2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ99【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 22:24:49.18 ID:yZBtWJTA.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ98【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588913618/

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:59:18 ID:4b4n2tnu.net
山道をダウンヒルしたら、ローラーブレーキが糞でかい金切り音を鳴らすようになったわ
猛暑の中、リアブレーキ握りっぱなしでグリスが切れたのか?

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:01:10 ID:TRZOZJ8L.net
>>686
グリースの劣化具合が違う

>>687
摩擦熱によるグリースの劣化

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:02:47 ID:HQf5tuw/.net
ローラーブレーキは、パニックブレーキみたいにガツンと一気に掛けるとロックさせられるくらい効く。
逆にじんわり掛けるとその後どんなに力を込めてもロックしない。
これ、ハイパーでもこの傾向がある。

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:07:00 ID:lKf+bXPk.net
>>683
BR-C6000はめちゃくちゃ効くぬるっとならない
>>686
全然違う
使った事ないだろ

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:12:35 ID:TRZOZJ8L.net
ハイパーローラーブレーキとも呼ばれてるらしく制動力も高い
ttps://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/nexus-c6000-int8/BR-C6000-R-DX.html

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:13:37 ID:HQf5tuw/.net
>>690
もしかして、BR-IM31のフィン無し、フィンつき、BR-IM35を比べてるのかも…

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 17:02:38 ID:447eUXCI.net
ハイパーは非ブレーキ作動時でも回転抵抗が大きいとかいう話もあるし中身は別物でしょ

>>687
金切り音が聞こえたなら部分的にグリスが切れてる可能性が高いね

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 17:56:44.73 ID:kCeRigw9.net
突然ですが、新しいママチャリの購入相談をさせて下さい。

今は奥さんのママチャリ(マルイシのふらっか〜ず)を借りて休日に走る程度ですが、
思いの外自転車を漕ぐのが自分に合っているのか自分のが欲しいと思う様になってきました。
購入候補を下記4点まで絞ったのですが、購入するにあたり、アドバイスを頂けると有難く存じます。

〇前提
・休日に、30〜40km程走ります
・予算上限は5〜6万円くらいです
 (ですが、高ければ高いほど奥さんの機嫌を損ねるので、なるべくコスパが良い商品の方が良いです)
・基本的には自分が乗りますが、たまに奥さんも乗ります

〇求める性能
・30〜40km乗ってもなるべくお尻が痛くならないサドル
・ガンガン段差に乗り上げても壊れない程度に頑丈なこと
・あまりメンテナンスをしなくても良いこと(ずぼらなので)
・タイヤサイズは26
・後ろにカゴがつけられること
・変速機能は3段くらいあった方が良いですが、マストではありません(シングルも可)

〇候補
ブリヂストン
・ロングティーン デラックス
・ロングティーン スタンダード 
・アルミーユ(ベルトモデル)
・エブリッジU

〇ご質問
・上記候補の自転車に実際に乗った際のご感想(良い点、悪い点、もう一度同じ自転車を買いたいと思うか否か、カーボンベルトドライブの実際の使い心地等)
・購入するタイミング(モデルチェンジ時期の〇〇月まで待った方が良い等)

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 18:07:56.96 ID:4hvxZ1fy.net
・アルミーユ(ベルトモデル)
軽くて力が要らない、脚にも優しい、10年くらい使える感じだが正直お年寄り向けという乗り味
ガンガン走るという感じではないが、色は穏やかでデザイン的に気に入ればいい

・エブリッジU
やはり軽いが前ブレーキがいまいち効かない、それ以外は問題ないのでここを交換するとバランスよくなる

ベルトは好みではないので、チェーンに注油したり整備するのが嫌いな人向けとしか
ロングティーンは長距離通勤/通学等で頑丈だが、手入れをしない前提でももつ頑丈さなのである意味過剰かつ重い

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:01:20.78 ID:29KAYVqh.net
>>694
ロングティーンデラックスは26インチモデルが用意されていないから、
27インチまで候補に入れていいんじゃないの?
よほど小柄でない限り、成人なら27インチ車でも運用できるよ
最低シート高の値次第ではあるけど、シティ車なら無茶な仕様はまず無い

挙がった候補から選ぶなら、エブリッジが良いと思う

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:11:19.74 ID:81Sz4IQT.net
ロングティーンデラックス26インチも普通に売ってるけど
来期モデルから廃止されるのか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:19:31.03 ID:jSvbqL/C.net
今日、買ったときから装着してた後ろのかごとかごカバーを外し
後ろに何も乗せずに走ったけどやけに軽い!
後ろのカゴなんて1キロもないと思うんだけどあれがないだけでこんなに
軽く感じるなんて気のせい??

