2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part116

1 :おちんぽ大好き女子大生:2020/07/04(土) 05:49:42.08 ID:dkWvzOeN.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

※前スレ
MTB初心者質問スレ part115
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590655507/l50

2 :おちんぽ大好き女子大生:2020/07/04(土) 05:50:46.70 ID:dkWvzOeN.net
>>1
自分に乙

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 07:01:14 ID:hBG2vfMu.net
変態JDの割に素早い仕事ですね


4 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 07:37:29 ID:vQA/9NFO.net
ルックのMTBってめっちゃ高いやん
ショップで聞いた

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 07:48:18 ID:eYJlNMmH.net
>>4
ホームセンターならけっこう安いぞ?
ルックは専門店ほど置いてないし有っても割高だ

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 08:36:19.80 ID:ZdTZeFMX.net
>>4
LOOKってMTB出してたか?

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 09:30:54 ID:G8Rc3bi6.net
>>6
XCは出してた
ステムの高さが碌に調整出来ない完全なレース仕様の奴とか
https://i.pinimg.com/originals/f8/fb/cd/f8fbcdd43cac2cb13d209d2c825bc994.jpg

8 :編集者 ◆freeeyeCNQ :2020/07/04(土) 10:23:29 ID:5ybPCWZv.net
5月6日からアップデート出来てませんが・・・・・・
(TREKなど2021年モデル発表済み)

20万までのMTBリスト
http://thuploader.orz.hm/miniup/?gallery=&search_text=mtb


>>1
T乙EK

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 10:38:30.52 ID:hBG2vfMu.net
x-caliberはフロントがboost化してフォークのアップグレードしやすくなってるね

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 17:45:48 ID:BxyyM7Rt.net
2トレ:二ツ塚
6トレ:六道山
7トレ:七国峠
8トレ:八国山
一番初心者向けなのはどこ?

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 18:44:50 ID:pJOxHkSJ.net
1トレ

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 18:48:22 ID:lKnkQdSv.net
イメトレ

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 19:10:11.47 ID:ZdTZeFMX.net
>>7
なんとなく古めかしい感じだね
しかしLOOKのステム一体型はカマキリっぽいな

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 19:15:29.64 ID:lKnkQdSv.net
モンドレイカーにもあるよ
https://www.mondraker.com/es/en/2020-podium-carbon-rr

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 20:57:27 ID:q2LBNGDT.net
>>10
そんなもん走り方と細かいルートで変わるだろ
どれも一緒
8は地元人の散歩で溢れてるからやめな

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 21:30:55 ID:mSK2WMwh.net
つべでダニー・マカスキル、ファビオ・ウィブマの動画を見ました
こんな感じのおすすめ人物、動画等あったら教えてください
https://video.twimg.com/amplify_video/1185212499269955585/vid/640x800/uznpsciphcaLAG2y.mp4

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 21:35:36 ID:q2LBNGDT.net
シュワルベのチューブレスイージーのタイヤを初めて買ってみたんだけど
シーラント入れなくても空気漏れ少ないみたい。
シーラント入れなくても使える?

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 22:28:14 ID:Fbym58TK.net
>>17
そんなの空気圧の変化を見て自分で判断しろ

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 22:30:08 ID:vQA/9NFO.net
自然に抜けるからシーラカンスは入れたほうが良いよ

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 22:45:53 ID:7HY4nk7s.net
>>6
2年前までは国内でも売ってたみたいだぞ

http://ysroad.co.jp/shinjuku/2018/04/15/19561

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 01:36:05 ID:psCJIaEp.net
いつのまにかchargeがEバイク屋になってた件

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 15:07:45 ID:YerBmmQS.net
おケツが痛くなるんだがなにかオススメのクッションとかないかねー?

23 :オナニー大好き女子高生:2020/07/05(日) 15:20:47.06 ID:/AI0G8gX.net
レーパンを穿くと内側のパッド部分にウンコが付着するのは私だけでしょうか?

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 16:01:12 ID:gNpLxJEy.net
>>9
でもリアが依然141mmQR。
商品ページにはこんなこと書いちゃうし。
>バイクをアップグレードしたい場合も、このフレームなら、
>レース用ホイールやドロッパーポストなどのハイグレードなパーツを取り付けられる

>>16
Bike Trial Training February 2014 - Nina Reichenbach
https://www.youtube.com/watch?v=idL9cY7x4mA

>>22
今付いてるサドルが200〜250グラムとかだと固すぎて痛いのだと思う。
400グラム以上だとフカフカすぎてケツの移動ができず逆にダメだったりする。
一度300〜350グラムのもの、安いのでいいから試してみ。
既にそのくらいのサドルを使ってるならレーパンを買おう。

>>23
ケツ毛剃れ。シャワートイレ使え。

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 17:45:01 ID:rYy7AvAP.net
>>24
その文面は嘘八百だから激おこ

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 21:21:02.47 ID:kM7IUKFs.net
>>24
物は試しってやつね!

