2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本格】フラットバーロード 総合スレ part8

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 08:53:55.84 ID:Cyj62Zod.net
STIと聞くとキモオタブルーが思い浮かぶからやめてほしい

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 11:38:40.74 ID:iGt9Usd+.net
スバルテクニカインターナショナル

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 00:18:47.90 ID:sqd/qn0H.net
>>332
世間から見たら自転車乗りと大して変わらんよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 16:51:49.79 ID:CqI6ZG0z.net
キモデブかピチパンローションだもんな

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 07:54:08.91 ID:6+W5cKBf.net
>>330
よくわかるんだけど、そんな状況だとペダルもフラットで対応するのかな

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 11:47:38.92 ID:TjKrStyM.net
普通のロードの長距離は100キロくらいノンストップだろうけど
フラバロードの長距離は色々寄り道を楽しみながらの100キロになると思う

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 13:32:54.82 ID:TCirc8bC.net
ドロップハンドルは
歩行速度+α程度の低速走行 + STOPアンドGO
に向かん。
つかその状況だと疲れる。

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 00:30:53.27 ID:NYIaNzhj.net
この9年近く雨天含めた毎日の通勤やら峠や悪路含めた泊まりがけツーリングやら
9万キロほど乗ったアルミフラバのフレームについに細いクラックが入った

ヘッドパーツからBB、ディレイラーハンガーまでパーツがほとんど流用可能で
ジオメトリも大差ないアルミフレームを購入できて今日届いたので移植作業開始
まだ作業途中だけど違和感なく乗れそうで良かったわ

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 18:48:31.09 ID:p0EKOF69.net
>>339
組み上がったらぜひ写真アップして下さい、楽しみですねニューフレーム。

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:13:48.77 ID:QoX6wwA9.net
9万キロ乗ったのなら大往生な気がするけど、どこのフレーム?

342 :339:2021/04/18(日) 21:12:08.56 ID:40chsnTh.net
今朝組み上がったので
今日サドルの位置やら調整しつつ90キロほど試走してきた

>>341
raleighのRF7だけど
元のままなのは最後はフレームとフォークだけだった

>>340
ダサい自転車として晒されてもアレなのでw
写真は在りし日の前の自転車で(フレーム変わっただけだし)
https://i.imgur.com/NaT3l3m.jpg

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 07:36:33.87 ID:8ORz9Hcq.net
10年乗ったクロスバイク(チェーン時代のオルディナ)のギアがいよいよやばくなってきた
10年の内、はじめの6年間は野ざらし駐輪。
なのでRL3を買おうと思う。短足なのでフレームは440。
坂が多い街だからフロント2段は不安だけど気にしない。

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 12:42:04.99 ID:hXYf7dFb.net
ギヤがやばいならギヤ交換すれば?

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 01:41:29.58 ID:tjAeUyNI.net
もう長年騙し騙し使ってるからなあ。年季入った汚れ目立つし。
駐輪場でいかにも新しい自転車見るとなおさら。
つか、このスレ過疎ってたんだね。
クロスバイク板で普通にRL3が話題になってたし。
RL3のフロントT34、リアT32は自転車乗りには登り坂余裕のギア比のようだった。

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 17:11:45.29 ID:SuEm0ZZE.net
フラットバーロードをクロスバイク並みの前傾で楽に乗りたいのですが
ハンドルの位置を最も高くすればクロス並みの姿勢で乗れますか?
ハンドルを高くするのは改造しないとだめですか?
改造してもそもそも無理ですか?
車体は決まってないのでジオメトリ未定で、身長175cm程度です。

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 17:36:17.40 ID:3/LlDTwj.net
>>346
アップライトな角度の着いたステムに交換したりステムを天地逆付けすれば行けるかも
これ以上は情報がフワッとしすぎで答えにくい

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 17:45:11.90 ID:phXXvX6j.net
>>346
クロスにしとき

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 18:53:18.36 ID:EMvephPo.net
もう買っちゃったのならそれをいじるしかないけど
まだ車種決まってないなら普通にクロス買った方がいいよねw

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 23:37:16.83 ID:SuEm0ZZE.net
アップライトならクロスにしろってのはそのとおりなんですが、
もし軽めの改造でアップライトが実現できればフラットバーロードにしたい。
理由はフロントディレイラー無しの構成にしたいのと、フラットバーロードのほうが
かっこいデザインのフレームが多いから。

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 12:22:26.00 ID:SErjkxQI.net
前傾を抑えて上体を起こせば楽になるかだが必ずしもイエスと言いきれない
フラバに喧嘩売るけどニットーあたりのカーブ抑え目プロムナードで少し手前にハンドル持ってきつつ適度に前傾する方が楽かも

惚れた奴買ってから弄り倒せばいいんじゃね

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 13:04:40.19 ID:KXYW9Y4r.net
>>350
かっこいいデザインのフレームをわざわざハンドル位置高くしてかっこ悪く乗るんでしょ
クロスにしときなさいな

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 13:58:19.56 ID:QY24k+aL.net
カッコいいフレームって乗り手によっては悲惨な事になるもんね。

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 15:13:38.22 ID:3jM/GUS3.net
世の中には変なこと考えるヤツがいるんだなぁ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 15:24:30.54 ID:Z+nCBGpa.net
まぁ俺も金があったらパナのオーダーチタンに前後シングルのフラットバーママチャリ作りたいし

