2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 23段目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 05:34:34 ID:Tm/4a/5o.net
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 22段目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560805011/

851 :850:2021/04/03(土) 16:06:22.37 ID:d45nzPes.net
>>850
あ、サービスマニュアルのことね

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 17:26:34.12 ID:Las9jsjr.net
Shimano manutencao e limpeza do cubo interno - Nexus 8 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=783bXbPooR8

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 18:38:48.98 ID:NAq3po68.net
日本のショップはスポーツ用の内装ハブをやる気ないから仕方ない
やっているところも消極的な感じの対応が多いし
シマノも国内流通しない内装パーツだけは海外通販認めてほしいわ

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 03:17:10.56 ID:15/khzS+.net
BSベルトドライブ用と思しき内部一式が売られているのに今気づいた
軸長193mmだから、スタンドや荷台の共締めは出来ないな
実質的にordina F8B専用だな

Y3EH98070 SG-C6001-8V-BT 内部組立品 193 193 BS 1個 SHIMANO(シマノ) 【通販モノタロウ】 54974938
https://www.monotaro.com/p/5497/4938/

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 13:43:23.01 ID:QiJrV+u2.net
内装変速ベルトドライブで比較的安価なステップスルーフレーム以外の
クロスよりな見た目の完成車教えてクラシアン

F8BとF5BとEX-CROSSプライムベルトしか見当たらなくて
何か自分が自転車市場においておかしな要望をのたまう変人なのかと思ってきましたたすけて

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 14:02:09.52 ID:FguKbp/X.net
>>855
安価な、と言う要望が無理筋。
高額でも構わないなら、海外の物が結構ある。

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 16:18:35.71 ID:OTxQRrc4.net
>>855
BSだめならCANYONのみ

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 16:36:11.85 ID:BqiFcxwN.net
安価に欲しいならクロモリフレームを自分でぶった切ってチューブスプリッターを溶接したらいいぞ
溶接機はホームセンターでレンタル出来る

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 17:23:25.31 ID:oY269Fw9.net
>>855
安いのだと既に自分で書いてる奴以外だとハーフマイラーベルトぐらいしかないと思う
多分、それらが気に入らないから質問してるんだろうけど

それ以外だと日本国内は選択肢少なくて
 CANYONのCOMMUTERシリーズ
 BMCのアルペンチャレンジシリーズ
 CANNONDALEのBADBOY1
ぐらいかな
他に折り畳みで見た気がするけど忘れた
CANYONのCOMMUTERシリーズの一番安いのなら12、3万位からあったはず
俺もベルトドライブ車欲しいけど、これといったのが無くて買い替え出来ず
SPECIALIZEDのSOURCE ELEVENって車種が理想だったんだけど存在を知った時には既に廃盤
内装変速ベルトドライブのebike作るより、こっちの復刻して欲しい

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 18:05:19.16 ID:4xZnKkXx.net
Trekもゲイツ仕様やら独自仕様やらのを出していた
今は部品だけ扱っている

Trek TAB Belt Drive IGH Cog | Trek Bikes (JP)
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF-%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB/trek-tab-belt-drive-igh-cog/p/26194/

Trek TAB Belt Drive Chainring | Trek Bikes (JP)
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/trek-tab-belt-drive-chainring/p/13498/

Trek TAB Belt | Trek Bikes (JP)
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3/trek-tab-belt/p/13496/

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 18:54:25.10 ID:BqiFcxwN.net
街の自転車屋さんに依頼しても3万くらいでやってくれるよ
フレーム切断とチューブスプリッターの溶接

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 20:38:21.50 ID:iiVDE7cl.net
溶接できる街の自転車屋というのがまず少ないだろう
オートバイ扱ってるとこは色々持ってて結構融通も利くけど、
自転車しか扱ってないとこは古い店でもまず駄目だ

