2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part116

1 :おちんぽ大好き女子大生:2020/07/04(土) 05:49:42.08 ID:dkWvzOeN.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

※前スレ
MTB初心者質問スレ part115
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590655507/l50

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 00:28:04.96 ID:sTB/6y32.net
おい
>>177
>>178
結局バイク選んでやんねーのかよエアプが

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 00:30:16.15 ID:fm7Yh82s.net
>>206
自分はその組み合わせまただ試したことは無いけど、
50Tくらいのデカスプロケで変速が上手くいかないときはとりあえずBテンションボルトをより締めてみるのが基本
あとシマノ12速系で変速がいまいちという人はチェーンが短い場合が多いかな
11速までのと同じチェーン長決めでやると12速では短くなる
Bテンションボルト調整でダメだったら2〜3リンク足してみるといいかも
一番トップのギアでテンションプーリーがわずかにチェーンに引っ張られるか引っ張られないかくらいの
長めに思えるようなチェーン長のほうがいいみたいだよシマノ12速は

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 00:59:22.32 ID:w07Cyvum.net
>>211
自演で答えを引きだそうとしたが見抜いて全員スルーの巻(笑)

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 03:50:05 ID:3IQZj8pg.net
まいどおおきにB4Cです。

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 03:55:58 ID:3IQZj8pg.net
ほなまた。

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 07:02:12.70 ID:yFGCnsii.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x609948105

ヤフオクで見つけたコレを買おうかと思います。
先ず鍵とライトをつけたいと思います。
他にどんな改造がおすすめですか?
今度友達が車出すからスキー場に乗りに行こう!って言ってるんですが、
スタンドとか泥除けは邪魔になりますか?

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 07:20:40 ID:bWMZx7K4.net
>>216
前カゴつけろ

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 07:47:22 ID:yFGCnsii.net
>>217
それ、馬鹿にしてますよね?
前籠つけてるMTBなんてみたことないですよ。
MTBの人はみんな亀みたいにバックパック背負って乗ってますよね?

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 07:57:34 ID:bWMZx7K4.net
>>218
だってソレMTBじゃないじゃん
知らなかったなら仕方ないけど
以下のスレッドに該当する車種なのでまだ聞きたい事があるならそっちで聞いてくれ
【ATB/CTB】MTBルック総合58【NO!OFF ROAD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514993121/

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 08:00:36 ID:+1NYLrcS.net
ハードテイルなん?(´・ω・`)

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 08:01:49 ID:k7EsMotn.net
>>133
似たような感じだな。川崎国在住だが稲城まですぐだからスマイルバイクパークは自走で行ける。
一度レンタルバイクでスマイルバイクパークは走ったけど結構面白かった。
給付金10万+αで買える位がちょうどいいなと探し中。

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 08:06:35 ID:HaI2wcyq.net
MTBルック総合見てきました。
MTB乗りみたいな人たちが荒らしてルンですね。
最低ですね。
MTB乗りって。
それじゃ!

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 08:09:56 ID:FqzDFqNz.net
>>216
 ↑
こんなんでスキー場でダウンヒルなんてしたら事故るぞ
それに中古のボロで16800円ってボッタクリじゃねーかw

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 08:12:27 ID:nFu9NsBv.net
>>221
10万円とか言うと貧乏人と罵られるのがMTB界
マウント取ったり馬鹿にしたり

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 08:20:33 ID:bWMZx7K4.net
>>222
ここで君がしている事と何か違いでも?

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 08:21:07 ID:W0mOfzUa.net
GTのアバランチエリートてコスパ良すぎないか
10sデオーレ、油圧ブレーキ搭載でトリプルトライアングルフレーム
9万円台という低価格だからコロナ給付金で買える

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 08:31:22 ID:Qfa1qXBR.net
どう考えもいつものダージャンファイヤーボール君じゃん
相手すんなよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 08:31:51 ID:o4+QFj/E.net
構成みたら別に普通じゃね?

