2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ99【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 22:24:49.18 ID:yZBtWJTA.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ98【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588913618/

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:46:49.70 ID:dW1jQj11.net
>>744
お前のチャリ、前ブレーキはメンテフリーなのか?
シマノ インターMは定期的に専用グリス注入というメンテが必要だからダメだな

バンドブレーキ、唐沢サーボ、ブリヂストン ダイネックスブレーキ
がメンテフリー

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 12:21:55.82 ID:hcLVwgxp.net
そういや前輪がバンドだかサーボのは一度だけ見かけたっきりだわ。
ローラーのはたまーに見かけるね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 12:35:10 ID:cB5N4jFr.net
ローラーブレーキは摩擦材が専用グリス。
各車のサーボブレーキは摩擦材がなくなったら本体ごと交換になる。
(二輪や四輪のドラムブレーキは交換用シューがあるけど自転車用は無い)
そこいくとローラーブレーキは分解もいらず、専用グリスをムニュ、で済んでしまう。
これは他のブレーキに比べてメンテフリーッつっても過言じゃないと思うが。

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 12:58:29 ID:uQP77lj9.net
>>749
摩擦材が無くなる前に車体買い替えなので
メンテナンスフリーとも言える

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:02:57.07 ID:yjyyr8ie.net
>>744
パッドに相当する部分の無いブレーキってないだろ
電磁ブレーキとか回生ブレーキってのがあるが完全停止はできないからな

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:14:44.03 ID:c9xtT2Pk.net
やったろうか小僧ども

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:22:12.56 ID:Qm6ntrV6.net
ピスト乗りがドヤ顔で来るぞ

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:28:32.08 ID:oYtSd3EH.net
>>747
前もローラーブレーキ

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:30:21.27 ID:CEK92Fmw.net
>>749
メンテナンスフリーバッテリーをどこがメンテナンスフリーなんだって切れる人?
手間がかからないやつの事だよ
ディスクみたいにシャリシャリブォーンもないし

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:31:14.96 ID:+3m3Wxah.net
>>747
定期的注入がかなりの間隔なのでメンテナンスフリー

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:49:55 ID:uoPHJNiQ.net
ローラーはグリス切れても止まらないわけじゃくてむしろ効きすぎるくらいだしね
ゆえに一般人は専用グリスの存在すら知らない

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:12:59 ID:mIKchcd2.net
どうせ超簡単な整備すらしないで乗りっぱなしなんだからハンドで十分ってのが検索するとまっ先に出てくるな

錆が酷いチェーンとか明らかに空気入ってないタイヤで普通に走ってるのたくさんいるし

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:39:54.52 ID:cB5N4jFr.net
>>757
そう、メンテサボるとむしろ効く方に不具合が出るのってなんかスゴい。
他のブレーキだと効かない方に不具合出るのに。
(ワイヤーのトラブルは他のブレーキ形式でも共通)

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:45:41.98 ID:9+u+4b7I.net
球押し調整と同じじゃないか
グリスの量が多すぎてより摩擦がなくなるだけの話で
少なくすると削れちまうから

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 19:00:22 ID:xL4+M+WZ.net
家の唐沢サーボは15年物
ダイネックスブレーキは13年物
どちらも完全ノーメンテ無交換

> ローラーブレーキは分解もいらず、専用グリスをムニュ、で済んでしまう。
> これは他のブレーキに比べてメンテフリーッつっても過言じゃないと思うが。

言い過ぎ、つまり過言

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 20:24:25 ID:Qd5lioqy.net
ローラーブレーキの話。

強化ブレーキは坂の多い地域や子乗せの電チャリなら必要だろうけど、
平坦路がメインで1人乗りならグリスさえ補充してれば要らないとは思う。
むしろ、31系でも(走る距離にも依るけど)摩耗とかを考えて5年から6年くらい*で新品交換が良いと思いますね。

