2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 23段目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 05:34:34 ID:Tm/4a/5o.net
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 22段目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560805011/

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 16:09:21.10 ID:duWg+7Lg.net
なるほど
何か都合ありそうだね
次はどこも電動化に進むのだろう
構造的な進化や互換性は今後も望めないか

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 18:18:51.51 ID:kXSzEIED.net
pinionとrohloff、それとenvioloは、ケーブル2本でシフトアップでもダウンでもケーブルを引く
16 Reasons To Tour With A Rohloff Hub (And 9 Reasons To Not) - CyclingAbout
https://www.cyclingabout.com/tour-with-a-rohloff-hub/
https://www.cyclingabout.com/wp-content/uploads/2016/02/Gebla-Rohbox-for-Rohloff-Hub-04-e1537394982590.jpg

多分、ハブ本体はローノーマルでもなくトップノーマルでもないテンションフリーな構造なのだと思う
シマノでいえば、Di2用ハブが同じくテンションフリーになっている

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 18:47:19.82 ID:w9bLMa0O.net
部品図だとDi2用ハブもリターンスプリング入ってるみたいだけど

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 18:57:17.91 ID:jSKLUu6m.net
物珍しさでピニオン、ローロフいいな、って思ったけど、
アルフィーネに戻ってくるんだろうな

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 21:58:35.19 ID:e+rMFeUZ.net
>>789
Di2のバネは、セッティング間違えで1速よりロー方向や8速よりトップ方向に動かされた時にだけ機能して、異常動作を吸収する
ハブ破損やモーター負荷がかからないようにする

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 13:35:14.07 ID:7sp2upHI.net
>>790
ローロフは高効率で
ピニオンは後輪のメンテの自由度の高さで
アルフィーネにはもどってこれないよ。
ただ日本だと導入のための障壁がアルフィーネよりもだいぶ高いってだけ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 14:11:24.88 ID:345xtHZD.net
内装変速は すぼら 向きなので、変速段数も ずぼら に3段位でOK。

むしろ、ブロンプトンでオイル運用の人を見ると
オイル運用を試したくなる。

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 18:07:08.88 ID:JIx+rqhu.net
>>793
スタメの6速をオイル運用?

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 20:16:33.58 ID:345xtHZD.net
https://syluet.com/blog/2019/12/12/srf-5オイル化3年/

内3を内5に組み換えっぽい

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 21:13:42.84 ID:ZNfLAFtO.net
ダイソーで極小ネオジウム磁石買ってきてどっか適当な位置に仕込めばいいと思うけどな
外側でもいいと思うがこれはドレン穴ついてないのか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 21:00:01.52 ID:Aa6wcR6Z.net
ハブボディーがアルミなら、テープで巻けば良いな
磁力で内部部品が帯磁する気もするけれど

798 :716:2021/03/16(火) 23:06:51.05 ID:Oa9ZQRvP.net
先日見てみたが、結構鉄粉を集められていた
磁石の辺りが一面漆黒色になっていて、腐食でも起こしたか、と思わず拭ったら鉄粉らしき汚れだった
拭く前に撮っとけばよかった

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 13:59:58.26 ID:K6x7ft7p.net
嘘やな

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 02:46:32.87 ID:FnDeMVLQ.net
        /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
       /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
      ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
      ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
      l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ:
      ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ
           '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
           ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ
           / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }
            /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 20:19:34.32 ID:VHDlNQAC.net
ゲイツのスマホアプリが更新されたが、起動の度にオープニングムービー再生されて鬱陶しい

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 16:44:41.57 ID:Xysn1nPs.net
>>659
むしろ、サスペンション付きだと20インチくらいの小径車になる。

大径車はシャドウをスピードを出して走る場合に選択する。

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 00:00:16.36 ID:DAUDJGYW.net
>>802
ニンジャスレイヤーみたいでカッコイイ!ヤーーーッ!

