2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ99【シティサイクル】

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 12:41:53.47 ID:DFcZDhN1.net
>>611
例えば

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 12:43:04.36 ID:ApsIbWf6.net
ワケ知り顔がこざかしい理屈でママチャリを評価する
スカートでも乗れるフレーム、重くなったボディ

―ピュアに走りを追求していないと―

笑わせるぜ 

何も見えていないくせに

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 12:43:57.07 ID:ApsIbWf6.net
>>615
来週このスレに来てください
本物のママチャリをお見せしますよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 12:46:11.77 ID:o3j0U6LR.net
サドル見りゃ分かるだろ…
ロード・クロスは跨いで、ママチャリは座る
じゃないと痔主へ一直線w

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 12:48:40.77 ID:t1bMcchy.net
>>617
山岡かてめぇ二度とくんな

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 13:01:29.54 ID:ApsIbWf6.net
ネタにマジレスするのが最近の流行りなん?

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 13:11:15.08 ID:eqhC4PKK.net
>>620
つ鏡

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 13:13:18.65 ID:ApsIbWf6.net
どうしてもいつもそんなこと言うの?
ママチャリなんて乗れればいいじゃない

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 13:39:55 ID:CNajV1ZA.net
自慢したい年頃なんでしょ、まあ口だけって気はするが

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 13:43:47 ID:C2wd3mNN.net
アルベルトは基本取り寄せなんかな
店頭に置いてるところが無い感じ
大きめのサイクルあさひにもなかった

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 14:20:23 ID:JqWBVQif.net
今のアルベルトは実質的に中高新入生専用車種なのと高額化で、
新年度前以外の時期はほぼ置いてない

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 16:01:02.71 ID:0LVE2p7i.net
とりあえず後部荷台無しがいいね。
軽量の為にも。
すぐ乗ろうとしてくる馬鹿がいるし。

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 22:55:14.39 ID:X2ZE4yI+.net
楽になると聞いてシート高くしたけど疲れる位置は分散したけど痩せないな

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 23:07:46.19 ID:m1SyQr29.net
>>627
そりゃ楽になったら痩せないさ

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 23:38:00.01 ID:7WUgGh7Z.net
暑い中,ママチャリで汗だくで通勤してたら,
クロス糊のカワイイ黒髪のネーチャンと目が
合ったお。
颯爽と飛ばしていったのでチギられて
しまったお・・・w

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 23:41:58.75 ID:jwzzfRx+.net
俺は汗だくの貴殿と出くわしたいなっっっ!
勃起させながらシコって妄想してるよ!
ソロツーリングしてれば出くわすかなっっっ!会えるかなっっっ!

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 07:12:53 ID:26I5uLOP.net
>>619
嗜好のママチャリ

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 07:26:04 ID:wh6BxPjV.net
アルベルトがナイベルト

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 08:18:45 ID:hcma4YmV.net
漕ぎやすさ重視で合わせて、停車して片足の足の前半分の盛り上がってるとこがしっかり地面につく程度の高さになったけど、
たまに歩道が傾いてて足つけそこねてコケそうになる・・

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 08:44:07 ID:mSKArbO0.net
停車時は椅子が下がり速度によって高さが上がる仕組みを作ったらいいよ。

特許料は俺要らないから

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 09:11:18.32 ID:26I5uLOP.net
>>633
あるわぁー

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 09:22:29 ID:WptsUnTe.net
ママチャリのシートポストって長いやつでもギリギリまで引っ張ってもサイズ合わなくない?
どのシートポスト購入するの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 09:26:09 ID:c4icJJZc.net
一方ロシアは三角乗りをした

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 09:33:18 ID:pKbndBqF.net
>>636
おちんぽだよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 09:45:58 ID:CdEPi7E+.net
>>634
mtbかなんかで、ワンタッチでシートを下げたり
走ってる振動でシート上げたりと
走行中に任意の高さに変更するのは商品化されてた気する

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:20:17.99 ID:4r2o16Pa.net
>>636
身長160cmの俺はスポーツサドルに替えても、キャプテンスタッグの300mmので平気だけれど
普通の人は、カロイやVIVAの350mmとか、タイオガのMXのスチール40mmとか、中華の450mmとかじゃね?

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:29:13.26 ID:pKbndBqF.net
>>640
おちんぽだよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 11:03:45.88 ID:v/DXGvoL.net
>>641
奇遇俺もぽこちん

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 20:28:31.63 ID:Rh0/w91a.net
>>631
×嗜好
○至高

スレで扱う物の値段と
アホ率の高さは
反比例する法則

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 20:37:03 ID:1MQSLBlF.net
>>643
ママチャリは嗜好品ってかけてるんじゃない

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:08:35 ID:HXn5vONZ.net
アド街で19位かよw
「自転車で銀座」とは・・・

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:13:10.37 ID:Rh0/w91a.net
>>644
全然掛かってない

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:18:20.62 ID:cCTbiivM.net
>>646
君もこのスレにいるからアホなんだね

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:22:57.27 ID:mSKArbO0.net
ネットが普及しすぎて味わいのわからない素人さんが増えたなー

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:29:04.87 ID:9e5vYvhs.net
至高のママチャリVS究極のママチャリ

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:32:52.75 ID:WF4H/tH7.net
サドルがシャッキリポン!

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:37:32.78 ID:4r2o16Pa.net
究極のママチャリ
アルミーユ チェーン 内装3段 点灯虫

至高のママチャリ
アルベルトロイヤル L型

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:40:33.12 ID:BNcZPPJt.net
>>650
来週ここに来てください
本物のJKが通学に使ってるサドルをお出ししますよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:41:33.94 ID:WF4H/tH7.net
なんちゅう…なんちゅうママチャリを作ってくれたんや…
おふくろが晩のおかずを買ってきた帰りのブレーキ音まで再現している
これに比べたら山岡はんのチャリは糞や

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:43:09.76 ID:CdEPi7E+.net
このグリスは化学調味料が入ってるね
舌がピリピリする

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:45:49.68 ID:WF4H/tH7.net
いいかい学生さん、
丸石のママチャリをいつでも買えるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:52:42.37 ID:Rh0/w91a.net
>>647
Giving advice to a stupid man is like giving salt to a squirrel

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:11:38.02 ID:4UsWJNU/.net
究極の軽さで言うとミヤタのクオーツエクセルアルファのシングルだな
カゴをつけなければ9.9kgの超軽量には驚いた

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:17:36.34 ID:ikqPpEW3.net
>>656
やっぱり頭悪そうだね

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:57:52.22 ID:IZEcjfEZ.net
ナゼナノー

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:33:20 ID:Xi8HfsJh.net
>>655
というよりは頑丈さ使い勝手で選ぶと某cbaでも4万台にはなるんだけどね

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:53:32 ID:9zHgmnvm.net
>>647
自己紹介乙w

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 14:18:48.89 ID:/ZJAAa8L.net
>>661
あ、アホがいる!

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:10:08.84 ID:EaIyjYcK.net
そうそう、うちの集合住宅の無料駐輪場もミヤタ ブリヂストン CBAなど有名所のBAAマーク付きが主流だな

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:16:57.34 ID:JBEPSmdv.net
ホームセンターも自転車屋も無くあるのはイオンバイクだけだった
おかげでエイジスだらけ

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 17:15:54 ID:wyrag7D2.net
AEONの駐輪場でよく見かけるアレ、イージスかと思ってたらエイジスなんだな知らなかったわ

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 17:29:10 ID:lyyDK4ZA.net
AEGISは本来イージスもしくはアイギスでしょ

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 17:33:41 ID:nXbhOJJX.net
アサス

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 18:27:59.59 ID:7z5dzSGm.net
名前負けが酷過ぎるw

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 18:38:31.80 ID:Sk1EL5eA.net
乗ってるのは外国人労働者だろうな
会社から支給でもされてるのであろうか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 11:30:34 ID:soQC2jcX.net
釣れませんね

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 21:51:00 ID:Rb03q/JN.net
>>624
>>大きめのサイクルあさひにもなかった

あさひって、だいたいがオリジナル自転車。
街の自転車屋モデルはあまり置いてないよ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 06:49:46.37 ID:OrKVVar8.net
もともとあさひは、中国で安いPB商品作って売るというビジネスモデルだからね

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 08:57:47 ID:HWD2X9A2.net
>>633
クロス・ロードなら停車時はサドルから降りるという動作があるけど、ママチャリではサボってしまう。
自分はその位置よりほんの少しだけ低くして、ペダリングはカカトの位置で踏んで膝がある程度伸びるように漕いでいる。

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 09:06:56 ID:/7ds7fGi.net
>>629
しっしっ、あっち行けよ
とか思われていそう

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 09:12:11 ID:/7ds7fGi.net
って言うかー、シマノのローラーブレーキってこんなに利かないモノなん

バンドブレーキやサーボブレーキのが利くんですけど
ちょっとガッカリ

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 09:53:50.06 ID:UNXFKl9a.net
>>675
自転車屋にモリブデングリスでも注入されたんじゃね?w

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 10:26:47 ID:XJ3/5siK.net
アホ丸出しバカ

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 11:15:57 ID:4hvxZ1fy.net
ブレーキ全般を見直して効くように整備すればいいと思うが
単体だけ比べたらうるさいキーキーに我慢してドラムでいいんじゃない

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 11:37:11.19 ID:X6vgnBlf.net
隊列組んでちんたらしてる学生どかすのにはキーキー音は助かる

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:24:32.25 ID:HICXP6LO.net
効かない原因はワイヤー調整不良とか、プラのブレーキレバーが拍車をしてるとか、色々
しかし今日は外で何かすると死ねるな

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:29:33.13 ID:447eUXCI.net
最近のローラーブレーキは安全のためにわざとタイヤロックしないように調整しているらしい
ブレーキの効き具合は中に塗布されている専用グリスの量で変わる
多少拭き取ると制動力は上がるよ、ただし内部の摩耗は早くなる
古いローラーブレーキ車はグリスが枯れているからむしろ制動力が高くなっている

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 14:54:49 ID:ulXv3xME.net
グリス減ると摩擦が高くなって効くようになるけど
分解したら分かるけどローラーに溝が掘ってあるんだよ
それで急制動しないようになってる、ぬるっと絶対止まる
それがいやなら上位のローラーブレーキにするといい

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:51:35 ID:RDY7Cs5T.net
ローラーブレーキって車種によってグレードとかあるの?

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:51:49 ID:oIqnCFO0.net
ママチャリをロード化?
そんなもん、幻想です

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:53:35 ID:TRZOZJ8L.net
>>683
放熱板の大きさで3種類ある

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:56:42 ID:3zW82d3Z.net
ローラーブレーキは放熱性が違うだけで利きは全て一緒

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:59:18 ID:4b4n2tnu.net
山道をダウンヒルしたら、ローラーブレーキが糞でかい金切り音を鳴らすようになったわ
猛暑の中、リアブレーキ握りっぱなしでグリスが切れたのか?