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:30:26.86 ID:/XmGTfIU.net
>>694
私もコロナのせいで自転車移動にシフトして同じような距離を乗るために自転車を探してました
結果エブリッジLにしました
エブリッジLにしてスタンドの変更とキャリア後付けにしカゴも取り付ける予定です(まだ届いていない)

ちょうど今2020モデルと1シーズン前のモデルのチェルジ期のようです
ヨドバシとスマートデポで迷い徒歩で取りに行けるスマートデポで良い買い物ができました
この二店なら(物にもよりますが)後付けの工費がかかりません

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:54:10.71 ID:PELoxeqx.net
>>698
高い位置にある錘は結構影響するね。
静止で持ち上げならたいした事ないけど走ってる最中は車体が左右に揺れるしね。

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 23:41:07 ID:ld6Ka7Ep.net
>>694
その候補のなかならロングティーンデラックス、27インチで良いんじゃないでしょうか?

あとモデルの切り替わり期だから、二か月くらい様子見ても良いかもですね。。
ちなみにロングティーンですけど、デラックスとスタンダードでは別車種並みに「品質」が違います。
(例:タイヤ周りだけでも、スポークがステンか鉄か、強化スポークか否か、タイヤやチューブのグレード)

当座は2万から3万の負担増だろうけど、6年以上経つと差が出てくると思います。

>>697
>>ロングティーンデラックス26インチも普通に売ってるけど
>>来期モデルから廃止されるのか?

このスレの初めの頃、ティーンズDXのベルトを買われた方がいましたけど、
ブリのwebには26の記載はありませんので現状メーカー在庫なしなのかも知れませんね。

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 00:03:43.72 ID:IAGCAL9x.net
ロングティーンはベルトモデルに限定してるわけではないのでは
チェーンのS型はまだ在庫あるから

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 00:15:30.94 ID:pmwnGa3Q.net
アルミーユ(ベルトドライブ)
ギア比は軽め(シングル)なものの、スピードに乗せ易く惰性でよく走る
カーボンソリッドベルトはタイヤ交換時の車輪脱着の作業がチェーンより楽
…なんだけどもベルトの張りの強さは規定されていて点検調整の対象

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 00:48:03 ID:Bjtca53N.net
カーボンソリッドベルトの自転車に乗ってるけどちゃんとテンションがかかっていればいいだけだよ
調整器具とか別にいらない

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 00:59:44 ID:6P1hf4OM.net
ロングティーンDX L型チェーン27インチ
しかない

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 05:21:37.07 ID:y96ta3Tp.net
>>698
リアキャリア外したら1kg前後軽量化できるぞ

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 06:30:18.42 ID:EJY57ShW.net
みなさん、色々丁寧に教えて頂きありがとうございます。
色々検討した結果、ロングティーンデラックスチェーンL型か、アルミーユチェーンダイナモランプシングルの2つの内どちらかにしようかなと思います。
(過去スレでアルミーユを激烈に推奨されていた方がいること、奥さんもたまに乗ること、アルミーユの方が1万円以上安いこと等から、アルミーユに心が傾いていますが)

購入するタイミングについては、急ぎで購入しなければいけない状況でもないので、近所のサイクルベースあさひを覗いたり、町の自転車屋に聞きつつ、次期モデルチェンジ時期を見極めながら、なるべく安く購入出来たらと考えています。

ド素人の質問にお答え頂きありがとうございました。

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 08:14:48 ID:nBr147cq.net
夜間走行の可能性があるなら、
なるべくブロックダイナモよりもハブダイナモ(オートライト仕様)を
選択した方がいい
価格は高くなるけど、価格差以上の価値はある