*5年くらい経るとハブ側のゴムシール(=ドーナツ状)がブヨブヨになってくるんで、
それを目安にするのも良いかもですね。。

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 21:12:57.02 ID:hsXczB+N.net
>>701
ブリジストンのシティサイクル(特に、ロングティーン)は、選択肢が
かなり少なくなっていますが、これは新型コロナウイルスの影響による
供給不安定が要因でしょうか。
あるいは、今後ずっとこのようなラインナップになるのでしょうか(少子化による需要低下などで)。

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 23:19:00 ID:B+8z6ISK.net
電チャリ買えって事だよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 00:45:44 ID:L3r7hKcA.net
BSもコロナ前からシティサイクルは縮小で電アシにシフトしていたからね
おそらくアルベルトとか通学用の高級車とシングルか内装3段のエントリーモデルくらいしか残らないだろう

766 :701&762:2020/08/14(金) 00:56:20.48 ID:NKASi8Ga.net
>>763
とりあえずアンカーはちゃんと付けてね。

前にも書いたけど、この時期はモデルの端境期。
要は2020年モデルが終息して2021年モデルに切り替わる頃です。
だから、シーズン当初はカタログに載っていたモデルでも予定数を売ったりで在庫がなければ、
この次に作られるカタログやwebサイトでは(ラインナップから消えて)「展開モデルなし」に見えるということです。

ちなみに自転車は年々価格が上昇するか、価格据え置きでパーツ類の品質*を落とすか、
このどちらかが常なので、もし在庫があれば2020年モデルを買われるのが良いとは思います。。

*例:チェーンケースもステンレスだったものが錆びる鉄製になったりなど。。

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 05:52:33 ID:6jaHABDH.net
>>739
>BR-C6000-R
>¥6400

うわ高っ

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 06:00:47 ID:Rqkq7QEi.net
>>767
制動力からすると安い部類だぞどんなブレーキ使ってきたんだ?

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 06:04:19 ID:6jaHABDH.net
>>749
唐沢サーボブレーキは、廃車されてるのはブレーキ材が殆ど残ってるのだw
大概は整備してないから段減りしてるけどねw

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 06:09:12 ID:6jaHABDH.net
>>768
>BR-IM31-R ¥2200
>BR-C6000-R 制動力1.3、放熱性1.4 ¥6400

能力ほぼ1.3倍、お値段3倍が安いと?

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 06:12:48 ID:6jaHABDH.net
まぁ出せて価格2倍までだな、ママチャリごときに

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 06:12:57 ID:j43Xz0aJ.net
自転車の部品なんてそんなもんだろ
10%軽量化したら倍の値段取られる
お値段3倍で制動力も3倍になったら効き過ぎでひっくり返る

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 06:29:19 ID:Db1nyh3x.net
オマエらのみなさま今日8/14 NHK地上波 19:30さし旅「自転車マニアとレッゴー」見ろよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 07:40:57 ID:0NElJf0S.net
19:30〜 北海道戦後75年特集 海底に眠る青函連絡船

(´TωT`)

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 08:10:36 ID:xRLJgCZD.net
>>774
そっちの方が見たい(ノД`)シクシク
洞爺丸以外にも何隻も沈んでるって話だし

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 08:13:26 ID:u/lMVBEM.net
>>773
さしのメット姿がすごいブッサイクだった

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 10:17:17 ID:xKv7KnQu.net
ハイパーは通常時の抵抗増加の噂が気になる

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 10:34:31 ID:uNaGFItm.net
>>777
以前車体の重い自転車(ジャンボリーガチガチロック)にBR-C6000変装したけど
車体が重過ぎてそういった抵抗増加は感じなかったよ
荷台外すとBR-C6000Rは25kg車体でも後輪ロックするから、運搬以外の目的ではお勧めできない
高速走行するならBR-C3010-Rまでかな、それ以上のハイパーはワイヤー引き代調整しないと返って危ない