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 16:15:18.23 ID:qbZFSZfF.net
クロスとフラットバー
ハンドルのMax高さは平均で何センチくらい違うんだろう

>>351-352
前傾はきついほうがつかれるでしょう。首が死ぬ。
プロムナードみたいにハンドル形状を大きくは変えないです。
あくまでもハンドルはバーのまま。

YouTubeで少し高さ調整を探したがステムのスペーサーで
3cm程度調整できる程度しかできないのかな
フォーク交換すればいっきにあげられるだけどそこまではしたくないしな

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 16:29:23.81 ID:M2raRqA2.net
スタックハイトの高いステム使えばダサさは軽減できるかも

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 17:37:13.13 ID:qbZFSZfF.net
amazonで最大7cmもハンドル高さあげれる商品みつけた。
評価で絶賛されてる。
どう?これカッコ悪い?
dp/B07R8VGJLK
Azarxis 自転車 ハンドルアップ ヘッドセット ステム アダプター エクステンダー

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 17:48:39.62 ID:xl1M7Zu2.net
怖い

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 18:35:47.08 ID:3pQNczS2.net
安いんだから買った方が早い。
で、レポと写真みたいw

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 21:31:33.99 ID:mdF/kHIf.net
これに命を預けられねーよ
角度ついてるステムを逆に付けて高さ稼いだ方が100%良い
知り合いが付けようとしてたら必死に止めるわ

なので、5chの民が一人減っても関係ないので、買って取り付けてicuからレビューよろw

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 04:54:58.15 ID:h4yBWh2U.net
>>359-361
358の商品だけど、デザインはカラー豊富で値段も1000円程度。
アルミ合金で1000円ってコスパはかなりいい。
シルバー選べばデザインの違和感もないね
海外含めてレビューも星4以上だしがたつきとかはないんだろう
ただたしかに強度の不安はあるね。
細長いボルトでフォークにとめてるだけだし、ボルトが長いほど強度が落ちる。
テコの原理でフォークのボルトをうける部分に大きな力がかかり続けると
フォークを傷めてしまうかもしれない。

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 04:59:22.09 ID:h4yBWh2U.net
>>361
逆につけるといっても上下ひっくり返すだけだよね?
それだとせいぜい2cmくらいしか高さ変わらなくない?
前後を逆につけたらハンドルめっちゃ手前にきてアップライトになるけど
まさかそういう意味じゃないよね

具体的によさげな製品あったら教えてほしい。
どういう製品なのかよくわからない。

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 06:45:09.70 ID:hlq9sVAq.net
もう分かってるじゃん
コラムスペーサー全盛りか超短小ステムかステム天地逆付けという製品の想定以上にアップライトにしたいならさー
ステムをライダー側に向けるかチョイノリミニベロでさえ緩みに注意な可変ステムを直立にするとか変態セットが必要だよ

ライザーバーやプロムナードバーを上向きにしてオートバイもどきにするなりママチャリくらいサドルを下げれば落差もなくなって首が楽だよやったね!

だいたいどの程度アップライトにすればお前が楽かなんてお前以外誰も分からない
そこまで弄ったバイクがフラバロードとしてのビジュアルを維持できてる保証もない
素直にクロスの方がいいという忠告はガン無視だしな

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 12:15:16.10 ID:h4yBWh2U.net
>>364
無視というか最初からクロスを選ぶ選択肢は除外していない。
フラットバーロードはクロス寄りのジオメトリにしてる製品も
あるし、まともなステムの調整程度で済むかもしれない。
だから最初からフラットバーロードの分類だからといって除外はしたくない。

クロスはクロスでまた別の問題がある。
クロスはMTBコンポだからQファクターが大きくて疲れる。
いろいろな製品にまたがって許容範囲のジオメトリ探すしかないな

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 13:02:06.96 ID:SIbq6zUZ.net
いっそママチャリみたいなハンドルつければいいんじゃない?
付くかどうかは知らんけど

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:10:54.89 ID:NGcuV4pS.net
フロントはシングル化するんじゃないの?

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 23:34:15.43 ID:h4yBWh2U.net
>>366
一般車のハンドルはクランプ径が違うのでつかない。
そもそもカマキリハンドルはださすぎてつけないし

>>367
自分の話かな?フロントシングルは必須条件。

主に平たんな街乗りならフロントシングルのフラットバーロードが最高だな

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 02:02:42.69 ID:fb2uO6IR.net
コラムエスクパンダーすら
使った事ないやつばかりなのか...

一番最初に手ーだすカスタマイズパーツだろ

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 05:38:38.80 ID:orTYAX2H.net
はいはいおま環おま環

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 08:48:29.86 ID:/OTe9LXW.net
>>368
スプロケがデカいの使えるからマッタリと峠を走るのにも使える
自分のはリア11-42T

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 09:44:41.53 ID:LT8yiyrk.net
>>368
詳しくないからよくわからないんだけど
シングル化するなら元々のQファクター気にする必要ない気がするんだけど
そこは変えることできないの?