863 :855:2021/04/07(水) 20:52:37.90 ID:UpHPvMxV.net
レスありがとうでござる

>>856
やはりワイはニッチマンだったんや…

>>857
>>859
CANYONのコミューターシリーズが素っぴんも全部乗せもあって
馬鹿高いってほど高くはなくてイイですね!
ありがとうございます。選択肢が増えました
BAD BOYは何やらもう買えなさそうな雰囲気。BMCは予算的にお高い…
あとスペシャのSOURCE ELEVEN、こんなん最高じゃないですか…!(震え声)

>>858
>>861
ちょっとチューブスプリッターはハードル高いですぅ…
インスコ後にチェーンラインも出さないとならないし
エンド形状も限られてきますしおすし…

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 21:13:10.67 ID:6Q5A1oEi.net
いっそフレームオーダーすれば?
クロモリなら18マソくらいじゃね?

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 21:57:57.68 ID:FguKbp/X.net
>>859
BMCはアーバンチャレンジだろ。
アルペンチャレンジだと本格的スポーツバイクっぽい

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 00:49:32.20 ID:vP1ttFow.net
いやメーカーが確かにアルペン言うてますし

LIFE STYLE | BMC Switzerland 日本公式Webサイト
https://e-ftb.co.jp/bmc/lineup/category/lifestyle/

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 01:30:19.03 ID:M2WupmXv.net
VEERのSplitBeltならばフレームに細工する必要ないからどんなフレームでも使えるよ
ただしゲイツのセンタートラックベルトは使用できないけどね

あとはCharifuri のCF01というエレベーテッドチェーンステイのフレームも加工無しでベルトドライブ使えるよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 01:36:18.01 ID:Az7F7D3P.net
>>866
おっ、済まんな。
新しいのはモデル名が換わってるのか。
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/90575
コレ見てたので、アルペンチャレンジはチェーンだと思ってたわ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 03:14:01.22 ID:8rVbq2Pk.net
稀有な存在なアルペンチャレンジ01乗りです。
Gatesのアルフィーネ11だった2020モデル、
はっきり言うと速いですが、ちょっと重い。
ですが、とてつもなく良い自転車です。
国内でも数台しかないけど、メンテも自分で出来るし、勝手損はないよ、1年半で7000キロ乗って、
ノートラブル

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 03:41:05.21 ID:8rVbq2Pk.net
この価格帯に飛び込んだ後悔は初期はありました、
ですが距離を乗るにつれてメンテの楽ちんさ、
ベルトの音のなさ、汚れなさ、秀逸です。
内装ギア、最高です

871 :859:2021/04/08(木) 18:34:13.97 ID:iiPk8JSJ.net
アルペンチャレンジのメンテってどの辺するん?
ベルトとかスプロケとかって何か塗布したりしてるの?砂利取る位で良いのかな?
クランク付け根のBB付近はベルトドライブでも汚れる?

ウチはクロスバイクの内装変速化と泥除け、前カゴ、リアキャリア付けて概ね満足なんだけど
ベルトには出来ないからどうしてもチェーン洗浄の頻度が高くてメンドイ
作業もそうだけど油汚れやケミカルが関係無い部分に付かない様に養生しなきゃだし
クランク付け根のBB付近もスグ砂利まみれになるからBBとクランク外して掃除する頻度高い

872 :859:2021/04/08(木) 18:42:12.56 ID:iiPk8JSJ.net
871の下から2行目ちょっと訂正

×作業もそうだけど
◯作業時間もだけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 00:33:54.41 ID:aULzzn0v.net
メンテナンスフリーと安価と走行感を考慮すると
フルカバーチェーンケースのinter3ママチャリをちゃんと組み直して、
タイヤとギア比とポジション見直せばOK
チェーンはフルカバーなら洗浄頻度は少なくて済むし、
シングルスピードのチェーンはクリップで簡単に外れるので、
予備のチェーンを用意して、次の洗浄のタイミング迄に暇を見てメンテナンスすればOK
通常走行時でのケイデンスで楽に回せる巡行速度を3速に合わせて
2速は向かい風、1速は登坂、程度に想定して、
下りは惰性で出る速度に任せて、追い越しなどで一時的に速度が欲しい時はケイデンスで速度を稼げば良い。
仮にケイデンス90で27km/hなら、60で18km/h、120で36km/h出るのだから。