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 00:35:17.46 ID:Kly1jEM7.net
Coleen's Modern DB builds a Pinion gearbox into an e-bike with no down tube - Bikerumor
https://bikerumor.com/2021/03/29/coleens-modern-db-pinion-gearbox-driven-e-bike-hits-45km-h-in-seconds/

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 02:32:16.54 ID:7bpX/zcN.net
Turbo Como SL | Specialized.com
https://www.specialized.com/gb/en/turbo-como-sl

806 :sage:2021/04/01(木) 19:41:11.21 ID:eNZC3L/A.net
Alfine11sの内部部品がすり減ってきたようで,交換を考えてますが
スポークを取り外して,丸ごと交換をした場合に
作業工賃が高くなりそうで心配です。
 また,作業自体を請け負ってくれる店をどう検索するのかがわかりません。
何か良い方法はございますでしょうか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 19:55:30.72 ID:zTdVE6So.net
ハブシェルの内側は通常使用ではそうそう駄目にはならないので、ハブ全体の交換ではなく内部一式の交換で済む場合がほとんどだよ
内部一式交換ならホイールの組み直しは必要ない
https://livedoor.blogimg.jp/winnerslab-diybike/imgs/8/7/870e937e.jpg
こうなっていると流石に駄目だけれど
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/591443be897ea887abc6d8e79a2f1a47.jpg

店の検索は、"Alfine"や"Alfine 内部 交換 修理"等で検索して引っかかる記事から辿っていったらどう

あと、今使っているハブが旧世代のSG-S700かSG-S705(Di2)なら、現行のSG-S7001-11やSG-S7051-11(Di2)の内部一式に交換してもらうと変速精度とラチェットの強度が上がるよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 20:50:11.70 ID:rfHpe4tX.net
ホイール組みをできない自転車屋は無いと思いたいが
こんな質問が出ると言うと、メンテナンスを行っているか微妙やね。
「すり減ってきたようで」と、単に質問者の予想っぽいので、
メンテナンスしていないなら
http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-SG0004-02-JPN.pdf
のメンテナンス
自分で判断できないなら、わかる人に相談かね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 20:57:16.78 ID:XI4u2s1N.net
規定の距離でオイル交換してればほぼ壊れない、って解釈でいいですかね
ちなみに7000kmになります、オイル交換は4回です

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 21:01:32.59 ID:8pNsUAf+.net
Schindelhauer Wilhelm CCLII shifts to world record 252-speed in special edition city bike - Bikerumor
https://bikerumor.com/2021/04/01/schindelhauer-wilhelm-cclii-shifts-to-world-record-252-speed-in-special-edition-city-bike/
https://s3.amazonaws.com/www.bikerumor.com/wp-content/uploads/2021/03/31112626/Schindelhauer-Wilhelm-CCLII-252-speed-urban-commuter-bike_Rohloff-Speedhub-Pinion-p18-gearbox.jpg

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 21:29:11.73 ID:rfHpe4tX.net
>>809
そのメンテナンス頻度で運用が丁寧なら7000kmで壊れはしないと思うがな

812 :sage:2021/04/02(金) 05:52:28.66 ID:PEDWIY+S.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>808
>「すり減ってきたようで」と、単に質問者の予想っぽい
Alfine11s搭載自転車は3台所有していて
同じようにオイル交換してきましたが
そのうちの1台だけ「すり減った」感じが出てきてます。
その1台は,走行距離は7000km以下のはずですが
ある期間,チェーンのテンションが高い状態で
使用していたため,内部部品に負荷が掛かったのが
原因だとも思います。

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 09:06:12.58 ID:nEUYro9y.net
それだと、右側のボールレースの摩耗が進んで玉押し加減にガタが出てきているんじゃないかと思う
玉押し調整し直せば案外あっさり直るかもしれん

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 09:16:11.35 ID:M+5DafGQ.net
>>812
♪重い〜コンダラ〜www

だから、何がどう違うかの具体的な症状とか説明しろよ
何だかそんな気がする・・・的な話だと
「病は気から」って判断されてもしょうがないぞw

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 10:13:23.62 ID:JqA3hsrh.net
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-S7001-11-4207A.pdf
状況を聞くと両端のベアリングと玉押しがチェーンのテンションを受けるだろうから
ワン側に問題が無ければ、ハブのグリスアップに該当する作業なので、部品代込みで5000円位と予想

回転具合では無く変速がおかしいなら内部ユニットの交換ならもっとかかる

ハブの交換はホイール組みに該当する作業になるので、工賃としてはホイール組みに相当する作業工賃、店によってはホイール毎持っていくと分解工賃が追加で必要になる事もある。
ハブ交換でハブを通販で購入で持ち込みだと持ち込み料が追加で必要になる店もある。
知る限り、費用面では工賃は4000円から6000円なら妥当な範囲かと。
せっかくバラすならスポークも、とかなら、スポーク代金が追加