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:01:10 ID:TRZOZJ8L.net
>>686
グリースの劣化具合が違う

>>687
摩擦熱によるグリースの劣化

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:02:47 ID:HQf5tuw/.net
ローラーブレーキは、パニックブレーキみたいにガツンと一気に掛けるとロックさせられるくらい効く。
逆にじんわり掛けるとその後どんなに力を込めてもロックしない。
これ、ハイパーでもこの傾向がある。

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:07:00 ID:lKf+bXPk.net
>>683
BR-C6000はめちゃくちゃ効くぬるっとならない
>>686
全然違う
使った事ないだろ

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:12:35 ID:TRZOZJ8L.net
ハイパーローラーブレーキとも呼ばれてるらしく制動力も高い
ttps://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/nexus-c6000-int8/BR-C6000-R-DX.html

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:13:37 ID:HQf5tuw/.net
>>690
もしかして、BR-IM31のフィン無し、フィンつき、BR-IM35を比べてるのかも…

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 17:02:38 ID:447eUXCI.net
ハイパーは非ブレーキ作動時でも回転抵抗が大きいとかいう話もあるし中身は別物でしょ

>>687
金切り音が聞こえたなら部分的にグリスが切れてる可能性が高いね

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 17:56:44.73 ID:kCeRigw9.net
突然ですが、新しいママチャリの購入相談をさせて下さい。

今は奥さんのママチャリ(マルイシのふらっか〜ず)を借りて休日に走る程度ですが、
思いの外自転車を漕ぐのが自分に合っているのか自分のが欲しいと思う様になってきました。
購入候補を下記4点まで絞ったのですが、購入するにあたり、アドバイスを頂けると有難く存じます。

〇前提
・休日に、30〜40km程走ります
・予算上限は5〜6万円くらいです
 (ですが、高ければ高いほど奥さんの機嫌を損ねるので、なるべくコスパが良い商品の方が良いです)
・基本的には自分が乗りますが、たまに奥さんも乗ります

〇求める性能
・30〜40km乗ってもなるべくお尻が痛くならないサドル
・ガンガン段差に乗り上げても壊れない程度に頑丈なこと
・あまりメンテナンスをしなくても良いこと(ずぼらなので)
・タイヤサイズは26
・後ろにカゴがつけられること
・変速機能は3段くらいあった方が良いですが、マストではありません(シングルも可)

〇候補
ブリヂストン
・ロングティーン デラックス
・ロングティーン スタンダード 
・アルミーユ(ベルトモデル)
・エブリッジU

〇ご質問
・上記候補の自転車に実際に乗った際のご感想(良い点、悪い点、もう一度同じ自転車を買いたいと思うか否か、カーボンベルトドライブの実際の使い心地等)
・購入するタイミング(モデルチェンジ時期の〇〇月まで待った方が良い等)

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 18:07:56.96 ID:4hvxZ1fy.net
・アルミーユ(ベルトモデル)
軽くて力が要らない、脚にも優しい、10年くらい使える感じだが正直お年寄り向けという乗り味
ガンガン走るという感じではないが、色は穏やかでデザイン的に気に入ればいい

・エブリッジU
やはり軽いが前ブレーキがいまいち効かない、それ以外は問題ないのでここを交換するとバランスよくなる

ベルトは好みではないので、チェーンに注油したり整備するのが嫌いな人向けとしか
ロングティーンは長距離通勤/通学等で頑丈だが、手入れをしない前提でももつ頑丈さなのである意味過剰かつ重い

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:01:20.78 ID:29KAYVqh.net
>>694
ロングティーンデラックスは26インチモデルが用意されていないから、
27インチまで候補に入れていいんじゃないの?
よほど小柄でない限り、成人なら27インチ車でも運用できるよ
最低シート高の値次第ではあるけど、シティ車なら無茶な仕様はまず無い

挙がった候補から選ぶなら、エブリッジが良いと思う

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:11:19.74 ID:81Sz4IQT.net
ロングティーンデラックス26インチも普通に売ってるけど
来期モデルから廃止されるのか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:19:31.03 ID:jSvbqL/C.net
今日、買ったときから装着してた後ろのかごとかごカバーを外し
後ろに何も乗せずに走ったけどやけに軽い!
後ろのカゴなんて1キロもないと思うんだけどあれがないだけでこんなに
軽く感じるなんて気のせい??

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:30:26.86 ID:/XmGTfIU.net
>>694
私もコロナのせいで自転車移動にシフトして同じような距離を乗るために自転車を探してました
結果エブリッジLにしました
エブリッジLにしてスタンドの変更とキャリア後付けにしカゴも取り付ける予定です(まだ届いていない)

ちょうど今2020モデルと1シーズン前のモデルのチェルジ期のようです
ヨドバシとスマートデポで迷い徒歩で取りに行けるスマートデポで良い買い物ができました
この二店なら(物にもよりますが)後付けの工費がかかりません

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:54:10.71 ID:PELoxeqx.net
>>698
高い位置にある錘は結構影響するね。
静止で持ち上げならたいした事ないけど走ってる最中は車体が左右に揺れるしね。

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 23:41:07 ID:ld6Ka7Ep.net
>>694
その候補のなかならロングティーンデラックス、27インチで良いんじゃないでしょうか?

あとモデルの切り替わり期だから、二か月くらい様子見ても良いかもですね。。
ちなみにロングティーンですけど、デラックスとスタンダードでは別車種並みに「品質」が違います。
(例:タイヤ周りだけでも、スポークがステンか鉄か、強化スポークか否か、タイヤやチューブのグレード)

当座は2万から3万の負担増だろうけど、6年以上経つと差が出てくると思います。

>>697
>>ロングティーンデラックス26インチも普通に売ってるけど
>>来期モデルから廃止されるのか?

このスレの初めの頃、ティーンズDXのベルトを買われた方がいましたけど、
ブリのwebには26の記載はありませんので現状メーカー在庫なしなのかも知れませんね。

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 00:03:43.72 ID:IAGCAL9x.net
ロングティーンはベルトモデルに限定してるわけではないのでは
チェーンのS型はまだ在庫あるから

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 00:15:30.94 ID:pmwnGa3Q.net
アルミーユ(ベルトドライブ)
ギア比は軽め(シングル)なものの、スピードに乗せ易く惰性でよく走る
カーボンソリッドベルトはタイヤ交換時の車輪脱着の作業がチェーンより楽
…なんだけどもベルトの張りの強さは規定されていて点検調整の対象

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 00:48:03 ID:Bjtca53N.net
カーボンソリッドベルトの自転車に乗ってるけどちゃんとテンションがかかっていればいいだけだよ
調整器具とか別にいらない

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 00:59:44 ID:6P1hf4OM.net
ロングティーンDX L型チェーン27インチ
しかない

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 05:21:37.07 ID:y96ta3Tp.net
>>698
リアキャリア外したら1kg前後軽量化できるぞ

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 06:30:18.42 ID:EJY57ShW.net
みなさん、色々丁寧に教えて頂きありがとうございます。
色々検討した結果、ロングティーンデラックスチェーンL型か、アルミーユチェーンダイナモランプシングルの2つの内どちらかにしようかなと思います。
(過去スレでアルミーユを激烈に推奨されていた方がいること、奥さんもたまに乗ること、アルミーユの方が1万円以上安いこと等から、アルミーユに心が傾いていますが)

購入するタイミングについては、急ぎで購入しなければいけない状況でもないので、近所のサイクルベースあさひを覗いたり、町の自転車屋に聞きつつ、次期モデルチェンジ時期を見極めながら、なるべく安く購入出来たらと考えています。

ド素人の質問にお答え頂きありがとうございました。

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 08:14:48 ID:nBr147cq.net
夜間走行の可能性があるなら、
なるべくブロックダイナモよりもハブダイナモ(オートライト仕様)を
選択した方がいい
価格は高くなるけど、価格差以上の価値はある

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 09:00:01 ID:pmwnGa3Q.net
>>704
おっしゃる通りです😁
指で触って固すぎるんじゃね?となるまでソリッドベルトを締めるのが規定値ですもんね

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 09:21:50 ID:iKOC6NsL.net
ミラーを付けたいのですがこれをつけておけば間違いないという商品をおしえてください
予算は〜1,500くらいです

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 09:47:20.57 ID:XTueR155.net
予算のケタが1桁足りません
ホームセンターに行って一番安いやつを買いましょう

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 10:17:03 ID:IAGCAL9x.net
ブリヂストンのスタイリッシュミラーとかあるけど取り付け金具買ったらバイク用のミラーも流用できるよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 10:19:26 ID:pmwnGa3Q.net
アルミーユ ベルト(2014)って荷台がステンレス製だったのか
今のはアルミ+別色塗装になってて、なんとも豪華だな…と

https://tracks.tokyo/電動キラーアルミーユベルト納車☆/

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 10:35:16 ID:zvJs3FJh.net
>>710
ブリヂストンのサイクルバックミラーならヨドバシドットコムで予算内で買える

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 10:48:41 ID:38ns7lT1.net
ハンドルがフラットバーというかオールラウンダーバーみたいのなら
バーエンドにつけるやつもええで

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 11:34:07 ID:DdqO+Gb/.net
自転車用バックミラーなんか1000円も出せばまともなもの買えるよ。
転倒したりぶつけたりして壊す可能性を考えるとあまり高いのは買わないほうがいいくらい。
しかし100均などで売ってる軸がフレキシブルな安すぎるタイプは走行中位置がズレるのでダメ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 12:13:13 ID:ew3xmNdq.net
バイク用よりも車用の電動ミラーの方が折りたたむ時楽

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 12:16:03 ID:oiIzT3TY.net
背後が気になるならドラレコ付けろよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:27:42.95 ID:l2bukIUb.net
【神奈川】猛暑の箱根でママチャリ押す男(53) 熊本で盗み 東京目指し2か月で1000km…窃盗容疑で逮捕「都会を見てみたかった」★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597202231/
盗んだママチャリで走り出して250里

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 14:39:18 ID:nBr147cq.net
昔、ランドナーを使っていたときは、地元の自転車屋が
前輪ハブ軸右側用のミラーを付けてくれて、重宝していた

今運用しているのはシティサイクルで、前カゴで視界が遮られるから
ハブ軸ミラーは使えないけど

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 16:34:34 ID:BIeI57fh.net
>>719
大人たちは心を捨てろ捨てろと言うが おれは嫌なのさ

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 16:48:49 ID:RMyziSYt.net
自由になれた気がしたが警察に逮捕されて不自由になった

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:33:53.02 ID:IAGCAL9x.net
これは盗まれた方が取りに行かないとダメなのか?