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 10:58:51 ID:xKv7KnQu.net
情報アリ

>BR-C3010-R
 リア用ハイグレード
 フィン直径140mm、制動力1.1、放熱性1.2
 ¥5200

でもこれだと制動力1割り増しに2.5倍のお値段になるのか

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 11:39:27 ID:nEdi0MB5.net
BR-IM系列なら41以上、BR-C系列なら全てのモデルは、
BR-IM31と比べるとブレーキワイヤーがクイックリリースになっていて整備性が良くなってもいる
How to take out front wheel with Shimano Nexus brake - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=YVBhTP7Vd0M

How To Remove a Shimano Nexus 7 Nexus 8 Hub and Inter-M Roller Brake Rear Wheel - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=hnEIlODlhmY

でも日本だとママチャリ整備は自転車屋に丸投げか、完全に壊れるまで放ったらかしなので、
とにかく一番安いIM31一強状態

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 12:46:10.26 ID:4Cobam/7.net
8月14日(金) 午後7時30分
「自転車マニアとレッツゴー!ママチャリ最強ツアー」
https://www4.nhk.or.jp/P4386/

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 14:33:33.95 ID:WX39I1C7.net
>>774
このスレに俺以外の道民居るんだな。

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 14:42:42.55 ID:9WMNU6Tb.net
青森県民かも

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 15:51:10 ID:DzCqVicg.net
外装車のスプロケ、チェーン、タイヤ交換を行った
いっぺんにやろうとすると結構大変だな

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 18:49:11 ID:/ZJOJv/K.net
漕ぐたびに「カコン…カコン…」と音がするようになりました
一年前にもあって後輪の変速機を替えてもらって解決したのですが、また始まりました
ギアを軽くしたり重くしたりすると稀に音が消えますがしばらくしたら音がします

自分で解決したいのですが、どこをいじれば良いのでしょうか?
ちなみに今まではチェーン掃除、注油をすれば音が消えてましたが今回は消えません

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 19:05:13 ID:AljKlzia.net
まずは新車を購入します。

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 19:13:54 ID:WX39I1C7.net
>>785
音の間隔は?
漕ぐ度にだと、漕がない惰性走行では音はしないのだろうから車輪の軸は除外
変速変えてもクランク1回転に1回ならクランク
変速を変えると、音の出る間隔が変わるなら後ギア

推定でボスフリーのガタに1票

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 19:14:21 ID:xRLJgCZD.net
>>785
【経験則】異音解消スレッド9【霊視能力】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497194973/

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 19:25:36 ID:uNaGFItm.net
つくもがみスレッドか

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 19:39:04.16 ID:+fIghntz.net
>>785
変速調整やってみた?

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 20:23:17 ID:OnjTGHDu.net
>>774
俺もそっち見たかった…

さし旅は新発見があったわけじゃ無し、語呂合わせしたいからってクランクの話をペダルって言うのがなんかもんにょり。
そもそもチェーンリングが一体構造のシティサイクルはそんなに気軽にクランクだけ換えられんだろう。ベルト車だってあるのに。
まじで青函連絡船見たかった・・・orz

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 20:29:48 ID:9WMNU6Tb.net
カッポンカッポンなら豊登

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:05:34 ID:/ZJOJv/K.net
>>787
最初は1回転に1回位ですが、酷いときは左右のペダルが下にくる毎にカコン…カコン…と鳴ります

>>788
ありがとうございます、まずロムってみます
>>790
まだやったことがありません、インデックス調整というやつでしょうか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:07:54 ID:JUsL8f8r.net
最近後輪がドルゥゥシュルッポイって音がするようになった
止まる時にはピロヒロリンって電子音みたいのが鳴るし
夜玄関に止めてる時も定期的に音が出てる

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:43:20 ID:WX39I1C7.net
>>793
外装6段か7段だろ?
速い時はギア重くしている筈なので、ボスフリーが原因で辻褄は合う

