID:5Aw7kjNs.net
そんなときはアミノバイタルとコーヒーだぜ

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:55:11.63 ID:o1w1tsBp.net
個人的にはしっかりレスト入れたほうが結果が出るね

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 22:01:26.16 ID:WP1DZdGZ.net
オーバートレーニングでググっとけ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:36:15 ID:tIibAEvo.net
>>883
それ分かるから、休むタイミング作らないとまじで辛い中毒患者みたいになるわ

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:51:48 ID:RForoihM.net
バンテリン塗ればきっと結果出るってラモスが言ってた

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 01:26:11.19 ID:tIibAEvo.net
>>888
まじでぇ!
バンテイリン最強じゃないですか!
俺テスターやるんでバンテイリンさんよろしくお願いいたします

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 08:48:35 ID:yh0qU4XF.net
イオンのエナジーハンターゼリー飲めばいくらでも動けるぜ!

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 10:03:34 ID:0SjiAgfz.net
「今日は無理」と思ったら案外踏めたり
その逆に「今日はサラ脚!」って思ったのに全然踏めないこともあるよねー

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 14:12:19 ID:GdNiOGQ1.net
>>891
わかるー
とりあえず回してみないと分からないし、ダメな日でもしばらくダラダラ回してると調子上がってきたりするから困る

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 18:39:19 ID:C5GC5JBI.net
しょうがねーなー。
クエン酸と重曹を飲みなはれ。
何グラムとかそこらは調べると出てくるぜ。

知ってらごめんなさいw

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 18:40:49 ID:1/YUWpXY.net
序盤で脚が重いな〜今日はのんびり登ろうと思ったら
途中からやけに軽くなってタイムも思ったより遅くないから
更新狙いに行ったらあっさり更新できたみたいなことはある

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:32:42 ID:tIibAEvo.net
クエン酸まじキツいわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 05:09:51 ID:GLdra0ol.net
ダイレクトに飲んだら歯が溶けるぞ

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:50:17 ID:IwFXoQ/j.net
薬局に売ってるやつ
1000mLの飲むヨーグルトに入れて飲んでるがスプーン一杯でもきついよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 11:20:00.18 ID:UR+Mu1J6.net
粉末ポカリ、マルトデキストリン、クエン酸を混ぜたものを飲んでる

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:09:17 ID:/TDIkn8x.net
>>895
カプセルに入れて飲んでる

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 16:05:18 ID:vpvPJZRe.net
クエン酸飲料は飲むときは一気に飲めよ
で、すぐに水も飲む

ボトルに入れて走りながらチビチビ飲むのは最悪だぞ 
歯医者に言わせれば

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 16:55:14 ID:i//mUI8l.net
クエン酸と重曹と聞いて洗濯スレかと思たよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:57:38.45 ID:GLdra0ol.net
皆さんに良いものを教えてあげます

https://store.shopping.yahoo.co.jp/nikkodoonline/kuencap.html

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:10:50.60 ID:VJW3SAbV.net
経口補水液のOS-1が最強

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:40:40 ID:i8vf3JU3.net
>>901
ご家庭で作れるしょっぱい炭酸飲料かと俺は

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 10:38:42 ID:DUE9JcIw.net
毎日ヒルクライムって、身体もたないだろ?
粉舐めて回復しろって無理あるぜ

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 11:07:41 ID:Btq+TX5h.net
そうだねプロテインだね!

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 11:10:12 ID:yn9+X0NQ.net
クエン酸ってボトルにいれてチビチビ飲んだらあかんやったん!?
歯がとけちゃうの??

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:17:43 ID:/2K5kXAz.net
>>907
鏡見てみろよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:30:23.04 ID:yn9+X0NQ.net
今のところどうもなってないが・・・

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 15:29:38 ID:lLFPnqm6.net
筋トレマニアの友達に聞いたんだが最近のトレーニー事情だとクエン酸は効果無いが常識らしいぞw

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 15:47:54 ID:OGyhYAJH.net
実は○○は効果ないって話聞くと、効果があるとされる研究結果はなんだったんだって思うよな

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 16:11:00 ID:yn9+X0NQ.net
ていうか、クエン酸回路は有酸素性エネルギー代謝だから
筋トレにはあんまり関係ないよって話じゃないの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 16:49:11.99 ID:XHRcCOFc.net
クエン酸は

無酸素運動には効果無い
有酸素運動には効果ある

これが俺のジャスティス

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 17:27:36 ID:Btq+TX5h.net
味に変化があったり刺激が入るとMP回復するからそれでいいのでは

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:09:12 ID:N0Vl2Nrf.net
レモンサワー最強って事か。

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:15:21 ID:W3WNDwFy.net
>>915
せめてハイボールにしよう