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 03:16:07.15 ID:uQXhtnhl.net
そう言う意味ではインター4は優れものだったのに、インター5になって劣化した感がある

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 07:04:52.29 ID:rwe6+lhT.net
>>873
ttps://www.mtbr.com/threads/shimano-nexus-3-speed-sturmey-archer-thumb-shifter.838500/
こんな感じに仕上げたい

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 07:05:36.67 ID:aULzzn0v.net
>>874
16インチ小径車とかに28Hのinter4とか
マジ最適なのだけれどな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 08:12:15.79 ID:aULzzn0v.net
>>875
画像のような面倒をしなくても
SG-3R40にOLD120mmがあるようなので
リムブレーキのシングルピストを拾ってきてホイール組めばOK
SM-BC06も検索したら加工流用の記事が有る
シフターは海外通販でSL-C2010-3って言いたいが、シマノ製品の日本への通販は規制されているのだったかな?

画像のハンドルなら、国内流通しているSM-BC06とセット売りのSL-3S42Eでも付くかとは思うが。

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 08:20:12.56 ID:/5RMnyMc.net
>>873
3速を平地巡航用にするにはリアを20Tくらいにする必要があるよね?
そうするとフルカバーのチェーンケースは干渉して使えないと思うんだけどどうやって解決してるの?

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 08:21:10.54 ID:aULzzn0v.net
>>871
予備チェーンを用意して交換して
外してから、ステンレス角型トレーの上で、思う存分メンテナンスすると良いよ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 08:31:27.07 ID:aULzzn0v.net
>>878
リア18tで、ケースの後部カバー固定ボルトは、短く加工するか、ワッシャー噛ませて逃がすか。

20tである必要があるなら、ハーフチェーンカバー+防錆チェーンにするか
絶版の花菱の28tクランクを探すか

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 09:06:42.71 ID:/5RMnyMc.net
>>880
実は20Tでも重いので今度23Tにする予定…^^;

28Tクランク欲しいんだけど入手性がね…

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 09:23:55.87 ID:aULzzn0v.net
>>881
俺の実際の運用は26インチでハーフチェーンカバーに31x20tとKMCのZ410RB
オッサンでも、もう少し速度出ても良いかな?と思う事も多いので
フルカバーチェーンケースの良整備車両に4.5barタイヤ嵌めて18tは
足自転車として、かなり優秀だと思うわ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 09:52:07.82 ID:/5RMnyMc.net
>>882
私の現状は以下のような感じ

27インチ車
前32T
後20T
平地巡航は2速を使用(3速は死ギヤ)
チェーンケースはTB1用のをポン付け

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 09:58:55.08 ID:aULzzn0v.net
>>883
27なら解るわ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 07:27:38.54 ID:ZDZUrTgo.net
ピニオンみたいなBBにミッションつけました、
チェーンラインかわりません、
こんなデュラでいいのに

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 09:53:45.59 ID:kUXNGXVe.net
>>885
昔々、F4とか言うフロント内装変速が有ったぞw

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 12:35:47.60 ID:1i2O3EGt.net
>>885
その変速機構のフレーム側のマウントは、E-bikeと共通にしたら結構良さそう。

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 13:39:07.32 ID:fLCZvJt+.net
>>886
5段じゃなかったっけ?と思ったら、ブリヂストンのF4が4段で、シマノのFM-5が5段か
多分どちらもシマノ製なのだろうけれど

