2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ99【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 22:24:49.18 ID:yZBtWJTA.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ98【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588913618/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 22:28:12.37 ID:yZBtWJTA.net
関連スレ
★ママチャリ シティ車限定タイヤ その2★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539219005/

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart66【チューンド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591152809/

【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 88台
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1586780588/

実用車 業務用自転車10台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508502930/

空気入れスレッド ポンプヘッド33個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544106716/

【自転車】パンク修理ゴムノリ10個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535888888/

メンテナンス Q and A 86
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584629294/

【潤滑】ケミカル総合 65本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582839796/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て70
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591870969/

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 22:36:20.76 ID:y9fsYS89.net
見た目じゃわからない: シンワブログ
http://cs-shinwa.sblo.jp/article/187646255.html
http://lomol.%73akura.ne.jp/sblo_files/cs-shinwa/image/s200629a.jpg
こちらの自転車3台
手前から、幼児車、子供車、大人車ですが
さて、一番重たいのはどれでしょう?

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 00:23:39 ID:WdJEGL8n.net
スレ立て乙!

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 00:41:46 ID:QPnvcACs.net
スレ立てお疲れさまです!!

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 00:42:31 ID:WdJEGL8n.net
http://cs-shinwa.sblo.jp/s/article/186477708.html

>サイクルショップシンワでは
タイヤ交換などで車輪を外す際に
お客様がよほどお急ぎでなければ
ハブ軸のグリスアップが必要な場合
無料で行っております。

こりゃ、この店にタイヤ交換に出していれば長持ちするわ。

まぁ、昨今の安いハブダイナモのベアリングはシールドベアリングだったりするし、
シマノのハブダイナモでも右玉押し外すと再シールの必要があるので、その場合も行ってくれるかは不明だけれど

他店購入も同額でこのサービスだったら神だな。

7 :前スレ998:2020/07/03(金) 01:11:57 ID:QPnvcACs.net
>>前スレ999

 BBはLN-3922C(軸長127mm)を入れてます。年1で取り外してグリス付けて
入れ直してますが、8年で約20,000kmほどの走行ですが壊れてません。
(距離はGPSロガーで記録してます)

 たしか1,500円ほどで買って、当初はペダリングが「硬いな」でしたけど、
手が掛からないんで楽ですね。。

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 07:15:26 ID:9rjB+Pvo.net
>>6
これをやってる店って本当に少ない。作業的には1〜2分くらいで大して手間もかからないんだけどやらない店多いんだよね。そもそもベアリング調整を知らない店員が多い。

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 07:22:16 ID:9rjB+Pvo.net
>>3
ママチャリの26インチS型アルミフレームの重量はBB入れて約2 kgほど。意外と軽いんですよね。

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 07:24:10 ID:9rjB+Pvo.net
>>9
訂正S型→U型

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 14:24:29.16 ID:BdL1/+++.net
不要な古い自転車を直して遊ぶかと貰ってきたけど部品代が高いな
1、2年前と比べまた上がてるような

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 15:36:55 ID:+l4lhuJs.net
>>11
ここ5年くらいで15%〜20%ほど仕切り価格が上がってます。

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 16:11:49 ID:5d8UnN2N.net
ボロボロだった前輪のタイヤを取り替えた。
古いタイヤはワイヤーがなかなか切れないから強引に三つ折りにしてビニール紐で固定した。そのままのサイズだと粗大ゴミ扱いになって回収してもらいないんだよ。
ついでにベアリングもグリクアップしようとしたけど、後輪とは玉押しのサイズが違うんだね。狭い隙間に入るスパナが手持ちにないから諦めた。

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 16:53:55.27 ID:+l4lhuJs.net
>>13
物によって違いますが13ミリか14ミリのハブコンレンチと15の平スパナがあれば出来ますよ。

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 17:46:00 ID:Zitg7Yn1.net
>>13
もしかして同じことをしているのかもしれないけれど、
(文字で書いて上手く伝わるかな?)
タイヤの直径方向の両端を持ち捻って8の字にして、交差した部分を抑えて二つ折りにするとタイヤの直径が1/2の円になる
または、同様に団子3兄妹のように2か所交差するようにして三つ折りにするとタイヤの直径が1/3の円になる
こんな感じでタイヤを三つ折りだったか四つ折りにして1/3や1/4の大きさのタイヤにして
重なったタイヤを三箇所以上ビニール紐で固定すると簡単に小さくできる