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 22:53:53 ID:V9wOZ6lJ.net
xキャリバーはBoost141QRじゃなければ買いたいんだけどなぁ

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:19:21.80 ID:ccCzzJuk.net
>>27
Xキャリバー8ならBoost110,15mmスルーアクスルらしいぞ 7はQRで9は知らない
ネット情報だから正確か判らないからショップに聞いてみたらどうかね?
自分のXキャリバーは2020モデルだからQRだけどスルーアクスルと比べて結構違うもんかね?

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:35:27.94 ID:9RMyQoaj.net
フロントがスルーなだけでフレームは2020と同じだからリアは141QRですよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:39:29.79 ID:foK8GWqH.net
ロスコにしたほうがいい

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:48:27.94 ID:04YxbNcJ.net
HTでメーカー系完成車からなら
フレームがちゃんと148mmのブースト規格なのは

・KONA BIG HONZO
・スペシャ 布施さん
・サンタ カメレオン

だな

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:52:35.08 ID:I86Uzc6P.net
逆に141の方が少ない
コメンサルもそうだしXCならGTもそうじゃなかったかな

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:53:47.46 ID:I86Uzc6P.net
ロスコーがレギュラー入りするって知ってたらx-caliber買わなかったわ
結局金かけてロスコーにした感じになってる

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:47:26 ID:oGdwczs5.net
bighonzodlに乗ってるんですけど29インチのタイヤは幅どれぐらい入るか分かりますか?

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:11:37.82 ID:ccCzzJuk.net
>>29
フロントだけスルーなんだ・・・間違った事言って申し訳なかった

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 20:59:31 ID:q2lRhj6Z.net
>>33
Roscoeを買ってても、X-Caliberが良かった、となってたかもしれない。
XCバイクを実際に乗ってみて、
自分には向かないと分かったのは大きな経験だよ。
次はRoscoeと言わず、もっとお金を掛けてトレイルバイクを組めばいいさ。

>>34
2017 無印で2.6"が入ってるから、
かなりのクリアランスがあると思われ。
https://www.pinkbike.com/buysell/2207095/

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 21:27:54.60 ID:ArVlVyuW.net
>>35
そんな責めてないので!すみませんなんか
規格色々あって難しいですよね
>>36
そう考えたらエントリーモデルの存在意義がなんとなく見えてきた気がするな
乗り換えるほどの不満じゃないし組み直すの楽しかったから全然満足してるんだけどね

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 23:41:55 ID:YzfvNMPI.net
>>37
あんたの言うエントリーモデルの存在意義って何?
思わせぶりで面倒臭ェな

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 10:56:04 ID:A1BFw7eC.net
最近mtbにハマり、2台目にフルサスを考えているのですが直販で日本代理店無いメーカーのものを買う場合やはり初心者にはメンテナンス等難しいものでしょうか?

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 11:04:36 ID:iMNJgbH5.net
メンテナンスなんてちょっとやればすぐなれるよ
プラモデル作る感覚程度で十分

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 11:29:11.99 ID:bZYMmEeR.net
バラ完したいけど値段考えたら完成品買ったほうが安いよなぁ

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 11:32:17.05 ID:bxXwadnk.net
>>39
サスまではセルフメンテ出来てもリンク部のメンテはショップ任せになるだろうから通販モノでもメンテしてくれる店が近場にあるか確認だな
都市部ならいいけどちょっと田舎になると難しくなるかも

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 11:38:49.93 ID:A1BFw7eC.net
>>40>>42
ありがとうございます 勇気出ましたintense買ってみます!

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 11:42:57 ID:9LV4BB3Y.net
好きなの買えばモチベになるもんね
ライディングスキルも整備スキルも向上してくよ
ただYouTubeやブログで検索するとよく出てくるB4Cの整備だけは参考にしちゃ駄目よ

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 11:48:23 ID:rk1+KZOf.net
リンクのメンテなんてベアリング替えるくらいだろ
通販で買える

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:06:03.95 ID:3cgfvCcO.net
>>41
PUSHのサスを使うとかi9やONYXのハブを使いたいなどあればバラ完一択

