2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本格】フラットバーロード 総合スレ part8

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 11:26:27 ID:QglfOWZE.net
フラットバーロードとクロスバイクの違い等については>>2-3

前スレ
【本格】フラットバーロード 総合スレ part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558306032/

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 05:57:43.99 ID:Qdfwi0EX.net
>>245
むしろ、グラベル的な要素が必要なやつが何で競技寄りのロードをフラバ化するだけに甘んじてたのかが疑問
根本的にベース選択間違えてないか?

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 13:59:17.81 ID:/i1su7e2.net
そこで
フラットバー“グラベル”!

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 16:05:45.37 ID:n8IQbmAX.net
ってかグラベルとかシクロクロスならドロハンいらんわな

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 12:16:07.36 ID:+TqjZM2b.net
欲しいのはどちらかというとブルホーンだと思うジャンル

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 14:03:16.57 ID:rIZV+3/B.net
ブルホーンはブレーキレバーの位置がださいからなあ

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 15:20:48.65 ID:VoMODPHd.net
>>250
カッコ良くみえますが...

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 15:32:47.47 ID:Tx1ui2bl.net
ブルホーンはTTバイクみたいのはかっこよく見えるけど街乗り仕様で付けてるようなのはダサく見える
使い勝手は好きだけどね

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 18:58:32.87 ID:VoMODPHd.net
ドロップハンドル逆さ付け下ハンカットで
シマノsti付けてます。
ドロップハンドルよりカッコ良いです。
操作性能も大きく向上しました。

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 19:57:33.04 ID:Zewsq9pu.net
今はエアロブルホーンとかあるね

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 09:10:27.16 ID:gW7eDnzj.net
このスレ見て古いロードをフラバー化しようと思った。ついでにフロントシングルにする
質問なんだけどブレーキとRDがアルテグラの6600なんだが対応してるブレーキレバーとシフターがよくわからん

SHIMANO(シマノ) SL-4600

DIA-COMPE(ダイアコンペ) SS-6
AVID ブレーキレバー Pair Speed Dial7 GRAP
のどっちか考えてるけど合ってる?

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 09:29:19.21 ID:hOTQwcdl.net
ブレーキレバーはキャリパー引ければ何でもええわ。

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 09:52:35.17 ID:VKM9dDMn.net
シフターは4600と4700じゃ快適さが全然違うので
RDも4700なり5800を用意して変えた方がいいよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 10:12:53.73 ID:cyXzYi16.net
一番簡に出来るのは
フラットバーよりブルホーンだね。

ハンドル逆さまに付けて下ハン切るだけ...

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 11:32:25.81 ID:VvjWsgLy.net
なんかブルホーン推しの人がいるみたいだけどスレ違いよ

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 11:37:05.46 ID:Cd73FJxB.net
左様
ここはフラットバーのスレ

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 12:20:56.60 ID:cyXzYi16.net
>>259
了解!

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 12:51:24.27 ID:YDlUUWI7.net
いらなくなったアルミフレームからフラットバーロードが生えてきた
新型クラリスメインなんだが、余ってた9速チェーン着けたら妙に快適
新品のせいなのか、9速が合ってるのかわからんが

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 12:58:18.71 ID:VvjWsgLy.net
自分も乗らなくなった8速ロードをフラバ化&9sチェーンで使ってるよ
フロントシングルスレでの、8速を9sチェーンで運用したら快適っての受け売りだけどね

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 13:02:07.05 ID:cyXzYi16.net
なんで9sチェーンが良いの?

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 17:29:57.11 ID:PObn6aPx.net
外幅狭くて変速性能が若干良くなるとか

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 17:53:21.06 ID:hOTQwcdl.net
ナローワイドチェーンリング使えるとか。

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 18:26:15.58 ID:7ccvsEr1.net
>>265
けど耐久性が、と言われてるけど、チェーンの交換頻度を考えたら変速性能良い方を取るわな。

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 19:31:48.01 ID:vw+6we/n.net
8sと9sチェーンの耐久性なんてさして変わらんやろ

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 10:01:50.77 ID:o4EUXpiJ.net
ライザーバーならいいですか?

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 10:04:48.15 ID:w/BV5F4Q.net
ダメです^^

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 10:55:07.39 ID:O4DsO4Zb.net
本格じゃないけど、これはどお?
http://k9-bikes.9-syu.com/shop/html/upload/save_image/1220162951_5fdefd6f66d80.jpg

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 11:25:34.41 ID:VtEZpafX.net
8速に9速チェーンはクロスの場合は
変速悪くなったな、フロントトリプルで。
歯の上で空転する事があった。

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 12:46:00.27 ID:9lfFis9R.net
それは単に調整不足なだけじゃ

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 20:29:57.40 ID:nJYsTnUH.net
ええやん なんぼなん

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 21:46:42.66 ID:X2i/OI0V.net
ツイッターでクソリプしてそう

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 23:37:43.95 ID:+7QCUDHO.net
10速コンポに11速チェーン使うメリットは無いのかな?

