2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 127台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 20:43:13 ID:jkDnTtDJ.net
◆本家
https://usa.dahon.com/

◆裏本家?
http://dahon.com.cn/

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
https://www.dahon.jp/

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
https://dahon-intl.jp/

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※前スレ
DAHON ダホン 126台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589284257/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 20:49:15 ID:jkDnTtDJ.net
あげ

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 21:55:03.54 ID:YMSTl/JZ.net
こんばんは紳士です

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 21:57:24.48 ID:TNSGGD91.net
こっちか

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 22:28:41 ID:v7PlH+oy.net
ここは重複スレです

誘導
DAHON ダホン 127台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593328323/

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 22:33:59 ID:02TDy8je.net
嵐スレはNG

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 22:44:19 ID:RQJ0kAJk.net
>>5
1人でやってろバーカ

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 00:02:45.74 ID:S6bBEzVQ.net
routeを少しずついじってます

・スプロケをDNPの11−28Tに交換
ギアが重くなったので、
・ペダルをWellgoのM194というのに交換
(3000〜4000円くらい、純正のは500グラムくらいあるし、いちいち
折りたたむのが面倒くさいので、もともと横幅の狭い軽量のものに)
・タイヤをKENDA Kwestからシュワルベのコジャックに
(これだけで300グラム以上軽量化)

ペダルでギア1段分、タイヤで1段分くらい軽くなった気がする
コジャックはよく転がるので速度が落ちにくくなり、
巡航速度25〜28キロくらいをキープできるように

あとフェンダー除去(350グラム軽量化)、
重い純正のシートポストを中華の3000円くらいの軽量のに交換、
サドルも中華の軽量のに交換して、計1.5キロ軽量化で現在10.7キロくらい

あとはBBをTANGEのに交換して終わりにする予定

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 01:08:34 ID:A6UrElKd.net
ここは重複スレです

誘導
DAHON ダホン 127台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593328323/

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 02:34:57 ID:1G7nGB2L.net
>>1

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 05:10:30 ID:FUpHusz4.net
>>8
せめて鉄のハンドル替えようぜ

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 07:46:14 ID:ftMecqYp.net
>>8
いまスプロケとペダル変えたとこだから参考になった

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 10:13:35.04 ID:6rbYK/aO.net
K3だけどクランク回り弄って軽量化したいと思うがイマイチ合うのがわからん
チェーンラインで考えればいいんだろうけど失敗したらと思うと怖み(´・ω・`)

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 10:51:44.62 ID:YSIjf+R5.net
ここが新しい本スレね

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 10:59:46.25 ID:CHKbmyQ8.net
>>13
意外と標準より軽いのって無いぞ

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 11:06:42.53 ID:YSIjf+R5.net
チェーンリングをアリのナローワイドのやつにしたけどいい感じ

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 11:07:08.73 ID:YSIjf+R5.net
ってK3はよくわからないけど

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 11:28:52.61 ID:6rbYK/aO.net
>>15
マジで?いかにも標準のクランク!って感じで軽さを感じないけど
シマノやローターの中空タイプのクランクとBBのが軽そうなイメージ
まあその辺のクランクだと値段がアレだけど・・・

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:12.84 ID:plkKYj50.net
k3はもともと軽いから

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 12:19:29.41 ID:8lM3Y92m.net
ッッッダッダダホンダwwwwwwwwwwwwwwwww

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 12:31:20.58 ID:ICQlb6LZ.net
チェーンリング、クランク、BB

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 12:34:47.97 ID:ICQlb6LZ.net
レスしようと思ったら味噌汁ぶちまけちまったよ…

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 13:40:13 ID:w6lTG9is.net
>>18
シマノのクランク・チェーンリングの
デザインはDAHONに合わない

と個人的には思う

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 13:59:41.53 ID:9k+SfUk7.net
ZEEは好き

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 14:12:45.09 ID:V4lH6Z5p.net
>>23
クランクは5本スパイダーのが合うよね。
といいつつ、ぼくがかんがえたさいきょうのSPEED盆栽にはFC-6800付けた。
FC-R8000のクランクの形状はちょっと受け入れられなかった。

んで通勤用は敢えてのFC-4600のクランクだし。色味といい形状といいこっちのが似合うと勝手に思っている。
チェーンリングが適当な真っ黒な奴なんでいまいちしっくりこないけど。

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 14:22:05.12 ID:V4lH6Z5p.net
>>8
巡行が25〜28km/hって何気にすごいと思うんだけど。
クランクも変えている?ノーマルで53tだったっけ?
通勤用のがKOJAK履いてるけど、56tのチェーンリングと12-28tのスプロケで乗ってて通勤だからストップ&ゴーが
ちょこちょこあるけど、8.5q位の通勤路で平均20km/h超えることはほとんどない。前半5q位は割と下りメイン
だから23km/h位出てたりするけど。

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 14:38:11.52 ID:v7qkIqx/.net
>>26
56tでチェーン落ちませんか?
リングの両方にカバー付けたりしてるんですか?

