2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 23段目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 05:34:34 ID:Tm/4a/5o.net
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 22段目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560805011/

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:10:52.30 ID:BAzEjwHL.net
>>64
メタリックでカコイクなる                            かも?
https://www.zebra.co.jp/pro/mackee-paint-marker/index.html

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:42:16 ID:nrCRINCY.net
>>60
ebayで入手可。

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 00:52:47 ID:ox4UgYO8.net
エキセントリックBBのAlfine 11sクロス買ったんだが、調整難しいね。
初期状態がチェーンリング39T×スプロケ18Tって構成だったんで、自分好みの39T×20Tに変えたら、チェーンがゆるゆるの状態から
1コマ詰めるとギリギリ届かない状態になってもた(どちらともEBBの調整範囲外)。
半コマ使えば何とかなりそうだけど、チェーン交換時の制約になりそうなのがネック。かといってテンショナーは付けたくない。
仕方なく18Tに戻したよ。

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 01:30:28 ID:9FvfkgkS.net
ディーラーマニュアル更新
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/sm/IHG-INTER3/SM-IHG-INTER3-001_ENG.pdf
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/sm/IHG-INTER5E/SM-IHG-INTER5E-001_ENG.pdf
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/sm/IHG-INTER7/SM-IHG-INTER7-001_ENG.pdf
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/sm/IHG-INTER8/SM-IHG-INTER8-001_ENG.pdf
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/sm/IHG-INTER11/SM-IHG-INTER11-001_ENG.pdf

https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/dm/CASG001/DM-CASG001-04-JPN.pdf

変更内容は
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560805011/904
と同じ様で、メンテ間隔の短縮

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 01:53:12 ID:9FvfkgkS.net
ローラーブレーキのマニュアル更新
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/dm/HRB001/DM-HRB001-09-JPN.pdf

嵌合部
https://img14.shop-pro.jp/PA01082/158/product/25496275_o3.JPG
の呼称が、"セレーション"から"スプライン"に変更

3sの部品表が多数更新
https://si.shimano.com/#/ja/search/Keyword?name=sg-3&name_web=

ナット、ワッシャー、スナップリング、アームクリップユニット、グリスの型番変更
新型番ではなく、過去の変更忘れの始末?

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 01:54:11 ID:9FvfkgkS.net
新製品
SG-C7002
今の処SG-C7002-5CDのみ
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/ev/SG-C7002-5CD/EV-SG-C7002-5CD-4699.pdf

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 10:56:14 ID:H0iKoAvC.net
アルフィーネ11は2000kmでオイル交換になったのか

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 02:49:14 ID:L021zdfv.net
https://productinfo.shimano.com/#/lc/nexus/inter-3_spec_for_japan_market
SL-C2010-3

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 05:30:46.41 ID:toDtszOl.net
ALFINE11速はオーバーロックナット寸法135ミリ1種類だけなんかな
148ミリに付けようと思うとスペーサー噛ませればいけるもんなの?

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 09:07:22 ID:+dZLe6N4.net
内装変速に添付のワッシャーって周り止めの突起とか付いてなかったっけ?
それを阻害しないように出来ればスペーサーつけてもいけるんじゃね?

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 14:50:03 ID:toDtszOl.net
クロス電チャリを内装変速に思ってる
内装のスマートさと電チャリなので重さを感じないところが良い
DI2も入れてバッテリも共用できて夢が広がリンク

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 03:47:55 ID:2tutkpfU.net
>>73
エンド幅が大きいと、軸長が足りなくなってハブナットがかからなくなる
Alfineの軸長は187mm、OLDは135mm
片側あたりの軸の余り長さは26mm

回り止めワッシャーの厚みは6.4mm
エンドの厚みを8mmと仮定すると、エンド幅135mmの場合はハブナットのかかる長さは11.6mm
これがエンド幅148mmになると、ハブナットのかかりは5.1mmにまで減ってしまい締結力が怪しくなる

だがそれ以前に、148mmエンドはBoost規格だと思うが、QRは存在せずTAしか無い筈
ナット止めのハブは物理的に軸を通せないしネジの規格も違う

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:57:51.42 ID:62XBaUTe.net
https://i.imgur.com/VCcJoxg.jpg
https://i.imgur.com/UMnMejO.jpg
https://i.imgur.com/TEN9csT.jpg
https://i.imgur.com/23UvoEv.jpg