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 07:00:44.68 ID:Sl8XyHzV.net
>>273
チェーン幅かリンク間距離でも調整すんの?

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 08:58:51.26 ID:55f+NMog.net
>>277
外幅変わる分フロンディレイラーの移動量が合わなくなったとか?

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 00:03:47.12 ID:LXK2hxAY.net
あ、

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 01:30:46.49 ID:VDk4JUK3.net
るよを

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 13:47:20.34 ID:dQMfPYt1.net
油圧ディスクのフラットバーロードって呼べるものは市販では無いよね?

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 14:01:49.50 ID:mPZEpfoE.net
>>281
canyon roadlite

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 14:26:22.63 ID:5LM8LD8K.net
>>281
ネストのガベルフラットあたりが近い

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 15:52:31.12 ID:knvQoRqC.net
ルイガノのAVIATOR9.0DISC

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 15:57:23.89 ID:knvQoRqC.net
機械やったわ

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 21:00:36.86 ID:dQMfPYt1.net
>>282-285

皆さんどうも。キャニオンだけはデザイン的に好きだから欲しいけど、整備ができない人はキャニオン買うな言うしなぁ。
FUJIのMADCAP辺りを買おうかとは思っている。それかメリダのグランススピードD300。どっちが良いかね。

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 07:19:28.55 ID:FSPx7S2k.net
キャニオンはいいとは思うがキャニヲタが嫌で買いたくない

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 20:58:30.59 ID:0PJ2fqrw.net
GIANTのエスケープR3を乗っていて、もっと速度の出るフラバを検討しています。
候補はFORMAかアンカーのRL3ですが、決めかねています・・・。

どなたか背中を押していただけませんか?

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 21:22:29.79 ID:akXznuMe.net
マッドキャップにしとけ

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:42:54.64 ID:ecAzQyP7.net
フォーマに105載せてゾンダ入れたい
15マンくらいで出来るかな…?

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 00:07:17.72 ID:KJ2Y7tKr.net
>>288
ドロハンにしとけ

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 00:08:19.43 ID:PfITAbHt.net
FORMA買うぐらいならContend 1買ってフラバ化した方がいいような

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 05:29:33.44 ID:ImX2EJh/.net
>>288
普通にロード買っておいた方がいいよ
ドロップハンドルが駄目ならフラットバーに2万くらいで変えることはできるけど
フラットバーからドロップに変更する場合は4万以上はかかる

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 12:26:53.93 ID:nQtQrjpo.net
>>293
ドロハンがダメなヘタレ&喰わず嫌いが集まるのがこのスレなわけでw

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 18:19:25.46 ID:kmkAEGsC.net
街乗りで使う事も想定出来ないバカがいると聞いて

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 18:23:53.24 ID:ImX2EJh/.net
ドロップを街乗りで使えないと思ってるアホがいると聞いて

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 19:43:41.09 ID:kmkAEGsC.net
街乗りならフラバの方が楽なのも想像出来ないマヌケがいると聞いて

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 19:54:04.50 ID:GQ3Rf7cX.net
ドロハンってピチパンみたいに抵抗あるわ

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 21:30:54.47 ID:A41MyW/1.net
>>288
FUJI MADCAPおすすめ

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 22:16:06.47 ID:2cKV+eaV.net
少し前ならコルナゴのヴォレイって選択肢もあったけど今はMADCAPかなあ

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 11:05:11.11 ID:hiSdbpiF.net
>>300
結局そうなるよね
でもな、俺はヴォレイのカラーリングが好きだったのよ
madcapは無骨感がいや

中古でいいからヴォレイほすい…

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 11:10:22.98 ID:xLbcQhfI.net
ヴォレイ廃盤ですか?

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 12:05:43.17 ID:4vQh+JDF.net
>>301
俺もヴォレイ好きよ
MADCAP、も少し色気欲しい

>>302
うん
代わりにPORTAってクロスがラインナップされてる

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 14:07:41.82 ID:xLbcQhfI.net
>>303
残念。教えてくれてありがとう
検討材料にします

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 00:10:26.37 ID:8TUXdgP7.net
フラットバー
バックスイープ10°入手しました。
良いですね。
10℃以上はライザバーしかないのかな?