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 08:40:40 ID:FqzDFqNz.net
>>226
たしかにこの性能でこの値段は格安かも
トリプルトライアングルってフレーム自体がしなって衝撃吸収させるあれだろ
ハードテイルとリアサスの中間て考えればお買い得かも

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 08:53:38 ID:bWMZx7K4.net
>>227
あいつダージャンスレでも煙たがられてるから笑えない
SNSでお友達いっぱいの筈なのにね

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 08:54:35 ID:k7EsMotn.net
>>224
ロードだと初心者には、10万円持ってジャイアントかメリダのロード買え。っていう投げやりな発言がある意味的を射ては居るんだが、このスレだと分かりやすい説明せずに規格がどうの、用途はどうの、予算が足りないとか言い出すから初心者には??になる。
まだ買ってないけどスペシャのchiselかジャイアントのfothom2でいいかな。
ジャイアントのMTBの2021年モデル出るまで待つかもしれんが。

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 09:09:02 ID:bWMZx7K4.net
>>231
次期モデル待てるならロスコいいよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 10:32:34 ID:7gAO5BGe.net
そのくらいもう少し自分で調べてみたら?って言いたくなるけどそういうスレか

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 10:37:00 ID:7gAO5BGe.net
このスレにはマウント取りたい人と自分で調べられない知恵遅れしかいないってことよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 10:50:36 ID:RDBnHE/V.net
そう言う事

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 10:51:18 ID:JwDf8fnp.net
>>233
>>234
何で一人で会話してんの?

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 10:56:35 ID:4SR5pR4y.net
ID知らない知恵遅れ

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 11:18:42.72 ID:bWMZx7K4.net
>>236
患ってるんだからそっとしといてやれ

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 13:12:07 ID:LY2uj0Dx.net
まーたマングースファイヤーボール君暴れてんの
街中でファイヤーボール乗ってる奴居たら逃げよう
キチガイだから何されるかわかったもんじゃないぞ

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 21:08:38 ID:38eQfF6/.net
ちょっと
コースの様子見てくる
  /  /  / / / /
/  /  /  /  /
   ビュー    /  /
 /  / ∠二二\ /
/  / ( ( ・ω・`) ) /
    / ~~:~~~ / /
 / ∠__:__>  /
/ / (_)_(_ノ_ / /
 /  /   / / /

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 21:22:35 ID:GKcOL78o.net
>>226
以前はその価格で各社のエントリーフルサス買えたからお得感無いなあ

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 22:03:13 ID:lfa7kgWd.net
>>226
GT, KONA, GIANTは三大・高コスパメーカー。


>>231
初めての一台なら規格は気にしなくていい。
予算10万なら >>92 を見て好きなのを買う。
もっと出すなら用途が決まってないとアドバイスしづらい。
ロードと違ってMTBはジャンルが沢山あるからね。
キミが挙げてるのは全く別ジャンルの2台だけどいいの?

Chiselと比較検討すべきはGiant XTCの29erモデル。(クロカンバイク)
Fathomと比較検討すべきはSpecialized Rockhopper。(トレイルバイク)

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 04:58:43 ID:mupakjpI.net
よくわかんないけど、釣りってわかってんのによくそれだけ盛り上がれるな…

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 06:11:49 ID:mZk3Mztg.net
ロード乗りだがグラベルロード にするかMTBにすべきか新宿区在住
ロードでは年間1万キロ以上走ってたが少々飽きた
街乗りはクロスもあるので考えてない
輪行で行ける良さげな山はあるか?
掟により名前は言えないだろうが、やなんとなくイメージで良いので教えてほしい
〇〇線で1時間以内・以上でとか
状況など

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 06:13:32 ID:mZk3Mztg.net


246 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 06:50:31 ID:GrkkG9Yp.net


247 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 07:03:42 ID:8+DI0vgt.net
てんばいく!!


>>244
JRで西へ行く線。
たまに小田急、京王、西武、富士急。
時間はそれなりにかかるね。
始発に乗って8〜9時に走り出すくらいかな。

輪行でも十分に楽しめるから心配しなくていいよ。

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 07:24:03.68 ID:mZk3Mztg.net
>>247
ありがとう
優しいな
その西の山々だと27.5、29、27.5プラス
どれがおすすめ?
身長はでかい方なので29にしようと思ったが
選択肢は27.5の方がありそう
27.5プラスまで行くと太すぎというか輪行袋に入らないかも??重そう

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 07:27:29.37 ID:8ZuElcne.net
音がうるさいんです
http://b.imgef.com/50mKic5.jpg
http://b.imgef.com/o1mUJPj.jpg