無印の折り畳み見てきたんだが、まさかのベルトはgatesだし、メーカー不明とはいえ2ピースクランクだしで驚いたわ。これで7万円とは気合入ってるな。買いたいんだがすでに自宅にベルト車が2台もあるから躊躇する…

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 00:04:27.48 ID:9DOnC9T6.net
Gates Carbon Driveの新ベルトライン45.5mmに標準仕様のカセットジョイントが干渉するらしい問題だが、
対応品リストに無かったCJ-8S40も実際に組んでみたら中低速段でラバーベローズが接触して振れている
接触音も聞き取れないくらい微かなものなので放置も考えたが、気になることは気になるので対応版の画像を参考にアームを外側に曲げて解消させた
https://www.gatescarbondrive.com/~/media/files/gcd/techpdfs/20170818-3-tech-bulletin-shimano-cassette-joints.pdf

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 01:32:01 ID:1CcYFHnT.net
>>77
一人暮らしでほとんど使わない人とか車に積んでおくにはいいかもしれないね
ただタイヤが16インチなのと廉価版のCDNスプロケットは耐久性が気になるか
自分もベルト車が2台とまだ組んでいないフレームが1個ある…

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 12:52:56.72 ID:T1jckwfQ.net
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1277/249/amp.index.html
オートマのinter5-eなんて出てたのか。他にも採用車ある?

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 13:04:04.31 ID:D2G2unDL.net
>>80
もっとスゲーのあるよ
https://www.vanmoof.com/shop/jp_jp/

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 14:28:19.11 ID:T1jckwfQ.net
>>81
vanmoofは最近ちょいちょい乗ってる人を見るようになった。見るからに意識高い系って感じでもなく、どういうきっかけなのか謎

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 10:24:16.00 ID:Uke1GZlM.net
alfineのシフターの目盛りの透明カバーがほんの数ヶ月で収縮、ひび割れで劣化して取れた。真夏の炎天下に何日も置いてたとはいえ弱すぎじゃないか?どうも納得いかないんだが。本体部分は何ともないのに。

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 11:04:12.34 ID:jaskFEsM.net
>>83
シマノに問い合わせてみ?
良い答えが待ってる事もある
店じゃなくてシマノにね

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 11:41:30.75 ID:kR5C7o4q.net
alfine11のシフトがうまく調整できない
黄色と黄色のポインターを合わせるのが難しいよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 12:57:33.45 ID:LYmGZ7cT.net
>>85
微調整はシフターのアジャスターを使用している?
https://si.shimano.com/pdfs/si/SI-6TV0A-001-JPN.pdf
マニュアル通りで特に問題なくできたと思うけど

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 13:06:35.04 ID:kR5C7o4q.net
合わせたら6速でニュートラルになっちゃう、なんでだろう

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 13:16:53.44 ID:LYmGZ7cT.net
>>87
シフターを6速に入れてそのときにカセットジョイント側の黄色いセットラインが重なるようアジャスターを調節するでしょ
黄色のラインが上手く重ならないのか、完全に一致しているのにギアが噛み合ってないのかで問題が違う
後者の場合はハブの中の問題なので中を開けて自分で原因を探し出すか購入店かシマノに送るしかないね

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 14:40:50.13 ID:T127MtlT.net
>>85
だいたい合わせたら後は走りながら微調整

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 18:38:13.74 ID:kR5C7o4q.net
皆様、ありがとう。ヤッてみます

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 21:59:37.49 ID:uBnY6fqY.net
>>83
SL-S500かな?自分も半年ほど日光に晒して劣化するのを2回ほど経験した。
現行モデルのSL-S503は劣化しにくいよ。6年くらい外置きしても黄ばみも割れも無い。

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 22:01:38.23 ID:uBnY6fqY.net
>>91は4年の間違い。

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 07:01:18.58 ID:U2FdjVMp.net
>>91
おおありがとうございます。微妙にアップデートされてるんですね。透明カバーだけ取り寄せできるか聞いてみる

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 16:46:08.81 ID:Dx86KnHw.net
>>93
SL-S500とS503の透明カバー部分は形状が違うので互換性無いと思う。

