2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 23段目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 05:34:34 ID:Tm/4a/5o.net
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 22段目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560805011/

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 01:21:29.32 ID:K6CnoYZ5.net
自分は毎回オイル抜いてから駆動体ユニットごと抜いて古いオイル拭き取ってるわ
ローラークラッチにも結構金属粉が詰まって回転が悪くなっていて
フラッシング程度じゃ取れないみたいでボロ布とか歯ブラシでかきだした
玉押し少し緩めると空気が入りやすくなるのでシリンダーでオイル吸い出すのが簡単になるよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 06:24:27.52 ID:lG0zke86.net
>>153の真似してマグネットドレンボルト作ったが、φ3 x 3mmの穴開ける時にセンターずれた上にボール盤がガタボロでエンドミルがぶれて3.4mm穴になってしまった
危うくねじの谷まで堀り抜いてしまうところだった

作ったばかりなので効果の程はまだ分からない

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 09:06:50.37 ID:3mtkU1sW.net
5万kmってすごいじゃん。
最初期品としても2011年発売。
年間平均5000km、
月平均417km、1日平均14kmは欠かさず走り続けてる計算になる。

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 09:09:20.37 ID:RMMdg+UB.net
灯油だとヤバそうなので、フラッシングオイルで町内一周してオイル交換すれば気持ちが良さそうだが、
効果は変わらなさそうだな

719 :[sage]:2021/02/12(金) 09:48:36.34 ID:0LbeVAuY.net
>>717
そう、2011年から通勤車でほぼ毎日利用。
オイル交換は年1回。
シフトインジゲーターは加水で2回交換したけど、ハブ自体は今のところノントラブル。

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 12:32:54.42 ID:yIe8uQyz.net
>>719
シフトインジケータって?
シフター一体での事?カセットジョイントの事?

721 :[sage]:2021/02/12(金) 12:44:38.15 ID:Y1BtIWwV.net
>>720
ハンドル右側に付けている11速シフターのカバーの事です。
この部分ギア何速に入っているかを表示する透明の部分があるんですが、大気に晒されると段々透明度が失われて見辛くなるので上部カバーを2回交換してます。

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 16:06:25.23 ID:cRR5hE3p.net
あれ、カバーだけ交換できるんだ
同じパーツ買うの嫌だからMicroshiftのロード用シフター買っちゃったよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 16:15:36.95 ID:O60EK2c4.net
オレはバーコンが欲しい
どっか売ってないのかな

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 17:08:15.71 ID:i+euEVnf.net
ほれ
https://item.rakuten.co.jp/quickfactory/r000103/

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 15:29:07.39 ID:RHZzKRyO.net
内装変速とダブルレッグセンタースタンドの相性は最悪

内装ハブは重いからダブルレッグスタンドを立てたらスタンドを軸に後輪が接地して前輪が浮く
いつもは気をつけてるけど、たまに前輪浮いたままハンドルが切れ込んで
「投げ技を食らったように」かなりの勢いで吹っ飛ぶように倒れることがたまにある。
いまそれで絶版の貴重なバーテープが破れた(´・ω・`)

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 15:31:14.38 ID:RHZzKRyO.net
ダブルレッグスタンドは安定してるというのは大嘘
フロントに荷物を積んで浮かないようにしてもクルンッ!と勢いよくハンドルが回って倒れる
故にダブルレッグスタンドを使うときは前輪を何かに押して当てて動かないようにしておく必要がある

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 15:31:53.69 ID:RHZzKRyO.net
でもこれに変わるものが無いので長年使っている

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 15:54:40.35 ID:c9BTB5R6.net
スタンドの足を切って調整して浮きを抑えるしかない
それかフロントにスタビライザー付けるか
元々付いてたやつのスプリングが錆びて交換したいけど、合うテンションのものが手に入らないわ

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 16:58:39.81 ID:RLQQRtlf.net
うちのもフロントにエアサス入れて
レッグも切り揃えてるな