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 18:06:19.10 ID:PwMpFxBL.net
漕ぎやすさに大きな影響があると思うの
MTB用のクランクはMTBのチェーンステーを想定して張り出してるから、
スクエアテーパーで頑張って詰めてもまだ広いよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 18:07:18.10 ID:PwMpFxBL.net
フラットバー化しようと思ったら旧10速の対応のシフターが売り切れてる
ちょっと前までSL-4600なんて当たり前のように手に入ったのに

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 18:40:53.22 ID:hgY7CPHo.net
マイクロシフトの互換品ストックしてあるわ。
旧10速が市場から消えるのは当たり前だからな。
フリクションで良ければ SL-TZ500 左レバー を2つ買って左右両方に付けると安くてオススメだ。

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 19:40:30.34 ID:LOj4aNdk.net
>>372
フロントシングル化
コスト最小にするために、クランクはそのまま利用する場合が
多いからだよ。クランクのチェーンリング外してナローワイドのものに変える。
BBもクランクもそのままだからQファクターが変わらない。

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 19:54:42.04 ID:PwMpFxBL.net
レバーハンドルマウントと79のバーコンは持ってるんだけど、
TOGSと異常に相性が悪くて・・・
SL-4600入荷するなら7月か

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 21:33:24.85 ID:LT8yiyrk.net
>>376
なるほど
でも逆にいえば金出せば可能って事だよね
よく分からないパーツで無理やりフラットバーロードをアップライトな乗車姿勢にするより
多少お金かけてもちゃんとしたパーツで作った方が良い気がするけどな
数ミリの差に拘るような人なら特に

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 21:46:00.06 ID:NebLUckk.net
イケメン様、FUJI MADCAPにおすすめのキックスタンドがあれば教えてください

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 21:57:51.80 ID:GEDIqVVY.net
センタースタンド台座があるならAtran Moove

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 22:10:09.75 ID:z6B4Drf7.net
ノグチの簡易スタンド買っとけ

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 22:42:37.16 ID:NebLUckk.net
>>380
>>381
情報ありがとうございますっ!

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 15:31:29.57 ID:nQQ0FSBx.net
ネストとコーダブルーム除くとFUJI MADCAPぐらいしかないんか?

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:25:43.70 ID:4L7yLbpX.net
一応GIANTのFORMAというのもある

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:50:58.61 ID:15wQPjSt.net
Carrera ER-01にはフラバ完成車あるよ
https://www.podium.co.jp/lineup/2368

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 20:00:42.57 ID:FGKssL3d.net
CAADのフラットバーがなくなったのは(´・ω・`)だなぁ

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:20:19.71 ID:nQQ0FSBx.net
>>385
これ知ってたけどもう売ってるところないで

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:51:41.23 ID:15wQPjSt.net
まぁER-01はフレーム買いが多いだろうしね

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 00:59:22.93 ID:DCG1YtPr.net
>>383
RALEIGH RFC

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 21:46:57.75 ID:6Qyo3fR4.net
フラットバーグラベルロードないかな?
強いて言えばベルトドライブでピニオンとか、
アルフィーネ11で

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 12:27:57.04 ID:28exJocv.net
>>390
組んだ方が早いしかっこいいぞ
俺のフラバロードのコンポはGRXだ
最早ロードと呼べるかも微妙

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:12:29.25 ID:G18Xyzx8.net
>>390
ネストのガベルフラット

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:54:13.36 ID:84chQkzr.net
>>392
安すぎて面白みがありません、予算50万で

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:19:41.75 ID:BTI0iQlD.net
なら完成車にこだわらず
ご自分のお好きな構成で組みましょうね

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:55:09.02 ID:bmTwthWb.net
>>394
それに尽きる

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:03:59.47 ID:PsasfsbI.net
>>394
口だけの人は帰って頂いて良いですか

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:05:06.15 ID:iO+TEhU4.net
過去スレ見れば色々書いてあったと思うぞ
具体的な例が出せないので参考までに

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:07:59.85 ID:PsasfsbI.net
>>397
一々探して読めと

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:10:55.09 ID:B4bLSdHV.net
クズどもワシを構って満足させいまで読んだ

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:34:06.55 ID:PGfyaY6x.net
390以降は本人っぽく書いた別人

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:35:32.57 ID:28exJocv.net
>>400
それを知ってるあなたは誰なの

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:40:07.48 ID:PGfyaY6x.net
私だ

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:41:04.44 ID:28exJocv.net
お前だったのか

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 20:46:59.14 ID:7S3sxEu2.net
105でプラバ化したいんだが、sl-rs700の在庫ってどこもないのな。MTBのSLXとかで引けるかな?

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:29:06.53 ID:ggXImboT.net
32Cでフラバロード組んでみたら殆どクロスバイクになったわ
違いはジオメトリくらい

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 19:35:41.78 ID:1mLS1Im5.net
自分は28c入れてるけど
乗ってるとやっぱクロスのまったりジオメトリと違っていい感じ

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 21:06:40.99 ID:fIpOOExg.net
クロモリエンデュランスロードのフレームだけ買って、ライザーバー&フロントシングル&
32Cスリックタイヤ&ディープリム&フリクションシフターで組んだ
自分でも何がしたいのかよく分からないけど見た目はガチでかっこいいから満足してる

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 03:57:26.87 ID:T41HR+fJ.net
>>407
マジで走り考えてない見た目だけのバイクだな
でもかっこよさそうだw
俺もクロモリ1台欲しいな

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 01:39:00.90 ID:CpBoty+q.net
空気抵抗が気になるようになってきてしまった俺はフラバロード乗り失格かもしれん
40km/h出したいのに35km/hくらいからまじきつい