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 08:31:11.81 ID:MMk/t5uq.net
ピニオンってどうなんだろう、興味あるけどさ。
いかんせん高い

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 11:49:57.36 ID:GPZuTARA.net
ピニオン買ったとしてフレームはどうすんの。完成車で買えそうなのあるっけ

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 12:04:38.24 ID:Ut8nUCxH.net
https://zerodebikes.com/
コレなんかベルトドライブだよ、未来に生きてる、欲しいけど街乗りには要らんよな

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 15:02:59.79 ID:XJO4WxcJ.net
>>95
効率はAlfine11と同等?(全体的にRohloffの方がいい模様)
フレームを選ぶので実質完成車で海外から買うしかなさげ(主にMTB)
後輪外しの障害がない(ベルト車でもテンショナー付きが多い感)
重いが、後輪だけ重いとかではないのでバランス的にはいいらしい?

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 22:54:25.54 ID:7ugve8mV.net
内装変速とはちょっと違うんだが
似た様な物って事で
ここに居る博識さんに質問させてくれ。

カプレオのハブダイナモなんだか
持っているのはOLD100mmの奴で
これが間座と言うよりスペーサーを両側外せば74mmになるんだが
シャフトの末端がねじ山を落とした加工になってて
単純に適当な長さでぶった切りロックナットを締めれば
用が足せるのかも知れないけど…

検索すると、DH-F702軸組立品Y2YK98010ってのが存在してて
これに入れ替えれるのか?って思うんだが
図がないので何とも分からない状態w

あと、インター7のドライブ側のコレ
薄ナットに替えてもカセットジョイントの取り付け・動作に問題ないのかな?
https://i.imgur.com/I9DFX6D.jpg

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 08:47:05.51 ID:V9kz2xXH.net
>図がない
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/ev/DH-F702/EV-DH-F702-2974A.pdf

>薄ナットに替えてもカセットジョイントの取り付け・動作に問題ないのかな
バンドブレーキ用の薄ナット(ハブ用の薄ナットより一回り大きい)だと、カセットジョイント固定リングが引っ掛かる
あとはチェーン引きやリアエンド周辺がカセットジョイントに近くなり接触する可能性、これはフレームや部品形状次第

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 22:21:20.38 ID:jT9rywT6.net
アキコーポレーションお亡くなりになった?

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 00:32:11.36 ID:GGZMXn4Y.net
>>101
少なくとも今月末までは生きてるんじゃない?
https://www.konaworld.jp/

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 01:27:48.66 ID:laf7ATpP.net
完全に会社を畳む事になるのなら
社内在庫のパーツとかをオークションで放流して欲しいねぇ

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 10:07:25.55 ID:VTE7far+.net
アルペンチャレンジ乗りです。3800km乗りました、8月は1500km弱乗りました。
身体がスリムすぎになりました。最近は雨ばかりで400km弱です。
2021のアルペンチャレンジは2020より値段も下がって、コンポのクオリティもサゲサゲです。
内装+ベルト、マジでおすすめです

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 11:35:38.46 ID:p7EVLWB8.net
アルペンチャレンジカッコイイ。街乗り最強感があっていい。しかし前55T後24Tは重いな。自分は今度alfine11で50T28Tで組むつもりです。

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 12:21:33.80 ID:IZAr5ZsL.net
>>100
内装先生、ご教示ありがとうございましたw

ナットはY32138000を入手済なので問題無いと思います
エンドも板状で凹凸も無くチェーンステーも細いので
干渉も少なそうで手応えばっちりと受け取っております。

後、カプレオハブダイナモはコアと軸が一体でしか出ない様なので
エンドを10mmまで拡張するか
スペーサー除去と軸切断後、末端0.5mm分旋盤で挽くしか無さそうですね。

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 17:47:57.69 ID:V4P1ieR8.net
アルペンチャレンジも2021モデルはAlfine 11sが消えてAlfine 8sのみになったのか
一時期話題になったシマノの供給の問題もあるのかもしれない
本当に自転車関係はコロナ前に新調したりパーツ購入しておいてよかったと思うわ

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 21:37:47.43 ID:P5I39Ebj.net
>>101
マジで?
ビーオールの内装車また作って欲しかったのにな

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 06:56:35.92 ID:47H7gNNZ.net
秋の長雨で乗れない、しょうがないか