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 07:35:40.43 ID:1ocQ0mj/.net
>>248
基本初心者はタイヤ太い方が荒れた道では安全安心だけど
輪行で駅からスタートだと田舎駅でも山までの舗装路はそれなりに長いから
身長が問題ないなら29インチがいいんじゃない
タイヤ直径がでかい方がジャイロ効果的なやつで速度維持しやすいから巡行が楽

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 08:00:11.85 ID:KtEmzY08.net
>>249
2駆って事?
全輪駆動と解せばスバルらしいな

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 08:15:47.96 ID:mZk3Mztg.net
みんなありがとう
29で探してみるか
おすすめのメーカーとかモデルとかありますか?
ジャイアントやコナはあまり29には積極的ではないのかな?
予算は上限20だが10くらいで収まるならその方が良いかな

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 08:51:05.56 ID:1ocQ0mj/.net
とりあえず>>188のレスがまんま質問の回答になってるんじゃないかな
ここからは個人的考えになるけど
初心者というか一般的な普通の使い方走り方いわゆるファンライドやツーリングライドの場合
トレイル系オールマウンテン系のバイクから選べばいい、というかクロカン系は選択肢に入れなくてもいいと思ったり
今どきのフォワードジオメトリーのバイクならクロカン系に遜色ないくらいガシガシ登れるし、もちろん下りはクロカン系より走りやすい
ガチでクロカンレース出る人でもなければ今やクロカン系のバイクを買う意味は正直ないと思う

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 09:10:32.93 ID:OK+8Et4N.net
>>252
メーカーよりスペックで薦める
油圧ディスク、エアサス120mm以上(ヘッドアングル65度程度)
前後スルーアクスル、チューブレスレディ
ドロッパーシートポスト、リアタイヤが2.6程度まで入るフレーム
これらを満たすモデルから予算とカラーやメーカーの好みで選べば間違いは起こりにくい
ロード乗りなら登りは心配しなくていいから下りの安全性と制御のしやすいAM系がいい
グラベルロードは下りのテクに自信がついたらどうぞ

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 11:58:21.24 ID:tYdwyDpq.net
>>253
ガシガシ登れるってどういう意味?
アシスト付いてるの?

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 12:38:47 ID:mZk3Mztg.net
実際XCとAMだと降りやすさとかハッキリ違うもの?

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 12:51:46.59 ID:OK+8Et4N.net
>>256
これはハッキリ違う
リアタイヤに重心が乗せやすい
ヘッドが寝てるからつんのめる感じも減少する
結果恐怖感も低くなるし安定感と下りの乗車率が格段に上がる
怪我もしたくないだろうから始めはAMで慣れてXCを競技としてやりたくなればソレ用のバイク買えばいい

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 13:21:22.65 ID:qM8Qwqq5.net
2021 MERIDA BIKES REVIEW! McLaren & New REACTO
https://www.youtube.com/watch?v=5K5p7-fb418

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 15:53:38.37 ID:t0ED+QvE.net
>>256
違うけどXCでもドロッパー付ければ怖くない
ちょっと昔はみんなドロッパーなくてフォーク立ったバイクで腰引いて降りてたんだから

都内住みでロード乗りなら初めはXCで慣れて上達したほうがいいと思う
重いと楽しくない

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 16:23:14.02 ID:mZk3Mztg.net
なるほどどちらも一理ありそう

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 16:40:46.19 ID:ex7Or3Qg.net
>>260
予算内ならカーボンは除外されるからXCとAMの重量差は僅かだよ
その僅かが大事だと思うか思わないかだけ

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 17:00:52 ID:T4Sj+CxF.net
65度まで寝かすとハンドリングかったるく感じる場面あるし起きてたら起きてたで下りで怖いし
寝てるか起きてるか理解して乗ればどっちでもいいんじゃねとは思う

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 17:14:58 ID:7PQ+a2Vq.net
Chiselはかなり軽かった
重いパーツ変えれば10kg台にできるかも
タイヤ意外と太め
重心もかなり後ろ寄りにできてステム短くすれば坂下りも怖くなさそう
欲しい
ドロッパーが選択肢少なそうだけど