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 14:50:53.77 ID:V4lH6Z5p.net
>>27
Liteproのガード一体のチェーンリングだけど、チェーンガイド付けてるときは
トップに入れるとたまに外に落ちてた。
トップに入れた拍子にチェーンが暴れてガードに乗り上げてそのまま落ちてる
っぽかった。
むしろチェーンガイドがない方が調子が良い。
ちなみに10s化しててRD-R7000付けてるけど、ロー側は全然問題ない。
トップ側はラインが厳しくて逆に回すと隣のギヤに擦ってるっぽい。

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:07:05.93 ID:v7qkIqx/.net
>>28
クランク変えたようですが、BBは変えました?
BB軸長は何ミリのにしてますか?

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:31:21.94 ID:V4lH6Z5p.net
>>29
FC-4600だから軸長もへったくれもないよ。BBはBB-RS500Bとかいうホロテク用の奴つけてる。スペーサーも特に入れてない。
盆栽には左右とも1mmずつスペーサー挟んでるけど。

スクエアテーパーの純正クランクつけてた時のBBは確か118mmのを使ってたはず。ただ、SPEEDは確か118だったんだけど、
Muは122.5だったりしてモデルによって軸長が違うっぽいんで現物みて交換した方がいいかと。

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:52:40.84 ID:9k+SfUk7.net
いつの間にかインターナショナルの方にニューモデルのページが出来てたな

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 16:10:08 ID:H0VMV0wW.net
>>31
インターまだ息してたんだなw
ヴィテッセ少し太った
その分値下げしてるけど

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:40:17 ID:5Yt0dimx.net
AirspeedD9はmuD9の451モデルかな
ちょっとTERNぽいカラーリングだけどなんか良さそう

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:52:47.42 ID:V4lH6Z5p.net
>>33
なんかそんな雰囲気ですね。キャリパーブレーキになってる…。
コンポがクランク周り以外SORAで統一されてるっぽい。

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:08:55.40 ID:npPlzJ6S.net
インターナショナルって時点でなぁ

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:40:05 ID:lxBjfE/m.net
インターナショナルのサイト見たら最後のニュース2019年の9月じゃんけ…

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 19:04:59 ID:F87l0zZN.net
ベ○キッチン「internationalモデル止めとけ」

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 19:06:15 ID:ocmd0Es/.net
>>36
もう終わりですね・・・

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 19:07:32 ID:9+c82Jpi.net
>>30
軸長モデルによって全然違うんですね
参考になりました

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 19:07:41 ID:SEMn1W5k.net
BW D8 はどーなったw

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 19:34:10.94 ID:soOQbQb6.net
intモデルやめるとまたアキボウが殿様商売はじめるからintには頑張ってほしい

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 19:51:55 ID:Zk4er1Ro.net
インタナショナルからクロモリモデルが消滅してしまった(´;ω;`)ブワッ

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 20:08:55.36 ID:X+TU3Uqp.net
SPEEDがなくなってMUがAirspeed D9なる新しいモデルに変わってる?

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 20:09:55.15 ID:X+TU3Uqp.net
あんまり自転車って売れなくなってきてんのかな

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 20:11:41.57 ID:Eumxr6eX.net
ママチャリ除くと街中で見るのはだいたいクロスだよね

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 20:20:09.71 ID:S6bBEzVQ.net
>>26
いえいえ巡航速度なんで、
信号なしの道で25〜28キロを
楽に維持できるようになったっていう意味です
チェーンリングはノーマルのままです

トータルの平均速度は20キロ前後くらいですかね

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:23:11.89 ID:1U4gEZId.net
ヒンジのロックレバー交換のためにcリング着脱用のスナップリングプライヤー導入した。
調べたところクニペックスのプライヤーが形状的にベストみたいだが使用頻度が低いので、似たので安いのを探したが、マニアックな工具使うの楽しい。

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 09:23:22 ID:sHQvY/yj.net
ヒンジ金具の抜け止めのロックリングは形状が特殊なんだよな。極小だし、工具を挿す穴もない。
汎用のラジオペンチとかマイナスドライバーで時間をかければできんこともないけどリングが歪むと振動で外れないとも限らん。
使える工具はホムセンや普通の工具屋実店舗にはあまり置いてない。先端が2mm以下の軸用スナップリングプライヤーが必要。

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 10:19:28.00 ID:aFWJgD8E.net
うちの周りじゃ小さい子育て世帯はマストアイテムかってぐらい20インチの電動自転車みんな乗ってるな