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 07:07:17.95 ID:XGOFOlDU.net
>>103
みどり製作所が廃業した時もヤフオクに大量出品されてたな

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 14:17:06.26 ID:2KY97xfL.net
10万円で買えるお勧めの完成車て何か無いかな
坂多めの舗装路の通勤用
今NEXUS8の自転車乗ってるんですけど
買い換えようと思ったら
最近は内装が全然売ってないんだよね

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 14:31:48.98 ID:/ZLBATrj.net
>>111
ヤマハ パス ブレイス(割と本気)
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/brace/
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/brace/img/lineup_pict_brace_image_sp.jpg

クランク軸アシストの今どきのebikeは外装変速ばかりなんだよなー

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 12:27:36.44 ID:6avz7yJf.net
しっかりとした国産完成車がないね。
高いから売れないか。
原付き2種でいいもんな、値段的にも

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 15:33:44.91 ID:1OU7VjKS.net
一応ORDINAがあるにはあるんだが、NEXUSだったり後ろVブレーキだったりしてイマイチなんだよな。
今なら5万くらいの安っすいクロスバイク買って、内装コンポに載せ替えるのがコスパ高そう。(シフターが手に入りにくいが)
あとは、偶に>>27みたいなお買い得情報が出るので、それを買うのが良いかな?
(ワタクシも、>>27のPOLYGON ZENITH DX DI2を購入させていただきました。長期保管品だったみたいですがバッテリも正常でした)

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 22:34:29.99 ID:LHGRZCXR.net
>>114
なるほど
気長に出物を探してみるー

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 12:19:43.71 ID:rrBCQXCI.net
BMCのアルペンチャレンジとセンチュリオンのシティスピードくらいですね、かっこいい内装クロスバイク
高いけどさ
国産のルック車みたいな雰囲気ないね

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 12:21:37.42 ID:n8arT1pd.net
パシュレーモーガンは?

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:13:48.57 ID:BXe4xUnK.net
国内ならBSのOrdina F8B とか電アシのリアルストリーム、Nexus Inter7 だけどルイガノのMULTI WAY 27.5 
海外なら
BMC のAlpenchallenge01
Cannondale の Badboy
Canyon のCommuter とCommuter Sport が鉄板かな
海外では高級なクロスバイクとかシティーコミューターのくくりなので安くはないです

シンガポールだけどTheUrbanBikeというショップが結構内装のモデルを扱っている
日本への発送もしてくれた

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:17:19.88 ID:cRPuIGuP.net
>>116
DE ROSA METAMORPHOSISというベルトドライブなのもあるぞ

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:30:48.69 ID:BXe4xUnK.net
>>119
>DE ROSA METAMORPHOSIS
完成車価格Sport 750,000円(税抜) / Urban 680,000円 (税抜)、さすがDE ROSA な価格
しかしなぜAlfine 11sじゃないのだろうか

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 19:11:46.01 ID:q8pfUyxM.net
シマノ(SHIMANO) SG-S7001 内装11S ブラック 36H
https://is.%67d/q2JPUQ
価格: ¥27,636

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 20:36:37.26 ID:WvgFb4J5.net
>118
せめてbe-allくらいのお買い得感で頼む。

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 20:40:34.31 ID:FKGMwZj1.net
>>121
速攻売れたのか?
さっき見たら普通の値段に戻ってるしw

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 21:07:31.42 ID:53oU0c9t.net
Schindelhauer Ludwig で、ピニオンモデルかっこいい。高いけど所有感あるな

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 21:48:52.06 ID:6YALnkML.net
>>117
聞いたことないメーカーだな

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 21:50:12.15 ID:qSpYCsvk.net
ローロフとかピニオンの二本出しケーブルのシフト感覚がどんななのか興味ある。グリップシフト好きなんだよなーラピッドファイアより

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 22:08:35.70 ID:FKGMwZj1.net
>>126
シマノもAlfeene用のグリップシフト出せば良いのになw
ラピッドより巻取りドラム径でかく設定出来るから
設計もやりやすいだろうし
利点である一気に多段分変速するのも
操作がやりやすいからまさにうってつけだろうにな。