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 02:04:44.49 ID:7eEgXnMm.net
そんな俺はハンドル下げてステム伸ばしてサドル上げてかなりの前傾姿勢で乗ってる
まあフラットバーロードでそれやる意味あるかってことなんだが

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 10:02:35.05 ID:HkKuRuVa.net
前からの投影面積を限界まで小さくなるように
ハンドル中心付近を持って、肘どうしをくっ付けるくらい近づけてお辞儀して乗るとだいぶ違うよね
ドロハン(下ハン)と違って体制維持するの疲れるけど

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 10:50:56.98 ID:5B0O7IKK.net
>>411
その体勢ドロハンの方が違和感あんだよな。
だからフラットバーなのだ

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 13:52:00.30 ID:jl96yCNk.net
>>411
向かい風の時はよくやる

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 14:05:01.21 ID:hLpShHCW.net
>>411
それは基本だな
ドロハンは更に前方投影面積が小さくなるしその際の姿勢も無理が無いけど、
やろうと思えばその1.2割増しくらいまで近付けるフラバは優秀だよな
ドロハンみたいに長時間は無理だけどさ

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 15:30:54.01 ID:5B0O7IKK.net
ドロハンの下ハンって
ものすごく違和感あるけど
(あとあの体勢でのハンドリングしずらさよ)
みなそうでないの?

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 18:40:42.07 ID:hLpShHCW.net
フラバ以上にシビアだけどフィッティングちゃんと出来てればあとは慣れだよ

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 20:08:38.61 ID:5B0O7IKK.net
>>416
下ハンにブレーキレバー合わせると、
ブラケットで引きにくなるし、
下ハンの時に段差踏むと危険に感じる

俺の拙い経験上の話しだけど
元MTB乗りの俺がフラバーに拘る理由でもある

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 20:12:30.98 ID:Lixjq0/O.net
とうとう隔離スレにすら
出て来なくなったな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1626965353/
我勝利せり!


丸←ついに死亡w

ワンフーガイジ←丸の自演コテww

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/28(水) 20:18:12.39 ID:ALCdMQSd.net
R3からRL3に乗り換えたんだけど、サドルの形状が違うからか、尻がいてえw乗り方が悪いのかな?

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/01(日) 08:41:52.35 ID:992D+cVh.net
ドロップのブラケットポジションのブレーキの掛けにくさに
ニーザーハンドルの下ハン優先ブラケット位置にした。
大昔に乗ってたセミドロップみたいで案外楽。
コントロール良好ブレーキ強烈下りが楽しい。
フラットには負けるが。

 

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/01(日) 12:45:25.99 ID:m43fVaFX.net
>>420
ブラケットポジションって
ブレーキしづらいよね!
ブラケットポジションが基本ポジションだとすると、
どういう設計してんだろ?

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/01(日) 18:56:35.88 ID:992D+cVh.net
こんなハンドル。上部がストレートのニーザー2ハンドル
にすれば良かったかな。
http://ysroad.co.jp/higashiyamato/2017/09/15/22267

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 20:26:39.87 ID:okxpqtW8.net
12速フラットバーロードはいつ組めるようになりますか?

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 07:58:01.95 ID:F8g0NDsO.net
既に組める

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 16:44:44.27 ID:qsNkZnpQ.net
GIANT RX1 DISC スターリーナイト
QRによる迅速なホイール脱着、D断面カーボンシートピラーによる驚異的な快適性、フルカーボンフォークによる神がかり的な振動吸収性、この世のものとも思えぬ高剛性フレーム、油圧ディスクブレーキによる冥界級の制動力
それは乱世の覇者に相応しき現代の赤兎馬の如き名車

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 14:41:19.52 ID:CJknFD03.net
質問お願いします。
8年くらい前のエントリーロードでSORA3500(クランクに書いてある型番はFC-3550/3503)
これをフラットバー化したいと考えています。
しかし、該当するシフトレバーSL-3500は販売終了
との事なのですが、他に方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 14:49:30.39 ID:PoPxu/+2.net
>>426
SL-R3000化
リアは問題ないけど、フロントはディレイラーも替えないといけない

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 16:13:06.17 ID:2bWOHzTA.net
フリクションレバーで引け

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 17:15:12.94 ID:CJknFD03.net
>>427
ブログでもリアのみならみたいな記述があったのですが
やはりそれしかないんですね
ありがとうございます。

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 17:24:54.55 ID:CJknFD03.net
426です
以前クロスのリアディレイラーを交換したことがあるので
今回、3500のフロントディレイラーを3000に変えることは出来ると思うのですが
その場合、3000のシフトレバーを使えば普通にリアディレイラーも動くのでしょうか?