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 20:38:09 ID:DUE9JcIw.net
>>911
数値上の話だからな
結局試してみるしかないよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 20:38:47 ID:D3H3cFz2.net
ポッカのレモン汁大さじ1杯で1gくらい入ってるよな

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 20:48:38 ID:9ShQo6hO.net
道の駅でこの時期よく売られている梅酢もいいね、ペットボトル入りのやつ

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 21:33:39 ID:DUE9JcIw.net
ライドしながらでもさ、
1日でポカリ2Lとか糖分やばいだろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 21:51:19 ID:TVKUT/DU.net
乗ってりゃ2リットルなんてこの時期しれとるやろ

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 21:51:55 ID:A3PdWYHy.net
>>920
ポカリ2リットルでも540kcalだよ
乗鞍1本でその倍は消費するでしょ

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 22:34:52 ID:MrHtREGc.net
糖分の話に、kcalがどうだとか頭悪いのか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 22:44:05 ID:LIsseRa2.net
>>923
何言ってるか分からん。カロリー以外に何がメトリックなのか

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 22:57:18 ID:5ziC7tFY.net
効果あるなあってのはアミノ酸

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:18:11.08 ID:BiU0pDMT.net
>>920
全然やばくないな。それだけじゃエネルギーの補給には足りないし。運動しながら飲んでいれば食事のように大きく血糖値が上がるわけじゃないし。
唯一心配するとしたら口内環境かな。

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:31:28.17 ID:wIPcOZ/1.net
>>926
そう。俺が言いたかったの歯が溶ける繋がりでスポド連投もやばいだろって話
結局糖尿とかにも繋がるだろ

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:46:41 ID:BiU0pDMT.net
説明能力低いな。がんばれ。
シンプルな解決策はダブルボトルで水と併用かな。

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 06:26:14 ID:hY1nWucD.net
ランドヌールは虫歯だらけだって言うしな

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 07:06:03 ID:i1DziKFh.net
>>928
私生活に支障出るレベルでこいつは駄目だろ
会社にいたら誰も相手しなくなる

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 09:10:10 ID:fTygMv6S.net
茶碗1杯の白米には大匙4杯分の糖分が入ってるらしい
こんなもん毎日食ってたら糖尿で死んでしまうな!

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 09:25:22 ID:hlM+Dz+1.net
>>927
なんで糖尿に繋がるの?

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 09:46:10 ID:JH2hnz+v.net
御飯の砂糖換算について聞いても、砂糖って意外とカロリー低いんだなって印象しかわかない
まあだから俺は痩せないんだが

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 10:41:29 ID:dSsq0lXx.net
しっかり運動して糖質を使い切ってても摂取し過ぎると糖尿病になるの?
そう主張してる奴らが一定数いるみたいだけど

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 10:44:53 ID:Td1jNmYs.net
糖質は多すぎても足りなくても病気になる
センサーとなる満腹感は食べてから感じるまでにタイムラグがあって見誤りやすく
そこが難しい

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 11:33:27 ID:K/GovkSp.net
>>929
1日を越えるようなライドでも歯磨きセット持ってかないのかな?
日帰りロングライドでも最近ちょっと欲しくなってきた。実際持っていったことはないけど…

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 12:53:02.72 ID:3SHTCjO2.net
ブドウ糖が一番良くないよね?ポカリとかアクエリアスとかそんなんばっかやわ。、アミノバイタルは何故か砂糖やね。

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 13:53:24 ID:RUM4p20J.net
夏風邪をひいて4日もトレーニングしてない
CTL50-60くらいでトレーニングしてたけど、休み後はゆるいトレーニングから入るべき?

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 14:17:03 ID:Z/fXkVNW.net
シランガナ

940 :うさだ萌え:2020/08/28(金) 15:04:01 ID:roWUCAFP.net
でも、君らの機材、総額30万くらいじゃん

941 :うさだ萌え:2020/08/28(金) 15:16:30.15 ID:roWUCAFP.net
フィジカル鍛えても機材で負けてたら勝てるわけねーよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 15:16:53.83 ID:ziUWprg7.net
でもお前FTP150無いだろ

943 :うさだ萌え:2020/08/28(金) 15:18:16.00 ID:roWUCAFP.net
測ったことすないね

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 15:22:34 ID:LCaOvBcB.net
うさだの文体そんなんじゃねーから
なりすますならもうちょっとうまくやれ

945 :うさだ萌え:2020/08/28(金) 15:43:17 ID:roWUCAFP.net
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 16:07:34.14 ID:SQ1XJRLp.net
うさださん、リアルに友達いますか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 16:30:45 ID:YXsQCTUc.net
ハゲッが足んねーんだよハゲッが

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 17:14:30 ID:1oDtjkWS.net
毛量(MP)

949 :うさだ萌え:2020/08/28(金) 19:10:44.70 ID:HmPmTy+a.net
真面目な話、友達がいない事で有名です。

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 19:30:25.52 ID:lZApCq6L.net
>>949
坂が友達だろ

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:03:34 ID:dp7aUiTV.net
>>937
OS-1が最適

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:06:20 ID:FdCGvdmc.net
1時間程度で終わる大会にカーボローディングいるか?