本当頭悪いってか、変に意固地になって
新機軸な商品を出さねぇなクソシマノがよwww

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 22:19:34.11 ID:qSpYCsvk.net
>>127
わかるわ。alfine11の連続シフトダウンが地味にダルい。2段落としは力いるし。グリップシフト欲しいよね。世の中的にもグリップシフトダサいという風潮は理解できん

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 22:23:23.41 ID:ic4K/+In.net
ラピッドファイヤー好きだから出ても買わないと思うけど、両方ラインナップしてもバチは当たらないと思う。
内装三段は普通にグリップシフトあるわけで。

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 22:24:59.54 ID:Dh32lKBz.net
>>125
パシュレーは歴史あるクラシックバイクメーカーよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 22:32:00.18 ID:ydPYLkzF.net
グリップシフトなんて、ダサいし加水分解するじゃん。
元々グリップシフトが付いてた完成車でさえ、わざわざ革グリップ+トリガーシフターに交換してるってのに・・・。

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 23:20:49.68 ID:BXe4xUnK.net
フラットバーでグリップシフトだと上り坂のダンシングの時とかシフトダウンしにくいというのはある
ラピッドファイヤーも使って見ると良さがあるね
個人的にはXShifterがAlfine 11sに対応してくれるといいんだけどな

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 00:01:51.10 ID:IsSR3kjI.net
内装でレース出た人いる?

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 00:07:15.39 ID:UpaLaspq.net
ヒルクライムレースに出てる人なら

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 00:27:02.45 ID:RSPWrIbd.net
乗鞍はママチャリで町から上がってくる人いるだろ

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 07:20:02.52 ID:i1NoAmDF.net
連続シフトダウンならサムシフタープラスがいい
グリップシフトは手が痛くなる

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 07:36:37.55 ID:YbhXF8Cv.net
>>131
経年劣化ならSTIのブラケットカバーもするだろw
あのゴムの部分を合成皮革にしたりアルミ筐体でもっと高級感を出せば
ちびっ子MTB御用達的な安っぽいイメージも消えるだろうね

>>132
そりゃ何でも一長一短だわなw

問題はシマノが市場ニーズを一切汲み取らず
「オマエらの欲しいのはこれだろ?」とばかりに
独りよがりな勘違い全開な商品展開をしてる所なんだよなwww

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 09:30:17.39 ID:Xaj8tSNd.net
スマホ操作で右手親指の疲れた現代人にはグリップシフトは癒やし

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 10:49:09.46 ID:Zt9qjGyt.net
つまりシマノは黙って両方ラインナップすればいいんだよ。
ガチでレースに使われそうなMTBコンポーネントにはグリップシフトなんて要らないけど、alfineは基本街乗り用なんだから。

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 10:54:45.64 ID:81gTdW4G.net
Twister Shifters | SRAM
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/sram/category/mtb-twister-shifters/

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 11:24:07.11 ID:Xaj8tSNd.net
シマノ的にはalfineは「スポーツ車用」なんだろう。実態に合ってないが。グリップシフトはsramのパテントなんてとっくに切れてるだろうし、製造コストも安いだろうけど数が出なさそうだからやらないんだろうな。

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 12:24:31.24 ID:5r6s1ER9.net
>>131
ジルベルソーのローロフ用のグリップシフトかっこいいやんけ

http://3.bp.blogspot.com/-1Ikm1RKazus/UuG-ygjERGI/AAAAAAAACsg/uAO13FLz2Q8/s1600/Moots+CoMooter_handlebars_main.jpg

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 12:41:50.26 ID:bwVxCT5U.net
>>142
シマノがそんな質感で出してくれるんなら文句ないが。
見た目も価格もチープなものがリリースされて安さが第一の完成車メーカーがこぞって採用、
結果としてラピッドファイアがディスコンになるってことがnexusで繰り返されてきたので
俺は今のままでいいと思う。

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 12:27:18.96 ID:oc/0oq3H.net
>>121
価格: ¥26,294

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 16:28:58.52 ID:4vbXao15.net
https://funq.jp/bicycle-club/article/634489/

https://i.imgur.com/W6VDHFG.jpg

どうせすぐなくなるベルトドライブの新車が登場。これ以外にもスライドエンドの車種がいくつか。全部シングルスピードだけどね。

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 20:58:41.07 ID:BD/qBXT2.net
シングルでこれは高い。