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 18:45:07.99 ID:PoPxu/+2.net
>>430
3500以前のSORAなら互換性あったはず

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 20:44:50.48 ID:CJknFD03.net
ありがとうございます
なんとなく見えてきたので頑張ってみます

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 13:35:16.56 ID:H1Jx5EtU.net
SL-RS700がどこにもない

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 15:41:35.03 ID:Qp13dH3z.net
ご相談乗っていただければと思います
用途はメインは通勤で10kmちょっとで他にお買い物用なのでドロップのロードやグラベルではなくフラットバーが欲しい
欲しい性能としてはブレーキは油圧ディスクと今乗っているコーダーブルームのレイル700よりも早ければいいなと
お値段は10万ちょっとくらいまでは可能なのでロードやグラベル買ってフラバに改造は不可で
自分で調べたのとお店行って聞いてJAMISのSEQUEL S2やNESTのGAVEL FLATを見つけたけれどもSEQUELは来年まで入荷しないとの事とNESTは色が黒だと遅くなった時に怖いなと思ってやめました
何かあればおすすめ品教えてほしいのとスレ内でGAVE FLATは遅いみたいな書き込みがありましたがクロスと同程度またはクロスよりは早いと思っていいでしょうか?
長文で申し訳ないですがよろしくお願いします

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 15:48:43.93 ID:SlB2Zerk.net
遅いか速いかは乗り手次第

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 16:10:32.13 ID:issXRcN6.net
ガベルフラットは一応グラベル用途だから、チェーンリングが小さすぎるのとタイヤが太いのが遅いって言われた所以かな?
まぁ40/28でも通勤には十分な速度出せるギア比だしタイヤも舗装路用にもう少し細いタイヤに交換すればいいと思う

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 17:06:10.41 ID:90ILoOyP.net
素直にRX1 DISCかRX2 DISC買えば

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 17:08:48.89 ID:31NxvN4t.net
>>434
ガベルフラット持ってて、ネストホダカスレで遅いと書いたものです
ガベルフラットは軽いのですが、衝撃吸収に全振りした構造のためトルクをかけても全くスピードが上がりません
ラレーの11kg近いクロスバイクの方がスピードは出ました
ですが、10kmの通勤だとそれほどスピードは不要と思われますので乗り心地快適で路面の段差や悪路を気にせずに済むガベルフラットは良い選択肢だと思います
ちょい高いですがラレーのラドフォード7は速さと快適さ両立してて楽しいですよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 17:44:30.08 ID:Qp13dH3z.net
ご意見ありがとうございます
>>435
乗り手は同じなのでバイクの性能でお願いします
>>437
クロスじゃなくフラバでお願いします
>>436
タイヤで改善するのならグラベルキングかテレーノドライの細い物に変えたいと思います
>>438
通勤路が路面は悪くないのですが段差などは結構あるのでクロスよりはいいのかなと
ラドフォードいいとは思うのですが油圧ディスクが大前提なのでごめんなさい

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 18:11:15.15 ID:jMCfILbf.net
426です
しつこくてすみません
SORA3500対応のSL-3500は国内廃番ですが
不思議な事に、なんとアリで5000円くらいで売られてました
これ使えますでしょうか?
安いので自己責で買ってみようかなと考えてます
リンクが貼れませんが アリで「SL-3500 」にて検索したらゴロゴロ出てきました

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 18:15:18.86 ID:31NxvN4t.net
油圧ディスクで速いとなるとメリダのグランスピードくらいしか思いつかんな
フラバのコンポがクラリスとソラばかりな中ティアグラ搭載で通勤には十分
しかも白カラーで夜でも目立つかもしれん
ただ硬い分振動がもろ手に来る(ここはスピードと引き換えになる)のと油圧ブレーキがサードパーティ製だからコレガワカラナイ

ガベルフラットは600g軽くてシマノ製ブレーキ

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 18:32:26.65 ID:GpL4dw/6.net
canyonのRoadlite 5ならどうだろ、でもすぐには買えないか

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 19:11:00.54 ID:Qp13dH3z.net
>>441
テクトロとか効かないの引くと怖いからなあ
GAVELの方が良いかな

>>442
確か自分のサイズはあったような
Apex1で良さそうってのは思ったのですがクロスだからと以前見た時にそっとページを閉じました
GAVELの納期次第では考えようかな

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 09:53:52.13 ID:1zWab/Ps.net
こいつの言うクロスとかフラットバーの違いがわからん
明確にコンポーネントの要求と方向性が決まってるんだからそれ目指して探せばいいだけだろ
フレームの比較ができないのなら各パラメータがどう影響与えるか調べてこい

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 19:18:09.09 ID:v2sffrKL.net
>>444
典型的なデモデモダッテちゃんにしか見えない

用途的にレイル700の何が不満なのか
そもそも10万予算で油圧ディスク何てあったっけ?

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 21:24:16.97 ID:kWypUT6t.net
10キロ何分で走っているのか気になりますねぇ

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 08:22:05.09 ID:ahrS6dCs.net
信号停止除いて30kmを1時間5分で今日は通勤しました

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 10:09:49.63 ID:7fpqv4WF.net
>>439
>>435の「遅いか速いかは乗り手次第」ってのは、何乗ったって大して変わらんレベルなんだからどれ乗ったって同じだって意味だぞ

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 18:49:42.40 ID:CE6oVdsJ.net
GIANT RX1 DISC スターリーナイト
QRによる迅速なホイール脱着、D断面カーボンシートピラーによる驚異的な快適性、フルカーボンフォークによる神がかり的な振動吸収性、この世のものとも思えぬ高剛性フレーム、油圧ディスクブレーキによる冥界級の制動力
それは乱世の覇者に相応しき現代の赤兎馬の如き名車

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 19:18:30.17 ID:C49alcZ7.net
>>447
スピード違反です

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 20:39:20.24 ID:sBi7HnB6.net
ガノーのAXIS F3が油圧のティアグラで良さげだけどね