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:20:57 ID:HFUlbHjk.net
輸送料より買った方が安そうだな

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:45:02 ID:0jdLJnwC.net
>>723
手数料払って廃棄処分じゃないか

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:45:05 ID:KIIChqox.net
犯人がわかってるなら
取りに行く費用もしくは押収した場所で処分新たに買う費用請求する形にはなるんだろうが

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:54:33 ID:HFUlbHjk.net
これくらいでは前科なければ起訴猶予になるだろうけど輸送料も犯人持ってないから自力で走って持ち主に返却だな

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:39:03.56 ID:tuOhAavG.net
保険も降りないわけか、こういう場合は

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:44:55.69 ID:/GUdR+Zv.net
著作権法違反で通報しました

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:46:40.24 ID:Uf0NTfxa.net
農業実習生がのる時価一万円のチャリだから保険は入らないだろう

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:00:47.17 ID:lvrlgjD9.net
自転車にミラー付けてる人の変人率は異常

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:12:36.00 ID:Uf0NTfxa.net
ミラー100個ぐらいつけてる人何人か見たな
もうあれな人なんだろうがなぜかミラー好き

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:18:37.65 ID:DdqO+Gb/.net
5chでママチャリについて連日しゃべってるのは変人じゃなかったんだ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:20:08.68 ID:Ezs8/x1O.net
映画化して

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:37:54 ID:7ifgpU/o.net
>>733
自己紹介乙www

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 00:35:13 ID:no+y6wWX.net
>>707
レスではなく単なる感想だけど、一家にもう一台追加ということなら、電動自転車を追加したほうがいいと思う。

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 02:52:19 ID:53OjnUtF.net
電飾ママチャリとどっこいどっこいか

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 02:53:05 ID:EEflKsmg.net
>>716
いや、それ以前にあれは平面鏡だからダメ
全然バックミラーに向いてない

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 08:07:13.84 ID:iV3ga4iS.net
ローラーブレーキ一覧(リア用)
BR-IM31-R
 リア用標準
 ¥2200
BR-IM31-RF
 リア用標準に小さな放熱フィンが付いた製品
 フィン直径90mm、制動力1.0、放熱性1.0未満
 ¥2500
BR-C3000-R
 リア用ハイグレード
 フィン直径122mm、制動力1.1、放熱性1.1
 ¥3900
BR-C3010-R
 リア用ハイグレード
 フィン直径140mm、制動力1.1、放熱性1.2
 ¥5200
BR-C6000-R
 リア用ハイパー
 フィン直径150mm、制動力1.3、放熱性1.4
 ¥6400
制動力のグレードは3種類(標準、ハイ、ハイパー)ある

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 08:12:39.98 ID:iV3ga4iS.net
通学自転車を改造してヒルクライムイベントに参加している人がいるけど、
ローラーブレーキを放熱フィンが大きい型に換装していた

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:03:22 ID:tosQxrt4.net
廃止モデルだが、BR-C6000より更に大型で強力なのもあった
BR-IM81 & BR-IM86
https://pbs.twimg.com/media/DGN4_84UAAAIZRB.jpg
https://images-na.ssl-images-%61mazon.com/images/I/811OvR6-sGL._AC_SY.jpg
https://images-na.ssl-images-%61mazon.com/images/I/71h25H5K3UL._AC_SX.jpg

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:10:05 ID:tosQxrt4.net
https://pbs.twimg.com/media/CW38TZMU0AId7-9.jpg

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:14:55.21 ID:Q3oY1zRr.net
ここまできたらディスクブレーキだな

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:31:23 ID:Cv3zR0OI.net
ママチャリにはメンテフリーがいいから
パッドついてるのはママチャリじゃない

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:44:52 ID:q7svh7XU.net
フロントローラーとかいうせっかくシマノが作ってるのにほとんど見かけない可哀想な奴

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:52:32 ID:bW6YvpAj.net
コースターの内装変速のもシマノが作ってるのに全然見ないな

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:46:49.70 ID:dW1jQj11.net
>>744
お前のチャリ、前ブレーキはメンテフリーなのか?
シマノ インターMは定期的に専用グリス注入というメンテが必要だからダメだな

バンドブレーキ、唐沢サーボ、ブリヂストン ダイネックスブレーキ
がメンテフリー

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 12:21:55.82 ID:hcLVwgxp.net
そういや前輪がバンドだかサーボのは一度だけ見かけたっきりだわ。
ローラーのはたまーに見かけるね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 12:35:10 ID:cB5N4jFr.net
ローラーブレーキは摩擦材が専用グリス。
各車のサーボブレーキは摩擦材がなくなったら本体ごと交換になる。
(二輪や四輪のドラムブレーキは交換用シューがあるけど自転車用は無い)
そこいくとローラーブレーキは分解もいらず、専用グリスをムニュ、で済んでしまう。
これは他のブレーキに比べてメンテフリーッつっても過言じゃないと思うが。

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 12:58:29 ID:uQP77lj9.net
>>749
摩擦材が無くなる前に車体買い替えなので
メンテナンスフリーとも言える

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:02:57.07 ID:yjyyr8ie.net
>>744
パッドに相当する部分の無いブレーキってないだろ
電磁ブレーキとか回生ブレーキってのがあるが完全停止はできないからな

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:14:44.03 ID:c9xtT2Pk.net
やったろうか小僧ども

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:22:12.56 ID:Qm6ntrV6.net
ピスト乗りがドヤ顔で来るぞ

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:28:32.08 ID:oYtSd3EH.net
>>747
前もローラーブレーキ

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:30:21.27 ID:CEK92Fmw.net
>>749
メンテナンスフリーバッテリーをどこがメンテナンスフリーなんだって切れる人?
手間がかからないやつの事だよ
ディスクみたいにシャリシャリブォーンもないし

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:31:14.96 ID:+3m3Wxah.net
>>747
定期的注入がかなりの間隔なのでメンテナンスフリー

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:49:55 ID:uoPHJNiQ.net
ローラーはグリス切れても止まらないわけじゃくてむしろ効きすぎるくらいだしね
ゆえに一般人は専用グリスの存在すら知らない

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:12:59 ID:mIKchcd2.net
どうせ超簡単な整備すらしないで乗りっぱなしなんだからハンドで十分ってのが検索するとまっ先に出てくるな

錆が酷いチェーンとか明らかに空気入ってないタイヤで普通に走ってるのたくさんいるし

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:39:54.52 ID:cB5N4jFr.net
>>757
そう、メンテサボるとむしろ効く方に不具合が出るのってなんかスゴい。
他のブレーキだと効かない方に不具合出るのに。
(ワイヤーのトラブルは他のブレーキ形式でも共通)

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:45:41.98 ID:9+u+4b7I.net
球押し調整と同じじゃないか
グリスの量が多すぎてより摩擦がなくなるだけの話で
少なくすると削れちまうから

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 19:00:22 ID:xL4+M+WZ.net
家の唐沢サーボは15年物
ダイネックスブレーキは13年物
どちらも完全ノーメンテ無交換

> ローラーブレーキは分解もいらず、専用グリスをムニュ、で済んでしまう。
> これは他のブレーキに比べてメンテフリーッつっても過言じゃないと思うが。

言い過ぎ、つまり過言

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 20:24:25 ID:Qd5lioqy.net
ローラーブレーキの話。

強化ブレーキは坂の多い地域や子乗せの電チャリなら必要だろうけど、
平坦路がメインで1人乗りならグリスさえ補充してれば要らないとは思う。
むしろ、31系でも(走る距離にも依るけど)摩耗とかを考えて5年から6年くらい*で新品交換が良いと思いますね。

*5年くらい経るとハブ側のゴムシール(=ドーナツ状)がブヨブヨになってくるんで、
それを目安にするのも良いかもですね。。

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 21:12:57.02 ID:hsXczB+N.net
>>701
ブリジストンのシティサイクル(特に、ロングティーン)は、選択肢が
かなり少なくなっていますが、これは新型コロナウイルスの影響による
供給不安定が要因でしょうか。
あるいは、今後ずっとこのようなラインナップになるのでしょうか(少子化による需要低下などで)。

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 23:19:00 ID:B+8z6ISK.net
電チャリ買えって事だよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 00:45:44 ID:L3r7hKcA.net
BSもコロナ前からシティサイクルは縮小で電アシにシフトしていたからね
おそらくアルベルトとか通学用の高級車とシングルか内装3段のエントリーモデルくらいしか残らないだろう

766 :701&762:2020/08/14(金) 00:56:20.48 ID:NKASi8Ga.net
>>763
とりあえずアンカーはちゃんと付けてね。

前にも書いたけど、この時期はモデルの端境期。
要は2020年モデルが終息して2021年モデルに切り替わる頃です。
だから、シーズン当初はカタログに載っていたモデルでも予定数を売ったりで在庫がなければ、
この次に作られるカタログやwebサイトでは(ラインナップから消えて)「展開モデルなし」に見えるということです。

ちなみに自転車は年々価格が上昇するか、価格据え置きでパーツ類の品質*を落とすか、
このどちらかが常なので、もし在庫があれば2020年モデルを買われるのが良いとは思います。。

*例:チェーンケースもステンレスだったものが錆びる鉄製になったりなど。。

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 05:52:33 ID:6jaHABDH.net
>>739
>BR-C6000-R
>¥6400

うわ高っ

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 06:00:47 ID:Rqkq7QEi.net
>>767
制動力からすると安い部類だぞどんなブレーキ使ってきたんだ?

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 06:04:19 ID:6jaHABDH.net
>>749
唐沢サーボブレーキは、廃車されてるのはブレーキ材が殆ど残ってるのだw
大概は整備してないから段減りしてるけどねw

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 06:09:12 ID:6jaHABDH.net
>>768
>BR-IM31-R ¥2200
>BR-C6000-R 制動力1.3、放熱性1.4 ¥6400

能力ほぼ1.3倍、お値段3倍が安いと?