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 09:00:01 ID:pmwnGa3Q.net
>>704
おっしゃる通りです😁
指で触って固すぎるんじゃね?となるまでソリッドベルトを締めるのが規定値ですもんね

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 09:21:50 ID:iKOC6NsL.net
ミラーを付けたいのですがこれをつけておけば間違いないという商品をおしえてください
予算は〜1,500くらいです

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 09:47:20.57 ID:XTueR155.net
予算のケタが1桁足りません
ホームセンターに行って一番安いやつを買いましょう

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 10:17:03 ID:IAGCAL9x.net
ブリヂストンのスタイリッシュミラーとかあるけど取り付け金具買ったらバイク用のミラーも流用できるよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 10:19:26 ID:pmwnGa3Q.net
アルミーユ ベルト(2014)って荷台がステンレス製だったのか
今のはアルミ+別色塗装になってて、なんとも豪華だな…と

https://tracks.tokyo/電動キラーアルミーユベルト納車☆/

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 10:35:16 ID:zvJs3FJh.net
>>710
ブリヂストンのサイクルバックミラーならヨドバシドットコムで予算内で買える

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 10:48:41 ID:38ns7lT1.net
ハンドルがフラットバーというかオールラウンダーバーみたいのなら
バーエンドにつけるやつもええで

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 11:34:07 ID:DdqO+Gb/.net
自転車用バックミラーなんか1000円も出せばまともなもの買えるよ。
転倒したりぶつけたりして壊す可能性を考えるとあまり高いのは買わないほうがいいくらい。
しかし100均などで売ってる軸がフレキシブルな安すぎるタイプは走行中位置がズレるのでダメ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 12:13:13 ID:ew3xmNdq.net
バイク用よりも車用の電動ミラーの方が折りたたむ時楽

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 12:16:03 ID:oiIzT3TY.net
背後が気になるならドラレコ付けろよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:27:42.95 ID:l2bukIUb.net
【神奈川】猛暑の箱根でママチャリ押す男(53) 熊本で盗み 東京目指し2か月で1000km…窃盗容疑で逮捕「都会を見てみたかった」★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597202231/
盗んだママチャリで走り出して250里

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 14:39:18 ID:nBr147cq.net
昔、ランドナーを使っていたときは、地元の自転車屋が
前輪ハブ軸右側用のミラーを付けてくれて、重宝していた

今運用しているのはシティサイクルで、前カゴで視界が遮られるから
ハブ軸ミラーは使えないけど

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 16:34:34 ID:BIeI57fh.net
>>719
大人たちは心を捨てろ捨てろと言うが おれは嫌なのさ

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 16:48:49 ID:RMyziSYt.net
自由になれた気がしたが警察に逮捕されて不自由になった

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:33:53.02 ID:IAGCAL9x.net
これは盗まれた方が取りに行かないとダメなのか?

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:20:57 ID:HFUlbHjk.net
輸送料より買った方が安そうだな

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:45:02 ID:0jdLJnwC.net
>>723
手数料払って廃棄処分じゃないか

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:45:05 ID:KIIChqox.net
犯人がわかってるなら
取りに行く費用もしくは押収した場所で処分新たに買う費用請求する形にはなるんだろうが

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:54:33 ID:HFUlbHjk.net
これくらいでは前科なければ起訴猶予になるだろうけど輸送料も犯人持ってないから自力で走って持ち主に返却だな

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:39:03.56 ID:tuOhAavG.net
保険も降りないわけか、こういう場合は

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:44:55.69 ID:/GUdR+Zv.net
著作権法違反で通報しました

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:46:40.24 ID:Uf0NTfxa.net
農業実習生がのる時価一万円のチャリだから保険は入らないだろう

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:00:47.17 ID:lvrlgjD9.net
自転車にミラー付けてる人の変人率は異常

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:12:36.00 ID:Uf0NTfxa.net
ミラー100個ぐらいつけてる人何人か見たな
もうあれな人なんだろうがなぜかミラー好き

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:18:37.65 ID:DdqO+Gb/.net
5chでママチャリについて連日しゃべってるのは変人じゃなかったんだ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:20:08.68 ID:Ezs8/x1O.net
映画化して