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:40:07.38 ID:RnTIL4WW.net
元々ロード乗りだったのですが、MTBも乗り始めて一つビックリした事があります。
MTBerってなんであんなに下ネタが好きなんでしょうか?
ロード乗りで集まると機材とかトレーニングの話ばかりなのですが、MTBerはデリヘルとマッチングアプリの話がメインになりがちです。

どちらがいい悪いの話ではなく、同じ自転車乗りでここまで文化が違うのは謎です。

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:42:31.10 ID:Loh32BwS.net
たまたまだろ

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:45:06.77 ID:+F58dFzS.net
おま環だろ

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:53:13.26 ID:ZENdGpCb.net
ルートと山飯レシピと温泉の話しかしないわ
不具合有った時に機材の話はするかな

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 14:13:10.86 ID:jeZrs3rv.net
類友

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 15:04:28 ID:iMNJgbH5.net
すでに>>48がシモネタ....
いや、なんでもない

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 15:05:55 ID:iMNJgbH5.net
はっきり言って、MTB乗りはシモネタばかり言ってると思ったら、間違いない

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 15:06:41 ID:iMNJgbH5.net
あれ?
なんか誤変換してしまった気がする
まぁいいやぁ

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 15:10:30 ID:JKTVZl4m.net
シモネタは性癖

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 15:30:46 ID:c9e8Vd4Q.net
シーモネーター

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 16:05:40 ID:OdxAl253.net
>>39
俺も海外の直販メーカーのバイク乗ってるけど問題ないよ
ハンガーやリンクとか仮に壊れてもメーカーに直接連絡して補修部品取り寄せられる
フォークやリアサスのオーバーホールは俺は自分でやるけどやってくれるお店もあるし不安なら頼めばいい
唯一めんどくさいなと思うのはベアリングの打ち替えだけど頻繁にやる作業でもないしそこまで問題にならんと思う

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:00:22.24 ID:chcd7SiH.net
>>47
ごめんなさい

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:27:15.93 ID:kmeO5fiU.net
>>41
フレームに金掛けなきゃいいんだよ
新品激安フレームとか別の意味で怖くて
俺はごめんだが・・・

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:41:04.63 ID:cslO/GRe.net
>>41
バラ完は2台目以降でいいと思う
完車→パーツ交換→フレーム買ってパーツ移植ってのが一般的なんじゃね?
手持ちのパーツ無しでのバラ完はかなり高く付くだろ

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:48:59 ID:56y0TTud.net
>>60
パーツが抜けたフレームがあるとパーツ買いたくなるよね・・・
結局薔薇館で組んでも変わらなくなるのだ

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:59:03.69 ID:cslO/GRe.net
>>61
その辺は抜かりない
放っておいてパーツが生えないように余ったフレームは店に預けてある

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:01:42.78 ID:56y0TTud.net
>>62
あ、XTRの新型出たから組んでおいたよ!とかならんかそれ

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:48:36.61 ID:kmeO5fiU.net
>>60
(´・ω・)ノシ
ショッピングローンの無金利キャンペーンで
調子こいてたらフレームセット・前後ホイール
BB・クランク・油圧ブレーキ一式・ドロッパー
この時点で80万いった・・・
でも完成させるにはまだまだパーツが足りない・・・

>>63
料金発生するのに事後承諾で勝手に
組む店なんてあるんだ・・・

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 00:03:57 ID:/gK5PlS4.net
>>37-38
エントリーモデルの存在意義は安価に色々試せることだから、
無理くり弄って何かに近づけようとしたり、
それで満足しちゃったりはよろしくないよ。
合わないと思ったらさっさと買い替えよう。

>>47
MTBなら走る以外の楽しみが色々あるってことだよ。
林道に入れば喋りながら並走しても良いし、
ライド中の休憩はロードよりも多い。
ひと登りして下る前に呼吸を整えたり、
お昼休憩はお湯沸かしてラーメン食ったり、
おやつタイムはコーヒー飲んだり。

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:12:33 ID:v0w78rr4.net
あまり急峻ではない登山道(ほぼ人気はない不人気な道)を秘湯を求めて短時間で移動するためにMTBを導入したいけど、気にしなくちゃならないのは、MTB入山禁止かどうかと、登山道はほぼ公道じゃないので自動車保険は下りないから山岳保険きっちり入って、行動中は他の登山者に配慮(スレ違い時は降車するとか)でおk?