ATU ROOM ブログ フロント内装変速F4
http://atu360.blog98.fc2.com/blog-entry-25.html

miyata(Shimano)FM-5 : PenPenさんちの自転車置き場blog
http://minivelopenpen.blog.jp/archives/2631438.html

Manuals & Technical Documents
https://si.shimano.com/#/ja/search/Keyword?name=FG-5S10

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 13:39:55.99 ID:veVSMoqk.net
そのうち変速機内蔵のアシストユニットが出てくるんじゃないかな

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 14:08:17.51 ID:gHnvxMWC.net
2段なら、パナがebikeに既に積んでる

パナソニック、20%の急勾配でもストレスなく登り切る電動アシストマウンテンバイク - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1122684.html

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 14:18:15.72 ID:1i2O3EGt.net
>>890
コレこそ後ろも内装変速で良い気がする。

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 14:24:02.96 ID:gHnvxMWC.net
どうぞ

G1 EBOXX E14 ? Nicolai Bicycles
https://www.nicolai-bicycles.com/bike/g1-eboxx-e14-2021/#element-43

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 15:14:43.21 ID:1i2O3EGt.net
>>892
高ぇよ(涙

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 15:59:55.92 ID:veVSMoqk.net
>>890
これはモーターからフロントスプロケットへの減速比が変わるだけで
ペダルとフロントスプロケットは常に1:1でないの?

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 01:52:06.97 ID:lRuKkJdX.net
ヤフオク! - シマノ NEXUS インター3 S495
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m488169466

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 08:17:50.51 ID:MCrkVxrq.net
>>892
フレームはRahmenラーメンっていうんだな
ドイツ語で

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 08:56:45.86 ID:OnyuBi2/.net
>>896
トラスやラーメンのあのラーメンか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:42:58.75 ID:SNYA5CaI.net
そのラーメンだな

https://o-uccino.com/front/articles/48232
>語源はドイツ語の「Rahmen(額縁の意味)」からきています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ラーメン_(骨組)
>ドイツ語で「額縁」の意。

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 11:26:06.61 ID:xZe2ROTq.net
https://www.youtube.com/watch?v=1llqP8qQoQI
内装でベルトでMTB、最高じゃん
オレも組みたいなぁ

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 10:23:51.80 ID:y5nFbwaO.net
>>899
後ほどゆっくり見てみる 楽しみだわ
ニコライって もう少し溶接痕が綺麗だと食指が動くのだが
pinionは流石に故障が怖くて、手を出せない。
ローロフも海外通販だと同じかもしれんが

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 10:49:28.24 ID:LQRmmqFo.net
https://www.pilotcycles.com/bikes/mtb/
DUROってモデルがいいな、どうよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 17:17:02.46 ID:xJy4+2my.net
ヤフオク! - マイクロシフト microSHIFT SB-N110 (INTER11)シマノインター11用(アルフィーネ11速用)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e510087081

903 :855:2021/04/12(月) 21:27:10.23 ID:/heY1XRG.net
>>901
あらいいですね
Pilotcycles DURO 5,399ユーロ…703,000円
(フレームとギアボックス 3,149ユーロ…409,900円)

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 21:45:51.36 ID:xSY9gPQo.net
>>903
それは2018年頃の値段ですね
前に値上げされたので6300ユーロと4000ユーロです
Pilotって製造はアジアだったのか

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 22:20:17.83 ID:H+5+FOzC.net
>>888
F4は前田工業製だよ
両方持ってるけど、作りはだいぶ異なる
この頃のブリヂストンは、できるだけシマノに頼らないパーツ選びしてたよね
これが先に出て、後から追いかける形でFM-5が出たのよ
で、FM-5はパナとミヤタに採用されたけど、ブリには最後まで採用されんかった

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 06:20:34.77 ID:zBbNWLd2.net
へー
つまりサンツアー製だったんだ