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 04:20:10.98 ID:Pbi57Fzn.net
クロモリならドロハンで街乗りも馴染むよ
まぁなんにせよ、試してみて判断した方がいい
ドロハンにしかない快適さもあるから^^

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 04:23:13.24 ID:Pbi57Fzn.net
フラットバー:(体動かせない)窮屈な部屋
ドロップ:(足伸ばし放題/いろんな体制で寝れるみたいな)広々快適な部屋
くらいの差あるよ^^

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 06:17:53.01 ID:chFqOPTH.net
ただし見た目のユルさがなくなり汗臭くなり魔法は尻から出ます

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 10:46:55.84 ID:1z90URTA.net
>>306
スレチ
ここはフラバスレ

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 12:43:01.11 ID:D2nbwvqD.net
>>309
試してみて判断と言ってるだけだからそこまで邪険にするものではあるまい

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 12:48:07.69 ID:sZEWTZUW.net
このスレにいる人はフラバもドロハンも両方乗ってる人(あるいはドロハンに慣れなくてフラバ化した人)が大半だと思ったけどどうなんかな?
最初からフラバのみの人?
自分はドロハンも乗るからフラバもドロハンも両方の良さ分かるよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 13:03:39.30 ID:DzhlHHDx.net
土手を往復するだけで楽しいって感じられるようになったらドロハンに手を出すようになるんだろうけど、まだその域には達してない
つまり走るのは目的地ありき
そうなるとスタンドが必須になってくるんだよね
で、自分のくだらない美意識でドロハンにはスタンド付けたくないから
今のところフラバ一択だな

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 14:51:41.07 ID:LcY/IFW2.net
フラバスレにわざわざ来るドロハンエヴァンジェリストとか胡散臭すぎる

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 15:38:38.76 ID:jUQ30tPc.net
フラットバー道路

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 15:57:14.03 ID:PWJAOeQD.net
俺はドロハン20年以上乗ったけど歳もとったしレースも行かなくなったので街乗り中心でのんびり走るようにフラットに変えた
今はこれがちょうどいい

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 18:22:04.83 ID:9d7FysZ6.net
僕はノースロードバーでまったりです

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 20:24:35.57 ID:cy1AeVc+.net
フラットバーロードとクロスバイクではスピード全然違いますか?

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 20:37:03.46 ID:DV1/tCnq.net
>>311
オイラはフラバ買って半年でドロハン化した人。買い替えしなくて済んだから、悪い判断ではなかったと思ってる。

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 22:16:08.22 ID:l6ntrYlw.net
>>317
真面目に答えたくなった。
持論だからね。
違うとも言えるしそう変わらないとも言える。
確かにクロスの時はスピード出ないんだけど、何が違うんだろって思ったんよね。
一番の違いはホイールとタイヤ。完成車の状態でロードは軽量なリム、ハブもそこそこのが付いてる。タイヤも速いのがついててスピード出す想定の組み合わせなのよ。あとは乗車姿勢も中・高速が維持しやすいジオメトリになってるね。
そう変わらないって書いたのは結局所詮、自転車なんて乗る人間次第って事。

長々とゴメンネ

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 01:49:17.17 ID:W/iQqNgp.net
フラットバーロードとクロスのホイールとタイヤも同じで同じ人が乗った場合違いが出るのか疑問で

ジオメトリだけでスピードは結構違うものですかね?

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 01:58:29.61 ID:MryT11pk.net
どれだけ変わるかは試したことないから知らないけど
ほとんど変わらないならメーカーもわざわざ作り分けたりしないだろうね
同じフレームにフラバ付けてクロスだよー
ドロハンつけてロードだよーって売った方がコスト抑えられるだろうし

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 05:52:36.81 ID:AI8Hopyr.net
商品のキャラをはっきりさせたほうが売れるってのもあるんじゃない?

ヘッド高とシート角からくる限界があるからやっぱりロードのほうがスピード重視の前傾姿勢がとりやすい。
でもクロスでもステムやシートポストでロードに近い姿勢に持っていったら姿勢の差なんてなんぼのモンって感じるね。
ただしハンドリングは劣る。と言うか無理したセッティングになるから気持ちよくまがれない。

323 :319.322:2021/03/26(金) 06:33:24.97 ID:AI8Hopyr.net
最後
走る時間にもよるね。
半日までなら誤差だけど丸1日ならロードが楽で速いよ。

フラバロードの事ね。

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 07:31:04.13 ID:DkmIyH1r.net
クロスバイクと名前着けると売れないなら名前と味付けをちょいと変えるのも商売のうちさ

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 08:44:29.94 ID:OjvRGUqN.net
所謂コンフォートジオメトリのロードでもクロスとは乗り味違うもんな
前傾しやすいしそれが長時間続けられる

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 22:59:52.95 ID:y/LcXemy.net
フラットバーロードなんだから
クロスバイクとは概念が違うんでないの?