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 10:19:30.12 ID:JqA3hsrh.net
何がどうなったので「すり減った」と感じたのかを説明しないと
「すり減ったと感じた」と言う質問者の感想でしかない。

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 10:24:57.62 ID:0SGU2gGR.net
同一車種で内装、外装って乗り比べたらやはり外装は摩擦抵抗すくないなぁ、
って思えるくらい違うんでしょうか

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 10:45:40.08 ID:Fb/fq8C6.net
摩擦抵抗の違いなんてわかんないよ
重さはわかるけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 10:45:50.84 ID:JqA3hsrh.net
>>817
もちろん差は有るが、3気圧のタイヤが2気圧になった差よりは小さい程度
空気圧減ってもそのまま乗っている人なら気にしなくて良いレベル

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 10:59:05.26 ID:JqA3hsrh.net
重さはローラーブレーキが結構重量嵩むけれど
フリーハブ380g
スプロケット300g
ディレイラー300g
って考えたら、inter3なら 酷く重いと言う程でもない。

821 :sage:2021/04/02(金) 12:38:55.91 ID:PEDWIY+S.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>815
>ハブのグリスアップに該当する作業なので、部品代込みで5000円位
"Alfine 内部 交換 修理"等で検索しても
東京で修理を請け負ってくれそうな店が見つかりません。
横浜のサガミサイクルが請け負ってくれそうですが
家から遠すぎるので,東京の店を探しています。

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 12:58:17.06 ID:q3CxRRwU.net
>>821
東京のどこだか知らないけど
横浜なんてめっちゃ近いやろ!って思うのw

北海道なんて、イヲンに行くのに
110kmも掛かるの当たり前だよwww

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 13:45:01.26 ID:xLtLwLUo.net
東京ならそこそこあるやろ
あと東京といっても東西に長い・・
東日本橋のここはどう
持ち込みおkでゲイツカスタムなんかもやってる

avelo Bicycle shop: Shimano Alfine Inter11 シマノ アルフィーネ インター11 内装変速 オイル漏れ メンテナンス
https://www.avelotokyo.com/2016/04/shimano-alfine-inter11-11.html

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 13:48:37.31 ID:JqA3hsrh.net
>>821
普通は買った店に持ち込む
自転車屋が自転車を売ると言う事は、メンテナンスも請け負う前提で販売する
東京なら店はたくさんあるし。
俺ならシマノの客相か車両のメーカーに聞くわ。
自社の自転車をメンテナンスできる店くらい紹介してくれるやろ。

https://www.avelotokyo.com/2015/01/shimano-alfine-inter-8-nexus-5-8-5.html?m=1
この店は東日本橋らしいが
あと、内装変速は折り畳みやる店とかかなぁ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 13:51:19.96 ID:2ZhdvM/d.net
完成車が出なくなってヤフオクも下火だね。出品が殆ど無い

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 14:41:21.98 ID:JqA3hsrh.net
アルフィーネは要確認だが
西なら和田サイクル
世田谷ならローローとか
まぁ、普通に適正があって、パーツリストで形状や構造が解れば
どの店でも扱えるとは思うが、場数踏むとコツみたいな、明文化されていない情報みたいなものが蓄積されるからなぁ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 14:56:32.02 ID:xLtLwLUo.net
ミニベロ系の店はAlfineだけでなくスタメも結構やってるね
でかい車体の持ち込みが可能かどうかはわからないが

>>825
下火というより、1年以上シマノの欠品が続いて売る物がない状況では
シフターいい加減国内に流せや

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 15:53:54.58 ID:OLfatbLW.net
>>870
スマソ・・・
SL-S700なら、ウチで滞留してるわwww

829 :sage:2021/04/02(金) 16:07:37.73 ID:PEDWIY+S.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>826
>世田谷ならローロー
3台のAlfine11s搭載自転車の1台は世田谷Loroで購入したBD-1で
何度かLoroでメンテ作業をお願いしたことがあります。
Loroだと,オイル交換に1日預かりでした。
オイル漏れ修理も,Loroに預けましたが,Loroは後輪だけ外して
それをシマノに送りシマノが修理したことも
Loroから聞きました。
 「購入店でもAlfine11sのメンテは無理」と認識し,
結局,オイル交換セットを自分で買って,自分で30分で交換してます。
Alfine「ハブのグリスアップ」は自分でやったことないです。
特殊工具が必要になりますか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 18:39:59.37 ID:JqA3hsrh.net
>>829
オイル漏れの場合は、ワランティーの判断もあったんじゃね?