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 22:11:16.62 ID:Bc0rBPP/.net
これの詳細知ってる人いる?
https://cyclingtips.com/2020/07/this-rear-hub-has-2x-wireless-shifting-inside-and-11-gears-on-the-outside/

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 22:47:10.36 ID:B+ritE7R.net
無線内装2速付きの11速対応ハブか〜
カセットはオリジナルのが必要で、RDはシマノで行けるっぽいね。

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 08:19:45.22 ID:ZlBSKN2b.net
>>50
>>833
のやつだな

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 01:31:05.09 ID:8/zwmFqX.net
F1のシームレスギアボックスみたいなトルク抜けない・トルク掛けたまま変速できる内装ってまだ出てない?

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 06:03:57.18 ID:OzNokSUi.net
>>910
それって必要?

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 06:14:31.92 ID:geXtZ9Y7.net
Mavaro Neo 4 | Electric Commuter Bikes | Cannondale
https://www.cannondale.com/en/bikes/electric/e-urban/mavaro-neo/mavaro-neo-4
https://embed.widencdn.net/img/dorelrl/skvkz7xleh/2000px@1x/C21_C64401U_Mavaro_Neo_4_MDN_3Q.png

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 06:30:25.40 ID:OzNokSUi.net
>>912
馬蹄鍵付いてるとママチャリ感増すなあ

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 10:47:20.44 ID:z2TfVXAv.net
>>910
ギアっぽくないけどEnviolo

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 14:12:16.33 ID:II1hiKFT.net
>>910
ヌビンチがそうじゃないのか?

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 14:15:30.15 ID:eiFZ/i9f.net
>>912
ヘッドショックが復活してる方に目が行った

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 15:59:06.14 ID:J1jI+07e.net
>>912
エレベーテッドチェーンステーやん。
チェーンを灯油洗浄していた頃、ペットボトルでシャカシャカし放題やん
メッチャ欲しいわ、とか思っていた。
フレーム側に前後方向に長穴があって、
付けるリアエンドの方式も選べれば最高やな。

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 20:22:19.89 ID:qXrFRmiF.net
>>912
欲しすぎ。でも仮に出たとして日本基準だと重すぎて巡航遅くなるよなぁ

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 20:53:10.50 ID:OzNokSUi.net
都市部用だと日本じゃ全幅がネックかな。
歩道走れないとかなりストレス。

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 22:56:01.16 ID:hIQHc4s8.net
>>914
>>915
乗ってるけどやっぱりトルクを抜かないと変速出来ないよ
ちょっと変速するだけなら抜くのは一瞬でいいのでペダリングの合間にやれば特に意識しなくてもいけるけどね
慣れればクランク1回転で2回変速出来る

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 05:24:18.31 ID:gemJU3R6.net
Envioloとかヌビンチとか乗ってるド変態もいるんだな
入手経路はともかくメンテどうやってんの

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 08:42:28.19 ID:6tiOsekr.net
ピニオンユーザーさん、おられますか、応答どーぞ

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 18:39:04.03 ID:eBitDXNO.net
へんじがない

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 22:41:52.71 ID:gmtIn9kg.net
>>922
はいは〜い!何か用ですかぁ〜?
https://i.imgur.com/aoKvMlz.jpg

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 15:41:40.15 ID:TZHh1W/t.net
何か新しい完成車出てないかな〜て
たまにここ覗きに来るけど
アカンなあ…

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 17:22:27.04 ID:oTuKX1Tu.net
現在ミヤタのEX-CROSSベルト2016モデルに乗ってるんですが
もう少しギヤを軽くするには、Gatesのクランクとリヤコグに換装
するのがもっとも手軽ってことになりまふか?
ヘナチョコなんで48T×24TでNexus5の4速5速がほぼ死ギヤです…

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 18:23:14.13 ID:j9GqRVi9.net
ベルト駆動に未練がなければ、チェーン用のクランクとリアコグにしてしまうのが最も手軽で安上がり