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:37:54 ID:7ifgpU/o.net
>>733
自己紹介乙www

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 00:35:13 ID:no+y6wWX.net
>>707
レスではなく単なる感想だけど、一家にもう一台追加ということなら、電動自転車を追加したほうがいいと思う。

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 02:52:19 ID:53OjnUtF.net
電飾ママチャリとどっこいどっこいか

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 02:53:05 ID:EEflKsmg.net
>>716
いや、それ以前にあれは平面鏡だからダメ
全然バックミラーに向いてない

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 08:07:13.84 ID:iV3ga4iS.net
ローラーブレーキ一覧(リア用)
BR-IM31-R
 リア用標準
 ¥2200
BR-IM31-RF
 リア用標準に小さな放熱フィンが付いた製品
 フィン直径90mm、制動力1.0、放熱性1.0未満
 ¥2500
BR-C3000-R
 リア用ハイグレード
 フィン直径122mm、制動力1.1、放熱性1.1
 ¥3900
BR-C3010-R
 リア用ハイグレード
 フィン直径140mm、制動力1.1、放熱性1.2
 ¥5200
BR-C6000-R
 リア用ハイパー
 フィン直径150mm、制動力1.3、放熱性1.4
 ¥6400
制動力のグレードは3種類(標準、ハイ、ハイパー)ある

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 08:12:39.98 ID:iV3ga4iS.net
通学自転車を改造してヒルクライムイベントに参加している人がいるけど、
ローラーブレーキを放熱フィンが大きい型に換装していた

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:03:22 ID:tosQxrt4.net
廃止モデルだが、BR-C6000より更に大型で強力なのもあった
BR-IM81 & BR-IM86
https://pbs.twimg.com/media/DGN4_84UAAAIZRB.jpg
https://images-na.ssl-images-%61mazon.com/images/I/811OvR6-sGL._AC_SY.jpg
https://images-na.ssl-images-%61mazon.com/images/I/71h25H5K3UL._AC_SX.jpg

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:10:05 ID:tosQxrt4.net
https://pbs.twimg.com/media/CW38TZMU0AId7-9.jpg

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:14:55.21 ID:Q3oY1zRr.net
ここまできたらディスクブレーキだな

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:31:23 ID:Cv3zR0OI.net
ママチャリにはメンテフリーがいいから
パッドついてるのはママチャリじゃない

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:44:52 ID:q7svh7XU.net
フロントローラーとかいうせっかくシマノが作ってるのにほとんど見かけない可哀想な奴

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:52:32 ID:bW6YvpAj.net
コースターの内装変速のもシマノが作ってるのに全然見ないな

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:46:49.70 ID:dW1jQj11.net
>>744
お前のチャリ、前ブレーキはメンテフリーなのか?
シマノ インターMは定期的に専用グリス注入というメンテが必要だからダメだな

バンドブレーキ、唐沢サーボ、ブリヂストン ダイネックスブレーキ
がメンテフリー

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 12:21:55.82 ID:hcLVwgxp.net
そういや前輪がバンドだかサーボのは一度だけ見かけたっきりだわ。
ローラーのはたまーに見かけるね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 12:35:10 ID:cB5N4jFr.net
ローラーブレーキは摩擦材が専用グリス。
各車のサーボブレーキは摩擦材がなくなったら本体ごと交換になる。
(二輪や四輪のドラムブレーキは交換用シューがあるけど自転車用は無い)
そこいくとローラーブレーキは分解もいらず、専用グリスをムニュ、で済んでしまう。
これは他のブレーキに比べてメンテフリーッつっても過言じゃないと思うが。

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 12:58:29 ID:uQP77lj9.net
>>749
摩擦材が無くなる前に車体買い替えなので
メンテナンスフリーとも言える

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:02:57.07 ID:yjyyr8ie.net
>>744
パッドに相当する部分の無いブレーキってないだろ
電磁ブレーキとか回生ブレーキってのがあるが完全停止はできないからな

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:14:44.03 ID:c9xtT2Pk.net
やったろうか小僧ども

