2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ99【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 22:24:49.18 ID:yZBtWJTA.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ98【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588913618/

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 12:16:18.13 ID:EPktj4iN.net
うちのヨメさんもそうなんだけど、安いからってバンドブレーキとリムダイナモのヤツ
買っちゃうんだよね 自分の前の自転車から外してあったハブダイナモの前輪と交換
リアブレーキはサーボブレーキに交換して使ってる オレ的にはいい自転車だなと思う

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 12:39:25.54 ID:SYJyWj0/.net
>>344
皆めんどくさいから交換しに行ってないだけじゃね?

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:07:27.00 ID:Bb/aSQ8R.net
ダイソーブレーキシュー旧型
http://bikepottering.blog72.fcツー.com/blog-entry-16.html
交換当初、効き悪い
http://bikepottering.blog72.fcツー.com/blog-entry-20.html
馴染んだら効きが改善
http://bikepottering.blog72.fcツー.com/blog-entry-69.html
再度新品交換で、ワイヤーも交換したら更に効きが改善

多分、デュアルピボットキャリパーにしたら、更に効きが改善されると

ホイールの精密振れ取りとリムサイドのラバー砥石研磨もしたら、更に効きが改善される

まだ他にも改善可能項目はある訳で、

前者、ダイソーブレーキシューは効かない
後者、ダイソーブレーキシューは普通に使える

どちらも正しいが、前提条件が違うものは、比較対象にはならない。

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:09:09.71 ID:pJ/QEKW9.net
>>345
すみませんが良くわかりません。。
あなたの前の自転車
おくさんが買った自転車

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:20:51.80 ID:EPktj4iN.net
なるほど
自分とはオレのこと 統一するの忘れた

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 14:00:30.33 ID:pJ/QEKW9.net
そのいい自転車てのの車名とか。。
でも、それは改造前は不満な車両なんだよね?

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 14:01:22.93 ID:uQ9Nlfjf.net
>>347
お前が言ってることは製品としてのブレーキシューが効くものか効かないものかとはなんも関係ない。

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 14:08:48.97 ID:s1s9uCXx.net
BAA推奨のシューとそれに似せただけのシューで大きな違いは無い
結局はシューとリム面が合ってる事が重要

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 15:19:21.79 ID:wY88rdIx.net
>>316
サイドスタンドで、全長が短めのがお好みなら、
エブリッジL(変速なし・ダイナモ)が良いですね

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 17:47:43.31 ID:uQ9Nlfjf.net
メーカーの典型的な類型では、通学車=バーハンドル、買い物車=カモメハンドルということに、今はなってるのか?
昔はそんな区別なかったと思うが。

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 00:45:53 ID:FCro3EXl.net
エルゴノミクスのMTB向けグリップをアップハンドルにつけると
握りやすい?

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 04:33:47.48 ID:Q7hJrMuO.net
>>355
好みの問題もあるだろうけど、以前試したらまあまあ具合良かったね。
入れ替えで今は普通の使ってるけど、また買うかどうかは微妙な所だけど。

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 08:39:46.01 ID:nQMDQth9.net
自分もクロスバイクのお下がり使っているけど気にいっている
掌を平面の部分に乗っけてるだけなんで負担が全然ない
ただしポジショニングは何回か調整したよ

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 13:19:28.20 ID:3nSgUjV6.net
デフォのグリップより柔らかい、雨で滑りにくい、角度により手のひらを置きやすい
なので悪い印象はない

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 18:34:20.95 ID:OCKqWmMO.net
エルゴノミクスはボルト締めのものが多いから使い回しや後から調整できていい
ママチャリ用の多くのグリップは一度はめたら外すのが困難で
たいてい外れずカッターで破壊しないといけないから好きじゃない

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 18:55:52.92 ID:rKS3ao+g.net
>>359
パーツクリーナーがあれば、グリップとハンドルの間に
ドライバーとかで透き間作って吹けば簡単に外せる

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 19:13:23.47 ID:gQ9/HIgS.net
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  パークリ吹けばグリップ外せる・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 19:15:27.81 ID:rKS3ao+g.net
>>361
実際外れるだろwww

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 19:32:32.09 ID:OCKqWmMO.net
いやケミカル類を使っても簡単に外れないのがあるんだよ
両端の空気抜きの穴からエアコンプレッサーの圧縮空気を入れると簡単らしいが
まだ実際に試したことはない
というかボルト締めが一番楽でいいよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 19:53:13.96 ID:9qmrTf+y.net
>>362
日光の紫外線に晒されまくって
収縮、硬化したPVCのグリップ
そんな簡単に外れないんよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 19:56:10.21 ID:TOTPd9UY.net
使い捨てだからカッターで切るよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 20:04:46.80 ID:KvX/ud+W.net
>>359
不器用やね、それとも短気?
ハンドルバーとグリップの間に液体の幕を作って摩擦を減らせば全然余裕

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 20:18:15.40 ID:gQ9/HIgS.net
膜じゃなくて幕???