ただ、ミヤタのベルト5段ハブってスプラインは普通のなのか?
新商品 miyata Ex-CROSS | 京都の中古自転車・新車販売 サイクルショップ エイリン
https://www.cycle-eirin.com/blog/store/murasakino/53438.html
https://www.cycle-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/03/20150319Excross002.jpg
https://www.cycle-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/03/20150319Excross004.jpg

BSの場合は特殊で、汎用のコグがつけられない上にOLDも右側が長い
ordina S5Bに見る「シティサイクル寄りのクロスバイク」という選択肢 ? CyclingEX
https://www.cycling-ex.com/2016/03/24_ordina_s5b.html
https://www.cycling-ex.com/wp-content/uploads/2016/03/s5b_00010.jpg
https://wing-auctions.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr178/auc0303/users/3/3/8/2/fascinatinglag-img600x450-1472877104a2efdn32422.jpg

写真では判断しづらいな・・・

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 19:37:32.38 ID:oTuKX1Tu.net
後出しすんません
ベルト駆動じゃなきゃ絶対イヤイヤ!ってくらいには、ベルトに未練ありありです…
以前下調べに外したときに撮ったリアコグ画像上げます
普通のモノかと思うんですよ
表(装着時外側)
https://i.imgur.com/hkHjxrT.jpg
裏(装着時裏側)
https://i.imgur.com/tpvsejo.jpg

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 19:59:42.27 ID:plIqpJ54.net
カーボンベルト+インター5のBSのエアルトに乗っているけど
インター5自体の出来があまり良くないみたいで異音とかの報告もあるね
加えて体感的に4速と5速、特に5速は駆動抵抗が大きくて力が吸われていく感じ
ギア比を下げれば死にギアが減るけど5速を巡航にすると疲れるだけだよ
ちなみにエアルトのギア比はF57T/29T、同じインター5のオルディナF5Bは57T/27T
それとエアルトの場合は前輪のハブダイナモも旧式だったので駆動抵抗が大きく進みが悪かった
EX-CROSSも抵抗の低いHILMOではなそうだな

あと、おそらくミヤタのベルトもBSと同じ仕様でインター5もBSコグ専用のスプラインだと思う
内部駆動体ユニットごと交換しないとGatesは使えません
EX-CROSSはフローティングベルトドライブなのでピッチ8mm、幅14mmのケブラーベルトかな
適合しそうなBSのリアコグなら26Tまたは28Tが アルベルトの補修部品として自転車屋に頼めば入手可能
パーツ代金は2500円前後だったかと思う

ただしベルトとチェーン引きの調整範囲としてリアコグを変えるとしても26Tがギリギリかな
それ以上はベルトをもっと長いものに交換しないとだめかもしれない
改造は自己責任でどうぞ

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 20:11:30.45 ID:plIqpJ54.net
>>928
ちなみにBSのリアコグはこんな感じ

https://imgur.com/g5RSkA2.jpg

左から26T, 27T, 29T
26Tは14mm幅のケブラーベルト用で、27T, 29Tは12mm幅のカーボンベルト用なのでコグの幅が違います

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 20:16:55.35 ID:P7LlmSZa.net
Gatesのベルトの幅狭くてカッコいいけど、日本のはモッサリだね
この分野は日本負けてるな

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 20:37:28.34 ID:uUIvvbRT.net
>>931
日本が負けてるってか、ブリやミヤタが旧仕様のままで
変更しないのが問題じゃないのかな?