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 06:12:48 ID:6jaHABDH.net
まぁ出せて価格2倍までだな、ママチャリごときに

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 06:12:57 ID:j43Xz0aJ.net
自転車の部品なんてそんなもんだろ
10%軽量化したら倍の値段取られる
お値段3倍で制動力も3倍になったら効き過ぎでひっくり返る

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 06:29:19 ID:Db1nyh3x.net
オマエらのみなさま今日8/14 NHK地上波 19:30さし旅「自転車マニアとレッゴー」見ろよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 07:40:57 ID:0NElJf0S.net
19:30〜 北海道戦後75年特集 海底に眠る青函連絡船

(´TωT`)

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 08:10:36 ID:xRLJgCZD.net
>>774
そっちの方が見たい(ノД`)シクシク
洞爺丸以外にも何隻も沈んでるって話だし

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 08:13:26 ID:u/lMVBEM.net
>>773
さしのメット姿がすごいブッサイクだった

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 10:17:17 ID:xKv7KnQu.net
ハイパーは通常時の抵抗増加の噂が気になる

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 10:34:31 ID:uNaGFItm.net
>>777
以前車体の重い自転車(ジャンボリーガチガチロック)にBR-C6000変装したけど
車体が重過ぎてそういった抵抗増加は感じなかったよ
荷台外すとBR-C6000Rは25kg車体でも後輪ロックするから、運搬以外の目的ではお勧めできない
高速走行するならBR-C3010-Rまでかな、それ以上のハイパーはワイヤー引き代調整しないと返って危ない

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 10:58:51 ID:xKv7KnQu.net
情報アリ

>BR-C3010-R
 リア用ハイグレード
 フィン直径140mm、制動力1.1、放熱性1.2
 ¥5200

でもこれだと制動力1割り増しに2.5倍のお値段になるのか

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 11:39:27 ID:nEdi0MB5.net
BR-IM系列なら41以上、BR-C系列なら全てのモデルは、
BR-IM31と比べるとブレーキワイヤーがクイックリリースになっていて整備性が良くなってもいる
How to take out front wheel with Shimano Nexus brake - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=YVBhTP7Vd0M

How To Remove a Shimano Nexus 7 Nexus 8 Hub and Inter-M Roller Brake Rear Wheel - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=hnEIlODlhmY

でも日本だとママチャリ整備は自転車屋に丸投げか、完全に壊れるまで放ったらかしなので、
とにかく一番安いIM31一強状態

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 12:46:10.26 ID:4Cobam/7.net
8月14日(金) 午後7時30分
「自転車マニアとレッツゴー!ママチャリ最強ツアー」
https://www4.nhk.or.jp/P4386/

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 14:33:33.95 ID:WX39I1C7.net
>>774
このスレに俺以外の道民居るんだな。

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 14:42:42.55 ID:9WMNU6Tb.net
青森県民かも

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 15:51:10 ID:DzCqVicg.net
外装車のスプロケ、チェーン、タイヤ交換を行った
いっぺんにやろうとすると結構大変だな

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 18:49:11 ID:/ZJOJv/K.net
漕ぐたびに「カコン…カコン…」と音がするようになりました
一年前にもあって後輪の変速機を替えてもらって解決したのですが、また始まりました
ギアを軽くしたり重くしたりすると稀に音が消えますがしばらくしたら音がします

自分で解決したいのですが、どこをいじれば良いのでしょうか?
ちなみに今まではチェーン掃除、注油をすれば音が消えてましたが今回は消えません

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 19:05:13 ID:AljKlzia.net
まずは新車を購入します。

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 19:13:54 ID:WX39I1C7.net
>>785
音の間隔は?
漕ぐ度にだと、漕がない惰性走行では音はしないのだろうから車輪の軸は除外
変速変えてもクランク1回転に1回ならクランク
変速を変えると、音の出る間隔が変わるなら後ギア

推定でボスフリーのガタに1票

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 19:14:21 ID:xRLJgCZD.net
>>785
【経験則】異音解消スレッド9【霊視能力】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497194973/

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 19:25:36 ID:uNaGFItm.net
つくもがみスレッドか

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 19:39:04.16 ID:+fIghntz.net
>>785
変速調整やってみた?

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 20:23:17 ID:OnjTGHDu.net
>>774
俺もそっち見たかった…

さし旅は新発見があったわけじゃ無し、語呂合わせしたいからってクランクの話をペダルって言うのがなんかもんにょり。
そもそもチェーンリングが一体構造のシティサイクルはそんなに気軽にクランクだけ換えられんだろう。ベルト車だってあるのに。
まじで青函連絡船見たかった・・・orz

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 20:29:48 ID:9WMNU6Tb.net
カッポンカッポンなら豊登

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:05:34 ID:/ZJOJv/K.net
>>787
最初は1回転に1回位ですが、酷いときは左右のペダルが下にくる毎にカコン…カコン…と鳴ります

>>788
ありがとうございます、まずロムってみます
>>790
まだやったことがありません、インデックス調整というやつでしょうか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:07:54 ID:JUsL8f8r.net
最近後輪がドルゥゥシュルッポイって音がするようになった
止まる時にはピロヒロリンって電子音みたいのが鳴るし
夜玄関に止めてる時も定期的に音が出てる

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:43:20 ID:WX39I1C7.net
>>793
外装6段か7段だろ?
速い時はギア重くしている筈なので、ボスフリーが原因で辻褄は合う

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:47:31 ID:WX39I1C7.net
北海道
9月4日(金) 午後11時45分
「自転車マニアとレッツゴー!ママチャリ最強ツアー」

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:12:56 ID:/ZJOJv/K.net
>>795
外装六段です、ボスフリーググってみましたがこの箇所は素人がいじるのは難しそうですね…

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:30:44 ID:WX39I1C7.net
>>797
ボスフリーが原因だった場合は
弄るって言うか安いので交換かな?
可能性が高いと言う話で、現物見た訳じゃないので断定や確定はできませんが

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:38:20 ID:WX39I1C7.net
>>797
前ギア板の歯の数を数えて後ギアも歯数を数えて
例えばボスフリーが原因なら
前28で後28なら1回転で異音1回
前28で後14なら1回転で異音2回

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:54:56.88 ID:kYgQ8bD0.net
>>793
ペダルの位置が同じ所で鳴るのなら、クランクまわりかBBかな。

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 01:22:28 ID:S0y5erpU.net
>>785
BBが緩んでるんだよ。
専用工具持ってなかったら店で見てもらいなよ。
すぐ治るから。

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 01:24:38 ID:S0y5erpU.net
>>791
さし旅つまらなかったな
鼻無しサドルが快適とか大嘘だしな。
あんなの尻が前方に滑り落ちてまともに乗れるもんじゃない。

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 08:18:19 ID:kEYPTc0h.net
>>785
>>801 に一票
初期は注油で直っていたものが注油しても直らなくなったのだから
最低でもベアリング交換が必要じゃないか、カップ・シャフトも傷が酷ければ交換
運が良ければ清掃グリースアップだけで直るかも

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 08:43:15.17 ID:RjBMHJm4.net
さすがに8年半乗ってたパナソニック イージーライダーはもうあちこち限界みたいだ。
当時は三万で買ったけど、最近購入店で勧められたブリジストンTB1は
チェーンカバーと前カゴ無しだからオプションで付けた場合五万オーバーしそうで…

パナイージーライダー基準で泥除け、オートライト、チェーンカバー、大き目カゴ付いてて
三万〜五万以下までで良さげなものありますかね?クロスバイクにはこだわってませんが。

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 08:51:18.39 ID:RjBMHJm4.net
書き忘れ
27インチ希望です。

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:07:00.54 ID:6MrKQcP9.net
nestoスコルト

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:10:19.07 ID:22G6McSc.net
>>785
>自分で解決したいのですが、どこをいじれば良いのでしょうか?

他人に聞いたら、自分で解決したいと言う趣旨に反する

不調な自転車が目の前にある>>785が、このスレの中で一番正解に近い位置に居る

誰かに聞くのではない、正解は目の前にある
考えて、触れて、感じろ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:19:52.21 ID:J5qE68t1.net
>>804
その条件じゃマルキンノスタリアくらいかよさげなのない
700Cならオフィスプレスの好みのやつを選べばいいんだけど

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:28:36.73 ID:ArGZZI5K.net
イージーライダーはアルミかな
オフィスプレスは安いのはスチール、アルミで軽いのはあるけど値段が4万半ば
個人的にアルミよりスチールの方が乗り心地柔らかいのが好きだから安い方にしたけど

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:29:17.54 ID:YzLcZ+9J.net
>>807
黙ってた方がいい

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:39:28.05 ID:22G6McSc.net
>>810
スレ民の予測より>>785の実測の方が正解に近いんじゃね?

実測の方法がわからないようなら
その方法を教えた方が正解に近づくと思うが

予測は所詮予測でしかない

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:52:49.09 ID:RjBMHJm4.net
こんなに早くレス複数もらえると思ってなかった。
回答していただいた皆様に感謝。
情報参考にしてあれこれ探してみるつもりです。
700Cのタイヤでもいいかなと。

ここ数年で近くの自転車屋が二店閉めちゃったからあんまり現物見れなくなったし
無かったら近くのホームセンターでエグゼスクールが38,500円だったから
それで妥協しようかなって思ってたけど
足伸ばしていろいろ検討してみるのもありですね。

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:55:44.32 ID:YCIkP/9t.net
都内でロングティーンデラックスやアルベルト置いてそうなお店ってありますか?
自分にとっては安くない買い物なので、やはり実物見て決めたいのですが…。

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 10:03:19.29 ID:22G6McSc.net
>>785
何年乗ったのか知らないけれど、
音がするって事は、初期調整か、購入後の整備か、保管状況が悪かったか
距離乗ったか、経年劣化で不調なので
1カ所解決しても、例えばグリスの劣化などの経年劣化が原因なら、同じ時期に入れた他のグリスも不調な可能性もある

原因を特定しようとするから面倒なんだ、
全部整備し直して、快適に乗ろうぜ

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 10:17:20 ID:ArGZZI5K.net
>>813
新宿のヨドバシカメラは地下に電動自転車の試乗コースまであって在庫も結構あった
郊外の家電量販店でも店によってはメーカー品の在庫が多いところもある
電話して聞いてみたら

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 10:25:31.75 ID:ArGZZI5K.net
後はメーカーの顧客サポートセンターみたいな所に電話して相談する
仕事の道具買う時は電話して隣県のメーカー営業所まで買いに行ったことある

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:00:29 ID:vWBDnSXg.net
ローラーブレーキのネット上に転がってる珍説にワロタ
シマノの専用グリースには剪断性があるんだとw
一見、摩擦で効いてるように誤解されてるけど、実は剪断力が働いて制動かかってるんだとww

じゃあ速度出せないな、あんなブレーキwww
あっちこっちの自転車修理blogのコメント欄にも素人解釈垂れ流してて、もうね
ビスカスカップリングのシリコンフルードと間違えてるんじゃねーの?w

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:26:08 ID:YzLcZ+9J.net
>>811
皆が自分の経験をもとに意見を言ってるので、その回答を否定するならまず自分の予想なり対処法を書かないと

>>785
まず異音と感触の切り分け、?音のみか?同時にゴリやガタを感じるかで音のみなら部分的接触を疑う、ガタ感もあるなら構造的な損耗を疑う
ひとまず後輪を後ろから回して観察し大きく振れてるか、チェーンや車輪にワイヤー等接触確認、スポーク折れや古いプロテクターのチェック

ゴリやガタ感が同時にあり異音もするなら回転部のチェックに移行、説明は長文になるので質問者の回答待ち

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:22:24.25 ID:ncPxjnsQ.net
ルピナスLP266-TA
ブレーキ、サドル、ペダル、グリップ、前カゴを換装、
両立ワイドスタンドに交換、リアキャリア増設
片道15kmの病院まで60分

オフィスプレススポーツG
前カゴを換装、ダブルレッグスタンドに交換、
リアキャリア増設。手入れ箇所はあまり多くない
同病院まで40分

平均速度15km/hと22.5km/h
意外と大きな差が出た

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:29:09.94 ID:B7gWX2uw.net
>>818
後輪回して観察しました、ギアの歯車(6段の)が真っ直ぐに回らずに少しぶれてました
これが原因ですかね?