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 18:52:16.40 ID:qcucKSkD.net
>>828
一昨年祭りで箱買いした人?
今が稼ぎ時だぞw

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 20:32:56.80 ID:JqA3hsrh.net
>>829
特殊工具は上記のパーツリストに記載されているが
経験者じゃ無いので、どの作業にどれが必要かは判断しかねる。
47~50は必要っぽいが、ずっと乗るなら46も(つまり全部)あっても良いかも

しかし、メーカーはオイル交換の頻度は指定している訳だが、
ハブのベアリングの潤滑もオイルって訳じゃ無いよな?
ハブのグリスは交換時期の指定って無いのな。

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 20:52:43.00 ID:oRqTIn4c.net
新しい内装変速ハブがyoutubeのおすすめにあった
https://youtu.be/UFMhUYoqFyc

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 22:32:05.04 ID:YABAgDiH.net
https://www.cyclowired.jp/news/node/343660

恐れていたことが起きてしまった。初の内装変速ベルトドライブebike(日本基準に準拠)が出るらしい。買わなければという義務感があるが、いかんせん高い。。。

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 22:36:11.17 ID:z8aQRLlG.net
>>833
>>50 だな

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 22:46:35.78 ID:oRqTIn4c.net
既出だったか
ハブ版スピードドライブみたいな感じなのかな

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 23:01:04.15 ID:mwjocAGM.net
>>828
俺もだわ

838 :[sage]:2021/04/02(金) 23:11:46.43 ID:E6Z+frk2.net
>>829

ALFINE INTER11 の場合は、ベアリングもオイル漬け

>>714 の写真参照の事

電動アシスト自転車で 5万km以上運用してるけど、全然壊れない。

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 23:15:07.19 ID:ugCOHfe/.net
>>834
タイヤは近年の定番47-584かなと思ったら58mmか
電足はどんどん太くなっていくな

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 23:51:31.49 ID:BjSlISLz.net
>>837
>>828と談合して高値で売る取り決めを行ったら
公正取引法違反だからなw

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 00:16:18.16 ID:NAq3po68.net
ミニベロに使ってるハブは回転数が違うから運用距離の補正が必要だな

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 00:56:56.65 ID:86+J2jwe.net
https://cbnanashi.net/cycle/uploads/nekoashi_1322830717000_af08.jpg
こっちで見るとリテーナー付きのベアリングなのは理解できた。
しかし、ハブベアリングの潤滑がオイルで平気だったら、レース志向の人がやってるのかもしれないな。

https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=8806&forum=35
ここを見ていくと、内部ユニット取り出しに必要な工具は載っているな。
右の玉押し辺りは専用工具が設定されているようなので何か面倒な構造になっていそうな予感。

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 01:51:53.53 ID:NAq3po68.net
Alfine11sならばシャフトと内部ユニット一式を取り出すのは
右側のキャップを外すための専用工具TL-AF10だけあれば大丈夫
左側のロックナットと玉押しのダブルナットは汎用のハブコーンレンチで外せる
その2箇所を外してシャフトの左側からプラハンで叩けばすっぽりと抜けるよ
内部ユニット一式は通販で買えるし交換はそれほど難しくないと思う

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 07:40:23.61 ID:d45nzPes.net
>>834
高いなあ
前カゴがフレームに固定してあるのも良いなあ
重たいものを載せてもハンドルがフラフラしないんだ

845 :sage:2021/04/03(土) 08:21:05.88 ID:gvpt1cK5.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>843
 自転車店に作業をお願いする場合には,「オイル漬け」のベアリングだけの調整でも
オイル抜き/再注入で4000円(?),ベアリング調整工賃5000(?)円。
ベアリングに問題がないことが解っても,この4000円は要求されるでしょう。
内部ユニット内の部品交換でも,常に「オイル抜き/再注入」の作業は必要ですし
そもそも内部部品の交換を請け負ってくれる店があるのでしょうか?
(ご紹介いただいた,和田サイクルとavelo Bicycle shopにまずは
電話で相談してみます)

>右側のキャップを外すための専用工具TL-AF10だけあれば大丈夫
「内部ユニット一式」を通販で購入すれば,スポッとベアリングも含めて
交換できるわけですね! 