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 20:43:13.17 ID:v3zaArO/.net
細い分テンションが高いから専用品じゃないと壊れるんじゃなかったっけ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:03:35.52 ID:uUIvvbRT.net
>>933
そもそもベルト自体も自転車専用じゃなくて
工業用の規格品の流用でしょ?
ゲイツの奴も実はニッタが製造してたりしてw

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:32:45.64 ID:laNccNV1.net
Gatesのセンタートラックは2つに分かれて強度が下がるから工業用規格ではありえないよ
コグの加工コストもあって安価なサイドトラックも出してきてるが

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:51:36.41 ID:plIqpJ54.net
日本はいまだにスポーツ車にベルトという市場がないからな
ロードもMTBもユーザーはチェーンしか興味がないし、ショップはそれ以上に保守的
ベルトなんてどうせメンテナンスしないママチャリ用でしょというスタンス

アルベルトとかノーメンテでもベルトとスプロケットは10年以上もつからコストダウン以外で
改良する必要がないんだろうな

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 23:52:35.47 ID:1OYKOt+N.net
Gates+アルフィーネ11は素晴らしいよ、
けどピニオン+Gatesが今のベストとオレは
考える。

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 07:31:23.45 ID:dWj24WsF.net
ミヤタの5段ベルトはブリと同じ仕様かー
てことはオルディナのハブ使って8段化も可能か
リアエンド幅は145mm位だろう

>>929-930でほぼ説明され尽くしているが、
Gatesにする場合は、まずはリアハブの中身を普通のチェーン用(軸長210mm)に交換してホイールのセンター調整してフレーム取り付け時に左右にスペーサー5mm位づつ噛ませて、と結構手間がかかる

リアホイールはそのままでとなるとブリのコグやベルトを移植となるが、コグもベルト周長もあまりバリエーションがないのが問題
コグは>>930の3種の他に、幅14mm用の28Tがある(アルベルトL型用)
ベルトはEX-CROSSのベルトの幅や歯数が分からないので適合するものがあるのかどうか判断できないが、概算ではコグの歯数が1増えるとベルトは0.5山追加で必要
しかしそもそも、ベルトピッチはブリと同じなのかな?(ブリは8mmピッチ)

ただ何れにしろ、24/48 = 2.0の前後スプロケ比はそんなに高くはないし、坂で1速でも重いというような局面が無いなら>>929のいう通りでギア比を落とすメリットはないな
改造するなら、取り敢えず前輪をHILMO仕様にしてみたりバッテリーライト化して回転を軽くしてみるのが良いかと
それ以上をやろうとすると大改造になる

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 07:52:25.53 ID:9ohyiDQJ.net
>>935
なら、自転車専用に製造してるって事か
逆に言えば、メーカー的にはそれでも元が取れる位
海外ではベルトドライブ車が普及してるって話なんだなw

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 08:49:32.09 ID:UiygCVTZ.net
日本の環境こそベルトドライブって感じだけど、ママチャリにGatesは高スペック過ぎるよね
海外でもロングツーリング、トラベル、MTB向けがCDXで街乗りがCDNって感じ
日本では正直ほぼ見かけないね、オレだけの喜びでもあるが

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 09:04:29.10 ID:paLE5l8H.net
そういえば、コンチネンタルのベルトコグがヤフオクに出てたな
ベルトの規格が分からんが

ヤフオク! - 新品 コンチネンタル チェーンリング 40T PCD104mm ベルトドライブ用 4アーム用
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n494009968

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 10:11:32.79 ID:RjTkbLPZ.net
>>941
コンチネンタルは8mmでリコールが出たころにディスコン
Gatesに交換されたらしいのでもう作ってないんじゃね

943 :928:2021/04/18(日) 11:45:50.02 ID:SDfYbbmu.net
>>929
>>938
とても詳しいレスありがとうございます
どうやら低ギヤ化はかなりハードルが高い上にメリットも薄そうなんで
次にイチから組むか、Gatesモデル買ってコグを換装するかする資金を
貯めることにします(ヽ´ω`)

ちなみにベルト幅は12mmでも14mmでもなく、15mmの歯数130でした
https://i.imgur.com/QlqlGY9.jpg
これだと多分アルベルトLの28Tコグが入っても、ベルトが合わないと思います
じゃあアルベルトLのコグとクランクとベルトを一式…ってのも、労力と費用の割に
狙ったギヤ比が出せるかは怪しいですし