一年前に症状が酷くなった時は自転車屋では原因不明だったのですが、BBと変速機を替えてもらい一時的に解消したのですが1ヶ月後くらいには軽く発生して、今日まで症状が出たり収まってたりを繰り返してました

停止してこぎ出す時によく出て、しばらく走っていると音がしなくなったりします

音+ペダルから振動のような感じが伝わりますが、どちらもしたりしなかったりです

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:55:31.80 ID:1pyEInwj.net
丸石のフォーメーションシティ(外装6段モデル)を購入予定なのですが
この車種のフレームはスチール製ですか?
丸石HPにもはっきりと記載されていないのです

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:05:20 ID:6MrKQcP9.net
サイクルベースあさひでの商品説明にはスチールフレームとなってますね

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:20:37 ID:YzLcZ+9J.net
>>820
可能性は低いと思うが一応留意、音と感触の両方確認したところでBBペダル周りか後輪変速周りか

右クランクを右手、左を左手で握って揺さぶってみる(こじる)、がたがた動くようならBBの問題で、内部のベアリングやリテーナーの破損
次に乗ってみて片足で走ってみる、右だけや左だけで音(感触)がする場合はそちら側が怪しい

ここまでで異常がなければ後輪チェックんい移る

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:32:01 ID:YxIanpRc.net
>>804
実売5万円台で長めに乗るならブリのロングティーンデラックスが良いんじゃないの?
重たいとか酷評はあるけど、ただ重たいのと、質実剛健で重めなのとはぜんぜん違うよ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:37:49 ID:1pyEInwj.net
>>822
ありがとうございます

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:48:25.12 ID:22G6McSc.net
>>820
後輪浮かせてブレーキ軽く掛けながら
クランク回したら音しないか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:49:41.67 ID:YxIanpRc.net
>>785

異音の話。

たとえばドロヨケが曲がるとビビり音が出たり、フレームと干渉して音が鳴ったりと、
異音はそれ自体だけでなくパーツとパーツの「相性」で鳴ってくる場合があります。

またパーツも価格帯によって品質は千差万別なので、ブリやミヤタなどのメーカー製なら
名称(たとえば、ロングティーンデラックスとかステンマックスとか)を書かれるか、
分からなければ駆動形式(チェーンかベルトか)、オートライトか否かとか書かないとダメに思います。

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:51:50.89 ID:YxIanpRc.net
>>820
>>ギアの歯車(6段の)が真っ直ぐに回らずに少しぶれてました

ボスフリーであれば、スプロケットがゆらゆらするのはそうおかしくはありません。

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:15:58.32 ID:kEYPTc0h.net
>>820
ボスフリーでしょ
車輪回してスプロケットが止まっている状態(漕いでいない)でスプロケットが振れる?
車輪回してスプロケットも共に廻っている状態(漕いでいる)でスプロケットが振れる?

いずれでもスプロケットの刃が左右に振れることは無い筈
後輪ハブ ― スプロケット の軸線がアラインしていない(=曲がっている)
リムも振れが有りそうな気がするけどね

ハブ軸が曲がっているだけなら軸を交換すれば直る
ハブが曲がっているならハブ交換だけれども
ハブを交換する位ならホイール自体完組品で入れ替えてしまう方が手軽で安上がりだろう
ハブ軸の交換もハブ部分を分解することになるからこれもホイール入れ替えの方が楽かも

お勉強で多少の道具を揃え自分でやって見るのは有りだけれど………サテ?

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:16:48.08 ID:uZi1jSL8.net
外装6段で1.5万位の車両なら、整備しない一般ユーザーなら異音が出たら買い換えでも良いんじゃない?安いんだし。

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:22:59.66 ID:22G6McSc.net
https://youtu.be/iI3tx0Rf4wk
https://youtu.be/3UNoenAsFtU
https://youtu.be/8SDfe1Ik2Xk
多段じゃないけれど、以前の案件でフリー異常だった例

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:39:38.32 ID:YCIkP/9t.net
>>815
ありがとうございます。
ヨドバシは知らなかったので、近いのでとりあえず行ってみたいと思います。

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 18:43:04 ID:B7gWX2uw.net
>>823
やってみましたが前側は問題ないようです
新たに気が付いたんですが1段(軽いギア)で走るとチェーンが何かに擦れてるような音がずっとします
これは異音と関係してるんでしょうか?

他の方仰ってますが、2万の安物で2年半乗っているので買い換えも検討した方がいいのかもしれませんね
次は内装ギアかギア無しにします、外装は(ちゃんと調整できる自転車屋さんなら大丈夫なんでしょうが)マイナスイメージしか無いので


YouTubeの動画観ました、自分の症状と同じようです
また他の動画でペダルの付根を掃除してグリスアップすると直るかもとあったのでペダルの付根も注視してみます

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 18:55:47 ID:22G6McSc.net
>>833
動画のように異音発生場所確定できれば、ボスフリー交換でOK

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 19:32:56.95 ID:YzLcZ+9J.net
>>833
前が問題なくて良かったし、後ろで常より軽いギアで擦るのは変、フレームの狂い、車輪が真っ直ぐ入っていない、RDが変形してる等

一歩前進はしたが、残念だがここは目視しないと原因かの判断は難しい

ひとまず車体を10cmくらい持ち上げて落とし、聞き覚えのある異音がする(部品の緩みから)か確認

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 19:52:15.90 ID:00fswXvn.net
>>833
ディレイラーの調整はやってみたんだっけ?
調整で変化あれば切り分けになるんじゃないかな、と。
特別な道具とか要らずに出来る場所だしね。
調整に関連してワイヤーの状態だとかハンガー曲がりとかチェックする箇所はあるけども、
それらはひとまず置いておいてインデックス調整だけやって変化を見る感じで。

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 20:04:30 ID:B7gWX2uw.net
>>835
明日、やってみます
>>836
ディレイラー、インデックス調整は1年前に替えてもらって以来やっていません
ギアの変速はすぐに調子が悪くなるので買ったばかりの時に3回位持ち込みましたが、堂々巡りなので半ばあきらめて乗っています

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 20:54:06 ID:00fswXvn.net
>>837
試しにやってみなよ、それで直るかはわかんないけど直ればラッキーだし、
直らなくてもディレイラーから来てる音ではないと判る事で怪しいポイントが一つ減るわけだし。
ワイヤー根元の所を・・・可能性ある方向って事で半時計回りに1/2回転または1回転させてどうなるか見てみるといいね。
回転数を指定したのはインデックス調整は関係なくて調整狂ったため別の異音が出た時に元に戻しやすいようにするためね。

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:22:34.37 ID:6uNsgdBI.net
>>746
あれ欲しいわー

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:29:18.90 ID:zKDWGaeI.net
外装6段のメンテは一般人からすると超えられない壁のようなものだよ
普通の人生歩みたければ使い捨てるか内装3段買うかじゃね?

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 05:33:59 ID:DnSM19qt.net
現状、親が子に自転車メンテナンスを説かない見せない与えない限り
普通というより縁の無い人生になるだけであって如何なる分野にも言える事

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 06:32:00 ID:M+r2TOOD.net
メカ好きな子なら自分で調べて覚えるよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 07:08:22 ID:r7DDYWOU.net
昔はウチにもパンク修理セットあったなぁ
デカいマイナスドライバーとトルエン入りのゴム糊とパッチというか当てゴムというか
いつぐらいからやらなくなったんだろう

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 07:59:48 ID:DMnnLUcY.net
昔はパッチじゃなくダメになったチューブを切って貼る表面をザラザラにして貼ってました!

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:01:14 ID:QVqGv3Cb.net
>>835
やってみました、いつも聞く異音はしませんでした
チェーンが何かに当たるのかカランと高い音は何度がしました
>>838
調整してみました、異音は消えませんでしたが1段での擦れる感じは解消されました
ありがとうございます


ワイヤーの調整したので各ギアの確認でしばらく走りながらギアチェンジをしていて気が付いたのですが、
ギアを変えて数秒ですがいつもと違う音がすることに気が付きました
いつもは一定のペースでカコンカコンですが、ギアを変えたての時はカコカコ連続で音がしたりします(毎回ではありません)

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:01:24 ID:Va9VhfJJ.net
>>840
好奇心とセンスの問題
壁を作ってるのは自分の心

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:05:22 ID:dIYb+sDZ.net
リリンも分かってるんだろ?
A.T.フィールドは誰もが持っている心の壁だという事を

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:36:57 ID:rXjs2ybp.net
>>846
好奇心とセンスなんてママチャリには必要ないでしょ?
好奇心とかセンスがあれば電チャリでもアドレスV125でもいい訳よ?
むしろ最低限の移動欲求しかないからママチャリなんじゃ無いの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 14:23:56.99 ID:PjGvsnw+.net
いろんなタイプの人がいて一概には言えない。ここにも何でも自分でできる人から
すべてショップ任せのいいお客さんまでいる。通勤通学にしか使わないひとから
一日で300q走ってしまう人までいる。

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 16:51:17.52 ID:fjN4AYR8.net
みんな通勤通学、買い物など近距離移動にしか使わないからママチャリを選択してるんだよ。
それ以外の使い方をする奴はまったく考慮に入れる必要ないよ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 17:35:06 ID:0qkRRkov.net
と、言うヤツもいるということ

好きにすればいいよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 17:40:06 ID:LwFjrZNQ.net
近距離の定義はいくつだろう?
シティ車で1日80kmくらい走るのは日常だけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 18:03:19 ID:cx1Rgab7.net
世の中には3500円で外装6段の完組リヤホイールが買えることを知らない人だらけだからねぇ
ま、知らなくても良い事なんだけどさ

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 18:06:52.60 ID:ocliqYaa.net
近距離、1時間、15km迄ってイメージだな
組み立ても悪い、整備も悪い、ポジションも出ていない、みたいない巷のママチャリだったら5km以上は乗りたくない

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 18:18:47.03 ID:82kaoq4Q.net
車とアドレス125と電チャリとランドナーとママチャリ持ってるが今はママチャリでチンタラ走るのが好きだな