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:08:40 ID:2J4/x+VH.net
いらん

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:13:16 ID:hlM+Dz+1.net
>>941
フィジカル弱いのに高い機材使ってたらダサいと思う
バイクが7.5kg切ってるならまずはそれで入賞優勝争えるレベルになるべき

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:16:05 ID:2J4/x+VH.net
機材うんぬんは体脂肪10%切ってから

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:18:44 ID:s4YnEuAq.net
おまえらヒルクライムのトレーニングやってるくらいなんだから
糖尿なんてものとは無縁の体型だろ
遺伝的に極度になりやすい人は除いて

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:22:15 ID:FdCGvdmc.net
体脂肪率はロードバイク始めて1年で5%落とした。

18%→13%

晩酌しなければもっと落ちたかな。

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:37:29 ID:lZApCq6L.net
>>954
買えるんなら買った方がええよ
モチベーション上げるのに形から入るのは大事

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:42:14 ID:mAhrVGzW.net
糖質摂取は長時間燃料が持つかだけの効果じゃないよ
Nicholas et al. (1999)
スプリントを含む間欠的運動 (ラフバラ間欠的シャトルランテスト) 時に糖質を摂取させた結果、
運動実施回数が増加した

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 23:31:18 ID:gLbsovNi.net
親父が糖尿病と痛風もち。おかんが脂質異常症、胆のうも摘出してる。
いま36の俺も、油断してると毎年の健康診断で尿酸値や中性脂肪がありえない数字になってる。
やせ型なのに・・・ロードバイクでヒルクライム練習ばっかやって、やっと人並み数値を維持できる。そんな人もいるんです

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 23:32:45 ID:Z0yZPFQ6.net
人によっては30万の出費も130万の出費も大して変わらんって言うのもおるんやで。そういう人だよ、パッとハイエンド買えるのは。
だからまずトレーニングとかそういう話も論点がずれる。何せ金額に差がないってくらいに全く100万の差を気にしてないからな。

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 04:25:59.42 ID:7JVkhU0p.net
サイスポ動画に出てる田中さんほっそ いかに自分が甘すぎるか・・どら焼きうめえ

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 05:17:52.03 ID:cgi4fH5t.net
>>960
糖尿と脂質異常のダブル遺伝子持ちだからだな
常人より食わなくても生きていける体質だから周りの皆と同じ用な物を食ってはいけない
ゴボウとか繊維質と僅かなご飯と魚など質素な食い物で足りる体質

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 05:28:09.31 ID:aBMmjhBu.net
生物としては優れているのに
飽食の時代に生まれたことが悲劇だな

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 06:23:31 ID:N18wSSIg.net
>>960
高強度のトレーニングやると
尿酸値上がって痛風になっちゃうよ

自分も滝汗かきながらの
ローラー練で痛風になったから
とにかく水を多めに飲みながら
トレーニングしてる

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 07:08:08 ID:rzrLUOQO.net
ワイ、フィジカルエリートやったんか・・・
たしかに独身のころは質素な食事内容の食費1万で十分すごせてたっけ・・・

>>965
らしいね。おしっこもしっかりしたほうがいいらしいからちょっとでも催したらいくよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 07:46:53 ID:mmgTdS39.net
>>963
出家の素質あるな

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 13:27:39 ID:zoGyE9UZ.net
めっちゃ強かったけど、膝に水溜まるようになって40歳でチャリンコ辞めた人知ってるわ

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 16:17:04.44 ID:7KHAmGnp.net
そんなんいっぱいおるで。めっちゃ強いけど結婚してやめる人、飽きてやめる人

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 17:14:57.59 ID:ciQzhAuk.net
ブルガリアンスクワット続けてたら 登りがだいぶ楽になった

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 17:20:21.35 ID:UAmFkxCE.net
>>969
それは、、、仕方ないだろ

972 :うさだ萌え:2020/08/30(日) 22:26:45 ID:UxCIGAg+.net
>>950、坂という無機物ですら無い、概念が友達とはこれ如何に。

>>954、その思想って、やる前から負けてるやつの思想やから。心に錦を掲げられないから、機材でのアドバンテージを精神的負荷と感じるんやで。

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 23:27:28.41 ID:sJ15Urgl.net
心に麺?