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 12:02:03.65 ID:nuYGhj/x.net
27インチの車体でべルト130T?
それだとほぼ確実にベルトピッチ(山から山の距離)がブリの8mmより大きいと思う
27インチのアルベルトで163or164T、26インチでも157or158Tなので
アルベルトのコグは内幅16mm程度あるので幅自体は余裕があるが、多分歯が合わない

ママチャリはとことん独自仕様だなあ

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 15:12:52.33 ID:z0y29ZB7.net
まあ労力とコストのわりに見合わないのが正解。
内装ベルトの改造はそれ自体が趣味で目的化してるわ。

フロントのコグはフローティングなら遊星ギアになっているから48Tじゃないかもよ。ピッチは8mmで間違いない。ベルトの歯の山と山の間隔を測ってみな。

あとブリのリアコグは幅17mmくらい幅あるからベルト幅15mmでもたぶん問題ない。

俺はリア27Tの自転車に30T入れているけどチェーン引きの引き量ぎりぎりだった。やるならプラス2Tがいいと思う。

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 16:18:12.72 ID:1jsEqvEt.net
ああ、フローティングだと実効上の仮想歯数はもっと小さくなるか
記録帳を見返すと、アルベルト等のブリのフローティング用が外輪外周63T・外輪内周50T・クランク44Tで仮想歯数は55.44Tとある

EX-CROSSベルトの外輪外周が48Tとすると・・・って、ブリと同じ8mmピッチだとするとコグのサイズが明らかに大き過ぎない?
昔のオルディナS8CBやビレッタコンフォート、プレスティーノのフロントが55Tで、48Tならそれより2回りは小さくないとおかしい筈なのだけれど

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 17:55:50.87 ID:2GOEMaG4.net
>>943
ベルトの歯数は130LX15と書いてあるけど130Tではないと思う
ベルト周長が130cmとかじゃないかな
それなら162Tとかそんなもんだし

ちなみにF55.44T/R25Tのアルベルトのベルトは160T
    F57T/R29Tのエアルトのベルトは160T
    F64T/R27TのOrdina F8Bのベルトは157T
    F55T/R22TのOrdinaS8CBのベルトは150T

ベルトピッチ8mmで簡易計算すると
仮にF48T/R24Tとして チェーンステー長(リアセンター)は
(130T-36T)/2=47T 47x8=376mm これは短すぎる

ちなみにリアセンター長はクロスバイクで430-450mmくらいが一般的
ロードでも変速性能から410mm以上を推奨している

ベルトピッチが9mmとか10mmの変態規格の可能性があるか…
国内のブリジストン以外のベルトドライブの情報は本当に少なくてわからんね
ホームセンターで売ってるマイナーメーカーのベルトドライブはどこが作ってるのやら

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:22:49.15 ID:DjwnoeBv.net
Gatesはテンションゆるゆるでも全然歯飛びしないのが素晴らしい。

ちなみに無印の折畳みは7万円と安価なのにGates使ってるのが偉い

949 :928:2021/04/18(日) 20:25:51.82 ID:SDfYbbmu.net
>>944-947
なんだかおかしな数値みたいっすね…
チャーンリング歯数とベルト歯数は以前カウントしたときのメモなので
間違いないとは思いますが、ベルトピッチと合わせて明日以降再確認してみます
まったくの別モンだとしたら、エアルトの59T29T流用が脈アリかつ唯一の候補ですねギヤ比てきには

950 :928:2021/04/19(月) 21:35:03.32 ID:fAQYUub3.net
再確認しましたがベルトとチェーンリングは
それぞれ130Tと48Tで間違いなかったです
ピッチは100円ノギスですが9.5mmかと思います

ちなみにチェーンステー長は450mmでした
なんやら難儀そうっすね… やはり貯金が無難か…(ヽ´ω`)

総レス数 1001
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200