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 17:24:55.99 ID:HFJqBJwk.net
センタースタンドはursusかhebieがええよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 17:48:30.20 ID:D6xFoPdA.net
hebieのスタビ着けてるわ
スタンドの足を切りすぎてレールに入れる駐輪場で足が地面に届かん

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 19:39:34.64 ID:GFX4QcJ2.net
結局、日本の自転車環境だと、後ろハブ軸共締め両足スタンド装着ママチャリ最強になってしまうんだよな
見てくれと整備性は悪いが

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 22:33:47.00 ID:7Oni6hOh.net
ママチャリでもくるピタや一発二錠が付いてないと
前カゴが巨大で重い分、切れ込むと悲惨やで

ということで、シマノはアヘッド用くるピタを出してくれ
オーバーサイズだけでも良いから

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 13:04:28.71 ID:L9gCGRyr.net
11s軸組ユニットの完全分解・再組み立てレポ

Shimano Alfine 11 - Longer term reliability - Page 56 - Cycling UK Forum
https://forum.cyclinguk.org/viewtopic.php?f=5&t=64432&sid=703428530bac62a29e15e828c175f14c&start=825#p1569773

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 13:14:52.92 ID:mzQX24sn.net
>>734
ファイルの有効期限切れてるよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 20:46:32.84 ID:+M83Pf27.net
T47が普及すると、内装化がしやすくなりそう
あとはシマノがTAに対応してくれれば

T47 Bottom Brackets Guide - 24mm, 30mm (& Unique T47 EBB)
https://www.firstcomponents.com/de/t47-bottom-bracket/

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 19:21:52.41 ID:XoDS2Ucg.net
フレームにスプリッターが入るベルトドライブ車ですが、あれを使ってタイヤ交換、チューブ交換を
ホイールを外さずに出来ますかね、なんか頭の中ではイメージ出来てもなんか出来ないような
わけが解らなくなる

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 19:32:41.29 ID:fEgeHdV8.net
シートステーとチェーンステー両方にスプリッターがあるなら可能だが、どちらか片方のみなら不可能

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 19:48:32.99 ID:a7DRRA7M.net
>>737
ベルトは、既にチェーンステーを跨いでいるので、シートステーが分割可能なら外れる。

タイヤとチューブが跨いでいる後輪車軸はチェーンステーとシートステーに固定されているので、
車軸を外さないなら、両ステーを分割可能にしないと無理

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 20:43:35.52 ID:3dCZvC0A.net
スプリッターはエレベーテッドチェーンステーじゃないフレームからベルトを通したり外したりするためのもの。
ホイールが外せるかどうかはエンドやプーリーの形状、アクスル形式次第だろ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 22:03:50.91 ID:JZGK0MHc.net
このpinionて何なの
https://en.nicolai-bicycles.com/frames/argon-cx-pinion/

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 22:25:32.74 ID:FvpJdub3.net
>>741
BB位置に付くトランスミッション。

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 01:14:55.25 ID:Kg7plq/B.net
18速600%てビックリだが
これはやっぱどのギア使ってもフリクションの塊みたいなもの?

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 06:19:12.57 ID:pE6Zs9FF.net
>>743
フリクションは外装変速と同じくらい

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 08:18:20.21 ID:Kg7plq/B.net
マジか
凄いな

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 09:19:54.45 ID:a5jIkTkT.net
アルフィーネ11をBBに移植出来たら良いとは思うんだが、そうならないのは
そうならない理由があるんだろうな

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 09:26:52.21 ID:jUL0npn4.net
シマノはミッドマウントの内装の特許取ってたやん
中身は外装のチェーンかけかえのやつ

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 09:54:52.73 ID:gxEzyepL.net
一時期ホンダのDHマシンがやってたようなやつ?