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 12:57:00.72 ID:LMQCyqpS.net
Alfine11の玉押し緩めるためには専用工具必要ないんでしょうか?
専用工具でキャップ外す作業も必要なんですか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 13:19:16.27 ID:86+J2jwe.net
>>846
随分な教えて君だな。

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 13:35:10.59 ID:oCjg/pP7.net
>>846
公式の分解マニュアルを読むといい
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/sm/IHG-INTER11/SM-IHG-INTER11-001_ENG.pdf

玉当たりの調整をするだけなら、15mmと17mmのハブコンレンチで左側だけ緩めればいい
中身を取り出すならキャップを外す必要がある
キャップの付け外しは専用工具があった方が楽だが、滑り止めのゴム引きがされた手袋でも出来る

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 14:19:43.02 ID:86+J2jwe.net
>>848
シマノって酷いな。
日本のディーラーマニュアルってこんなにページ数無いし。
英語でマニュアル作成して日本語に翻訳していると言うなら仕方ないが
明らかに日本の顧客を馬鹿にしている。
客相も、以前は生き字引みたいな人が対応していたのに
昨今はマニュアル対応になっているし。

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 16:05:43.61 ID:d45nzPes.net
>>849
いや、英語で作って翻訳してるでしょ

inter11で言えば英語だけじゃなく、ドイツ語フランス語オランダ語デンマーク語のマニュアルはあるけど日本語は無いんだな

851 :850:2021/04/03(土) 16:06:22.37 ID:d45nzPes.net
>>850
あ、サービスマニュアルのことね

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 17:26:34.12 ID:Las9jsjr.net
Shimano manutencao e limpeza do cubo interno - Nexus 8 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=783bXbPooR8

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 18:38:48.98 ID:NAq3po68.net
日本のショップはスポーツ用の内装ハブをやる気ないから仕方ない
やっているところも消極的な感じの対応が多いし
シマノも国内流通しない内装パーツだけは海外通販認めてほしいわ

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 03:17:10.56 ID:15/khzS+.net
BSベルトドライブ用と思しき内部一式が売られているのに今気づいた
軸長193mmだから、スタンドや荷台の共締めは出来ないな
実質的にordina F8B専用だな

Y3EH98070 SG-C6001-8V-BT 内部組立品 193 193 BS 1個 SHIMANO(シマノ) 【通販モノタロウ】 54974938
https://www.monotaro.com/p/5497/4938/

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 13:43:23.01 ID:QiJrV+u2.net
内装変速ベルトドライブで比較的安価なステップスルーフレーム以外の
クロスよりな見た目の完成車教えてクラシアン

F8BとF5BとEX-CROSSプライムベルトしか見当たらなくて
何か自分が自転車市場においておかしな要望をのたまう変人なのかと思ってきましたたすけて

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 14:02:09.52 ID:FguKbp/X.net
>>855
安価な、と言う要望が無理筋。
高額でも構わないなら、海外の物が結構ある。

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 16:18:35.71 ID:OTxQRrc4.net
>>855
BSだめならCANYONのみ

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 16:36:11.85 ID:BqiFcxwN.net
安価に欲しいならクロモリフレームを自分でぶった切ってチューブスプリッターを溶接したらいいぞ
溶接機はホームセンターでレンタル出来る

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 17:23:25.31 ID:oY269Fw9.net
>>855
安いのだと既に自分で書いてる奴以外だとハーフマイラーベルトぐらいしかないと思う
多分、それらが気に入らないから質問してるんだろうけど

それ以外だと日本国内は選択肢少なくて
 CANYONのCOMMUTERシリーズ
 BMCのアルペンチャレンジシリーズ
 CANNONDALEのBADBOY1
ぐらいかな
他に折り畳みで見た気がするけど忘れた
CANYONのCOMMUTERシリーズの一番安いのなら12、3万位からあったはず
俺もベルトドライブ車欲しいけど、これといったのが無くて買い替え出来ず
SPECIALIZEDのSOURCE ELEVENって車種が理想だったんだけど存在を知った時には既に廃盤
内装変速ベルトドライブのebike作るより、こっちの復刻して欲しい