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 09:14:07 ID:a2+iPYDp.net
>>973
老眼進んでますよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 19:12:29 ID:Q0knmwK1.net
筋トレ良いよってのは分かるんだけどRMっていうのがあるでしょ。
単純なスクワッド系だとインナーマッスル狙いだと思うので、それだと
普通に登ってりゃつきません?とか思うんだけど違うのかな。

自分は一応レッグ系マシンで12RMx3みたいな感じで神経系鍛えられればと
思ってやってるんだけど、これも違うのかなぁ。
伸び悩んでるから筋トレやりだしてるんだけど、いまいちわかってないぜ。
(ちなみに1秒のパワーを上げたいんだけどね)

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 19:53:57.63 ID:sRpI0Uyc.net
>>975
ツッコミどころをまとめると
1)スクワットでどこのインナーマッスを狙っているのか
2)12RMは神経系狙いとして適切なのか
3)1秒のパワーを上げることがヒルクライムに貢献するのか

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 19:59:52 ID:N3X+8Hwe.net
チャンピオンクラスで他を千切る力はないけど千切られることはまずない人で
ゴールスプリントならチャンスあるって人はスプリント練習してもいいんじゃね?
練習メニューにはあえて触れんがw

978 :うさだ萌え:2020/08/31(月) 21:26:05 ID:z21BJoX8.net
https://youtu.be/_B3gkrK7G14

機材の大切さや。学べ

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 21:47:54.05 ID:IarVymgW.net
17分で40秒も変わるんかい

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 21:50:21.65 ID:2W/yoG9z.net
気軽に5倍出せるまで鍛えてる人ならそら機材も大切だろうさ。
エンジン鍛える前にほかの機材にばっかり頼るのはいかがなもんかと思う

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 22:30:44.58 ID:PF7AfLjC.net
>>975
スプリント力付けたいならひたすら高重量やれば伸びるでしょ
トラック競技の新田選手とかレッグプレス720kg上げるらしいじゃん

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 22:33:27.57 ID:Q+i41/Qd.net
軽めの車いけんのか...

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 22:40:15.09 ID:2W/yoG9z.net
ジャッキなくてもトラック競技選手がおればタイヤ交換捗るな!

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 22:49:05 ID:B/NL1enE.net
持ち上げられる時間は...

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 22:49:48 ID:Q0knmwK1.net
ていうか5倍こえ出してる人はどんな筋トレしてんの?
お節介な人教えてw

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 22:54:05 ID:E7RtSnSg.net
一般的な筋トレはFTP5倍に必要ないよ?

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 22:59:06.99 ID:yo4YJdbz.net
>>985
懸垂。マジで上り速くなるからオススメ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 10:17:07 ID:yoPARiqq.net
>>985
5倍後半↑だけど筋トレなんかしてない

>>978
理論上は5秒しか変わらないと動画で言ってるのに40秒も変わってることになにかおかしいと思わないのか?
もし本当にバイクの違いだけで40秒差なら物理法則を超越してるぞ

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 10:19:34 ID:yoPARiqq.net
まぁワイも所詮雑魚だからプロみたいに体幹鍛えまくれば速くなれるのかもしれない

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 10:26:35 ID:io8Bq8FV.net
>>978
https://youtu.be/FQodjDVFdVI

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 19:53:39 ID:egSYXUcH.net
>>988
筋トレしてねーのか?
素直にすげー。
が、30代だったら別にって感じだけどな。

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 20:04:17 ID:BEPRaurr.net
なにその捨て台詞

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 20:13:19.19 ID:4AdJHJWn.net
>>989
貴方のような豪脚様はそんなくだらない書き込みしてないでトレーニング論でも垂れ流してくれた方がよっぽど有意なんだが

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 20:32:37.30 ID:pEGix1k2.net
>>988
5倍後半となると少なくとも田中君と同等以上か
日本で10指には入りそうだな

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 20:49:47.87 ID:GxtwhFZq.net
5倍後半(5.5倍以上?)ならアマチュアでも結構いるでしょ
富士ヒルとか乗鞍をターゲットに絞り込んでいる連中で入賞するかしないかって層が丁度当て嵌まりそうだが
あとは実業団のクライマーかな?

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 21:11:36 ID:fPhlKQF6.net
FTP330Wだと43?/hで巡航できるな
そのくらいでようやくキャノンボールが楽しめる能力
うらやましい

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 21:31:01 ID:pEGix1k2.net
兼松さんや中村くんは5.5倍ないね

田中くん 5.71倍
兼松さん 5.57倍
中村くん 5.36倍
星野さん 5.71倍

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 21:32:37.61 ID:pEGix1k2.net
書いてる途中で書き込んでしまった…
兼松さんは本の情報だと5.5倍以上あるね

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 21:39:34.63 ID:egSYXUcH.net
世代別で偉く変わるんだろうな。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 21:56:25.79 ID:oLE8QirR.net
5chで自分のFTP書いてるやつは99割盛ってるから…

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200