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:47:31 ID:WX39I1C7.net
北海道
9月4日(金) 午後11時45分
「自転車マニアとレッツゴー!ママチャリ最強ツアー」

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:12:56 ID:/ZJOJv/K.net
>>795
外装六段です、ボスフリーググってみましたがこの箇所は素人がいじるのは難しそうですね…

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:30:44 ID:WX39I1C7.net
>>797
ボスフリーが原因だった場合は
弄るって言うか安いので交換かな?
可能性が高いと言う話で、現物見た訳じゃないので断定や確定はできませんが

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:38:20 ID:WX39I1C7.net
>>797
前ギア板の歯の数を数えて後ギアも歯数を数えて
例えばボスフリーが原因なら
前28で後28なら1回転で異音1回
前28で後14なら1回転で異音2回

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:54:56.88 ID:kYgQ8bD0.net
>>793
ペダルの位置が同じ所で鳴るのなら、クランクまわりかBBかな。

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 01:22:28 ID:S0y5erpU.net
>>785
BBが緩んでるんだよ。
専用工具持ってなかったら店で見てもらいなよ。
すぐ治るから。

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 01:24:38 ID:S0y5erpU.net
>>791
さし旅つまらなかったな
鼻無しサドルが快適とか大嘘だしな。
あんなの尻が前方に滑り落ちてまともに乗れるもんじゃない。

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 08:18:19 ID:kEYPTc0h.net
>>785
>>801 に一票
初期は注油で直っていたものが注油しても直らなくなったのだから
最低でもベアリング交換が必要じゃないか、カップ・シャフトも傷が酷ければ交換
運が良ければ清掃グリースアップだけで直るかも

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 08:43:15.17 ID:RjBMHJm4.net
さすがに8年半乗ってたパナソニック イージーライダーはもうあちこち限界みたいだ。
当時は三万で買ったけど、最近購入店で勧められたブリジストンTB1は
チェーンカバーと前カゴ無しだからオプションで付けた場合五万オーバーしそうで…

パナイージーライダー基準で泥除け、オートライト、チェーンカバー、大き目カゴ付いてて
三万〜五万以下までで良さげなものありますかね?クロスバイクにはこだわってませんが。

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 08:51:18.39 ID:RjBMHJm4.net
書き忘れ
27インチ希望です。

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:07:00.54 ID:6MrKQcP9.net
nestoスコルト

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:10:19.07 ID:22G6McSc.net
>>785
>自分で解決したいのですが、どこをいじれば良いのでしょうか?

他人に聞いたら、自分で解決したいと言う趣旨に反する

不調な自転車が目の前にある>>785が、このスレの中で一番正解に近い位置に居る

誰かに聞くのではない、正解は目の前にある
考えて、触れて、感じろ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:19:52.21 ID:J5qE68t1.net
>>804
その条件じゃマルキンノスタリアくらいかよさげなのない
700Cならオフィスプレスの好みのやつを選べばいいんだけど

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:28:36.73 ID:ArGZZI5K.net
イージーライダーはアルミかな
オフィスプレスは安いのはスチール、アルミで軽いのはあるけど値段が4万半ば
個人的にアルミよりスチールの方が乗り心地柔らかいのが好きだから安い方にしたけど

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:29:17.54 ID:YzLcZ+9J.net
>>807
黙ってた方がいい

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:39:28.05 ID:22G6McSc.net
>>810
スレ民の予測より>>785の実測の方が正解に近いんじゃね?