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 20:22:16.08 ID:KvX/ud+W.net
>>367
誤字指摘サンキュー!

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 20:23:49.68 ID:sahXWgGm.net
グリップ外すのは圧縮空気をグリップのケツから入れて外す側の
反対のグリップのケツの穴を押さえれば秒で外れる
捨てるグリップならカッターで切ってもいい
マイナスドライバーをグリップとハンドルに刺して隙間作って吹くのもいいけど
再利用する場合は気をつけないと傷がつく
パーツクリーナーだけ吹いても絶対に外れない
隙間から流し込まないと無理

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 20:24:45.73 ID:c/+muoeZ.net
>>364
細いドライバーとか棒とかねじ込んで透き間つくって
全周グリグリしながらパーツクリーナー吹けば
たいていはいけるよ

劣化してドライバーとかねじ込んだときに割れるのはあかんけど

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 20:41:39.60 ID:gQ9/HIgS.net
>>364
> 日光の紫外線に晒されまくって
> 収縮、硬化したPVCのグリップ
> そんな簡単に外れないんよ

禿同
パーツクリーナーで外れるのはスポーツ車用の柔らかいやつ

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 20:54:54.32 ID:FCro3EXl.net
ぐりっぷさがしまくってヘルマンズ ZEGLO D04ていうのが
アップハンドルでもちょうどよさそうだわ これつけてみるわ

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 23:15:17 ID:OCKqWmMO.net
ブリヂストンのハンドルグリップアッシーというグリップを気に入って使っていたんだが
ドライバーや金属ノズルを使って隙間からケミカルを噴射してもなかなか浸透しないんだよ
毎回1時間くらい格闘してなんとか外していたけどね
密着固定タイプはものによるとしかいえないわ

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 23:15:23 ID:5g1ULTjG.net
水入れた急須を持ってきて、ドライバーで隙間作ったトコに水ちょろちょろ、
その後グリップをグリグリして水を行き渡らせる、
それを何度か繰り返すとだんだん水の染みた範囲が広がって、
グリップも90度以上グリグリ回せるようになって、
すっぽん!と。

なお、片側だけで手は痛いわ腕はだるんだるんになるわ…
ロックオングリップさん愛してる!

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 23:17:46 ID:dGzABLXl.net
捨てると決意し切るのが早いね
精神衛生上もいいし

皆さん再利用を考えてるの?

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 00:08:47 ID:FRWNerOY.net
ドライバー突っ込んでパークリで・・・ってやり方で外せなくはないんだけど
俺はそれやってハンドルバーとブレーキレバーのクランプ部が傷だらけになった
それ以来再利用しない派になったった

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 00:18:58 ID:C9R8ITIn.net
>>376
ブレーキレバーは、気になる時(黒塗装とか)は緩めて内に寄せる
バーは傷付くのは基本グリップで隠れる場所なので気にしない

ボロボロで交換目的で外すなら切るけれど
エルゴ系の円筒形じゃない物で、角度変えたい時に都度切って交換してだと不経済なので

俺はグリップ外しで精神衛生上の問題が発生した事無いな。

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 02:37:01.42 ID:8kHAo6aa.net
装着する時に内部に細工し(まあ削系かな)後日、外しやすくしとく。


なんて事書くとすっぽ抜け危ない!て言うてくる人おるわな。
弱める言うてもほんのすこーしやで。当然ながら。

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 04:01:55 ID:JwjfHwHg.net
みんなバーに傷とか少し溝細工してみるとか、手が痛くなるのを経験しているのな
あるあるすぎて笑ってしまった

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 06:28:28 ID:hVRGRkr4.net
度々ネットでかじった情報を得意げに書いてるアホがいるが
経験者が見れば知ったかモロバレ

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 11:56:00 ID:klmnOWCC.net
内装5段変速機が欲すぃ