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 17:17:34 ID:1ocQ0mj/.net
>>255
フォワードジオメトリーの条件の一つにショートリアセンターというのがあって、
リアタイヤがBBやシートチューブに接触しそうなくらいにリアセンターが詰めてあるほど漕ぎの駆動力が逃げずガシガシ漕ぎ上がれる
これは百聞は一見如かずで
リアセンター詰め詰めの設計のバイクやスライドエンドでハブ位置を一番前にしてみたバイクを乗って激坂漕ぎ上がってみるのが一番
数十ミリの違いでこんなに変わるのかというのを実際に体験するほうが文章で説明するより断然わかりやすい

さらに、ロングホイールベースというフォワードジオメトリーの別の条件が合わさると、
フロントセンターがより長くなる分激坂でも前輪が浮きにくくなるので
バランスを崩しにくくなり足をつかずに激坂をクリアしやすくなる

これらのメリットがクロカンバイクより重いというデメリットを打ち消して余りあるため
現在のMTBのメインストリームはフォワードジオメトリー採用のオールマウンテン系バイクになってるわけで

ガチクロカンレーサーだととにかく軽い方がコーストータルでのタイム短縮になって結果を出しやすくなるけど
スピード競うわけじゃないファンライドでは登り性能落とさず下りで余裕をもって安全安心に下れるオールマウンテン系のほうが万人向き
そもそもハイカーも普通にいる山道でスピード出すなという話だし

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 17:25:27 ID:ex7Or3Qg.net
>>263
ドロッパーつけたいならシートポスト径は要注意だよね
知り合いも後からドロッパー探したらBrandXとかの廉価モデルは無くてks買った

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 19:22:20.10 ID:t0ED+QvE.net
KSなら安い気がする
¥ 9,263 25% Off | 2019 NEW KS KindShock Eten-R ETEN-i Remote Mountain Downhill Bike Dropper Seat post 27.2/30.9/31.6mm 100mm Bike Seat Post EXA
https://a.aliexpress.com/_dVILCS9

フォワードジオメトリに近くて20万円以下でお勧めの完成車教えてもらえませんか?

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 19:39:19.58 ID:6KdZKIgR.net
>>263
竹谷賢二のチゼルは軽量化してペダル無し9.1kg ペダルあり9.4kg
https://www.cycloch.net/2018/03/23/23044/

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 20:15:54.93 ID:vd0V+lOH.net
フォワードジオメトリーおじさん

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 20:17:46.85 ID:7O7qiOol.net
>>264
YouTubeにMTBで激坂を登る動画が無いので説得力に欠ける

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 20:19:04.03 ID:uBNkIYTA.net
FGO

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 20:28:53.84 ID:PWmUGEHa.net
ゴチャゴチャ御託を並べてても結局は流行り物を勧めてるだけという(笑)

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 20:42:33.84 ID:p+OvRc3C.net
フルサスが一番
以前は安いフルサスも有ったのに退化したもんだな

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 20:49:08.55 ID:QoR96FBb.net
もはや流行りを越えてデファクトスタンダードだろ
ホイールベースはどんどん伸びて1300mm台のすらでてきてるわヘッド角はそろそろ50度台突入しそうだわ

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 20:53:33.99 ID:fW9nsimG.net
今から買うんだから最新のものでいいと思うが何が気に入らないんだろうか?
誰かが新しいのを買うのが嫌なの?

>>266
フォワードジオメトリはモンドレイカーが言いだしたけど、最近のフレームなら大体フォワードジオメトリっぽいのになってるからあんまし気にしなくてもいいかも
とりあえずステムが60mmとかあったら多分違うから注意

このスレでよく進められる奴だと
KONAのBIG HONZO
ROCKY MOUNTAINのGROWLER

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 20:55:46.98 ID:WREVPn8V.net
>>272
フルサスにはロマンがあるよな

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 21:07:41.06 ID:rf6G/Uq8.net
単純に昔は異常な円高だったのと
日本ではMTB売れない値段上がるフルサスはもっと売れない
数がでなけりゃ日本代理店もまとめて仕入れられないから安くできない
それだけ

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 21:16:34.59 ID:8+DI0vgt.net
>>248
西の山と言っても様々で、結局は自分の好みになる。
ホイール径も同様、190cmあっても29erは嫌いと言う人も居る。
いろいろ意見出てて選べないと思うから、
とりあえず10万以下の27.5"を買っておくといいかと。