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 12:12:13.37 ID:EOO9KLYH.net
みんながフラバ選んだ理由教えて〜
俺は純粋に見た目 ドロハンだとなんか「ちゃんとやってます」感があって苦手
だからペダルもフラペ
こんなこと思うのって俺の世代(80年代生まれ)だけらしいけどね

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 13:14:53.89 ID:7bY3tzaX.net
ロードは既に持ってて、街乗りでも楽な姿勢で、かつクロスバイクよりは早くて軽いバイクが欲しかったからかな

俺は買った訳ではなくて、アルミフレームと新型クラリスとゾンダが余ってたからフラットバーハンドル買ってフラバに組んだだけ

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 08:55:02.22 ID:sjuuhwoj.net
自分はフラバロードをヒルクライム用として組んだよ
ドロハンのように前傾とってガンガン走る必要も無いし
フラバのアップライトポジションで登って、ダウンヒルもレバー引きやすくて安心感が全然違う

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 18:58:15.96 ID:5b1CrYtk.net
確かに下りのフラバの安心感はダンチだわ

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 19:37:52.20 ID:rbNYAdtu.net
やっぱドロハンがメインの人も
フラバーの方が安心・安定感があるのかな?

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 00:44:14.16 ID:eevIBQla.net
100kmくらいのホビーライドならドロップでもフラバでも変わらないような気がしてきたわ

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 11:43:33.88 ID:/9TJuB0F.net
>>456
そりゃそうだ
特に最近流行りの長いフラバ(orライザーバー)だと違いが顕著

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 15:38:51.20 ID:k4ULhQAe.net
先週走った林道なんてメンテが行き届かないのか枝と落ち葉と小さな落石だらけだったけど
そんな道でも割と安心感がある

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 15:49:53.91 ID:/9TJuB0F.net
>>457
空気抵抗はちょっとね〜
25km/h未満で走るならあまり関係無いけどね

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 18:26:49.05 ID:o4DAnAd8.net
最近はチョッパー見かけないな

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 18:25:57.03 ID:zl6+xMcM.net
GIANT RX1 DISC スターリーナイト
QRによる迅速なホイール脱着、D断面カーボンシートピラーによる驚異的な快適性、フルカーボンフォークによる神がかり的な振動吸収性、この世のものとも思えぬ高剛性フレーム、油圧ディスクブレーキによる冥界級の制動力
それは乱世の覇者に相応しき現代の赤兎馬の如き名車

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 20:10:21.80 ID:t52o0pDL.net
>>462
スルーアクスルではないのか
ディスクの油圧ブレーキなのにフロントフォーク大丈夫かな

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 09:48:29.88 ID:CiVur8jb.net
みなさんこの自転車の評価お願い致します。
気になるのがフレームはどの型の流用なんでしょうか?
CROSSWAY150(クロスウェイ150)

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 13:00:12.61 ID:wxPQTxvt.net
>>464
前に乗った記憶があるが、ロードに近いクロスバイクだな
コンポに新型クラリスついてたから変速は充分だと思う
フォークはアルミで堅い
乗り心地が悪いととるか、剛性高めでよく進むととるかは人によって別れそう
急カーブなどしないだろうが、フォークがヨレない分鋭く曲がれるよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 18:42:52.37 ID:S6T5FkxB.net
GIANT RX1 DISC スターリーナイト
QRによる迅速なホイール脱着、D型断面カーボンシートピラーによる驚異的な快適性、フルカーボンフォークによる神がかり的な振動吸収性、この世のものとも思えぬ高剛性フレーム、油圧ディスクブレーキによる冥界級の制動力
それは乱世の覇者に相応しき現代の赤兎馬の如き名車

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 18:52:33.90 ID:+GomdFSV.net
そんなバイク怖くて乗れんわ

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 15:01:30.99 ID:IXrvFn3o.net
ネストのオルタナフラットとコーダーブルームのKESIKIより安いフラットバーロードはなさそうだね

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 17:49:59.59 ID:5Y/7oL4L.net
>>468
メーカー限定でないならアートサイクルスタジオのバイクは安くてちゃんとロードバイクしてる

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 19:45:06.62 ID:9R/lkKUr.net
景色どう考えても違うだろ

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 21:23:23.10 ID:9yL3LpeR.net
だな

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 02:54:24.25 ID:aIr1bW4V.net
フラバでも前傾姿勢きつくすると巡航スピード上がるね。当たり前だけど。
仕事が忙しくて3ヶ月乗ってない。

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 18:27:58.66 ID:6S0e6utc.net
>>472
で?

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 09:13:32.26 ID:QQSJPeVy.net
無いこと久しかった11速のラピッドファイアが左右ともちょこちょこ入荷されてんな諦めてた人要確認やで
業者じゃないからw

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 10:25:18.03 ID:0twPD1UX.net
中華twitterのカーボン8万円これどうよ
12速sensahではなく交換がしやすい11速のほうがよいが
https://k9-bikes.9-syu.com/shop/products/detail/158

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 10:57:34.13 ID:tj3GuGKZ.net
日本語でおk

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 12:17:35.37 ID:rzSPUbfw.net
ジトメトリと適正身長おかしいだろこれ
フラバにするならただでさえトップチューブ長めに欲しいのに

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 15:54:00.80 ID:6P8bZGAt.net
自分で全部調整/メンテナンス出来る人なら良いんじゃないの?
LTWOOのコンポとかトラブル起きても普通のショップじゃ見てくれなさそうだから他人には勧めないし、自分で使いたいかと言われると微妙だけど

まあ、ネット上だと人柱覚悟の物好きな人が使ってるのを偶に見かけるから、そういった気質の人なら楽しめるかと

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 20:10:18.41 ID:Qcsl6FKr.net
こういうのって誰が品質保証してくれるの?