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 11:59:41 ID:Xa0tuhnf.net
再利用前提で外すときは中性洗剤薄めた水を注射器で隙間から注入してる
挿入のときはその水に浸してから

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 12:00:56 ID:MzB3jKwN.net
ローション使ってる

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 12:02:42 ID:klmnOWCC.net
浸透潤滑剤で充分だわ、グリップ外しも
再利用でベロベロになった経験なんて無いし
チャリもオートバイも

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 12:05:57 ID:klmnOWCC.net
て言うか、マイナスでコジってどうのこうの言ってるヤツは下手クソなんじゃ

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 12:20:59 ID:SBusnBk+.net
グリップはネジで止めるやつが楽
痛まなくて再利用もできるし

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 12:22:47 ID:SBusnBk+.net
ギザプロダクツの製品安いけど
かなりしっかりしてる事が分かった

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 13:14:43.03 ID:u5yqmDcj.net
まあロックオングリップが面倒なくて確実に固定できていいんだけど
ママチャリに似合うデザインのが無いんだよな

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 13:25:12 ID:KuP5NWtb.net
あるよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 14:24:32.66 ID:Rhr515LZ.net
>>381
SHIMANO SG-5R30 内装5S シルバー 36H 軸長:210mm OLD:132mm ASG5R30VSAS :4560384166847-X1582:スターサイクル東京-Pro - 通販 - Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/starcycletokyo-pro/4560384166847-x1582.html

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 15:51:31.47 ID:EQeMfqXV.net
余ったバーテープを巻いて楽しんでる

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:52:27 ID:+TpjYpUF.net
ロード用MTB用のスプロケや多段内装ハブに交換しようとしても
OLDの問題が乗り越えられない。
一般軽快車はフロントハブでさえ中途半端な数字だし。

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:09:53 ID:FsQnfkmh.net
50~100年前の規格を使い続けてるからね
閉鎖市場なので、業界も殆どのユーザーもそれで特に不都合はない

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:46:14.22 ID:SOBe0K/X.net
1900年頃に書かれたシャーロックホームズの短編のなかに自転車がテーマのがいくつかあるけど、その時代のイギリスの一般自転車はいまのママチャリと外観と大まかな構造がほぼ同じ。ダンロップのタイヤ履いて、おばさんが通勤に使って駅に駐輪しとるし。

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:48:07.39 ID:EQeMfqXV.net
フレーム曲げたりナットを薄いものに変えて11sまではできた(9sで手こずった)
詳しくは改造スレだな、自己責任でお願い

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 22:36:53.94 ID:Qa8UQ6fS.net
樹脂グリップはパーツクリーナーを隙間に吹いてこじると簡単に抜けるのもあるけど、素材とか固着具合では抜けないのもあるよな。
例えばOGKのママチャリ用グリップはAmazonレビューにもあるけど一旦取り付けると基本的に切って外すしかない。
こないだステンレスのカモメハンドルを馬鹿力で折ってしまって、近所の自転車屋で廃車からの取り外し品を500円で貰ってきたときのグリップは長年放置されたからか千枚通しで隙間作ってパークリ吹いてグリグリやってもビクともせなんだ。

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 22:45:04.17 ID:TXN6EmBU.net
>>388
余計なお世話かもしれんがこれいいよ
https://i.imgur.com/QzHv3gC.jpg
今使ってるけどサドルはこれいい
スプリングの部分は鉄むき出しかと思いきや
柔らかめの樹脂で全部覆ってて錆びないようになってた
値段以上の質感ある



https://i.imgur.com/oAozaoB.jpg

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 23:06:12.33 ID:EQeMfqXV.net
コンプレッサー使えば一瞬
圧でグリップがすっ飛ばないように注意

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 23:27:33 ID:Qa8UQ6fS.net
ママチャリ整備のためにコンプレッサーを買う人はいないよ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 23:32:31 ID:/rART7J6.net
俺はオナニーのために買ったよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 23:35:39 ID:CUOvJf39.net
>>397
センスいいです。
どこで買えます?

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 00:14:22 ID:XWvxb9T+.net
>>399
いや、借りろよ、知り合いに、2輪でも車でも整備する人くらいは普通の範囲だろ

あと小型のコンプなら安い、小遣いで買え

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 00:19:58 ID:bh/OneYw.net
>>401
通販大手どこにでもあるよ
安いときモノタロウで買ったけど
ヤフーアマゾン楽天どこでも

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 00:22:52 ID:ccdgMhkA.net
>>402
たかが数百円のグリップ外すためにそんなもの借りたり買ったりするわけないだろ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 00:23:47 ID:bh/OneYw.net
>>401
モノタロウ取り扱って無かったわ
購入したのヤフーのワールドサイクルだった

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 00:29:16 ID:dd39djGA.net
>>388
グランジのロックオンテープグリップは?