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 18:05:19.16 ID:4xZnKkXx.net
Trekもゲイツ仕様やら独自仕様やらのを出していた
今は部品だけ扱っている

Trek TAB Belt Drive IGH Cog | Trek Bikes (JP)
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF-%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB/trek-tab-belt-drive-igh-cog/p/26194/

Trek TAB Belt Drive Chainring | Trek Bikes (JP)
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/trek-tab-belt-drive-chainring/p/13498/

Trek TAB Belt | Trek Bikes (JP)
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3/trek-tab-belt/p/13496/

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 18:54:25.10 ID:BqiFcxwN.net
街の自転車屋さんに依頼しても3万くらいでやってくれるよ
フレーム切断とチューブスプリッターの溶接

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 20:38:21.50 ID:iiVDE7cl.net
溶接できる街の自転車屋というのがまず少ないだろう
オートバイ扱ってるとこは色々持ってて結構融通も利くけど、
自転車しか扱ってないとこは古い店でもまず駄目だ

863 :855:2021/04/07(水) 20:52:37.90 ID:UpHPvMxV.net
レスありがとうでござる

>>856
やはりワイはニッチマンだったんや…

>>857
>>859
CANYONのコミューターシリーズが素っぴんも全部乗せもあって
馬鹿高いってほど高くはなくてイイですね!
ありがとうございます。選択肢が増えました
BAD BOYは何やらもう買えなさそうな雰囲気。BMCは予算的にお高い…
あとスペシャのSOURCE ELEVEN、こんなん最高じゃないですか…!(震え声)

>>858
>>861
ちょっとチューブスプリッターはハードル高いですぅ…
インスコ後にチェーンラインも出さないとならないし
エンド形状も限られてきますしおすし…

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 21:13:10.67 ID:6Q5A1oEi.net
いっそフレームオーダーすれば?
クロモリなら18マソくらいじゃね?

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 21:57:57.68 ID:FguKbp/X.net
>>859
BMCはアーバンチャレンジだろ。
アルペンチャレンジだと本格的スポーツバイクっぽい

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 00:49:32.20 ID:vP1ttFow.net
いやメーカーが確かにアルペン言うてますし

LIFE STYLE | BMC Switzerland 日本公式Webサイト
https://e-ftb.co.jp/bmc/lineup/category/lifestyle/

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 01:30:19.03 ID:M2WupmXv.net
VEERのSplitBeltならばフレームに細工する必要ないからどんなフレームでも使えるよ
ただしゲイツのセンタートラックベルトは使用できないけどね

あとはCharifuri のCF01というエレベーテッドチェーンステイのフレームも加工無しでベルトドライブ使えるよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 01:36:18.01 ID:Az7F7D3P.net
>>866
おっ、済まんな。
新しいのはモデル名が換わってるのか。
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/90575
コレ見てたので、アルペンチャレンジはチェーンだと思ってたわ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 03:14:01.22 ID:8rVbq2Pk.net
稀有な存在なアルペンチャレンジ01乗りです。
Gatesのアルフィーネ11だった2020モデル、
はっきり言うと速いですが、ちょっと重い。
ですが、とてつもなく良い自転車です。
国内でも数台しかないけど、メンテも自分で出来るし、勝手損はないよ、1年半で7000キロ乗って、
ノートラブル

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 03:41:05.21 ID:8rVbq2Pk.net
この価格帯に飛び込んだ後悔は初期はありました、
ですが距離を乗るにつれてメンテの楽ちんさ、
ベルトの音のなさ、汚れなさ、秀逸です。
内装ギア、最高です

871 :859:2021/04/08(木) 18:34:13.97 ID:iiPk8JSJ.net
アルペンチャレンジのメンテってどの辺するん?
ベルトとかスプロケとかって何か塗布したりしてるの?砂利取る位で良いのかな?
クランク付け根のBB付近はベルトドライブでも汚れる?