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 20:28:44.95 ID:Mo9MHKl5.net
自己責任、自助せよ、こういうことです

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 15:28:25.06 ID:PzK9z6Lb.net
GIANT RX1 DISC スターリーナイト
QRによる迅速なホイール脱着、D型断面カーボンシートピラーによる驚異的な快適性、フルカーボンフォークによる神がかり的な振動吸収性、この世のものとも思えぬ高剛性フレーム、油圧ディスクブレーキによる冥界級の制動力
それは乱世の覇者に相応しき現代の赤兎馬の如き名車

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 16:02:46.74 ID:+RW3Cgdg.net
神のGTOを思い出したわw

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 17:08:54.24 ID:D4KUCAa1.net
いや、この構文はナイトライダーだな

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 16:08:39.90 ID:fyHhFWKM.net
>D型断面カーボンシートピラーによる驚異的な快適性、フルカーボンフォーク
数年前のカーボンハイエンド ミドルのエアロ オールランドロードに採用してたのが、クロスバイクに降りてきてるな。

>高剛性フレーム、油圧ディスクブレーキ
油圧ディスクになるとブレーキ周りが補強されてガチガチになるから、コラムもカーボンのフルカーボンファークでバランス 乗り心地の固さ 抑制してるな。

つうか、もうこれで十分じゃん。
でもクロスはVブレーキの段階で、ロードリムブレーキを遥かに超えるブレーキング性能 パワー持ってるからな〜。
油圧はその代償で後ろ 前足が固くなる・・・・。

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 17:53:54.75 ID:JlJKh21R.net
まじでディスクいらん

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 19:45:16.59 ID:bv/WE9KO.net
ディスク要らんよね〜!
逆に高い車種は選べれば良いのに!

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 20:05:01.87 ID:GAeH6aY8.net
ディスク前提のフレームが増えると困るのだ

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 09:56:58.91 ID:Chm93DMz.net
一方自分はドロハンのディスクグラベル買ってフラバに切り替えるのであった…

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 13:34:34.58 ID:8mmgCY1L.net
それよりQRやめて欲しい

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 14:15:23.00 ID:9I0DdAPr.net
リムブレーキ=QRなのに何いってんだ

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 18:56:12.15 ID:8mmgCY1L.net
いやリムブレーキは論外

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 20:12:17.06 ID:9I0DdAPr.net
そうするとスルーアクスルのディスクブレーキしかないじゃん

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 21:45:57.08 ID:pErjcuJj.net
その条件だとロードのジオメトリなのはSTRAUSS のフラバくらいじゃね

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 05:08:29.11 ID:xJ3tm80d.net
ご近所用にSCOTTのMETRIX20買ったけど、ロードと違ってお気楽に乗れて楽しい

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:19:27.48 ID:E8tr08mK.net
GIANT RX1 DISC スターリーナイト
QRによる迅速なホイール脱着、D型断面カーボンシートピラーによる驚異的な快適性、フルカーボンフォークによる神がかり的な振動吸収性、この世のものとも思えぬ高剛性フレーム、油圧ディスクブレーキによる冥界級の制動力
それは乱世の覇者に相応しき現代の赤兎馬の如き名車

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:48:46.41 ID:74MoqD0F.net
ジャイアントはformaだけど殆どクロスっぽい
FCR何で死んだの

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 14:30:06.06 ID:41ZSq1SE.net
俺のFCRは元気やで

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 14:38:52.34 ID:Y5MX38OR.net
長距離 ロード
街乗り クロス
で、フラットバーロードの居場所がない

自分は高級クロスの感覚で、カーボンロードをフラバにしたけど

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:04:59.08 ID:E8tr08mK.net
GIANT RX1 DISC スターリーナイト
QRによる迅速なホイール脱着、
D型断面カーボンシートピラーによる驚異的な快適性、
フルカーボンフォークによる神がかり的な振動吸収性、
この世のものとも思えぬ高剛性フレーム、
油圧ディスクブレーキによる冥界級の制動力
それは乱世の覇者に相応しき現代の赤兎馬の如き名車
我こそは宇宙から来た星の騎士

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 21:15:18.52 ID:7cxZnuIy.net
ドロップハンドルばかり乗ってて久しぶりにフラットバーに乗ったら姿勢が常に一定かつ「手をあてる」というよりギュッと握るような手の形に疲れました
なんとかフラットのままで快適になるちょっとしたコツはありませんでしょうか?
とりあえずエルゴンにグリップ変えますが慣れるしかないのかな…

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 23:18:52.57 ID:0slVLfTD.net
>>500
バックスイープは何度のバー使ってんの?
あとグリップは?

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 22:17:51.23 ID:24F0JmOm.net
自分と逆ですね。毎日クロスで通勤、月一でロードで遠出。
いつまでたってもドロップに馴染めない。
エアロブレーキのブルホーンバーが良かった。

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 15:58:20.06 ID:okta75xC.net
自分はMerida granspeed 200d discに
レーシング5とGP5000 32c、クランクをsoraに変更、シートポストをFsaのカーボン製、バーエンドを取り付け走ってる。

1年くらい走ってみた感じだと、街乗りから舗装路、軽い林道まで幅広く走れる。理想はもうちょい軽くしたい

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 20:22:22.31 ID:v2LCYj55.net
>>503
これで重さいくつ?
てかクランクの差って感じる?