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 01:00:21.46 ID:wIkxbrI0.net
グリップの話。

ママチャリ系だと長さは11xmm台だけど、スポーツ系のグリップは案外長めなのが多いです。
だから、全長560mmくらいのバーだとmonotaroのエルゴのロング&ロングなどは合わないです。
(要は長さが130mmなのでブレーキレバーなどを内側に寄せないとグリップ全てが入らない)

408 :375:2020/07/27(月) 08:04:43 ID:KEfYZxja.net
まだやってるwwwwww

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 08:09:22 ID:XWvxb9T+.net
>>399
>ステンレスのカモメハンドルを馬鹿力で折ってしまって、近所の自転車屋で廃車からの取り外し品を500円で貰ってきたら〜グリップが外れない

こういう人よりはコンプレッサー所持してる人の方が断然多いけどな

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 08:40:08.87 ID:v9JowOhD.net
>>408
アスペに
そろそろ止める とか
空気を読む とか
出来る生き物ではない

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 08:44:48.20 ID:XWvxb9T+.net
>>406
割と太いので手の小さな人には向かない、ブラウンは合皮でグリップは低く濡れると滑りやすい、黒は問題なし
という特徴があるのでママチャリに合う雰囲気以外に基本性能に注意

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 09:10:46.36 ID:ccdgMhkA.net
>>409
ママチャリのグリップのためにコンプレッサーを買う人はいないよ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 09:17:02.63 ID:XWvxb9T+.net
>>412
金が無いなら無いでいいから一々絡まんでくれる

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 09:19:56 ID:ccdgMhkA.net
がんばれがんばれ。
言い負けたら終わりだぞ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 09:33:41 ID:XWvxb9T+.net
はいはい、もともと所持しているという発想の無いバカは困るなあ、あれば簡単て書くとわざわざ高くて買えない的な返事は見当違い
あと安い小型のコンプレッサーが色々なメーカーから出てるでしょ、車持ってない人?

https://kakaku.com/search_results/%8F%5B%93d%8E%AE%8B%F3%8BC%93%FC%82%EA/

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 09:35:43 ID:36xD1j+Y.net
それなら車スレに帰れ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 09:52:23 ID:lCmqLZUF.net
>>409
> こういう人よりはコンプレッサー所持してる人の方が断然多いけどな

単なる妄想で、根拠なし
アスペ丸出し

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 09:53:35 ID:XWvxb9T+.net
お前が貧乏で買えないという情報は何の役にも立たない

一方でコンプレッサーは小型でも整備の役に立ち、かなり安くなっているという情報

頑張って有用な話をしてみろ

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 09:59:29 ID:f8ysaZMX.net
根拠なし
ソースなし
説得力なし
脳汁垂れ流しバカ

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 10:14:38 ID:armAUo8N.net
>>415
車持ってるけどコンプレッサー何に使うん?

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 10:26:14 ID:ccdgMhkA.net
要するに最近買ったコンプレッサーを自慢したくて構ってほしいから、関係ないママチャリの整備の話に絡んできたんでしょ。

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 10:26:26 ID:nXAIxkH4.net
>>413
外野だが、金の問題じゃねーわ
普段使わない
普段場所を取る
動作音も周囲に気を使う

作業用のタンク付きエアーコンプレッサーなんて
田舎の1軒家で車庫に電源が引いてあって
初めて検討するレベル

マンションの駐車場なんて、洗車禁止だぞ

知人に借りるにも、10kmとか走る必要あるし、普通にドライバーと水でOK

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 10:49:49.08 ID:YvdoFWid.net
車スレでこんな風に袋叩きにあって追い出されたのかも。
久しぶりに、す巻きにして海に放り込まれる、というフレーズを思い出した。

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 10:56:10.03 ID:B1htBk3U.net
100vの安いコンプレッサーは単車のタイヤのビードあげしないなら
煩いし邪魔だし別にいらんだろw

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 11:33:13 ID:YO7YYIma.net
ハンドルのグリップ、固くくっついちゃって
外すのたいへんだわー、

