2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ5

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 00:09:44.19 ID:+EJ/owDZ.net
メーカーが謳うように本当に制動力は上がっているのか?
運動エネルギーを摩擦により熱エネルギーに変換するのは同じ
力のモーメントを考えると外周部に近いところにブレーキがあった方が有利?

・本当はブレーキが効いてるのは油圧だからでは?
・材質がゴムか金属かの違い?
・メーカーなどの実験データはないか?

色々考察しましょう

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592540769/

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:14:25.30 ID:seJ0YefQ.net
>>767
有給もらえる人間が羨ましいのか?
お前はまず働けよw

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:14:31.96 ID:WlLU9TIf.net
>>765
認知機能が壊れているのか?
販売上の主力はピナレロもディスクだろ?
そんなことも分からないのかよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:16:39.47 ID:seJ0YefQ.net
>>773
そりゃすまんかったな
じゃピナレロも本音はディスク一本で行きたいだろうなw
開発費とか販促に無駄なコストがかかるから

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:17:55.20 ID:seJ0YefQ.net
>>773
そうやってディスク一本でいけるメーカーと段々差が拡がっていくんだろうなw

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:18:22.93 ID:WlLU9TIf.net
イネオスがディスクに切り替え様が関係あるまい
今混在してディスクに有意なアドバンテージが無いことを言っただけだろうがw

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:18:36.47 ID:pWrI281R.net
マジで最近のアンチは論拠がうっすいんだって!
聞き分けのない子供に諭すように反論レスするのも飽きたよ
「もう一回リムブレ車に乗ってみようかな」って思わせる書き込みが
おまえらが倒したいディスク派には一番のスマッシュパンチになるのにな
やり方間違ってると思うぞ

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:19:19.49 ID:tBaPYbOB.net
ID:mil7CK+Hの言ってたメーカーって、ピナレリだったんじゃね!

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:19:52.41 ID:foK8GWqH.net
>>776
8割のチームがディスクをチョイス
リムの割合が少な過ぎて混在とは言い難いな

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:20:22.13 ID:WlLU9TIf.net
その前にディスクって本当に有意性有るなって書き込みしてみろよw

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:20:33.02 ID:7kTRihT7.net
ちなみに過去のフレームやコンポの変化も混在時期がなく一瞬で切り替わったの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:20:51.40 ID:seJ0YefQ.net
>>776
関係ないって?
お前リムがなくなっても構わないってこと?
いや、つまりはディスクに優位性さえなけりゃリムなんぞどうなろうと知ったこっちゃないと?w

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:21:44.82 ID:seJ0YefQ.net
>>781
俺も知らんけど多分一瞬ってことはないと思うんだけど

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:21:50.70 ID:WlLU9TIf.net
>>779
イネオスが千切られてレースにならないって聞かないな(笑)

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:21:57.03 ID:SqUU/ycx.net
一人で一日67とかキチガイ通り越してんのいるな

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:23:00.58 ID:hb4Y9Sks.net
個人的な予想としてリムブレーキで最後に残るのはUAEだと思ってる
シマノコンポのチームは新デュラでほぼシマノになるんじゃないかな

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:23:16.93 ID:seJ0YefQ.net
>>785
39!
そろそろお家に帰るよw

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:23:20.72 ID:pWrI281R.net
>>776
キミさあ、
道路路拡張の土地で1件だけガンコにポツンと取り残されてる姿を想像してみ
それがアンチの姿とかぶらないか?
いや、自分は凛々しく1人奮戦してる騎士だとでも思ってそうだな

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:23:33.67 ID:hb4Y9Sks.net
>>786
ほぼシマノ→ほぼディスク

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:23:49.67 ID:foK8GWqH.net
>>777
そりゃ無理だよ
今後のトップグレードにリムは出ない
新規開発もされない
これを払拭出来る材料など有り得ない

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:24:41.74 ID:WlLU9TIf.net
>>782
この話
ディスクに有意なアドバンテージがあるかだ話だろ
それに関係無いってことだろ
本当〜にバカなの?