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 11:16:42.44 ID:x5RSoQ+S.net
小径以外の子乗せ電アシはハイディー2くらいしか無かったような

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 12:15:07.87 ID:Njioy9wl.net
ッッッダッダダホンダwwwwwwwwwwwwwwwww

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 12:27:08.28 ID:PFvTHUX8.net
最近dahon用に買った工具といえば、6mと8mmがセットになったオープンレンチ。ヒンジとハンドルポストの固さ調整で頻繁に使うけど、今までそれぞれ1本づつ持ってたのを、持ち運び用にコンビの1本に買い換えた。6×8のコンビは意外と少なくてKTCしか見つからなかった。

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 18:22:23 ID:6TqBfzgL.net
ブロ海苔のワイ将、高みの見物w

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 19:56:24.74 ID:x5RSoQ+S.net
186cm78kgでもブロンプトン乗れるかな?気軽に輪行出来るの欲しいけどこの図体では選択肢がなかなか…

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 20:08:42 ID:hLo+FFOT.net
K3納車。いいなこれ。軽いし小さくなるしけっこう走るし。
しばらく吊るしで乗って、グリップとペダルあたりから変えていくつもり。
ビッグアップルは買った店いわく、セッティングがシビアだからお勧めしないって言われた。

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 20:53:20 ID:4Ws/+VVS.net
05年ボードウォークのRDがNEOSなんだけど外観が劣化してきて交換したい
入手する方法ない?
それか手軽に換装する方法ない?

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 21:18:31.88 ID:cRrCSR1x.net
NEOS自体もそうだし、ShimanoやSRAMなんかのRDを付ける純正ディレーラーハンガーも販売終了。
似た形状のディレーラーハンガーは通販であるけど、付けられる保証はないし…。
2005年式なんだから、もう自転車ごと買い替えの時期と割り切るのがお勧め。

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 21:35:42.37 ID:TtMzwqhW.net
外観だけならいっそペイントしたら

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:13:04 ID:KCcNcYdB.net
>>56
https://forum.cyclinguk.org/viewtopic.php?t=90919
頑張れ

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:13:56 ID:MeyxtHym.net
削りまくって軽量化したら

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:19:54.85 ID:PHDQwK1+.net
>>55
おめいろ

交換必須はペダルだな

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:59:54.76 ID:tRBl9Gfr.net
>>56
Litepro kc072って奴でふつーのディレイラをつけられるようになるっぽい。
Aliexpressで¥2k前後で売られてるっぽい。

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 23:06:41.71 ID:KCcNcYdB.net
頑張る必要無かった…

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 23:33:14 ID:y2Da+VT0.net
>>55
オメイロ
おいらはいつかは大林檎だと思ってる

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 23:41:44 ID:PHDQwK1+.net
>>62
Liteproすげーw
やっぱりDAHONの本場は中国だな

66 :62:2020/07/01(水) 00:41:35 ID:X/tvjaYL.net
さすがに4〜5年くらい前には廃盤になってる?っぽいから欲しいなら早目に注文した方がいいかもね。
というかSPEEDと兼用らしいけどディレイラハンガーが付いてないSPEEDがあることは知らなんだ。
2005 のSPEED P8はNEOSじゃなかったし。

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 02:33:27 ID:myy0RA4y.net
>>55
スプロケも変えたくなるぞ

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 12:13:52.47 ID:2K6wisVI.net
ッッッダッダダホンダwwwwwwwwwwwwwwwww

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 12:33:21.04 ID:ylhQbCo0.net
>>61

おめあり。

使っていないSPDペダルが家に転がっているけれど、せっかくだから三ヶ島の取り外しできるのに換えようと思ってる。

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 12:37:50.90 ID:ylhQbCo0.net
>>64

おめあり。

交換したときのレポ楽しみにしてる。

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 12:51:22.76 ID:ylhQbCo0.net
>>67

確かに。
真ん中を交換するのが定番?

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 14:08:14 ID:6RogyBPM.net
うぜえ改行

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 14:54:02 ID:3BKK7ov3.net
テクトロのシュー変えただけでブラーキ効くようになった
本体なんて飾りだったんか?

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 14:54:24 ID:3BKK7ov3.net
ブラーキてなに?ふざけた変換してんじゃねえぞ

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 15:11:13.51 ID:Unwjnyux.net
Vブレーキだと本体がシマノでもシューだけテクトロに換えてたけど
キャリパーならシューはシマノだね

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 15:33:26.12 ID:CW6uzvPO.net
テクトロのシューは削れた粉が多いような気がする

気のせい?