中、高速性能は
ドロップハンドルロードと
同一レベルって考えてんだけど。

そんな製品あるかは別な問題として。

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 23:01:02.05 ID:y/LcXemy.net


要はフラットバーロードはクロスバイクとは違いますよって事ね。

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 09:11:05.58 ID:L5Mi6WwH.net
仮にハンドル以外全部同じパーツで固めても高速かつ長時間ほど空気抵抗が問題だから上も下も使えるドロハンの良さが出てくる
全身のいろんな筋肉動員すれば疲れにくいし

逆に低から中速で下使わない運用ならフラバロードの気楽さが出てくる
フラバをドロハンの下ハンドル相当に下げるのはパーツ選びが限られるし実行すると気楽に使えるポジションがなくなる

クロスとの違いは見た目だと前後キャリパーとかよりレーシーなポジションかね

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 01:06:19.31 ID:k0MqA+Uf.net
フラットバーを
バー一本で使う人あんまいないと思うけど。

エンドバー、その他好きな方法で
自由度高く前斜方法を選択出来るのが
メリットだと思うけど。

あと旋回性能と、
ブレーキングはフラットバーのがやりやすい。

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 05:14:37.79 ID:RUvXP3Po.net
ドロハンが大袈裟すぎるシーンでスポーティーに楽しむにはドロハンよりずっと良いジャンルでしょ
でもパーツ増強してまで長距離や高速域などドロハンが得意な土俵で戦おうとするほどフラバロードの良さが死ぬと思う

エンドバーなどはフラバの幅を広げるけどドロハン+STIほどシンプル安価に組めるか?
そこまでするならジオメトリに恵まれてるフラバロードだしドロハン化もいいのでは

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 07:50:16.39 ID:kvcx1obV.net
ライザーバーとかプロムナード系ハンドルでまったりするのもいい

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 08:53:55.84 ID:Cyj62Zod.net
STIと聞くとキモオタブルーが思い浮かぶからやめてほしい

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 11:38:40.74 ID:iGt9Usd+.net
スバルテクニカインターナショナル

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 00:18:47.90 ID:sqd/qn0H.net
>>332
世間から見たら自転車乗りと大して変わらんよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 16:51:49.79 ID:CqI6ZG0z.net
キモデブかピチパンローションだもんな

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 07:54:08.91 ID:6+W5cKBf.net
>>330
よくわかるんだけど、そんな状況だとペダルもフラットで対応するのかな

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 11:47:38.92 ID:TjKrStyM.net
普通のロードの長距離は100キロくらいノンストップだろうけど
フラバロードの長距離は色々寄り道を楽しみながらの100キロになると思う

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 13:32:54.82 ID:TCirc8bC.net
ドロップハンドルは
歩行速度+α程度の低速走行 + STOPアンドGO
に向かん。
つかその状況だと疲れる。

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 00:30:53.27 ID:NYIaNzhj.net
この9年近く雨天含めた毎日の通勤やら峠や悪路含めた泊まりがけツーリングやら
9万キロほど乗ったアルミフラバのフレームについに細いクラックが入った

ヘッドパーツからBB、ディレイラーハンガーまでパーツがほとんど流用可能で
ジオメトリも大差ないアルミフレームを購入できて今日届いたので移植作業開始
まだ作業途中だけど違和感なく乗れそうで良かったわ

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 18:48:31.09 ID:p0EKOF69.net
>>339
組み上がったらぜひ写真アップして下さい、楽しみですねニューフレーム。

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:13:48.77 ID:QoX6wwA9.net
9万キロ乗ったのなら大往生な気がするけど、どこのフレーム?

342 :339:2021/04/18(日) 21:12:08.56 ID:40chsnTh.net
今朝組み上がったので
今日サドルの位置やら調整しつつ90キロほど試走してきた

>>341
raleighのRF7だけど
元のままなのは最後はフレームとフォークだけだった

>>340
ダサい自転車として晒されてもアレなのでw
写真は在りし日の前の自転車で(フレーム変わっただけだし)
https://i.imgur.com/NaT3l3m.jpg

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 07:36:33.87 ID:8ORz9Hcq.net
10年乗ったクロスバイク(チェーン時代のオルディナ)のギアがいよいよやばくなってきた
10年の内、はじめの6年間は野ざらし駐輪。
なのでRL3を買おうと思う。短足なのでフレームは440。
坂が多い街だからフロント2段は不安だけど気にしない。

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 12:42:04.99 ID:hXYf7dFb.net
ギヤがやばいならギヤ交換すれば?

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 01:41:29.58 ID:tjAeUyNI.net
もう長年騙し騙し使ってるからなあ。年季入った汚れ目立つし。
駐輪場でいかにも新しい自転車見るとなおさら。
つか、このスレ過疎ってたんだね。
クロスバイク板で普通にRL3が話題になってたし。
RL3のフロントT34、リアT32は自転車乗りには登り坂余裕のギア比のようだった。

総レス数 521
117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200