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:25:09.55 ID:foK8GWqH.net
>>784
それで、千切られてないなら全部勝ってるか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:25:10.36 ID:pWrI281R.net
少なくともメーカーの陰謀だという思考はオカルトじみてて怖いから
ほとんどの人が何歩か引きながら反論してるんだぞ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:25:51.72 ID:xLHVShDy.net
白黒で語ろうとしてたらいつまでも平行線だろ

レバーの引きの軽さや雨での制動、カーボンリムへの優しさっていう明確な優位点に大きな利点を感じるなら選べばいいし、
そういう点への重視がなくて
コスパや軽さ、開発の成熟度、所有してるホイールの対応、乗り心地などに重要性があるならリムでもいいんじゃない?

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:26:39.87 ID:WlLU9TIf.net
ニートがお家に帰るw

何処へだよww

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:27:39.78 ID:seJ0YefQ.net
>>791
いや、その根底にはリムブレーキの存続を期待してるだとばかり思ってたよ
違うんだね
すまん、すまんw
まぁリムブレーキモデルがなくなっていくと言う時点でディスクの優位性があるとしか思えないけどねw

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:28:05.61 ID:foK8GWqH.net
>>780
スレの最初から読んでこい

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:28:18.95 ID:WlLU9TIf.net
>>792
有意な「差」の意味分かる?

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:28:25.59 ID:u2Wp+1oO.net
50年前にディスクブレーキのサイクリング車乗ってたからねえ日本人は

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:28:27.15 ID:pWrI281R.net
スポンサーが付くレースならジャンル問わずオリンピック含めほぼ全てが
裏で金やメーカーの販売戦略が大きな渦を巻いてるのは当然のこと
これを陰謀って思っちゃうのは、ある意味純粋なのかもしれないな

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:28:35.17 ID:seJ0YefQ.net
>>795
いや、まじで帰るよ
遅くなりすぎた

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:28:48.82 ID:SqUU/ycx.net
今日の中華シューズはディスク厨設定なのか

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:29:06.34 ID:7kTRihT7.net
MTB詳しくないんだけど、いつ頃ディスク出てきて何年くらいでプロはディスクだけになったの?

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:29:19.84 ID:seJ0YefQ.net
では、皆さんさようなら
また明日か明後日!

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:29:32.03 ID:foK8GWqH.net
>>798
勝ってないなら差があるってことだ

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:30:20.82 ID:WlLU9TIf.net
>>797
アレで納得してる奴居ると思う?
何度もコピペして得意になってるみたいだけどw

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:30:47.90 ID:7KbidctH.net
>>756
返信先違ってないかい?

まあフルームなんかは予備バイクとの僅かなセッティングの違いが気になるから
パンクなどはホイール交換で済ませたいってのは聞いた事あるわ

>>762
フレームはアルミからカーボンは結構早かったかな
ランスがトレックのOCLVで勝ったころくらいからほぼカーボン

カーボンホイール(昔はリム売りが多い)はホイールメーカーが完組を出してくるようになってから
昔からあるライトウェイト、あとはボーラが出てきた後くらいかな?
常用ではなく勝負所とかでしか見かけなかった

パワーメーターは最低重量規制が始まってからとSRMの基本特許が切れて
他メーカーも作り始めてからゆっくりと

電動は79Di2が出た時シマノ使ってる所はほぼ一斉に
カンパは順繰りに代わってった(初期のコントロールユニットがバカでかいからか?)

ヘルメットはレース中の死亡事故があって圧縮スチロール製のが着用義務化された(カスクは禁止)

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:33:24 ID:foK8GWqH.net
>>806
んじゃ納得出来る反証を

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:33:30 ID:bKss3DBw.net
いきなり尻見せ!