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 11:59:42.87 ID:TCTGIj7M.net
シマノすら11速の内装変速完組みホイール販売してないって需要が無さすぎなのか。

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 12:27:18.80 ID:Kg7plq/B.net
そもそもシマノのワイヤー引きのはSTI互換じゃないし
諸々アホな仕様で単品で売れるような代物じゃないし

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 17:50:14.71 ID:43gLR1ZI.net
ALFINE 8速を採用する18インチ折り畳みのirukaが初年度150台くらいという記述を見たことがある。
そういうモデルが何年間もコンスタントに売れていくことで
補修部品やアップグレードの需要が初めて出てくるわけでさ。
それを搭載した完成車が市場に出回るぐらいでないとなかなかねぇ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 23:18:44.19 ID:bCkp08Kp.net
434,199円ってすごいな。PCXが買える。

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 23:26:58.72 ID:jUL0npn4.net
C1.12ならギアボックスにクランクとシフター込で12万くらいで買えるよ
フレームは作ってもらわないといけないだろうけど

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 23:31:25.76 ID:Vc/iumLE.net
フレーム2つでAlfineホイールを共有する使い方をしているので内装ハブ方式も悪くはないと思う
ただ欲をいえばKindernay のようにハブと内装ギアが分離できればよりいいね

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 23:41:56.49 ID:Vc/iumLE.net
Pinion は欧州じゃ結構シェア持ってるのかね?
不思議なのはGatesのベルトドライブにPinion用のコグがちゃんとラインナップされているんだよな
Pinionでかつベルトを選択するユーザーなんてかなりニッチな層な気がするんだけど
Rohloffとどっちがシェアあるのか気になるところ

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 00:07:04.63 ID:AR45ACDp.net
>>755
インスタだとピニオン=gatesて感じ。むしろチェーンを見ない

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 00:44:16.47 ID:HB14+Nur.net
俺のイメージだと Pinion = MTB て感じだな
MTBだとミッションにかかる衝撃はリアハブよりもBB回りに配置した方が小さいのだろうか

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 02:55:42.86 ID:IJOB+vNx.net
悪路を走るなら、端っこよりも中央に重量物があった方が路面追従性がよくなるんじゃね?

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 19:03:34.40 ID:AsNPwd3J.net
Pinion乗ったことある人いる?
リアルなインプレ聞きたい。

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 06:02:56.57 ID:+t6Kqjww.net
アルペンチャレンジ乗りです、ほぼ6000キロ乗りました。
Gatesのベルトは当然無調整で傷みはゼロ、
今日はタイヤをローテーションするか、交換します、
リヤ周りめんどくさそう、あああ

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 14:34:30.83 ID:+t6Kqjww.net
案外簡単でした、ベルト緩めなきゃ、って思ってたけどそのままでおkでした、
ウルスポ3かるいなぁっぁ

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 15:28:01.26 ID:QVBuEqQF.net
ゲイツは元から緩くてOKだもんね

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 16:05:34.53 ID:S1RpXiEh.net
%61mazon | シマノ(SHIMANO) 内装ハブ SG-S7001 内装11S ブラック 36H 軸長:187mm OLD:135mm センターロックローター対応 対応カセットジョイント:CJ-S700 ISGS700111AL | シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B071XBLDFF/?th=1&psc=1
価格: ¥29,684

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 09:37:05.60 ID:xNOQ566V.net
ローロフ500/14欲しいけど
これの8倍の値段だもんなあ

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 11:43:37.58 ID:Ps4jcMMu.net
12万くらいで買えるから8倍とまではいかないけど高いよね

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 20:15:55.73 ID:3B6t5CdK.net
でも買ってしまえば、内装ハブの「あがり」だからな

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 01:58:28.54 ID:O9stpneC.net
nuvinciでも買ってローロフが欲しい気持ちを誤魔化そう

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 02:38:27.16 ID:sQIQdowU.net
あれは電アシと組み合わせるのが最良に思える

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 08:46:49.76 ID:qSm3k6ax.net
入手のしやすさ、メンテのしやすさ、付属品の安さ
高レを考えるとアルフィーネだろうけど、
輪行、軽快性、メンテナンスを考えると、PINIONかな?