実測の方法がわからないようなら
その方法を教えた方が正解に近づくと思うが

予測は所詮予測でしかない

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:52:49.09 ID:RjBMHJm4.net
こんなに早くレス複数もらえると思ってなかった。
回答していただいた皆様に感謝。
情報参考にしてあれこれ探してみるつもりです。
700Cのタイヤでもいいかなと。

ここ数年で近くの自転車屋が二店閉めちゃったからあんまり現物見れなくなったし
無かったら近くのホームセンターでエグゼスクールが38,500円だったから
それで妥協しようかなって思ってたけど
足伸ばしていろいろ検討してみるのもありですね。

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:55:44.32 ID:YCIkP/9t.net
都内でロングティーンデラックスやアルベルト置いてそうなお店ってありますか?
自分にとっては安くない買い物なので、やはり実物見て決めたいのですが…。

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 10:03:19.29 ID:22G6McSc.net
>>785
何年乗ったのか知らないけれど、
音がするって事は、初期調整か、購入後の整備か、保管状況が悪かったか
距離乗ったか、経年劣化で不調なので
1カ所解決しても、例えばグリスの劣化などの経年劣化が原因なら、同じ時期に入れた他のグリスも不調な可能性もある

原因を特定しようとするから面倒なんだ、
全部整備し直して、快適に乗ろうぜ

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 10:17:20 ID:ArGZZI5K.net
>>813
新宿のヨドバシカメラは地下に電動自転車の試乗コースまであって在庫も結構あった
郊外の家電量販店でも店によってはメーカー品の在庫が多いところもある
電話して聞いてみたら

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 10:25:31.75 ID:ArGZZI5K.net
後はメーカーの顧客サポートセンターみたいな所に電話して相談する
仕事の道具買う時は電話して隣県のメーカー営業所まで買いに行ったことある

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:00:29 ID:vWBDnSXg.net
ローラーブレーキのネット上に転がってる珍説にワロタ
シマノの専用グリースには剪断性があるんだとw
一見、摩擦で効いてるように誤解されてるけど、実は剪断力が働いて制動かかってるんだとww

じゃあ速度出せないな、あんなブレーキwww
あっちこっちの自転車修理blogのコメント欄にも素人解釈垂れ流してて、もうね
ビスカスカップリングのシリコンフルードと間違えてるんじゃねーの?w

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:26:08 ID:YzLcZ+9J.net
>>811
皆が自分の経験をもとに意見を言ってるので、その回答を否定するならまず自分の予想なり対処法を書かないと

>>785
まず異音と感触の切り分け、?音のみか?同時にゴリやガタを感じるかで音のみなら部分的接触を疑う、ガタ感もあるなら構造的な損耗を疑う
ひとまず後輪を後ろから回して観察し大きく振れてるか、チェーンや車輪にワイヤー等接触確認、スポーク折れや古いプロテクターのチェック

ゴリやガタ感が同時にあり異音もするなら回転部のチェックに移行、説明は長文になるので質問者の回答待ち

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:22:24.25 ID:ncPxjnsQ.net
ルピナスLP266-TA
ブレーキ、サドル、ペダル、グリップ、前カゴを換装、
両立ワイドスタンドに交換、リアキャリア増設
片道15kmの病院まで60分

オフィスプレススポーツG
前カゴを換装、ダブルレッグスタンドに交換、
リアキャリア増設。手入れ箇所はあまり多くない
同病院まで40分

平均速度15km/hと22.5km/h
意外と大きな差が出た

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:29:09.94 ID:B7gWX2uw.net
>>818
後輪回して観察しました、ギアの歯車(6段の)が真っ直ぐに回らずに少しぶれてました
これが原因ですかね?

一年前に症状が酷くなった時は自転車屋では原因不明だったのですが、BBと変速機を替えてもらい一時的に解消したのですが1ヶ月後くらいには軽く発生して、今日まで症状が出たり収まってたりを繰り返してました

停止してこぎ出す時によく出て、しばらく走っていると音がしなくなったりします

音+ペダルから振動のような感じが伝わりますが、どちらもしたりしなかったりです

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:55:31.80 ID:1pyEInwj.net
丸石のフォーメーションシティ(外装6段モデル)を購入予定なのですが
この車種のフレームはスチール製ですか?
丸石HPにもはっきりと記載されていないのです