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:22:12.56 ID:Qm6ntrV6.net
ピスト乗りがドヤ顔で来るぞ

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:28:32.08 ID:oYtSd3EH.net
>>747
前もローラーブレーキ

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:30:21.27 ID:CEK92Fmw.net
>>749
メンテナンスフリーバッテリーをどこがメンテナンスフリーなんだって切れる人?
手間がかからないやつの事だよ
ディスクみたいにシャリシャリブォーンもないし

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:31:14.96 ID:+3m3Wxah.net
>>747
定期的注入がかなりの間隔なのでメンテナンスフリー

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:49:55 ID:uoPHJNiQ.net
ローラーはグリス切れても止まらないわけじゃくてむしろ効きすぎるくらいだしね
ゆえに一般人は専用グリスの存在すら知らない

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:12:59 ID:mIKchcd2.net
どうせ超簡単な整備すらしないで乗りっぱなしなんだからハンドで十分ってのが検索するとまっ先に出てくるな

錆が酷いチェーンとか明らかに空気入ってないタイヤで普通に走ってるのたくさんいるし

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:39:54.52 ID:cB5N4jFr.net
>>757
そう、メンテサボるとむしろ効く方に不具合が出るのってなんかスゴい。
他のブレーキだと効かない方に不具合出るのに。
(ワイヤーのトラブルは他のブレーキ形式でも共通)

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:45:41.98 ID:9+u+4b7I.net
球押し調整と同じじゃないか
グリスの量が多すぎてより摩擦がなくなるだけの話で
少なくすると削れちまうから

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 19:00:22 ID:xL4+M+WZ.net
家の唐沢サーボは15年物
ダイネックスブレーキは13年物
どちらも完全ノーメンテ無交換

> ローラーブレーキは分解もいらず、専用グリスをムニュ、で済んでしまう。
> これは他のブレーキに比べてメンテフリーッつっても過言じゃないと思うが。

言い過ぎ、つまり過言

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 20:24:25 ID:Qd5lioqy.net
ローラーブレーキの話。

強化ブレーキは坂の多い地域や子乗せの電チャリなら必要だろうけど、
平坦路がメインで1人乗りならグリスさえ補充してれば要らないとは思う。
むしろ、31系でも(走る距離にも依るけど)摩耗とかを考えて5年から6年くらい*で新品交換が良いと思いますね。

*5年くらい経るとハブ側のゴムシール(=ドーナツ状)がブヨブヨになってくるんで、
それを目安にするのも良いかもですね。。

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 21:12:57.02 ID:hsXczB+N.net
>>701
ブリジストンのシティサイクル(特に、ロングティーン)は、選択肢が
かなり少なくなっていますが、これは新型コロナウイルスの影響による
供給不安定が要因でしょうか。
あるいは、今後ずっとこのようなラインナップになるのでしょうか(少子化による需要低下などで)。

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 23:19:00 ID:B+8z6ISK.net
電チャリ買えって事だよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 00:45:44 ID:L3r7hKcA.net
BSもコロナ前からシティサイクルは縮小で電アシにシフトしていたからね
おそらくアルベルトとか通学用の高級車とシングルか内装3段のエントリーモデルくらいしか残らないだろう

766 :701&762:2020/08/14(金) 00:56:20.48 ID:NKASi8Ga.net
>>763
とりあえずアンカーはちゃんと付けてね。

前にも書いたけど、この時期はモデルの端境期。
要は2020年モデルが終息して2021年モデルに切り替わる頃です。
だから、シーズン当初はカタログに載っていたモデルでも予定数を売ったりで在庫がなければ、
この次に作られるカタログやwebサイトでは(ラインナップから消えて)「展開モデルなし」に見えるということです。

ちなみに自転車は年々価格が上昇するか、価格据え置きでパーツ類の品質*を落とすか、
このどちらかが常なので、もし在庫があれば2020年モデルを買われるのが良いとは思います。。

*例:チェーンケースもステンレスだったものが錆びる鉄製になったりなど。。

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 05:52:33 ID:6jaHABDH.net
>>739
>BR-C6000-R
>¥6400

うわ高っ

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 06:00:47 ID:Rqkq7QEi.net
>>767
制動力からすると安い部類だぞどんなブレーキ使ってきたんだ?