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 20:05:55.91 ID:a/CsGK0v.net
5段だな

ヤフオク! - 美品 BE ALLビーオール 700C アルミ 内装3段 460...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n493947411

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 18:43:36.60 ID:mdsEe5Nl.net
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/dm/SG0005/DM-SG0005-04-JPN.pdf
最後の方を見ると
何時のまにか推奨メンテナンス間隔が狭くなっているシマノのマニュアル

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 20:35:23.50 ID:zPflSZpJ.net
>>769
>>輪行、軽快性、メンテナンスを考えると、PINIONかな?
ローロフと来ると思ったが、どうしてピニオン?

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 21:37:06.37 ID:FSqTHzJT.net
重量バランスじゃね?

774 :772:2021/03/11(木) 22:43:14.31 ID:zPflSZpJ.net
pinionってスピード出すと 凄まじくチェーンが走って
摩耗が速そう
>>773
よく聞くが、私レベルで体感できるかどうか

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 22:54:21.82 ID:h9+sC+li.net
>>771
近年電アシで酷使されるようになったからかと

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:06:29.34 ID:FSqTHzJT.net
>>774
重量バランスよりリヤホイールもクイックリリース出来るからの方が
輪行では便利だよね

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 00:31:07.18 ID:dcwTWlUP.net
>>775
やっぱりそこですよね。
親が乗っていた使用頻度の低かった2003年の非電動はノーメンテナンスで未だに快調だけれど
偶然中古で購入した2006年のYAMAHA PASは変速不調でグリス交換したけれど、ラチェットの起こしバネが痩せていたり、グリス交換しても完調に迄は至らなかった。

壊れたらホイール毎、入れ換える予定。

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 09:23:38.87 ID:jStavqRr.net
アルフィーネはリヤが重い、抜重してジャンプしても高さ出ない。
なのでピニオンって考えて、更にGatesで。
これなら無敵なフラットバーロード風クロス作れるかなと

779 :772:2021/03/12(金) 18:08:08.75 ID:KtzHS1kX.net
>>跳んだら ですか・・・
跳んだことないので私には不要かな
pinionって故障時にはどうするのでしょうか?
個人的にはpinionならニコライかな

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:11:54.31 ID:U3lmjrO6.net
これシフターはどうなってんの?
https://en.nicolai-bicycles.com/bike/argon-cx-pinion/

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:42:40.14 ID:zhMkfbWR.net
>>780
Nicolai Argon CX Pinion drops maintenance, adds belt drive & gearbox - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/06/11/nicolai-argon-cx-pinion-drops-maintenance-adds-belt-drive-gearbox/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2019/06/Nicolai-Argon-CX-Pinion-gravel-CX-commuter-belt-drive-bike-17.jpg

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 22:40:27.57 ID:57HEbhAA.net
まじか
曲がったドロハンでもグロップシフター通っちゃうんだな
知らんかった
現状でSTI互換の内装ギアボックスは存在しない?

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 23:12:06.89 ID:+PWXKqeD.net
中央で左右に分割できるドロハンなんじゃね?
知らんけど

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 23:44:59.64 ID:+IXN3j7f.net
>>782
Di2

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 12:53:33.63 ID:igqRW2GR.net
シマノ機械式11速互換
て仕様にするだけで他よりも俄然良く売れるモノになると思うけどな
構造的・技術的に何かしら都合の悪さがある?

