2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■71越し目

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 09:44:01 ID:9F3iX1VZ.net
自転車野郎にとっちゃストリートビューは神ツールだな。最近雨ばっかで走行プラン練るのに毎日のように眺めている。
そこで走りやすい道路の条件って何なんだろうか。
安全を優先して細い道路ばかりだと覚えにくいし走っていても楽しくない。
比較的安全そうに見える片側1車線の県道クラスでも、クルマの量と路肩のスペースによっては渋滞に巻き込まれたり煽られたりする。

今まで片側2車線道路は極力避けてきたんだけれども、最近思ったのが自転車走行帯がペイントされているとかなり走りやすいこと。
都内限定かもだけど、クルマが多いので流れは速くないし路駐もほとんど無いので、路肩はまるで自転車専用道。
左折車と信号に注意を払う必要はあるが、意外とストレスなく走れる。五日市街道や新青梅街道を走っていて感じた。

もちろんペイントが無いのは絶対ダメ。R16とかR122を走るのは自殺行為。

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200