ってライトな話で
ここまで必死に、、、、、

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 11:43:25.40 ID:A7fxjy5y.net
どちらの味方するわけでもないけど
「あると便利」ならともかくとして「車持ってるならコンプレッサーぐらい持ってるだろ」ってのはどうかとw
コンプレッサーに限らず道具があれば便利なのは当たり前なので、そんなのは有用な情報でも何でもない

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 12:17:16.82 ID:b3X52o4F.net
無くてもなんとかなりそうで使用頻度は少なそうだけど一応自転車もっておきたい、
という事態。
サイクルベースあさひのミニベロクリーム変速機無し。
が、無難な選択かなと思案中。

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 12:50:38.24 ID:a6a1mAae.net
ホムセンやカー用品店で売ってる、シガソケ12Vのエアコンプレッサーは一つあると便利よ。
大概、米式英式にビーチボール、浮き輪、サッカーボール用のコネクタが付いている。
結構正確な圧力計もついてて自転車用の携帯ポンプより安い980円だった。
どこのホムセンでも2000以下で買えると思う。

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 13:04:55 ID:armAUo8N.net
マキタの充電式空気入れ持ってる

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 13:40:07 ID:pJZE74kz.net
あれば便利に決まってるけど、個人で持つには使用頻度が低すぎるから
それ以外で何とか外す手段を…ってのは語っちゃダメなん?

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 13:52:01 ID:XBBTzmWb.net
足踏み式の空気入れ 電源いらないからエコだし便利だよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 13:58:34 ID:Xy1EJGc3.net
最近は軽量のコンプレッサーならよくみかけるし、自転車用で安いのあるしね

デジタル表示も実際使いやすい、当たり前だが少し良いポンプ買うと5000〜6000円だから、別に高いとは感じないな

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:48:30.64 ID:zNW0iWAC.net
グリップ外すなら最低限サブタンク付きでないと無理
こいつさ
コンプレッサー持ってないんじゃない?
グリップ外したこと無いんじゃない?

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 15:45:19 ID:d8YSfJhs.net
アスペって他人に迷惑掛かけてる自覚が無いから
コンプレッサーで爆音出しても気にしない
殺されて人生を終わるんだろうな

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 15:57:15 ID:nXAIxkH4.net
煽り文句にアスペしか使えないボキャブラリーが貧困なのが居るな

使っても問題ない環境の人なら好きにすれば良い
ホントNGワード指定すると捗るわ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 16:09:24.26 ID:YjthNnVp.net
>>435
> ホントNGワード指定すると捗るわ。

しっかり読んでるやんw
荒しに構うのも荒しやで

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 19:27:00 ID:mEAZMRZz.net
破れてきた自転車のサドルをこれに替えて、グリップもソフトなものに替えたらすごく乗りやすくなって疲れが半分くらいになった。
座面が前後に広めだから腰が安定して上半身が楽になる。
まあ騙されたと思って付け替えてみてちょ。
これが同じ自転車かと思うくらい楽になるから。
3000円台の出費で快適サイクルライフ。

BRIDGESTONE(ブリヂストン) オオキナふかふかサドル E322

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:36:28.88 ID:Xy1EJGc3.net
チェーンカッターで1万くらいだすと、精度高いしロードまでカバーできて良い

こう書くと工具如きにry、とひがみ根性丸出しの噛みつきが始まるから、コンプレッサーに限らず整備の話ができないんじゃないかね

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:47:02 ID:Hbas78CB.net
>>409
> こういう人よりはコンプレッサー所持してる人の方が断然多いけどな

根拠まだ?

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:51:58 ID:S8vvYvng.net
お前は工具スレでウザがられて追い出された荒らしだろ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 21:18:34 ID:ccdgMhkA.net
自転車にろくに乗らん5ch張り付きのデブが、コンプレッサーがどうの工具がどうの、口の端に泡をつけて語ってるかと思うと、背筋がゾッとするね。

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 21:31:43 ID:eHm63Wqy.net
きっとコンプレッサー持ってても
ママチャリのグリップ外したこと無いないんだろな

ド田舎の一人暮らしでもない限り
静音タイプでも近所迷惑必至

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 21:49:21.59 ID:XWvxb9T+.net
一秒で外れるのに近所迷惑とか実際に外したことのない人の意見だな

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 21:51:17.30 ID:nXAIxkH4.net
>>443
タンクにフルチャージするのが1秒で済むのか?
超高性能だなw

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200