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 14:27:36.30 ID:S4pC6c/z.net
>>785
ピニオンもローロフもシフターからケーブル2本出てるタイプ。構造は全然知らないけどシマノとは随分違うよね

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 16:09:21.10 ID:duWg+7Lg.net
なるほど
何か都合ありそうだね
次はどこも電動化に進むのだろう
構造的な進化や互換性は今後も望めないか

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 18:18:51.51 ID:kXSzEIED.net
pinionとrohloff、それとenvioloは、ケーブル2本でシフトアップでもダウンでもケーブルを引く
16 Reasons To Tour With A Rohloff Hub (And 9 Reasons To Not) - CyclingAbout
https://www.cyclingabout.com/tour-with-a-rohloff-hub/
https://www.cyclingabout.com/wp-content/uploads/2016/02/Gebla-Rohbox-for-Rohloff-Hub-04-e1537394982590.jpg

多分、ハブ本体はローノーマルでもなくトップノーマルでもないテンションフリーな構造なのだと思う
シマノでいえば、Di2用ハブが同じくテンションフリーになっている

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 18:47:19.82 ID:w9bLMa0O.net
部品図だとDi2用ハブもリターンスプリング入ってるみたいだけど

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 18:57:17.91 ID:jSKLUu6m.net
物珍しさでピニオン、ローロフいいな、って思ったけど、
アルフィーネに戻ってくるんだろうな

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 21:58:35.19 ID:e+rMFeUZ.net
>>789
Di2のバネは、セッティング間違えで1速よりロー方向や8速よりトップ方向に動かされた時にだけ機能して、異常動作を吸収する
ハブ破損やモーター負荷がかからないようにする

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 13:35:14.07 ID:7sp2upHI.net
>>790
ローロフは高効率で
ピニオンは後輪のメンテの自由度の高さで
アルフィーネにはもどってこれないよ。
ただ日本だと導入のための障壁がアルフィーネよりもだいぶ高いってだけ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 14:11:24.88 ID:345xtHZD.net
内装変速は すぼら 向きなので、変速段数も ずぼら に3段位でOK。

むしろ、ブロンプトンでオイル運用の人を見ると
オイル運用を試したくなる。

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 18:07:08.88 ID:JIx+rqhu.net
>>793
スタメの6速をオイル運用?

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 20:16:33.58 ID:345xtHZD.net
https://syluet.com/blog/2019/12/12/srf-5オイル化3年/

内3を内5に組み換えっぽい

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 21:13:42.84 ID:ZNfLAFtO.net
ダイソーで極小ネオジウム磁石買ってきてどっか適当な位置に仕込めばいいと思うけどな
外側でもいいと思うがこれはドレン穴ついてないのか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 21:00:01.52 ID:Aa6wcR6Z.net
ハブボディーがアルミなら、テープで巻けば良いな
磁力で内部部品が帯磁する気もするけれど

798 :716:2021/03/16(火) 23:06:51.05 ID:Oa9ZQRvP.net
先日見てみたが、結構鉄粉を集められていた
磁石の辺りが一面漆黒色になっていて、腐食でも起こしたか、と思わず拭ったら鉄粉らしき汚れだった
拭く前に撮っとけばよかった

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 13:59:58.26 ID:K6x7ft7p.net
嘘やな

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 02:46:32.87 ID:FnDeMVLQ.net
        /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
       /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
      ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
      ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
      l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ:
      ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ
           '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
           ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ
           / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }
            /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 20:19:34.32 ID:VHDlNQAC.net
ゲイツのスマホアプリが更新されたが、起動の度にオープニングムービー再生されて鬱陶しい

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 16:44:41.57 ID:Xysn1nPs.net
>>659
むしろ、サスペンション付きだと20インチくらいの小径車になる。

大径車はシャドウをスピードを出して走る場合に選択する。

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 00:00:16.36 ID:DAUDJGYW.net
>>802
ニンジャスレイヤーみたいでカッコイイ!ヤーーーッ!