10万以下は味付けはあまりされてなくて、
ごく普通のMTB、あえて言うならトレイル系といったもの。
27.5"を選ぶ理由はごく普通のタイヤサイズだから。
29"、27.5+だと後悔することがあるかもしれない。

まずは一台目で様子を見て、
二台目はジャンルとタイヤサイズを決めて買えばいい。

いちおう俺のオススメは、
GT AVALANCHE ELITE 27.5"、9万5千円。

ロード飽きたんならXCバイクはやめときな。
サイコンもピチパンもビンディングもやめて、
ゆる〜くMTBを楽しもうぜ(σ・∀・)σ

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 21:43:42 ID:Y8C85AR2.net
スペック見ててもどれがフォワードジオメトリーなのか分からん

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 21:58:36 ID:mdwIquR4.net
ヘッドが65°近辺で寝ててシートアングルが75°ぐらい立ってる
チェインステイが29erで435mmぐらい

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 23:33:50.30 ID:mIsjPUWK.net
テンプレあるといいなあと思う
いつものイケメンが作ってくれる表と
>>254
油圧ディスク、エアサス120mm以上(ヘッドアングル65度程度)
前後スルーアクスル、チューブレスレディ
ドロッパーシートポスト、リアタイヤが2.6程度まで入るフレーム
これらを満たすモデルから予算とカラーやメーカーの好みで選べ

あと細かい分類、それぞれ動画とお勧めモデル貼るといいと思うんで
ジャンル別のお勧め動画あったら教えてくれませんか
ダウンヒル トレイルライド クロスカントリー ダートジャンプ ストリートトライアル
トライアル BMX ファットバイク 林道ツーリング
ぱっと思いついたの書いたけど足らんジャンルあったら教えてください

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 23:36:47.85 ID:WREVPn8V.net
リアタイヤ2.6ってBoostじゃないと厳しいよね

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 23:43:27.45 ID:Fs2HaTFx.net
>>281
呼称はわからないけどチェーンステーが潰れた加工になってるやつなら2.6くらいは大概イケるんじゃないかな?
うちのもノンブーストで2.8まで履ける

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 00:13:27 ID:NWtrIoAY.net
>>280
ダウンヒルとトレイルの間にゲレンデでも使えるエンデューロバイクもお願い

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 01:05:43 ID:dL3P/i7w.net
>>283
>ゲレンデでも使えるエンデューロバイク

サンタのメガタワー・EVILのレコニング・トランジションのセンチネルいいね

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 01:42:48.56 ID:FcLeuF/m.net
>>280
youtubeで適当なの探してみたよ
ダウンヒル
https://youtu.be/GeUp06zZiZc
https://youtu.be/UegzMhdpcQw
エンデューロ
https://youtu.be/kPtBXG-Ue3A
トレイルライド
https://youtu.be/GdcegsjrhBM
https://youtu.be/Avj-2_kUBWU
クロスカントリー
https://youtu.be/GdcegsjrhBM
ダートジャンプ
https://youtu.be/eFqpzhRyK8M
スロープスタイル
https://youtu.be/baZzUSN8Zbs
ストリートトライアル
https://youtu.be/Z19zFlPah-o
トライアル
https://youtu.be/OXPr1GTGAjc
BMX
https://youtu.be/F3btfQusT7A
https://youtu.be/ZjKJUgk-f2o
BMXフラットランド
https://youtu.be/_SrKi2ZEz2E
ファットバイク
https://youtu.be/C8bdEpUiiuU
林道ツーリング
https://youtu.be/DDlWpHiyM90
フリーライド
https://youtu.be/iUeZMGrLAhY
https://youtu.be/7mti2aGmQeE

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 02:05:36.66 ID:CTR/8BeV.net
林道ツーリング以外のを初心者までやり始めたらトレラントレッキング勢に害獣扱いされて滅亡しそう

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 02:13:31.26 ID:NWtrIoAY.net
>>286
トレランはアドレナリン出まくっててトレッキング勢から顰蹙買いまくってて
イベント以外は害獣扱い
レース後は補給食のパッケージ落としたり捨てまくって運営側も大変