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 02:43:32.01 ID:vlHicwhi.net
Alfine11s(SG-S700とSG-S705)を使い始めて2か月くらいたった。
どちらも偶に変速ミスというか、シフトしたときにギアが飛んだようなショックを伴って、ガッと大きな音を立てて変速することがある。もちろん変速時にはペダリングを止めたりはしてる。
Nexus8sを10年、Alfine8sも1年使ってきたけど、こんなことはなかった。
海外のサイトでも同じようなレビューを見かけたり、どっかの自転車屋のブログにも8段に比べて信頼性が低いとか書かれたりしたけど、皆さんもこんな感じでしょうか?
SG-S7001では改善されたりしてるんかな。

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 03:20:03.82 ID:505fgkbH.net
SG-S7001を使い始めて約1年、走行距離はまだ1000km くらい
オイル漏れがたまにあるけど変速のトラブルはないな
自分の場合は空転時間が短いのとシャリシャリとした音がしたので内部ユニット取り出して同時にオイル交換している
意外と初期はスラグのようなものが溜まりやすいみたい

オクで落札したような個体は正直どういう管理をされていたのか不明だよな

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 08:32:51.14 ID:76HUnc/E.net
>>147
新品使い始めて数カ月だけど、7速目がやや調子悪い。カリカリ言う。そのうちなおるかなーと思ってる。ワイヤーもまだ伸びてるだろうし。オイル交換後も直らなかったらその時考える

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 09:15:12.87 ID:xehS5fk9.net
去年の10月に買ってから1年で4000km乗りました、1000kmでオイル交換してそのあとはまだしてない。
ワイヤーの伸びがあったので調整して、レバーのアジャストで細かく調整してほぼ完調。
上記にあるように7速でチリチリいう、ここは諦めた

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 10:49:30.22 ID:DDrAznPi.net
>>147
内装変速 22段目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560805011/777
777ツール・ド・名無しさん2020/03/29(日) 21:19:26.02ID:yJ2W+glq
11sの旧型S700と現行のS7001には互換性の無い部品が何点もあるが、何が違うのか調べた人がいた
https://forum.cyclinguk.org/viewtopic.php?f=5&t=64432&start=645#p1310980
https://forum.cyclinguk.org/viewtopic.php?f=5&t=64432&start=660#p1313277
Sun Gear 4 --> contact area lathed (instead of original surface from sintering(?))
Carrier 2 Unit --> inner sun gear: contact area lathed
Sun Gear 2 --> contact area lathed
Carrier 1 Unit --> contact area to clutch changed: shape and number of teeth 10->9
Clutch Unit --> number of teeth 20->18 - more room for engagement
Hub Axle Unit --> contact area of sun gear 1 lathed (not yet completely stripped)
Sun Gear 2 --> contact area lathed
additionally shape and number of the inner "teeth" are changed

S700は変速不良の不具合があったが、
S7001は変速クラッチの歯数があちこち変わってより精密に動作するようになったということらしい
それと、S700では粉末冶金?の鋳肌のままだったのが、S7001では切削加工を追加

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 10:54:55.27 ID:DDrAznPi.net
内装変速 22段目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560805011/35-
35ツール・ド・名無しさん2019/07/17(水) 18:05:59.80ID:HaLBOTmo
旧型のSG-S700ってオイルシールにちょっと問題あるタイプだっけ

42ツール・ド・名無しさん2019/07/18(木) 18:34:13.97ID:coRLzGGP
あと、旧型は内部の爪が弱くて豪脚や電アシで破損する事例が出たので、現行のSG-S7001で改良された
Alfine 11 snuff pics- Mtbr.com
https://forums.mtbr.com/internal-gear-hubs/alfine-11-snuff-pics-696480.html

内装変速 20段目 [無断転載禁止]c2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489331756/203
203ツール・ド・名無しさん2017/06/17(土) 17:09:05.85ID:y1BSfRwC
ALFINE - サガミサイクルセンター〈webショッピング・通販〉神奈川県横浜市の自転車総合専門店
https://www.sagamicycle.com/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E5%88%A5%E3%81%A7%E6%8E%A2%E3%81%99/alfine/