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:33:33 ID:pWrI281R.net
>>780
きみもうやめなよ、ボコボコじゃないか
セコンドがいたらタオル投げてるぞ
明らかにリムブレが不利なんだからディスクの優位性を
主張する意味なんて無いんだ
言いがかりのようなアンチ発言というボヤの火種を
迷惑だから消して回ってるだけなんだよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:33:51 ID:WlLU9TIf.net
>>800
陰謀って呼んでるのはディスク君だろう
>裏で金やメーカーの販売戦略

だからディスク売らんかなでプロロードレースで使わせるんだろ?
世間知らずか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:34:09 ID:foK8GWqH.net
>>806
今の所お前の気分しか伝わってこない

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:34:59 ID:foK8GWqH.net
>>811今頃リムリム言ってる奴のが世間知らず

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:37:43 ID:7kTRihT7.net
>>807
今じゃ当たり前のものでも変化スピードはまちまちなんだな、ありがとう
Di2の流れ考えると新デュラでシマノのチームがほぼ変わるのはありえそうだね

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:37:48 ID:pWrI281R.net
>>811
言い方変えてやろう
メーカーの思惑に有利な機種を使わせることを汚いやり口
と思ってしまうキミの精神性がようち…純粋だって言ったんだ
わかるかい、坊や

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:38:06 ID:q5xgnLA1.net
ディスクの洗車動画ってある?

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:38:44 ID:hb4Y9Sks.net
>>816
GCNになかったっけ?

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:39:18 ID:q5xgnLA1.net
あ、日本語でお願いします

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:39:33 ID:foK8GWqH.net
>>815
御託はいいから反証しろよ坊や

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:40:27 ID:7kTRihT7.net
>>811
MTBはディスク登場から高装着率まで早かったって書いてたけどどんなペースだったの?
詳しそうだから教えてほしいんだけど

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:40:38 ID:foK8GWqH.net
>>815
ミスった
寝る

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:41:15 ID:pWrI281R.net
ID:WlLU9TIf 君は独りでよくがんばった
後ろにお母さんを呼んでおいたから
胸に縋って慰めて貰ってもいいんだよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:41:17 ID:hb4Y9Sks.net
>>818
GCN JAPANにもあるよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:43:00 ID:WlLU9TIf.net
>>815
阿呆だねえ
俺がいつ汚いやり方とか陰謀って言った?
売りたい物を選手に使わせる
商売として普通の販促だよ

それを使わないって意思は供給元が差し出した物をそのまま使うより強いと言ったんだ

本当に日本人かよw

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:43:33 ID:pWrI281R.net
>>821
後ろからパンチ飛んできたと思ったらおまえかっっ!

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:47:37 ID:q5xgnLA1.net
>>823
ありがとう。見たけど、ホイールすら外さないのかー。

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:47:45 ID:WlLU9TIf.net
ま、昼間っから一歩も外に出ないヒッキーには分からんかw

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:51:04 ID:VqUBqTte.net
743 ツール・ド・名無しさん[] 2020/07/06(月) 21:52:01.07 ID:hb4Y9Sks
「ディスク使うのはメーカーの都合!リムを使うのはチームの意思!」
チームの意思でディスク使うチームと、メーカーのせい(軽いフレームがない、ホイールが重い等)でリムを使うチームはゼロってか
陰謀論好きそう

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:53:03 ID:pWrI281R.net
>>824
タフだねえ、感心する

んで懲りずに論点のすり替えか
キミの
>ディスクに有意なアドバンテージがあるかだ話
っていう主張は
>使わないって意思は供給元が差し出した物をそのまま使うより強い
ってヒロイズム的な考えが根底にあるってことなんだな
繋がりなさ過ぎて頭の動きが鈍いおじさんには解らないや

それより >>768 への反論ずっと待ってた
おじさん寂しい…

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:53:26 ID:7kTRihT7.net
探してみたら2000年より少し前にディスクブレーキが出始めてて、2002,3年にもまだVブレーキが使われてるんだけどほんとにそんな早かったの?