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:05:20 ID:6MrKQcP9.net
サイクルベースあさひでの商品説明にはスチールフレームとなってますね

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:20:37 ID:YzLcZ+9J.net
>>820
可能性は低いと思うが一応留意、音と感触の両方確認したところでBBペダル周りか後輪変速周りか

右クランクを右手、左を左手で握って揺さぶってみる(こじる)、がたがた動くようならBBの問題で、内部のベアリングやリテーナーの破損
次に乗ってみて片足で走ってみる、右だけや左だけで音(感触)がする場合はそちら側が怪しい

ここまでで異常がなければ後輪チェックんい移る

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:32:01 ID:YxIanpRc.net
>>804
実売5万円台で長めに乗るならブリのロングティーンデラックスが良いんじゃないの?
重たいとか酷評はあるけど、ただ重たいのと、質実剛健で重めなのとはぜんぜん違うよ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:37:49 ID:1pyEInwj.net
>>822
ありがとうございます

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:48:25.12 ID:22G6McSc.net
>>820
後輪浮かせてブレーキ軽く掛けながら
クランク回したら音しないか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:49:41.67 ID:YxIanpRc.net
>>785

異音の話。

たとえばドロヨケが曲がるとビビり音が出たり、フレームと干渉して音が鳴ったりと、
異音はそれ自体だけでなくパーツとパーツの「相性」で鳴ってくる場合があります。

またパーツも価格帯によって品質は千差万別なので、ブリやミヤタなどのメーカー製なら
名称(たとえば、ロングティーンデラックスとかステンマックスとか)を書かれるか、
分からなければ駆動形式(チェーンかベルトか)、オートライトか否かとか書かないとダメに思います。

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:51:50.89 ID:YxIanpRc.net
>>820
>>ギアの歯車(6段の)が真っ直ぐに回らずに少しぶれてました

ボスフリーであれば、スプロケットがゆらゆらするのはそうおかしくはありません。

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:15:58.32 ID:kEYPTc0h.net
>>820
ボスフリーでしょ
車輪回してスプロケットが止まっている状態(漕いでいない)でスプロケットが振れる?
車輪回してスプロケットも共に廻っている状態(漕いでいる)でスプロケットが振れる?

いずれでもスプロケットの刃が左右に振れることは無い筈
後輪ハブ ― スプロケット の軸線がアラインしていない(=曲がっている)
リムも振れが有りそうな気がするけどね

ハブ軸が曲がっているだけなら軸を交換すれば直る
ハブが曲がっているならハブ交換だけれども
ハブを交換する位ならホイール自体完組品で入れ替えてしまう方が手軽で安上がりだろう
ハブ軸の交換もハブ部分を分解することになるからこれもホイール入れ替えの方が楽かも

お勉強で多少の道具を揃え自分でやって見るのは有りだけれど………サテ?

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:16:48.08 ID:uZi1jSL8.net
外装6段で1.5万位の車両なら、整備しない一般ユーザーなら異音が出たら買い換えでも良いんじゃない?安いんだし。

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:22:59.66 ID:22G6McSc.net
https://youtu.be/iI3tx0Rf4wk
https://youtu.be/3UNoenAsFtU
https://youtu.be/8SDfe1Ik2Xk
多段じゃないけれど、以前の案件でフリー異常だった例

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:39:38.32 ID:YCIkP/9t.net
>>815
ありがとうございます。
ヨドバシは知らなかったので、近いのでとりあえず行ってみたいと思います。

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 18:43:04 ID:B7gWX2uw.net
>>823
やってみましたが前側は問題ないようです
新たに気が付いたんですが1段(軽いギア)で走るとチェーンが何かに擦れてるような音がずっとします
これは異音と関係してるんでしょうか?