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 15:36:37.31 ID:egad4Wxv.net
シマノのシューはアルミ片が刺さって取り除くのが大変
小まめにアルミ片を掃除する人には良いのかも

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 15:38:53.69 ID:egad4Wxv.net
あとテクトロの方が音成がしないような
調整の仕方かも知れんが

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 15:48:29.55 ID:2nIJz8Wm.net
今まで使ってたBBBの青白が無くなってしまったからクールストップに変えた

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 15:49:45 ID:CW6uzvPO.net
俺が使ってるテクトロは下位グレードのせいか残念レベル

ミニVブレーキとキャリパー

ミニVの方は兎に角セッティングしづらい

テクトロのデザインはシンプルで
好きなんだが

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:15:31 ID:2KH7JmEZ.net
ヴィテッセのBB シマノのBB-UN55に変えようとしたら、右ワンのネジが固くて全然締まっていかない
仕方ないから、ゴムハンで少しずつ叩いて締めていったけど、BB取り付けるのに苦労したのは初めてだわ
ゴムは叩きすぎて手が痛い

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 19:01:32 ID:R569waO3.net
手で締められない時点でネジ山荒れてるとなぜ思わない?
固着したネジ外す以外でゴムハン使うとかアホですか?

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 19:10:50 ID:VeW4sawx.net
改造車とか珍走みたいで嫌なんだが、吊しで乗ると死ぬ病気とかあるのかね

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 19:25:03 ID:2KH7JmEZ.net
>>82
自分もアホなことやってるなと思ったけど、1/3ぐらいは手で行けんだけどそっからきっつきつなんだよ
一回締め込んだあと締め直したらモンキー強めに回すだけで行けたから、もうこれで良いわ

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 19:33:29 ID:egad4Wxv.net
俺も2002年製のBWでBBのベアリングが噛んでネジ山を潰してたけど
近所のアサヒで1度も使ってない様な新品のBBツールでネジを切って貰った
工賃2000円位だったか

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 19:58:50.08 ID:dINyrSnl.net
2015年BWだけど、自分もBBは自分でなんとか外したが BB-UN55が回せなくなってた、 当時は近くにあさひがあって
電話してBBのタッピングしてくれるかきいて持って行った、 BBが付いていると追加費用が発生すると言われて外した状態で持って行ったな

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 20:04:31.73 ID:dDzm7fvE.net
精度良くないよね
俺も苦労した

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 21:02:35.39 ID:EqzoBO+r.net
BBのスレッドはピッチが細かいから、斜めに入り易いよ。気づかないで強引に締めるとねじ山が壊れる。
自分のBWは真っ直ぐ入れば最後まで抵抗なくスルスル入る。

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 21:17:26.41 ID:J1uOfUu8.net
個体差あるあるだよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 21:44:05.76 ID:EomKB1EZ.net
56だけど、みんなありがと
Litepro kc072買ってみる

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 00:08:15 ID:q0kGKnYC.net
>>83
寂しいのか?

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 05:57:52.81 ID:Mt8krosx.net
ガバガバよりキツキツの方がいいよね

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 07:34:03 ID:4qPUqblw.net
>>83
いじらないなんて、自転車好きとは言えんだろ。小売店にパーツが溢れている意味を考えろ。
小径はいじりた押す為にあるようなもん。
ルートだっていじればイジってないMu並みの性能は簡単に出る。
設計と施工と運用で一番楽しいのは何だ?

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 07:40:48 ID:2pIpAKZ7.net
>>92
ガヴァガヴァだって味わいがあるんだぞ!

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 07:54:07 ID:DZRThm6E.net
真っ先にBBとペダルは変えた方がいいよね
あとサドルとグリップを好きな物に
ホビーバイクはこの4点変えた姿が出発点かな

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 08:00:55 ID:TpD92/fE.net
>>1
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


DAHON ダホン 127台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593328323/5

5 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/06/28(日) 20:41:26.71 ID:jkDnTtDJ
じゃねーじゃん荒らしが立てたスレかよこれ


http://hissi.org/read.php/bicycle/20200628/amtEblR0REo.html

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 08:37:38 ID:90aMa+T1.net
素人が簡単に変えられそうなグリップサドルペダルは変えたが、BBとやらも変えた方がいいのか

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 10:15:28 ID:xjr+Bvkk.net
フレームセットの販売してる折り畳みって選択肢が殆ど無いからね
吊しのままじゃイマイチだから弄ることになってしまう

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 10:15:32 ID:U4ZxusDl.net
BB替えても素人が感じられる違いはそんなにないからガタが出てからおいでってショップの店長さんに諭されたわ

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 10:24:03 ID:EpwcuVpN.net
そしてダホンの中国BBはすぐガタがくる

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 10:26:08 ID:AeU+Vj+v.net
BBがカップ&コーンなら変えた方がいいかもね

バラす工具をそろえるは大変だけどな

総レス数 1004
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200