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 18:59:33 ID:120QY4OV.net
時速15キロぐらいがリラックスできるって何かで見た

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 19:23:27 ID:cx1Rgab7.net
サカモトの新製品のアルミフレーム車が俺の物欲センサーにかかってしまった
普通のスタッガート形状で15.6kg、6速とか
そこらのルッククロス喰えそうなスペックで3万
マジ悩む

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 19:44:53.62 ID:ro3pQ44p.net
どんなのかと公式を見ようとしたが・・・まずは綴りを直そう
http://www.sakamoto-techno.co.jp/img/toplogo.png

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 19:45:19.90 ID:giHrsHLR.net
同価格帯で内装3段、キャリア付きだけどアサヒサイクル アスミックスとかマルキン プリマティークアルミノがあるじゃん

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 19:50:22.09 ID:3XWYPuon.net
>>858
新しくて公式には載ってないよ
アルメイトとほぼ同スペックだけど

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 19:55:38.53 ID:3XWYPuon.net
>>859
低床フレームのアルミフレーム内装3段26インチは持ってる
軽くて手のかからない奴なのは間違いないけど、剛性感がイマイチで荷物積むとちと怖い

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 19:58:46 ID:giHrsHLR.net
内装3段は回転抵抗が大きくて駄目か

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 21:27:51 ID:jhUkmEm1.net
サカモトテクノって社名、YMOかと思った

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 21:28:25 ID:hy0xZ2kj.net
>>860
ほぼサブナードスポーツみたいな奴だな
ママチャリ耐久用ならレギュ次第でアリだわ

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 01:59:07 ID:3I1+TTjJ.net
あまり出てきてないんですがエブリッジLってどうですか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 13:45:43 ID:Ug5f243j.net
>>862
3段が一番抵抗(ロス)が低い

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 14:25:16 ID:KaGx019+.net
>>866
1:1の2段が一番構造上のロスが低いんじゃないか?

って言うか、内装3段が重いって言っている人って、
ギア比も重いと思う。

内装3段って、ハブダイナモ、ローラーブレーキ、耐パンクタイヤ、耐パンクチューブ、重たいギア比
とかの合わせ技な場合が結構あるので
それ、ホントに内装変速機の重さだけ?って確認したくなる。

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 14:30:06 ID:F4YknuGl.net
シティ車のギア比が重いのは単価の高い電動に乗り換えさせるための陰謀だと思ってる

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 15:48:32 ID:FDEGZj7X.net
ギア比について自転車屋で雑談してたら、一漕ぎで進む距離が短いのを嫌がる話がぼちぼち出るそうな。
踏み込みが重くなるのはあまり気にせず、とにかくクランク回転数が低いほうが良いって価値観があるとか。
なのでそこら辺の声が反映されてるんじゃないかな、と。
オヤジは冗談ぽく小さなギア、短いチェーンのほうが材料少なく済むだろなんて言ってたがこれはどうかなと思った。
逆に坂が登れない、もっと軽いの欲しいって話もたまに出るみたいだけどね。
購入時に大きなスプロケに換えてと言う客は記憶にある範囲だと俺含め3人だとさ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 15:55:32 ID:aFfZ811b.net
https://cyclemarket.jp/product/detail/385
https://cyclemarket.jp/product/detail/719
このどちらかが良いなと思ったのですがそれ買うくらいならこっちのほうが良いみたいなのってありますか?
ネットでずっと探しているのですが実店舗も見に行ったほうが良いですかね?
店員に絡まれるのが嫌で行ってないのですが・・・

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 15:58:38 ID:aFfZ811b.net
あっすいません>>870は忘れてください
上はオートライトでなく下はハンドルがオールラウンダータイプではありませんでした
もう少し探してみます

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 16:00:54 ID:i2Hr8j7W.net
コロナのおかげで店員近寄って来ないよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 16:01:26 ID:O0Z83R5O.net
シマノの内装5段は結構故障が発生するから3段の方がトラブル少なくて完成度高いとか聞いた事あるな
結構前の話だから今は改善されたんかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 16:56:25.81 ID:KaGx019+.net
>>869
スプロケット変更は、一般客は知らないし
チェーン交換も込みなら、店で頼めば4〜5千円コースだろうから
新車購入時のオプションの工賃サービス、とかでもなければまぁ知ってても作業依頼はしないわな。

作業依頼するなら、後輪タイヤの交換時のついでだな。

廉価車メーカーなら価格相応って話だが
高い車種売っているメーカーは最初から軽くして売れよと思うわ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 17:37:34 ID:915Bnl9v.net
内装変速 23段目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593549274/51
51 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/08/16(日) 23:23:18.17 ID:v/bxPkEZ
フィクションサイクル店長さんはTwitterを使っています
「内装5段は少しでも水が回るとイカレるのが早い 3段はギリギリで粘る 21世期も3段のまま終わるかも
https://%54witter.com/fiction_cycles/status/1288317320398434304

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 17:58:36 ID:kUDrjbdy.net
>>804ですが
お盆休み明けたからパナのイージーライダー購入店に寄ったら
TB1は無かったけど、オートライトだしステンレス多用という重いけど丈夫そうな
ブリヂストンPALNOってのがあったから買ってきた。
今ググってみたらカタログ外の限定モデルだそうな。

以前使ってたイージーライダーのステンレスカゴ流用で
加工して取り付けてもらい、水が入りにくいペダルサービスとかで
前の自転車引き取ってもらってジャスト四万円なり。
ゴツいリアキャリアは多分使わないだろうから
そのうち外してもらうつもり。

スレのアドバイスとは全く違う車種になったけど満足いく結果になりました。

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 18:11:48 ID:O0Z83R5O.net
>>875
やっぱり3段は丈夫なんやね
丸石のホットニュースのシャフトドライブ買おうと思ってたんだが内装3段で、BSのアルベルトの内装5段に比べて見劣りするかなって少し迷ってたんだが
以前からシャフトドライブに興味も有ったし年明けに受注始まったら店に相談してみるわサンクス

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 18:53:43.66 ID:fOi6MeFB.net
内装3段で重いって言ってる人たちの多くはたぶんトップ固定で使ってる。よくいるんだけど
変速付きの自転車乗ってるのに重いギヤでケツ上げて走ってる人。何のための変速機かわからん

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:25:16 ID:0CwK0/U1.net
家の内装3段は「軽」で近所の上り坂を
立ち漕ぎでないと登りきれない
シッティングだと早々に止まって長い距離押して歩く事になる

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:50:57 ID:15bedg4W.net
変速なしで片道13キロぐらい走ったけど
暑さと勾配がけっこうあったりでかなりしんどかったぞ
3段や6段買えば結構ちがうのか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:55:19 ID:fW3oUVnT.net
21段は欲しいところ

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:57:41 ID:lpeUhsk4.net
最低でもデュラエースな

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:58:33.23 ID:6+sa30d5.net
>>880
外装6段乗ってたが全然違う
坂で軽いギアに変えられるのは疲労度が違う
逆に平坦でスピード乗ったら重めのギアで最適化出来るし
長い距離乗るのが楽になるよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 20:26:49 ID:AY082xer.net
マジレスすると電動自転車にすれば坂道スイスイ

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 20:57:56 ID:3fZmszcU.net
あのー,頻繁にママチャリ乗ってる方で
機械式(メカニカル)腕時計してる方いますか?
走行中に,ハンドルに結構振動が来るので,
時計にはよろしくないですかね?
 

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:00:04 ID:8Vjql8Qs.net
>>871
サイマのママチャリってこんなに高いのか?
驚きを禁じ得ない

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:32:57 ID:KwnGRLnx.net
>>885
時計メーカーに聞けよアホ

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:44:50 ID:PwHIUr5x.net
ママチャリにはチープカシオだろ

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:46:49 ID:TltBl9/v.net
>>880
車体が重いかどうかも重要だが6段だと結構変わる
3段だと実質1sなので細かい変速はないから、キツイ坂でもゆるい坂でも変化はない

>>885
まずその振動を抑える工夫、例えばグリップやタイヤや空気圧を変える方が先かな
道も違えば時計も違う、振動が「結構来る」という主観も違う以上、正確な返事は期待できないが状況改善は可能

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:08:14.34 ID:BshZXuOJ.net
>>887
アホは言い過ぎだよ

>>885
せめて時計スレで訊けバカ

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:20:13 ID:6+sa30d5.net
アホとバカの違いがわからん

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:39:39 ID:2piAGt57.net
>>885
ロレックスと40年代のエルジンA17は問題なかった、パテ96は流石に試してない

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:39:52 ID:sFoLq5yV.net
直感と論理の違いがわからん

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:44:13 ID:3fZmszcU.net
885です。
空気圧を正常に保って(パンク回避)
いるとちょっとした段差でも突き上げが
ハンドルに来ますよね?
なので,自動巻きの時計の調子が悪く
なったのです・・・
O/H料金だけで,メーカー品のチャリ
1台買えてしまいます・・・(涙

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:45:47 ID:kUDrjbdy.net
ブリヂストンの三年間の盗難補償って
一度限りなのは仕方ないとしても
最初の購入時のカギ三つ(二つの場合あり)を無くさず全て所持してるのも条件か。
購入店の人にあんまりあてにしない方がいいって忠告されたw
一応無料だから登録しとくけど。

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:47:05 ID:3fZmszcU.net
>>892
ETAムーブの汎用品なので,ロレ
とかと比べるとオモチャですが・・・w

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:53:55 ID:B1yUaMQK.net
将棋倒しになった自転車のハンドルが、チェーンに引っ掛かってたわ
適当に起こされたら面倒だっただろうな…

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 23:02:09 ID:U1EHw/kJ.net
>>895
合鍵作ってもらうか、純正キーを取り寄せて、元々のキーは保管しておく。

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 23:24:01 ID:qUTySpUP.net
鍵3つの要件は、他人が鍵を取得したために開錠盗難されたケースを排除する趣旨だとも思ったけど、
鍵をメーカーから取り寄せて無くしても補充して要件を満たせるらしくて、何のための要件か謎となった。

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 23:49:35 ID:kUDrjbdy.net
>>898->>899
なるほど
以前は一本でも注文できたようだが
スペアキー2本セットで頼むみたいだけど
まさか盗難保険があり三本必須ってことで
メーカーが合鍵商法狙い?w

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 01:08:59 ID:I7+g9wq9.net
大阪の女も恋をすると男に対して『アホ』ではなく『バカ』と言います

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 01:51:30.00 ID:Ur06zXsV.net
>>900
アホなの?