他の方仰ってますが、2万の安物で2年半乗っているので買い換えも検討した方がいいのかもしれませんね
次は内装ギアかギア無しにします、外装は(ちゃんと調整できる自転車屋さんなら大丈夫なんでしょうが)マイナスイメージしか無いので


YouTubeの動画観ました、自分の症状と同じようです
また他の動画でペダルの付根を掃除してグリスアップすると直るかもとあったのでペダルの付根も注視してみます

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 18:55:47 ID:22G6McSc.net
>>833
動画のように異音発生場所確定できれば、ボスフリー交換でOK

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 19:32:56.95 ID:YzLcZ+9J.net
>>833
前が問題なくて良かったし、後ろで常より軽いギアで擦るのは変、フレームの狂い、車輪が真っ直ぐ入っていない、RDが変形してる等

一歩前進はしたが、残念だがここは目視しないと原因かの判断は難しい

ひとまず車体を10cmくらい持ち上げて落とし、聞き覚えのある異音がする(部品の緩みから)か確認

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 19:52:15.90 ID:00fswXvn.net
>>833
ディレイラーの調整はやってみたんだっけ?
調整で変化あれば切り分けになるんじゃないかな、と。
特別な道具とか要らずに出来る場所だしね。
調整に関連してワイヤーの状態だとかハンガー曲がりとかチェックする箇所はあるけども、
それらはひとまず置いておいてインデックス調整だけやって変化を見る感じで。

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 20:04:30 ID:B7gWX2uw.net
>>835
明日、やってみます
>>836
ディレイラー、インデックス調整は1年前に替えてもらって以来やっていません
ギアの変速はすぐに調子が悪くなるので買ったばかりの時に3回位持ち込みましたが、堂々巡りなので半ばあきらめて乗っています

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 20:54:06 ID:00fswXvn.net
>>837
試しにやってみなよ、それで直るかはわかんないけど直ればラッキーだし、
直らなくてもディレイラーから来てる音ではないと判る事で怪しいポイントが一つ減るわけだし。
ワイヤー根元の所を・・・可能性ある方向って事で半時計回りに1/2回転または1回転させてどうなるか見てみるといいね。
回転数を指定したのはインデックス調整は関係なくて調整狂ったため別の異音が出た時に元に戻しやすいようにするためね。

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:22:34.37 ID:6uNsgdBI.net
>>746
あれ欲しいわー

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:29:18.90 ID:zKDWGaeI.net
外装6段のメンテは一般人からすると超えられない壁のようなものだよ
普通の人生歩みたければ使い捨てるか内装3段買うかじゃね?

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 05:33:59 ID:DnSM19qt.net
現状、親が子に自転車メンテナンスを説かない見せない与えない限り
普通というより縁の無い人生になるだけであって如何なる分野にも言える事

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 06:32:00 ID:M+r2TOOD.net
メカ好きな子なら自分で調べて覚えるよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 07:08:22 ID:r7DDYWOU.net
昔はウチにもパンク修理セットあったなぁ
デカいマイナスドライバーとトルエン入りのゴム糊とパッチというか当てゴムというか
いつぐらいからやらなくなったんだろう

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 07:59:48 ID:DMnnLUcY.net
昔はパッチじゃなくダメになったチューブを切って貼る表面をザラザラにして貼ってました!

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:01:14 ID:QVqGv3Cb.net
>>835
やってみました、いつも聞く異音はしませんでした
チェーンが何かに当たるのかカランと高い音は何度がしました
>>838
調整してみました、異音は消えませんでしたが1段での擦れる感じは解消されました
ありがとうございます


ワイヤーの調整したので各ギアの確認でしばらく走りながらギアチェンジをしていて気が付いたのですが、
ギアを変えて数秒ですがいつもと違う音がすることに気が付きました
いつもは一定のペースでカコンカコンですが、ギアを変えたての時はカコカコ連続で音がしたりします(毎回ではありません)

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:01:24 ID:Va9VhfJJ.net
>>840
好奇心とセンスの問題
壁を作ってるのは自分の心

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200