>SG-S7001-11はEバイクにも対応できるようツメが強化されています(基本スペックは変更ございません)。

だそうな

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 13:34:40.45 ID:f0VlS+w8.net
>>151
ドレンボルトに磁石を埋め込む改造をした報告があるな
自動車用だと普通に売られているが
Shimano Alfine 11 - Longer term reliability - Page 51 - Cycling UK Forum
https://forum.cyclinguk.org/viewtopic.php?f=5&t=64432&start=750#p1463700
https://forum.cyclinguk.org/download/file.php?id=67941&mode=view.jpg

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 16:07:52.13 ID:3Mb3i7+R.net
SG-S7001-11 を3年ちょい、1万kmくらい
踏み込んだ時にガコッていってギアがズレて変速して踏み抜いた様に足持っていかれる感じかな?
変速前にペダリング止めてもたまになる時ある
上り坂だと変速直後の踏み込み強くなりがちなんで起こりやすいイメージ
俺だけかと思ってた

スラッジが溜まってる様な話を聞いた事があるから
3回目のオイル交換の時にはバラしてみようかな
とは思ってる
専用工具が必要なんだっけ?
5種類位あった気がするけど全部必要?
TL-AF10だけは持ってる

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 17:22:01.94 ID:f0VlS+w8.net
キャリアユニット群を外すだけならハブコンレンチとEリング外しだけでいいが、
駆動体ユニットも外すならTL-S701・702・704が3点セットで必要になる

https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/sm/IHG-INTER11/SM-IHG-INTER11-001_ENG.pdf
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/ev/SG-S7001-11/EV-SG-S7001-11-4207A.pdf

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 19:28:44.57 ID:3Mb3i7+R.net
>>155
こんなわかりやすい手順書あったのか
やるのは60ページ目のシェルから取り出す所までかな
それ以上分解したら戻せない気がするwww

ただ、それだとあんまりバラす意味無い気がしてきたなぁ
Carrier 3 Slide SpringとSun Gear 4 Slide Springが
どう取り付けられてるかがわかれば
61ページとばして63-64ページ目位までなら玉押し工具無しで出来そうかな
まあ、やるかどうかはその時考えるか

TL-S701・702・704の使いどころもわかって助かった
サンキュー

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 21:19:44.57 ID:505fgkbH.net
完全分解して元に戻せる自信があるのはInter3だけだわ
Alfine11は完全不調にならない限りは中開けて分解せずにできる範囲のゴミ取りくらいしかできない

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 09:39:25.79 ID:jAGWuvVM.net
灯油でフラッシングしたらゴム系が逝きそうだし、
エンジンオイル用のフラッシングオイルでいいかな?
んで高い純正のオイル入れとけば・・・・・・
やっぱダメかな

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 14:03:19.64 ID:V5yBvK38.net
車用の安いオイル入れて回して出せばフラッシングになるやろ
そんなに神経質になることじゃない

160 :147:2020/10/04(日) 21:00:47.97 ID:aQH19Nhl.net
>>154、正しく。上りで踏み込んだ瞬間に起きて転びそうになることもある。
自分の場合、街乗りじゃなくヒルクラ含むロングライド用途で使ってるので、発生しやすいのかも知れない。

自分はトルクを抜いてるつもりでも、実は抜け切れてないのかも?
インター8の場合、トルクがかかってて変速できないとトルクを抜いた瞬間にカチャッと変速するけど、
インター11だとこのあたりの動きがとても怪しい…

情報ありがとうございました。
S7001でも起きているとの情報は、個人的には衝撃でした。

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 22:32:06.55 ID:0ysidEf0.net
誰がNEXUS8のグリース交換?とかしてくれへんかな
なんか変速の時にガッチャンガッチャンいうようになってきた
アサヒとかでこういうのやってくれへんよね
自分でする自信ないわ…
ここの皆、凄いなあ

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 22:44:46.59 ID:hEc4LCjq.net
内装得意な自転車屋も探せばあるぞ。都内なら八輪庵とか

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 22:48:32.17 ID:0ysidEf0.net
>>162
大阪なんやけど
どこかお勧め知ってたら教えて〜

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 22:54:03.63 ID:V5yBvK38.net
俺に任せろ
一度やってみたい

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 11:44:03.90 ID:ePpGEpKe.net
>>164
やってもらえるなら
やってもらいたいんやけどなあ...

総レス数 1001
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200