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:13:08 ID:v0w78rr4.net
ああ、山板案件だった

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:20:06 ID:v0w78rr4.net
ここのスレ的にはチェーンとかはステンレス系使うとか工具類は軽量タイプを行動中も持ち歩いていざという時でも自分でFIX出来る能力身につけておくとかかいな。
適当なモーターと強力なバッテリを個人輸入でもしてeBikeに仕上げてもいいかもだな。
ガスバーナーとか溶接機材があるなら、フレーム自作もありだし、チェーンとシフターとディレイラーとブレーキ周り以外は自作できちゃうかもな。胸熱。

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:20:51 ID:v0w78rr4.net
妄想膨らむ。
いやなんでもない。

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 10:58:01.00 ID:MJjJxXnq.net
ここって初心者スレなんだけどスルーアクスルとかBoost規格とか値段の高い中級者以上のモデルを勧める人多いけど、10万前後もしくは10万円以下の初心者モデルでオススメってないの?

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 11:30:33.44 ID:CDaxXknA.net
そこらへんはどれも同じ感じでおすすめもクソもない
だから必然的にいいのが欲しけりゃ金だしてまともな規格のもん買えって流れになる
10万の欲しけりゃ好きなの買えとしか言えない

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 11:33:39.13 ID:hDFPLsgX.net
>>70
お薦めされているブーストやスルーアクスルの規格が現時点での標準的な規格
パーツは簡単に変更出来るが後からフレームはどうこう出来ないから
フォワードジオメトリのほうが断然乗りやすく下りでも安定する
廉価モデル買っても『こんなもんか』で終わる場合が多くリセールも二束三文
色々理由はある
例えば用途をトレイルや常設コースを除外して街乗り〜林道程度迄とかハッキリ明示すれば廉価モデルをお薦めされると思うよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 11:47:28.43 ID:hDFPLsgX.net
>>70
常設コースでレンタルされてるHT買えば常設コースを走れる最低限のスペックだと言える
それでめちゃめちゃ楽いかどうかは別問題だけど
綺麗に整備された常設とは違い手入れされていない山を走るにはもう少し上のスペックが必要とも言える

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 12:04:46 ID:PLHsbOxk.net
前スレでもスルーアクスルのにしたほうがいいのか関係の話があったけど、
141QRのを買ってパーツ交換やグレードアップしないで乗り潰すなら10万以下のでもいいんじゃない

チューブレス対応の良いホイール欲しいとかなると148ブーストのほうが選択肢が豊富で
ガイツーあたりで1万円台の在庫処分品みたいのもちょこちょこ出てきたりするのでトータルで安上がりになったりする
別にフルサスがもう1台欲しいな、となった場合も148ブーストならハブ規格を揃えてホイール共用できたりしやすいからいろいろ捗る

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 12:37:09 ID:DU2s1jCQ.net
安物買いの銭失いにならないよう間違いのないド定番を勧めてもコストがあわない人間には届かないのが悲しい

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 12:43:25 ID:sfokW6WT.net
例え通販で安く買えたとしても整備スキル無ければそれはそれで面倒だしな

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 13:10:32 ID:wVUBsHHz.net
>>75
ど定番は定番すぎて在庫がすぐ無くなったりするし難しいところ

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 14:44:24 ID:ZVdV6wrp.net
エントリーはもう好きなカラーリングとメーカーで選べとしか

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 15:18:57 ID:b06tPLYx.net
29で安いのだとTREKですかね

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 15:59:55.70 ID:ebpfuqLm.net
>>78に加えて取り付けれるオプションの差も考えた方がいいんじゃないかな
自分は軽めの林道に加えて近場の足にも使うからラックとキックスタンドが取り付けれるマウントがあった自転車にした

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 16:43:23.80 ID:b06tPLYx.net
初心者スレだからもう少し初心者に優しくしてくださいおねがいします

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 17:26:05 ID:DU2s1jCQ.net
極論だけど最初の一台は近所の店で一番股間じゃなかった感性にビビビと来たものでいいと思う
最初から最高の買い物は難しいが感性で気に入れば多少の難は気にならなくなる

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 17:36:28 ID:z8VoEmkA.net
TREK良いよね。
あのマジョーラカラーで林道や砂利道を走る気にはなれないが。

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 17:49:42 ID:oOAzpb/w.net
>>79
29インチで安いやつだとスペシャライズドのROCKHOPPER SPORT 29が6万8千円からある

https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g91120-6502/
https://www.cyclowired.jp/news/node/323973

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 18:12:57 ID:Fsm0Yisg.net
シーラントは下水に流して大丈夫?
燃えるゴミの方がいいかな?

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 18:33:27 ID:TYmr1Orp.net
知らんとですか?