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 02:20:45 ID:k5Oc8Nso.net
ママチャリに変速機はやはり不要だよ
誰も使ってない

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 02:38:54 ID:eVRgLpYt.net
使うわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 05:29:12 ID:YNhNgKq5.net
機械式何だから故障の確率は上がるだろ
バイクにチープカシオつけてるが5年立っても故障しない
ママチャリもチープカシオも気軽に使ってなんぼ
道具に人間が振り回されるなんて滑稽だろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 06:12:23 ID:lSMtdBgE.net
>>867
ステンレスのリムとかなw

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 08:01:15 ID:AgWPmW35.net
内装変速機は回転抵抗が常時かかっているから、走りが重く感じる、
というのもあり得る

『さっしー』の指南通り、窮屈に感じている買い物用自転車のサドルを
上げようとしたら、既に限界まで上げてあったわ
身長173股下79で26インチ車は小さすぎたのか
公式スペックでは最低サドル高が75.4
ロングシートポストを探してくる

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 08:07:07 ID:05FM58Zl.net
変速無しから外装6速のT字に買い変えたら確かに駆動効率ロスしてるなとは思った
個人的には変速のメリットのほうが断然大きかったが

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 09:02:41 ID:uPZZKdZt.net
>>906
モノによっては後輪12番スポークとか
プリテンションが必要なベルトとかな

外装変速と重量を比較しても、
ボスフリーやリアディレイラーも合わせれば300gも違わないし、
スポークの左右差でも外装より有利だし
チェーンもシングルスピードの方がヨレない
外装変速用のチェーンは変速しやすいように作られているからな。

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 09:08:21 ID:1vwGcFUC.net
平地(低地)住みで普段使いだと
信号も結構あるし、6段変速のほぼ4速固定で使用してる

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 09:34:35 ID:uPZZKdZt.net
>>910
出足は巡行と比較して力掛かるし
減りの分散の点からも変速使った方が良いとは思う

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:26:01.15 ID:lSMtdBgE.net
まぁあれこれアルミや樹脂製に変えてって、最終的にはクランク一式もアルミ製に変えるとビックリするほど軽くはなるね、鉄フレームでも
あとはフレームにフォークだが、そこまでやると買い換えたほうが早いw

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:34:20.43 ID:1vwGcFUC.net
>>911
ギアの寿命や安定性という意味では
こまめに切り替えて使った方がいいんだろうってのは分かるけど
1とか6は自分の使い方だと、たまに大きな橋の上り下りの時くらい。
意識的に4だけじゃなく、全部はあまり使わなくても3〜5まででも違ってくるかな?

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:42:21.77 ID:W97RseL9.net
>>911
じゅんこう【巡行】
《名・ス自》方々をめぐり歩くこと。

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:51:08.48 ID:hBttc7A0.net
トップは減りが早いから ちょっと出し惜しみする感じ

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:58:21.58 ID:uPZZKdZt.net
>>914
前に巡航だと船かよって言われた
どれが正解?

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:22:52.86 ID:xqNDg3vY.net
oh 順子〜♪

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:05:49.15 ID:0734B6iv.net
カメラは順光

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:12:10.06 ID:/vtePeLG.net
>>907
内装変速BB共に純正グリースの回転抵抗が大きいから
毎日清掃グリスアップする人は封入ではなく、トロっとした超極圧高速用グリースを差すのも手
石油系溶剤は摺動面磨耗で変速機寿命が半減し、玉当たり調整も狂ってくるから出来るだけ避けたほうが良いけど
毎日距離50km以上走行酷使する自分のような人は、3万5千〜4万円辺りの新車買って乗り始めて1年半くらいで車体全体が痛むので
2年以内に廃車にするならガタツキ問題には発展しにくいというメリットがある

920 :880:2020/08/18(火) 14:45:31.10 ID:Eh1oyLeB.net
ボロボロだったタイヤ前後交換
チェーンに油さして張り調整
シート高見直し

下2つはかなり効果あった
しかし耐パンクにしてしまった為
なんかこぐのが重くなってしまった

カタログスペックだと20キロぐらいの車両だった
使わないリアキャリアとか外せばいくらか軽快になるか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 14:55:48.23 ID:TglUlH02.net
そんなに変わらない
自転車の向き変える際に持ち手として便利なので、キャリアは使わなくても残す派

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 14:58:14.88 ID:e8QFKJGD.net
自転車駐輪時にハンドルをロックする装置を後付けしようと思います。
一番簡単なのは中村製鉄所の後付けパーツと考えますが使用しているかたどうでしょうか?
あとamazonでも楽天でも売り切れですが、最近入手したかたおられますでしょうか?

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 15:08:16.80 ID:iOVYcNtm.net
>>919
ママチャリのBBを毎日グリスアップする奴が存在するのか

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 15:33:30 ID:XFCmEs77.net
>>923
荒らしアスペにレスすんなって

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 16:13:29 ID:H8lkguhV.net
カップアンドコーンなら水抜きん出穴から細いストローさしこめば毎日注入できそうだな

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 16:13:53 ID:H8lkguhV.net
俺はゴミとかグリス流出するから封入のに変えたけど

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 16:27:07 ID:/vtePeLG.net
>>923
街の自転車屋とは絶対に反りが合わない

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 17:04:54.62 ID:U60rbhpT.net
グリスホール作ろう

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:00:31 ID:lSMtdBgE.net
>>925
おおお、それはアイデアル!

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 00:55:20 ID:uDxev/EE.net
>>919
>>石油系溶剤は摺動面磨耗で変速機寿命が半減し、玉当たり調整も狂ってくるから出来るだけ避けたほうが良いけど

「石油系溶剤は摺動面磨耗で変速機寿命が半減し、玉当たり調整も狂ってくる」とかって、
君、オツムは大丈夫か!!!

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 08:16:21 ID:zQXxh+RP.net
>>920
違いは分かる

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:14:15 ID:/e+cFOKJ.net
>>930
君も大丈夫とは言い難い頭脳をお持ちのようで・・・

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:37:01 ID:XFKUctKO.net
北海道のカインズホームってホームセンターの折込広告で
自転車在庫全品10%オフって載っていました
北海道では自転車は季節商品で
秋になると売り場が除雪機とか冬囲い商品に入れ替わるからなぁ

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:04:07 ID:xMzk1+qp.net
10%とか消費税と相殺なんでセール感ないな

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 12:07:37.85 ID:3KKikvKZ.net
たまたま寄ったケーヨーは
展示車小キズありは20%引き、大きめの傷有は50%引きだった

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 16:46:03 ID:ebedugD9.net
ケーヨーの投げっぷりは凄いよな
2万のルッククロスが半額の時は一晩悩んだ
結局買わなかったが

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 16:56:58 ID:VKxFpR2H.net
今の自転車の相場が分からん
ブリなら4〜6万が当たり前なのに他は2〜3万
この違いはなんなんだ

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:09:39 ID:DUtAChM0.net
ごく普通の内装3段の安物ママチャリなんですが
後ろのタイやの中心のとこのカバー(チェーンカバー?ネジ一個で固定されている
みたいです)が変にゆがんで上に持ち上がってるみたいです
買ったときとカバーの形が違う・・・

これは他人様のブログの画像ですが、こんな風に外れました
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e4/36988827986f3f769f324180b8cb6cd6.jpg

ここだけ交換したり直すのって可能ですか?
ここがゆがんだまま走ってると問題が出てくるでしょうか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:15:11 ID:N0b6ZCqF.net
>>938
チェーンカバーパーツのボルト締めが甘かったのだろう
緩まないよう、しっかり締め直すことをおすすめする
走行中に脱落したらシャレにならん

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:25:12 ID:XFKUctKO.net
>>938
昔のは下側で引っかかっている物が多かったが
最近のは後方から差し込んで上のネジ1本で留まっているだけ

今どうなっているかはわからないけれど
外して差し直してみては?

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:30:56 ID:uXYJFZFD.net
>>937
メーカーで言われても分からない
例えばどの機種とどの機種の比較?
パーツの比較とかしてるの?
ブリジストンてステンレス多用してるよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 20:01:50 ID:WXJ7uGVB.net
一週間くらい前にこちらで新しい自転車の購入相談をさせて頂いた者です。
結局、近くの自転車屋にあった2019年モデルのロングティーンデラックスベルトモデル(LT63LB)を購入しました。
まだ今日一回しか乗っていないですが、漕いでいる感触が心地良く、明日もまた乗りたいと思える自転車でした。
高い買い物でしたので、大事に乗りたいと思います。
色々アドバイス頂きありがとうございました。

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 20:37:34.66 ID:72FScatA.net
リアハブ用の1/4鋼球ってどこで買えばいいんだろう?
あさひで取り寄せかな?

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 21:03:30.09 ID:aGhd1krB.net
>>938
それな!
あるあるだが,上のねじを
締めすぎるとカバーの厚み
がないからすぐにだめになるw
車外装用の強力両面テープで
とめるのもアリかと。

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 21:14:17 ID:XFKUctKO.net
>>943
意外と東急ハンズ、
https://www.yodobashi.com/product/100000001005156504/
サギサカ扱いのある所なら何処でも取り寄せ可能でしょ

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 21:17:29 ID:HP98gjUH.net
>>940
コストダウンすなぁ

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 21:51:49 ID:72FScatA.net
>>945
そのヨドバシのやつを買おうと思ってたんだけど100個もいらないなあと思って

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 21:58:53 ID:/NQLwwk3.net
>>943
東京住みならワイズのアサゾー

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:22:11 ID:lQ5Bq/wA.net
11段電動内装変速の軽快車
こういう高性能な進化系ママチャリが10万以下で普及すれば市場も活性化するはず。
https://old.cyclesports.jp/sites/default/files/styles/layout_image_only_1/public/27471_be_bs26_di2_2.jpg

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:35:08 ID:/e+cFOKJ.net
>>949
大丈夫、電アシが10万を大きく下回ってる現状では
絶対に普及しない

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:52:28 ID:XFKUctKO.net
>>947
小分け売りしていたとして、その分安くなるとは限らないぞ

小分けしているかは店次第、店に聞け

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:54:50.64 ID:XFKUctKO.net
>>950
小容量バッテリーは、半減したら使い物にならない、バッテリー買い換えで3万飛んでいくって罠があるけれどな

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:57:16.49 ID:daDB/fFM.net
5万近辺から電チャリ買えそうな時代だからね
サイモトのEVA260とか見てるとギヤ付きなんぞ要らないとかまであるしなぁ

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:12:08.52 ID:h/g2b7xQ.net
>>953
個人的にはギア付きで楽してるとしても電チャリじゃない人力のみで乗りたいんだよな
家族がいたらそうも言ってられないかもしれないが

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:44:33.11 ID:LnbXnBvq.net
Wiggle 日本 |ハイブリッドバイク Cube Hyde Race Trapeze Urban Bike (2020)
https://www.wiggle.jp/cube-hyde-race-trapeze-urban-bike-2020
https://www.wigglestatic.com/product-media/105975755/Cube-Hyde-Race-Trapeze-Urban-Bike-2020-Hybrid-Bikes-Black-Green-2020-347300T50-0.jpg

Wiggle 日本 |ツーリングバイク Cube - Travel EXC Trapeze (2020)
https://www.wiggle.jp/cube-travel-exc-trapeze-2020
https://www.wigglestatic.com/product-media/105975760/CUBE-Travel-EXC-Trapeze-Touring-Bike-Blue-Fitness-outdoors-parks_01.jpg

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:45:26.14 ID:g5CaItCw.net
>>955
こういうのでいいんだよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 00:22:00.97 ID:lpRVXVEv.net
ママチャリ刷れだよね?