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:54:03 ID:7KbidctH.net
>>814
現状ほぼシマノの独占みたいになっちゃってるからねえ
新型デュラでリムブレーキ出なかったら嫌でもディスクになるけど…

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:55:40 ID:pWrI281R.net
>>827
>>759

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:57:59 ID:pWrI281R.net
がんばり屋さん、またな
レスあったら明日見るわ

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:58:08 ID:vm3dPhuH.net
ユンボはクラシックではディスクブレーキを使う予定とした
有意な差が無いならわざわざ分けるような事はしない

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:00:08 ID:5ZdcECY8.net
2007年発売のXTRにもハイエンドVブレーキが残ってた

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:01:32 ID:7kTRihT7.net
2004年のWCにもVブレーキの選手いるな

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:01:49 ID:k14fwRzA.net
急勾配の下り坂だとディスクの方が圧倒的に楽だよ
一度ディスクを経験すると、デュラでも制動力不足に感じるくらい

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:05:07 ID:kQ/dhUgk.net
ツールとかで峠の登りだけリム、山頂でマシン交換して下りをディスクって有り?

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:07:23 ID:7KbidctH.net
>>830
一部のプロが軽さにこだわってVブレーキ使い続けたけど
960系XTR出たころにはもうほぼディスクブレーキ
>2002,3年にもまだVブレーキが使われてるんだけど
これがレースだとVブレーキの終わりに近い頃のはず
最後の高級Vブレーキは2007年の970系だけど使ってる人見た事無かったような…

MTBは移り変わり速いからねえ
当時ホイールも26インチが主流だったけど29インチ、27.5インチが駆逐してしまった
今じゃMTB26インチホイールってほとんど売ってない

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:16:18 ID:7kTRihT7.net
>>839
ディスク登場→960系あたりで一気にディスク化→数年でほぼいなくなった感じか、ありがとう
まあそれでも完全に切り替わるのには3,4年はかかってるんだな

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:18:15 ID:5ZdcECY8.net
シクロクロスは2010年にディスクブレーキが解禁されたけど
2015でもカンチブレーキが使われてた
https://www.cyclowired.jp/image/node/184968

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:25:30 ID:7KbidctH.net
>>840
ミドルグレード迄普及した後にフレームとかフォークから
Vブレーキ台座が消えて完全に消滅する感じ?

コスト的な問題が残るローエンドはまだVブレーキが選択肢にはいるけどね

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:25:36 ID:5ZdcECY8.net
ファンアールトもこの翌シーズンにはディスクブレーキに移行したけどね

明らかに差が出るオフロードでも移行に時間が掛かるくらいだから
今リムブレーキを維持してるチームを指して有意な差が無いとは言えんわな

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:27:31 ID:7KbidctH.net
ディスクロードが解禁されてからの普及ペースは相当早いと思う

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:28:01 ID:lxE/3j+z.net
hayesが1998年にディスクでシェア奪って、シマノのM755が2000年、完全にディスクになるのは2002,3年、そっからは極稀だけど2004年のWCの写真にVブレーキ写ってるんだよな
完全に誰もVじゃなくなるって意味では5,6年はかかったね

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:36:51.58 ID:NUIowGeK.net
96年登場したSUPER-V DHがディスクブレーキを標準装備して他を圧倒してた記憶がある
それ以前からダートブロスがプロストップ使ってたけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:46:18 ID:VWFT88nW.net
ディスクブレーキって反則だよな
レギュレーションでディスクブレーキとリムブレーキとで分けて欲しい

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 05:47:39.75 ID:VMtqBgiI.net
ディスク厨の書き込みの多さに必死さがうかがえますね笑
雨の日だけの優位性ですか笑
そりゃ普及しませんよね笑

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 06:07:56.80 ID:oGvQ8mqa.net
>843
リムブレとディスクが混在しても
レース結果に有意な差は無いってこと

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 06:39:42 ID:zPWzMHEB.net
>>849
論理的な思考ができないのを自慢するのはヤメてくれ
見ているこっちが恥ずかしくなる

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 06:41:56 ID:iOe5QS/x.net
雨の日だけの優位性って言うけどリムは僅かな重量差以外に何の優位性も無いんだから完全上位互換のブレーキを選ぶ方が良いって普通は思うじゃん
ゲルググ選べるのにザクに乗るの?って事だよ
まぁその二択だと俺はザクを選ぶんだけど

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:04:04 ID:2CS6KXkr.net
>>849
言ってる事が変わってるぞ

751 ツール・ド・名無しさん[] 2020/07/06(月) 22:00:32.33 ID:WlLU9TIf
MTBのディスクには有意な差があったからね
ディスクでなければ勝てなかった
ロードはリム、ディスク混在で普通にレースをしている
そこに有意な差は無い

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:24:30 ID:gFrb03Mq.net
MTBは必要だからディスクなのにバカなのディスク厨?