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 06:04:19 ID:6jaHABDH.net
>>749
唐沢サーボブレーキは、廃車されてるのはブレーキ材が殆ど残ってるのだw
大概は整備してないから段減りしてるけどねw

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 06:09:12 ID:6jaHABDH.net
>>768
>BR-IM31-R ¥2200
>BR-C6000-R 制動力1.3、放熱性1.4 ¥6400

能力ほぼ1.3倍、お値段3倍が安いと?

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 06:12:48 ID:6jaHABDH.net
まぁ出せて価格2倍までだな、ママチャリごときに

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 06:12:57 ID:j43Xz0aJ.net
自転車の部品なんてそんなもんだろ
10%軽量化したら倍の値段取られる
お値段3倍で制動力も3倍になったら効き過ぎでひっくり返る

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 06:29:19 ID:Db1nyh3x.net
オマエらのみなさま今日8/14 NHK地上波 19:30さし旅「自転車マニアとレッゴー」見ろよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 07:40:57 ID:0NElJf0S.net
19:30〜 北海道戦後75年特集 海底に眠る青函連絡船

(´TωT`)

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 08:10:36 ID:xRLJgCZD.net
>>774
そっちの方が見たい(ノД`)シクシク
洞爺丸以外にも何隻も沈んでるって話だし

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 08:13:26 ID:u/lMVBEM.net
>>773
さしのメット姿がすごいブッサイクだった

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 10:17:17 ID:xKv7KnQu.net
ハイパーは通常時の抵抗増加の噂が気になる

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 10:34:31 ID:uNaGFItm.net
>>777
以前車体の重い自転車(ジャンボリーガチガチロック)にBR-C6000変装したけど
車体が重過ぎてそういった抵抗増加は感じなかったよ
荷台外すとBR-C6000Rは25kg車体でも後輪ロックするから、運搬以外の目的ではお勧めできない
高速走行するならBR-C3010-Rまでかな、それ以上のハイパーはワイヤー引き代調整しないと返って危ない

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 10:58:51 ID:xKv7KnQu.net
情報アリ

>BR-C3010-R
 リア用ハイグレード
 フィン直径140mm、制動力1.1、放熱性1.2
 ¥5200

でもこれだと制動力1割り増しに2.5倍のお値段になるのか

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 11:39:27 ID:nEdi0MB5.net
BR-IM系列なら41以上、BR-C系列なら全てのモデルは、
BR-IM31と比べるとブレーキワイヤーがクイックリリースになっていて整備性が良くなってもいる
How to take out front wheel with Shimano Nexus brake - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=YVBhTP7Vd0M

How To Remove a Shimano Nexus 7 Nexus 8 Hub and Inter-M Roller Brake Rear Wheel - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=hnEIlODlhmY

でも日本だとママチャリ整備は自転車屋に丸投げか、完全に壊れるまで放ったらかしなので、
とにかく一番安いIM31一強状態

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 12:46:10.26 ID:4Cobam/7.net
8月14日(金) 午後7時30分
「自転車マニアとレッツゴー!ママチャリ最強ツアー」
https://www4.nhk.or.jp/P4386/

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 14:33:33.95 ID:WX39I1C7.net
>>774
このスレに俺以外の道民居るんだな。

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 14:42:42.55 ID:9WMNU6Tb.net
青森県民かも

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 15:51:10 ID:DzCqVicg.net
外装車のスプロケ、チェーン、タイヤ交換を行った
いっぺんにやろうとすると結構大変だな

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 18:49:11 ID:/ZJOJv/K.net
漕ぐたびに「カコン…カコン…」と音がするようになりました
一年前にもあって後輪の変速機を替えてもらって解決したのですが、また始まりました
ギアを軽くしたり重くしたりすると稀に音が消えますがしばらくしたら音がします

自分で解決したいのですが、どこをいじれば良いのでしょうか?
ちなみに今まではチェーン掃除、注油をすれば音が消えてましたが今回は消えません

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 19:05:13 ID:AljKlzia.net
まずは新車を購入します。

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200