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 02:43:02.35 ID:HxJffULN.net
ちょっと長文

フォワードジオメトリ礼賛してる人いるけどオレはちょっと懐疑的。
アレは外国のスピードの出るトレイルと手足の長い外人あっての物じゃないかなぁ。

俺が良く行く神奈川県央以西から奥多摩にかけてのエリアの山道だと藪漕ぎも多いし、乗車率も低い。
せせこましい日本のトレイル(外国行ったことないけど)はトレイルランナーに煽られるくらいの速度域。(ヤツら速いよな)
金〇羅尾根下り方向の中間以東あたりみたいなところだと速度を出そうと思えば出せるけどハイカーやランナーがどこから現れるかわからんからそれも怖い。
そもそも林道でスピード出すとブレーキで道を傷めるしな。
スピードを出さないなら車体もホイールサイズも小さめが何かと融通利いたりする。

289 :288:2020/07/16(木) 02:43:29.14 ID:HxJffULN.net
前にも書いたことあるけど、honzo持ってるけど身長と股下からHPの適正見て買ったMサイズはでかかった。
股下長が合ってるから大丈夫かと思ったんだけど、適正表はやっぱり白人基準だと思う。

honzoで山に行くより、フロントストロークを少し伸ばしてライズの大きいハンドルに交換した小さめのXCバイクの方が扱いやすくて楽しい。
雨水で掘れて根っこがむき出しの道だと初級トライアルみたいな速度・動きになるからね。
もちろん外国のツベで出てくるようなある程度ハイスピードなトレイル(ふじてんの馬車道くらい)でブンブンケツ振りながら走るならフォワードジオメトリの方が安定するけれど。

BIG HONZOも去年から下りの安定性を上げるためにリアセンターが伸びて、もはやただの長いバイクになった印象。(HTでRC430mmは長いわ。29inchHONZOは415mmのまま。)
コスパがめっちゃ良くてやたら持ち上げられるけど、パークに行かない限り初心者だと持て余すんじゃないかなぁ。

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 05:31:36 ID:GTaJylCw.net
白人基準はその通り
GTだと適正身長が本国と日本代理店で5cm違っている
例えばSサイズが〜170cmの所日本は〜175cmとなってる

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 06:27:21.95 ID:zeGFSSEh.net
CHISELとFUSE、どっちがええんじゃ?

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 06:42:39.38 ID:GxjeITwB.net
>>291
自分に向いてそうなほうを選べば良い。

Chiselはクロスカントリーバイク。
こんな使い方。
MTB Vuelta al Lago- Specialized Chisel
https://www.youtube.com/watch?v=JMyMUT6Vwls

Fuseはトレイルバイク。
こんな使い方(普通の人はここまで激しい乗り方はしないけど)。
Meet the Fuse
https://www.youtube.com/watch?v=j0A_Ien011M

乗り方はもちろん、服装も全然ちがうっしょ?

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 07:07:51.04 ID:bzVKsI8t.net
chiselのツベ程度ならグラベルロードの方が楽しめそう
fuseみたいな場所は日本だと有料のとこ以外ではないって感じですかね?

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 07:27:13.08 ID:7Jk/CaDk.net
>>289
KONAは元々フレームがでかいからな

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 08:02:44.74 ID:lqOqwHY2.net
>>293
乗り手が皆あんなに上手ければね

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 08:16:27.24 ID:cXYBTerc.net
27.5、27.5+、29
それぞれどう言う用途向き?
降りは27.5+なんだろうけど下り以外は持て余すとか?
27.5か29は体格次第?
無難なのは27.5?

最初の一台として向いてるのはどれ?

クロスカントリーか?
オールマウンテンか?
タイヤサイズは?
ハードテール?
フルサス?