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:25:40 ID:/VdCRuWq.net
847 ツール・ド・名無しさん 2020/07/06(月) 23:46:18.25 ID:VWFT88nW
ディスクブレーキって反則だよな
レギュレーションでディスクブレーキとリムブレーキとで分けて欲しい

849 ツール・ド・名無しさん 2020/07/07(火) 06:07:56.80 ID:oGvQ8mqa
>843
リムブレとディスクが混在しても
レース結果に有意な差は無いってこと

結局どっちでも文句言う奴は言う

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:25:48 ID:nMbzBgAh.net
>>848
いやもうリムは終わってる以上ディスクの普及しかないじゃん
いつまで寝てるつもり?w

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:26:50 ID:/VdCRuWq.net
>>853
ロードも必要だからディスクになったんですよバカなのリム厨

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:27:32 ID:nMbzBgAh.net
>>853
ロードにも必要だからディスクなのに馬鹿なの?リム厨?

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:28:03 ID:nMbzBgAh.net
>>856
すまん、かぶったw

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:28:56 ID:gFrb03Mq.net
MTBやったこともないにわかなんだろうなディスク厨w

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:33:40 ID:/VdCRuWq.net
>>859
お前も早く自転車買えるといいな

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:33:51 ID:ZjWz7ulF.net
>>851
ジョニー乙

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:34:17 ID:/VdCRuWq.net
>>858
ドンマイ

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:37:00 ID:2CS6KXkr.net
>>859
一般人のお遊びレベルなら今でもVブレーキで十分だぞ
軽くて安くて整備性が良い(笑)のはVブレーキも同じ

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:40:04 ID:49WcfgMD.net
ディスク比率9割でオフロードバイクが主力なんだから、オンロードもそっちに合わせるに決まってるだろ。ディスク、ワイドリム、チューブレス、フックレス、全部マウンテンバイクの使いまわしなんだから。

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:45:13 ID:zMzas19H.net
>>863
そうでもない
vだと太いタイヤを付けると空気抜かないと外せないという報告は多い
ディスクなら関係ない

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:48:27 ID:/VdCRuWq.net
リム厨は何時までも具体的な反証一切無し
お気持ちの表明だけは一生懸命だがどうにも理屈がゼロではね、残念

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:54:48 ID:/VdCRuWq.net
>>863
そりゃ無理があるわ
Vブレ持ってるのなんて物持ちがいいオジサン以上の年齢層だけでしょ
どこのレンタルバイクでも全部ディスクだ
十分とか言っちゃうのはリム厨だけにしとこうや

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:56:50 ID:gFrb03Mq.net
雨しか優位性のないロードのディスク
雨で乗りまくってると思いきや、書き込み三昧
哀れなディスク虫www

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:03:48 ID:/VdCRuWq.net
>>868
お前はディスク買ってから言えよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:05:15 ID:YLw6ANqN.net
ニワカですまんがディスクブレーキのメリットは
雨の日と長い下りでの使用時しか思いつかない

リムブレーキと比べて重量とスポークが増えて空気抵抗が増す分それ程優位とは思えないが。

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:08:33 ID:2CS6KXkr.net
>>867
パフォーマンスとしては十分だよ
ディスクブレーキの方が優位だから敢えて選ぶ意味は無いし
車体もホイールも存在しないから選びたくても選べないけど

ロードリムブレーキも同じ状況に向かってる

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:10:28 ID:2CS6KXkr.net
>>870
>>2からのテンプレ読めばわかるよ

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200