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 00:42:28 ID:Iwbw7l/u.net
一応シティサイクルの範疇だろ
そもそもママチャリの定義自体曖昧だし

でもこれは日本じゃ売れないな
まず日本の街の自転車屋じゃ、整備技能が和式ママチャリに特化しきっていてディスクブレーキ扱えない
パナのジェッターがVブレ→メカディスク→油圧ディスク→Vブレに逆戻り、と迷走したのは、
街の自転車屋がまともに調整できなくてトラブル頻発したからって話だし

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 00:46:45 ID:SWjQMrm0.net
955はプレミアムコミューターだから海外でも20万近くすると思うぞ
ちなみに内装11段とGatesのベルトとエキセントリックBBは街の自転車屋では対応できないだろうな

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 00:56:46 ID:lpRVXVEv.net
まぁな、光軸もまともに調整できないぐらいだからな
LEDが普及したのは良いが人の顔を照らしてるのとか、もう死んでくれってね

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 00:59:27 ID:uTT1HWY8.net
じゃあしねよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 02:05:44 ID:lpRVXVEv.net
>>961
おう、じゃあ死んでくれ、頼むぞ
使えない街のチャリ屋とそのユーザー代表として

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 02:12:00 ID:liy4aXT5.net
以前、タイヤの空気が足りない状態で大きな段差を乗り越え、スポークの部分が原因のパンクをやった。
…百円ショップで売っている修理キットを使って直したのだが、数日でパッチの隙間から空気が漏れる→再修理を10回近く繰り返した。
原因は、ゴムノリの注意書きだった。
乾くのに2〜5分と書いてあったので、それを素直に信じ、時計で5分測ってから貼っていた。
実際は、乾くのにもっと時間が必要だったのである。
ちゃんと乾かしたら、それ以降問題なし。

ただ、いいことが一つだけあった。
家でも出先でもパンクして、とにかく修理を繰り返していたため、パンク修理がお手の物になってしまったw
(空気入れも含め、最低限の修理道具は、常にリュックサックに入れて携帯している。)

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 02:17:10 ID:qtak1VSQ.net
>>962
はよしね

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 02:20:54 ID:lpRVXVEv.net
まず、バンクの周囲の凸凹をヤスリ等で均すこと
そしてそこをよく脱脂すること
そしてゴム糊を均等に塗ってよく乾かすこと
パッチを貼ったらハンマー等でよく叩いて完全に密着させること

>>964
何で俺が?
お前が使えない奴らを代表して死んでくれるんじゃないのか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 06:11:21 ID:U+CKYHLB.net
>>943
amazonでも売ってるよ。
あとG28レベルの鋼球を少量で売ってるお店は意外にある。

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 06:12:44 ID:U+CKYHLB.net
>>942
購入お疲れさまでした。

まあ、(ベルトは好き嫌いあるとしても)そのくらいの価格帯じゃないと・・・ですね。。

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 06:56:05 ID:dN31Id1T.net
>>963
5分経って乾かないならゴムノリが多すぎる
よく勘違いされるが、あれは少ない方がいいんだよ

>>965
脱脂は必要ない

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 08:20:59 ID:ug71oTE/.net
>>963
2〜5分間の意味は指触乾燥(指で触れてべた付かない)に必要な時間

>>965
(紙)ヤスリで磨る=チューブ表面の劣化層除去は脱脂を兼ねる、別途の脱脂処理は不要

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 10:37:40 ID:HcwDr4/S.net
>>957
広義でのシティーサイクルに該当するとは思うのだけれど
ママチャリ原理主義者の人にはスレ違い指摘される
>>969
脱脂の要不要は作業者判断でええやん。
接着?しやすい状態に到達する方法は1つでは無い。

出先の作業であれば脱脂なんてしないが
家でゆっくりパンク修理する時は俺も脱脂するわ

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 11:01:53 ID:9Q4lEv1I.net
>>955
スレチ

ハイブリッドバイク(英語) = クロスバイク(和製英語)

クロスバイク初心者質問スレ Part 47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597159717/l50
クロスバイクの雑談&購入相談142
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597376953/l50

ツーリングバイク = ランドナー

★☆★ランドナー66宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595678511/l50

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 11:14:52 ID:/7ahZKDT.net
>>955
ええやん
アルベルトをこっち方向に振ったのをだしてほしいわ

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 11:24:15 ID:483tO/im.net
>>971
ハイブリッドは電動アシストのことだよ
>>955の上のやつはハイブリッドではなくて間違えてるだけ

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 11:39:57.31 ID:HcwDr4/S.net
>>972
アルベルトスポーツとか
アルベルトクロスとか
アルベルトライトとか
そんなのか。
ノーメンテで走りもescapeR3並みの奴な

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 11:43:40.77 ID:KwPlE0mV.net
>>972
プレスティーノとかビレッタ(コンフォート)がそっち方向だったのでは?

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 11:59:28.02 ID:9Q4lEv1I.net
>>973
hybrid bike(ハイブリッドバイク)の意味 - goo国語辞書
ttps://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 12:06:42.06 ID:483tO/im.net
>>976
あれ、確かにそっちの意味で使われてるみたいね
すまんかった
cubeは電アシの名前に全部ハイブリッドてついてるからそっちの意味で使ってるみたいだ

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 13:56:23 ID:jZzGbF2I.net
変速が電動?

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 18:24:20 ID:qRmFC1Uy.net
位置を前後に調整できるサドルでママチャリにつけられるのあったら教えてください

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 19:18:29 ID:dwj5Xfdn.net
>>979
ママチャリのヤグラのままだとレール幅43〜44mm レール径7mm丸のサドルが適合だけど、
これはごく一般的と言える寸法なので候補はめちゃくちゃ多いよ。
前後の調整幅は銘柄により多少の差があり、調整幅を超えて移動させたい場合はシートポストごとセットバック量の違う物へ交換かな。

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 20:37:38 ID:Dw4HF5pg.net
>>950
11段手動内装変速
前後ローラーブレーキ

この仕様で何とか5〜6万円台に収まりませんか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 21:15:12 ID:SWjQMrm0.net
>>981
シマノの内装11段変速Alfine 11 はハブ単体の値段で45000円、専用シフター6000円が必要なので
もう5万円なんて超えてしまうよね
ちなみに内装11段はリアのローラーブレーキ非対応です

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 21:19:19 ID:dN31Id1T.net
>>979
普通のサドルは前後に移動できる、ヤグラ部分のナット(両側)を緩めればOK
それで前か後ろに調整して、もっと引きたいとかなったらポスト交換でも対応可能

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 21:36:05 ID:HcwDr4/S.net
ブリジストンのアビオスSB8、オルディナA8b
辺りで両立スタンドならなぁ
現代なら700x28〜32Cで再構築して欲しい。
27インチと700CはETRTOで630と622で8mmしか違わないし700Cの方が小さい

廉価車は顧客に低価格を望む顧客要望があるので26や27インチのタイヤやリムで構わないと思うが
5万円超えの車両なら700Cにして欲しいわ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 21:39:24 ID:ug71oTE/.net
>>970
脱脂?
溶剤で拭き取る(ゴム糊にはトルエン入っているけど)?
苛性ソーダ液で拭きとる?
中性洗剤で拭きとる?
どれもお薦めできないような
何のためのサンドペーパ(グラインダー、軽石)掛け?

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 21:43:45 ID:HcwDr4/S.net
>>985
俺は家での作業ならパーツクリーナー使う

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 22:50:17 ID:dN31Id1T.net
必要はないけど好きにすればいいんじゃない
そこまで気にするならグローブして作業する方が先だと言っとくけど

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 23:43:46.08 ID:sE9UhNvF.net
当方はパンク修理するときはホイール毎外して家の中でやる(←ついでにグリスアップ)
そのときはタイヤやチューブを雑巾で拭いたあと、中性洗剤で洗っちゃう。

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 01:08:07 ID:xSYUBD0m.net
>>979
自転車サドルサスペンションを付ければ前に出せるだけでなく高さも出せるぞ

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 05:12:56.69 ID:egIQenbj.net
その後一緒に入浴

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 08:38:10 ID:3yKgqsvP.net
ちょいライザーバーのシティサイクルにセンターバー付けるのって有りっすか

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 09:40:37 ID:3CGKQRmf.net
>>984
現代で700Cのコミューターなら40〜42Cですよ
ステップクルーズ700Cは45C
時代はクッション性が大きく乗り心地の良い太めタイヤ

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 11:09:17 ID:HfBdphci.net
ステップクルーズは電アシと車体共有してるから重さを支えるために太いんじゃない

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 11:38:44 ID:awfX6oZ7.net
>>993
じゃぁ何のために太いの?

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 11:48:34 ID:HfBdphci.net
>>994
電アシの自転車は車重30kgくらいあって重たいから太いタイヤじゃないと乗り心地が悪い
太いと遅くなるけど電足ならパワーがあるから無問題
アシスト無しステップクルーズ乗ったことあるけどオーバースペックだなと思った。丈夫といえば丈夫だけど

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 13:18:58 ID:JfrDx6xg.net
>>992
決めつけは思考の範囲を狭くする
電動アシストなら良いだろうし
短距離しか乗らないのであれば、タイヤの重さはデメリットにはならないだろう
俺は30kmとか乗る事があるので、軽くて走りやすくて、リム打ちは防ぎたいので28-32C程度推し
太くても走れるんだけれど、楽したいねん。

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 13:27:56 ID:C2W670z2.net
平地でストップアンドゴーが少ないとか
都市部の歩道走行が多く低い速度までしか加速しないなら
太いタイヤのほうがメリット多いもんね

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 13:33:21 ID:awfX6oZ7.net
次スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ100【】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1597984026/l50

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 13:52:25.99 ID:awfX6oZ7.net
>>996
> リム打ちは防ぎたいので28-32C程度推し

10年以上23C使ってるがリム打ちを含むパンクは一度も無いな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 13:53:46.09 ID:awfX6oZ7.net
(´・ω・)人(・ω・`)バルス

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200