MTB選びは難しいですねー

今のところオールマウンテンのハードテールで27.5+か29が候補です

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 09:06:27.42 ID:lqOqwHY2.net
>>296
最初なら>>254の条件を満たしていればいいんじゃないかな
未舗装路の登りは初心者ならキツいの当たり前だし鬼漕ぎするような場所は走らないからAMの登坂性能で十分
それより下りの安定性とグリップ重視したほうが楽しいし怪我リスクも減らせる
脚力にもよるがタイヤは2.8だと流石に登りはキツい
インチについては29のがギャップに強いのと街乗り等の巡行速度に優れている
27.5はクイックさが楽しいのと振り回すのに適している
アフターパーツ市場ではあまり差が無いかな

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 10:21:27.50 ID:HsV7v/lu.net
>>292
参考になります。Fuseでもクロスカントリーの代用になりそうな気はしなくもないけど、速度が乗らんのかな。
スマイルバイクパークで乗るならFuseのがいいかな。

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 11:24:10.06 ID:md2Vui2L.net
Fuseは万能だと思うよ
最初のMTBには最適

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 11:51:09.04 ID:lqOqwHY2.net
フューズ、ロスコ、ホンゾ、グロウラー
この中から好みで選べば程度の差はあれ色々遊べる

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 11:57:09.53 ID:JsJ0CXff.net
fuseはいい
もっさりしたカラーだけどいい

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 12:05:24.02 ID:cXYBTerc.net
>>300
その中で一番軽いのください

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 12:15:55.94 ID:9DW/Y/te.net
Fuseは結構重いよ
chiselと2kg程の差がある
Fuseで山ん中歩き回るのはきついけどパークなら十分楽しめる

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 12:19:55.58 ID:lqOqwHY2.net
>>302
担ぎが無きゃ大差ないよ
グロウラーは重かった筈
あとはメーカーサイト見てください

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 13:15:10.27 ID:ilPQ8tGh.net
フォワードジオメトリなんとかはおいといても
ロングホイールベースでヘッドが寝てて安定指向の走りのバイクのほうが初心者に向いてると思うけどね
XCバイク的な、バイク自体のステアリング特性がクイックだと、藪に隠れた根っこに不意にタイヤを横殴りされた場合などで
ステアリングが速攻ぐるんといって転倒しやすくなるけど
安定指向のバイクなら押さえ込みやすい
経験積んでスキルが上がればどんなバイクでも瞬時に対応できるだろうけど初心者は厳しいわけでさ

すぐに救急車なんか来てくれない山の中ではクラッシュしない怪我しないことが大事だし
そういう状況になったときの対応スキルも低い初心者は最初はXCバイク以外を選んだほうがいいと思う

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 14:24:23.00 ID:qJ8U+l4L.net
まったくの初心者ならヘッドが寝てたほうがいいのかもしれないが
ロード乗りがヘッド角寝てるの乗ると違和感ありまくりでつらい
70度も寝てればハンドル取られることもほぼないでしょう

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 14:41:04.87 ID:lqOqwHY2.net
>>306
あるんだなこれが
ロードからの初心者がルートさぐって思い通りのライントレース出来ても起きる時はあるよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 15:12:31.01 ID:CTR/8BeV.net
https://twitter.com/rtabike/status/1272815024487067650?s=21
理想と現実

初心者がど安定のバイク使っても上達しないのでは?
上手い人は古い26インチから乗ってるから上手い、最近のトレイルバイクとか乗ってる奴はスキルなさ過ぎ
って20年前から乗ってる人が言ってた。
古い26インチ買おうかな
(deleted an unsolicited ad)

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 15:13:19.92 ID:ncLrdMvH.net
>>306
ロード乗りは基本的に前乗りになりがちだからヘッド寝てた方がいいのはある
あと最近のはヘッド寝ててもフォークオフセット短いからそこまで違和感無いと思う

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 17:24:19 ID:HxJffULN.net
>>298
SBP行くならfuseのほうだけど、あそこは29だと大きいな。29の人もいるけど。
ミニXCコースもあるけど箱庭的で爽快感が無いから、スラロームとバンプトラックとジャンプを練習しに行くところだと思う。
29だとジャンプコースが厳しいかな?スピード乗らんし。

あそこは初心者なら27.5がいい。
ベテランはさらに26持ってくるようなトコだし。

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 17:31:01 ID:HxJffULN.net
XCがクイックなハンドリングと言われる時代になったのか…
歳とったわ、オレ。
今のXCって15年前のエンデューロバイクと同じくらいのヘッドアングルなんだけどね。
当時のAMバイクって72度前後が多かったくらいで特にクイックとも思わんかったけど。
みんな今そんなにスピード出るトレイル走ってるんかな?

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200