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 18:24:12 ID:SpiAjefg.net
街の自転車屋専用スレ 126店目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593151321/147
147 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/07/03(金) 17:16:37.17 ID:oV5B80G0
キター! 防犯登録値上げ! @東京

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 20:57:15.11 ID:K3ZVgIdm.net
折り畳みタイヤ使えば
バナは比較的安く( \1800)性能がいい、捨てるのも楽

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 21:47:41.97 ID:2m8SW9tO.net
>>17
1回買ったことがあったんだけど
変なクセがついていて、キレイなU字の状態に戻すのが結構大変だったりする

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 23:48:22.13 ID:5d8UnN2N.net
>>14
薄いスパナがなかなか見つからないんだよね。厚さ3mmでも挟まって抜けない。
後輪の玉止めは100均の15mmのスパナを鉄ヤスリで削って薄くて、モンキーレンチと合わせて調整できた。

>>15
ありがとう。次回交換することになったらやってみる。
ちなみにこれ。
https://i.imgur.com/1x5Vq9r.jpg

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 00:55:49 ID:dPsuEe5T.net
>>13
工具系の豊富なダイソーには
「薄型スパナ」という名前で薄い鉄板製のスパナが売っているので
それを購入すると良いと思う

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 01:29:38 ID:fb39NCPG.net
>>19
普通に自転車屋でハブスパナ買ったほうが早いんじゃない?
自転車屋以外だとヨドバシ、ビック、コーナン、アストロプロダクツで見たよ。

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 05:14:42 ID:yTLAosHm.net
>>19
過去ログにもあるが、サイドのワイヤー部分だけ切り取る、カッターで切れ込み入れればあとは事務用ハサミで分離できる。
左右ともワイヤー部分を除いたゴム部分は燃えるゴミで、ワイヤー部分は折り畳んで不燃ごみに。
折り畳みの方法はヒモを使う。

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 10:58:58.55 ID:KW8mdhp5.net
消費税増税分もあるんだろうが
前買った時の七年前と比べてやっぱり全体的に値上がりしてるように思う。

多少長く使用し丈夫さなども考慮すると、四万円台は必要っぽいな
本体三万くらいで買ったパナのイージーライダーはスポークが外れやすかったけど、
それ以外は割と丈夫だったし。

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 11:47:38 ID:PDcGUw1R.net
俺が買った自転車、5〜6年で19800円から34800円になったよ…
装備が良くなったっていうのもあるだろうが
電動自転車普及もあるだろうが最近のはあまり売れてなさそうだ

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 11:59:22 ID:FDVJAXvs.net
民主党の円高時代の基準か
自転車部品は中国からの輸入多いから為替の影響大きいだろうな

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 12:07:02 ID:JLRdlS23.net
自転車も価格が二極化してきている。
ただシマノのパーツ価格はずっと上がり続けていて
コロナのせいで自転車需要も高まっており安くなる理由はない
未だに安い自転車の品質は期待しない方がいい

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 12:25:10.18 ID:2o4M8QVc.net
パナソニックのママチャリって結構ちゃんとしてる。ただ余計な装備が多いけど。

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 12:48:16 ID:q5U7tm4K.net
ハードオフに
BSの720だか730だかって書かれたシール貼ったフレームのママチャリが5000円弱で落ちていた
内装3段のダイネックスブレーキのフルカバーチェーンケースのステンレスリムのモデル。
前タイヤが丸坊主だった(後は未確認)
ので、普通の人は買わないだろうなぁ。

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 12:52:29 ID:E57zA5zl.net
>>28
これだろうね
https://kazamakase.exblog.jp/19417171/

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 14:38:28.23 ID:SP9ofAor.net
>>28
自転車を置いてるハードオフとは珍しいな

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 15:53:51.38 ID:jlILTBiH.net
だいたい置いてある

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 16:08:00 ID:MGd6MqN2.net
アルミでやっすいの
ないねーーー

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 16:10:54 ID:kiOp3Unc.net
真っ黄色の(レ)ヴォー...グ君にサイクルキャリアつけてロードを乗せて峠道を走りてぇなぁ...

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 19:19:59 ID:seU+bBMl.net
>>13

ハブのグリスアップの話。

ロックナットを締めるときに玉押しが動かないようスパナ*を当てるんだけど、
安めの専用品ならばHOZANのがオススメ。
(*サイズが合えばスチールラックなどの平べったいキャスター締め用のでもOK)

ただ、(HOZANのは)ナットとの当たり面が丸みを帯びていて滑りやすいんで、
出来れば「玉押し固定用」にして、ロックナット締めは別のスパナが良いです。。

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200