ウチはクロスバイクの内装変速化と泥除け、前カゴ、リアキャリア付けて概ね満足なんだけど
ベルトには出来ないからどうしてもチェーン洗浄の頻度が高くてメンドイ
作業もそうだけど油汚れやケミカルが関係無い部分に付かない様に養生しなきゃだし
クランク付け根のBB付近もスグ砂利まみれになるからBBとクランク外して掃除する頻度高い

872 :859:2021/04/08(木) 18:42:12.56 ID:iiPk8JSJ.net
871の下から2行目ちょっと訂正

×作業もそうだけど
◯作業時間もだけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 00:33:54.41 ID:aULzzn0v.net
メンテナンスフリーと安価と走行感を考慮すると
フルカバーチェーンケースのinter3ママチャリをちゃんと組み直して、
タイヤとギア比とポジション見直せばOK
チェーンはフルカバーなら洗浄頻度は少なくて済むし、
シングルスピードのチェーンはクリップで簡単に外れるので、
予備のチェーンを用意して、次の洗浄のタイミング迄に暇を見てメンテナンスすればOK
通常走行時でのケイデンスで楽に回せる巡行速度を3速に合わせて
2速は向かい風、1速は登坂、程度に想定して、
下りは惰性で出る速度に任せて、追い越しなどで一時的に速度が欲しい時はケイデンスで速度を稼げば良い。
仮にケイデンス90で27km/hなら、60で18km/h、120で36km/h出るのだから。

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 03:16:07.15 ID:uQXhtnhl.net
そう言う意味ではインター4は優れものだったのに、インター5になって劣化した感がある

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 07:04:52.29 ID:rwe6+lhT.net
>>873
ttps://www.mtbr.com/threads/shimano-nexus-3-speed-sturmey-archer-thumb-shifter.838500/
こんな感じに仕上げたい

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 07:05:36.67 ID:aULzzn0v.net
>>874
16インチ小径車とかに28Hのinter4とか
マジ最適なのだけれどな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 08:12:15.79 ID:aULzzn0v.net
>>875
画像のような面倒をしなくても
SG-3R40にOLD120mmがあるようなので
リムブレーキのシングルピストを拾ってきてホイール組めばOK
SM-BC06も検索したら加工流用の記事が有る
シフターは海外通販でSL-C2010-3って言いたいが、シマノ製品の日本への通販は規制されているのだったかな?

画像のハンドルなら、国内流通しているSM-BC06とセット売りのSL-3S42Eでも付くかとは思うが。

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 08:20:12.56 ID:/5RMnyMc.net
>>873
3速を平地巡航用にするにはリアを20Tくらいにする必要があるよね?
そうするとフルカバーのチェーンケースは干渉して使えないと思うんだけどどうやって解決してるの?

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 08:21:10.54 ID:aULzzn0v.net
>>871
予備チェーンを用意して交換して
外してから、ステンレス角型トレーの上で、思う存分メンテナンスすると良いよ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 08:31:27.07 ID:aULzzn0v.net
>>878
リア18tで、ケースの後部カバー固定ボルトは、短く加工するか、ワッシャー噛ませて逃がすか。

20tである必要があるなら、ハーフチェーンカバー+防錆チェーンにするか
絶版の花菱の28tクランクを探すか

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 09:06:42.71 ID:/5RMnyMc.net
>>880
実は20Tでも重いので今度23Tにする予定…^^;

28Tクランク欲しいんだけど入手性がね…

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 09:23:55.87 ID:aULzzn0v.net
>>881
俺の実際の運用は26インチでハーフチェーンカバーに31x20tとKMCのZ410RB
オッサンでも、もう少し速度出ても良いかな?と思う事も多いので
フルカバーチェーンケースの良整備車両に4.5barタイヤ嵌めて18tは
足自転車として、かなり優秀だと思うわ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 09:52:07.82 ID:/5RMnyMc.net
>>882
私の現状は以下のような感じ

27インチ車
前32T
後20T
平地巡航は2速を使用(3速は死ギヤ)
チェーンケースはTB1用のをポン付け

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 09:58:55.08 ID:aULzzn0v.net
>>883
27なら解るわ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 07:27:38.54 ID:ZDZUrTgo.net
ピニオンみたいなBBにミッションつけました、
チェーンラインかわりません、
こんなデュラでいいのに

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 09:53:45.59 ID:kUXNGXVe.net
>>885
昔々、F4とか言うフロント内装変速が有ったぞw

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 12:35:47.60 ID:1i2O3EGt.net
>>885
その変速機構のフレーム側のマウントは、E-bikeと共通にしたら結構良さそう。

総レス数 1001
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200