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 00:35:17.46 ID:Kly1jEM7.net
Coleen's Modern DB builds a Pinion gearbox into an e-bike with no down tube - Bikerumor
https://bikerumor.com/2021/03/29/coleens-modern-db-pinion-gearbox-driven-e-bike-hits-45km-h-in-seconds/

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 02:32:16.54 ID:7bpX/zcN.net
Turbo Como SL | Specialized.com
https://www.specialized.com/gb/en/turbo-como-sl

806 :sage:2021/04/01(木) 19:41:11.21 ID:eNZC3L/A.net
Alfine11sの内部部品がすり減ってきたようで,交換を考えてますが
スポークを取り外して,丸ごと交換をした場合に
作業工賃が高くなりそうで心配です。
 また,作業自体を請け負ってくれる店をどう検索するのかがわかりません。
何か良い方法はございますでしょうか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 19:55:30.72 ID:zTdVE6So.net
ハブシェルの内側は通常使用ではそうそう駄目にはならないので、ハブ全体の交換ではなく内部一式の交換で済む場合がほとんどだよ
内部一式交換ならホイールの組み直しは必要ない
https://livedoor.blogimg.jp/winnerslab-diybike/imgs/8/7/870e937e.jpg
こうなっていると流石に駄目だけれど
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/591443be897ea887abc6d8e79a2f1a47.jpg

店の検索は、"Alfine"や"Alfine 内部 交換 修理"等で検索して引っかかる記事から辿っていったらどう

あと、今使っているハブが旧世代のSG-S700かSG-S705(Di2)なら、現行のSG-S7001-11やSG-S7051-11(Di2)の内部一式に交換してもらうと変速精度とラチェットの強度が上がるよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 20:50:11.70 ID:rfHpe4tX.net
ホイール組みをできない自転車屋は無いと思いたいが
こんな質問が出ると言うと、メンテナンスを行っているか微妙やね。
「すり減ってきたようで」と、単に質問者の予想っぽいので、
メンテナンスしていないなら
http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-SG0004-02-JPN.pdf
のメンテナンス
自分で判断できないなら、わかる人に相談かね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 20:57:16.78 ID:XI4u2s1N.net
規定の距離でオイル交換してればほぼ壊れない、って解釈でいいですかね
ちなみに7000kmになります、オイル交換は4回です

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 21:01:32.59 ID:8pNsUAf+.net
Schindelhauer Wilhelm CCLII shifts to world record 252-speed in special edition city bike - Bikerumor
https://bikerumor.com/2021/04/01/schindelhauer-wilhelm-cclii-shifts-to-world-record-252-speed-in-special-edition-city-bike/
https://s3.amazonaws.com/www.bikerumor.com/wp-content/uploads/2021/03/31112626/Schindelhauer-Wilhelm-CCLII-252-speed-urban-commuter-bike_Rohloff-Speedhub-Pinion-p18-gearbox.jpg

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 21:29:11.73 ID:rfHpe4tX.net
>>809
そのメンテナンス頻度で運用が丁寧なら7000kmで壊れはしないと思うがな

812 :sage:2021/04/02(金) 05:52:28.66 ID:PEDWIY+S.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>808
>「すり減ってきたようで」と、単に質問者の予想っぽい
Alfine11s搭載自転車は3台所有していて
同じようにオイル交換してきましたが
そのうちの1台だけ「すり減った」感じが出てきてます。
その1台は,走行距離は7000km以下のはずですが
ある期間,チェーンのテンションが高い状態で
使用していたため,内部部品に負荷が掛かったのが
原因だとも思います。

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 09:06:12.58 ID:nEUYro9y.net
それだと、右側のボールレースの摩耗が進んで玉押し加減にガタが出てきているんじゃないかと思う
玉押し調整し直せば案外あっさり直るかもしれん

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 09:16:11.35 ID:M+5DafGQ.net
>>812
♪重い〜コンダラ〜www

だから、何がどう違うかの具体的な症状とか説明しろよ
何だかそんな気がする・・・的な話だと
「病は気から」って判断されてもしょうがないぞw

総レス数 1001
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200