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 02:19:05.57 ID:T2KBzuaa.net
>>504
503です。

9.8kgでした(前後のライトとサイコン外し)
 -フレームサイズ47
 -ペダル、ベル、反射板、ボトルケージ装着
 -バーエンド二種類装着

ちなみに
サドルはプロロゴ evo nago
ペダルはpromend カーボンファイバー
を使用

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 02:34:47.40 ID:T2KBzuaa.net
>>504
もともと付属してたクランクFSA Tempo
と比べて、soraクランクの方が変速はスムーズになったと思います。
特に、インナーリングからアウターリングへのチェーンの掛かりが良くなった。

それとペダリング剛性感が上がったように感じる。これはクランクだけでなく、BBをシマノホローテック2に替えたことも影響してるかも知れない。

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 20:13:39.85 ID:JSieRwtg.net
NVH

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 00:30:33.29 ID:bsrOmGme.net
フラットバーが好きでクロスバイク乗ってたんだけど
MADCAPかFORMAみたいなフラットバーロードが欲しいんだけど、オススメありますか?
コンポは載せ替えることも辞さないのでフレームの性能やカッコよさで選びたい気持ちもあって中々踏ん切り付かない

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 04:18:20.82 ID:vikpTcMF.net
私はMerida granspeed を敬愛学園です!
フレーム剛性が高いからポテンシャルある

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 00:56:21.40 ID:iHIvIUE1.net
コンポの載せ替えまで検討できるなら好きなフレーム買ってバラ完でフラットバーに組めばいいじゃない

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 01:53:53.47 ID:If48BnBI.net
選ぶのが困難なほど種類が無いと思うけど。
ロード買ってハンドル変更の方が好きなの見つかるかな。
外した部品はオクなどで売れるから無駄にまならないし。
手間だけど。

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 21:38:55.24 ID:nrCAy8zi.net
腕が痛いのはどうすればいいですか?ステム交換?

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 04:35:55.16 ID:kzpU6h7W.net
グラスピ200dにtoken c25 ad prime& グラキンss 32c(5barくらい)を履かせて、夜間視界が悪い中、未舗装路の林道を数キロ走りました。結構快適に走れました。

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 16:06:31.01 ID:8Jlc4W6W.net
普段420ドロップならフラットバーだと何mm幅が最適?ライズの有無は?

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 18:29:42.28 ID:5WVz7VHa.net
長めの物を徐々に短くしてしっくりくるところを探るよろし。
自分はドロップ400でフラバは540にしている。

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 19:29:32.17 ID:1a6z2Y1o.net
自分はドロップ420、フラバ(クロス)470。切りすぎました( ノД`)シクシク…

517 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 12:23:48.71 ID:kU/379q8.net
自分もドロップ420でフラバ540
ブレーキレバーやシフターの位置の兼ね合いで540になった
ステムは30mm長くしているよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 21:13:04.73 ID:BGWPlykR.net
自分のはドロップ 420mm, フラバ 484mm
バー内側めいっぱいに左シフターを寄せてグリップ長さで切った
トップチューブが 20mm,ステムは 10mm 長い

現状、四本角でこんな感じ 右シフターは Wレバー台座、フレームもパーツも古い…
https://i.imgur.com/9ChEhIN.jpeg

519 :518:2023/02/22(水) 21:15:18.09 ID:BGWPlykR.net
>>518
自己レス 右シフターと左シフターが逆でした

520 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 12:13:57.77 ID:5ngr966F.net
ガチ仕様や。タイヤ細っそぉ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 06:02:55.08 ID:X2ezbXLoO
力による─方的な現状変更によって都心まで数珠つなき゛でクソ航空機飛は゛して騒音に温室効果カ゛スにコ□ナにとまき散らして莫大な温室効果
ガスまき散らして氣侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を日本列島に供給させて土砂崩れに洪水,暴風.猛暑,森林火災,
大雪にと災害連発させて住民の人生を破壊どころか殺害しまくって静音が生命線の知的産業を根絶やしにして住民の権利強奪して私腹を肥やす
強盜殺人を繰り返している世界最惡の殺人テ口組織国土破壞省斎藤鉄夫ら公明党議員個人をあらゆるネタを駆使して積極的に各個撃破しよう!
例えば,ボイスレコ―ダ一を持ってテロ組織公明党のポス夕━を貼ってる住民に「公明党議員って物とか色々買ってきてくれていいよね」
『と゛んな物買ってきてもらったの?』『私も買ってきてほしいんた゛けと゛創価学會に入らないとタ゛メ?』とかそんな感じて゛話しかけてみよう!
容易に選挙買収の証拠を得られるのて゛、検察に告発しよう!大抵ジシ゛ハ゛バ住民なわけだが.公明党がやってるのは年金減らしてそれを財源に
ミニバンやら乗って裕福な暮らししてる孑か゛居る税金泥棒世帯にさらに税金給付しようとしてるわけだか゛セコイ工サて゛大損してて滑稽だよな

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hТТρs://i、imgur、соm/hnli1ga.jpeg

総レス数 521
117 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200