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 19:01:06 ID:Hjw7k8bi.net
>>84
これそんなにお手頃だったんだ
適切に推薦出来る人って上級者感有っていいよな

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 19:11:51 ID:eUbml7ok.net
Cannondale Trail6
フレームサイズによって27.5と29に分かれるが59,000円

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 21:38:39 ID:VMjO5BBa.net
>>70
MTBリストを後で見てみ(いま鯖落ち中)。
http://thuploader.orz.hm/miniup/?gallery=&search_text=mtb

10万以下のモデルは、
良く言えば汎用的、悪く言えば特徴無し、なのよ。
だから何を買っても同じ。
予算と見た目で選べと言われる。

あえてお勧めを挙げるとしたら、
ドロッパー装備で最安値の99,000円。
https://www.cannondale.com/ja-jp/bikes/mountain/trail-bikes/cujo/cujo-3

ただしキミの志向に合ってなければ全くのムダ金。
それはブーストスルーアクスルドロッパーセミファットでも同じこと。
MTBは沢山のジャンルがあるからね。
例えばこういうのがやりたくなったら、どっちのバイクも向いてない。
https://youtu.be/cF6SxQwL9h0

自分の志向を見極めるまではエントリー完成車でいいよ。
合わなければ別の完成車を試す。少し予算を上げてもおk。


>>79
Vブレーキだけど48,000円。
https://www.scott-japan.com/publics/index/52/detail=1/b_id=393/r_id=481/

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 21:41:16 ID:oOAzpb/w.net
>>79
GIANT ROCK 29er 5万6千円
https://www.giant.co.jp/giant14/bike_select.php?c_code=CA03&f_code=FD03&s_code=SR54&liv_flg=0
MERIDA BIG.NINE 20-MD 6万6千円
https://www.merida.jp/lineup/mtb/bn_20-md.html
GT アバランチェ 7万1千円から
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/bikes/avalanche2021/

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 17:45:54.53 ID:xLOs95/c.net
通販でパーツ買ったら

「Reach destination country」

って書いてあったんだけど、届くってことで良いのかしら?
ちなみにWishなんだけど。

92 :編集者 :2020/07/11(土) 19:59:06.59 ID:mp1GnKjf.net
20万までのMTBリストをアップデートしました。
https://xxup.org/search?q=mtb
GTとTrekの2021年モデルを追加。

http://thuploader.orz.hm/ がずっと落ちているためうpろだ変更。

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 20:49:36 ID:Q4JW7eU1.net
23区在住のロード乗りでMTB検討中なのだが車無し
皆さんのMTBでの自走の範囲というか距離を教えていただきたい
勿論個人差はあるだろうけど一般的に何キロくらいまでか自走の範囲なのか気になる

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 20:51:09 ID:i2hZzXFE.net
通勤5kmが楽しい範囲。あとは苦

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 20:57:49 ID:irVMnfK7.net
>>93
往復30キロ位がちょうど良い

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 21:12:15 ID:2MmbSv2K.net
フロント3.0リア2.6のセミプラスバイクで
自宅から自走で標高差1000m以上の峠まで漕ぎあがってトレイル下ってまた自走で戻って往復100?超え余裕
コツはタイヤ選びと無理せず多少のんびりぎみで走ること
フロントはごつすぎなければなんでもいい
リアはセンターリッジに近いセンター部のブロックが詰まっていてコンパウンドが少し堅めのタイヤが舗装路自走も楽
たとえばマキシスクロスマーク2やアーデントレースあたり

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 21:36:05 ID:Q4JW7eU1.net
今時のフロントシングルの30のチェーンリングなんかだと軽すぎて長く走れる気がしないと言うか
ウチから自走で数字トレイルだと30キロ〜
なので結構苦痛かもしれない
せっかくMTB買っても続かないんじゃかと危惧しております

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 21:42:26 ID:1IPE4M1N.net
>>93
タイヤ減るからアスファルトは極力走りたくない

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 22:08:59.07 ID:2MmbSv2K.net
フロントシングル12速系コンポならギア比的にはフロントダブル以上に広いんだから
それで自走が辛いとか甘え
30Tが軽いならもう少しでかくすればいいんじゃね
2トレのフェンスあるあたりの激しいアップダウンの登りみたいなところで軽い方のギアが足りなくなるだろうけど

つーか数字トレは今日は近場で軽く走る程度にしておくか、みたいな時に行く場所で
それメインで行くには物足りなく感じるところばかり
今は23区ならカーシェアステーションがあちこちにあるんだからワゴン系借りて
それで遠くの良いトレイルなりパークなり行った方が満足度高いと思うぞ
でかいビニールシートひいたり替えの靴用意して泥んこの靴で運転したりしないようにしたりなどの配慮は必要だが

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:04:17 ID:Qq2C4MFd.net
一応初心者スレだから勘弁してあげてよ

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200