2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part116

1 :おちんぽ大好き女子大生:2020/07/04(土) 05:49:42.08 ID:dkWvzOeN.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

※前スレ
MTB初心者質問スレ part115
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590655507/l50

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 01:18:51.19 ID:KxWJjBgo.net
>>454
ありがとうございます
参考になりました

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 02:52:48.98 ID:IncJXkT4.net
>>450
出てたけど、ファイアーボールかなぁ
コストコで投げ売りされてたし

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 06:26:48 ID:G6jGt9rB.net
>>455 ありがとうございます!

>>457 コストコで売ってるんですね!やすそー。 ありがとうございます!

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 10:37:53 ID:qJbp7ycD.net
>>458
こいつバカなの?
ルック車スレ行けよ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 10:50:33 ID:ebbe1tGA.net
>>459
退場するか黙るか

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 15:14:49.06 ID:GHy7ByCG.net
なんか最近初心者騙った荒らしが多いな
こいつも「高いヤツ勧めんな」って喚いてた奴か

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 16:23:01.73 ID:dmrutnVg.net
そんな難しい事考えてないよ。ただP3やSTPが高いし、Stitched 360の納期が9月以降なんで知恵を借りたいだけ。

まぁ奥さん用に買うのだけど、同時に自分のセカンドプレイバイクとして使いたい。
奥さんがたまーにダート行って、普段は僕がテクニック系の練習に使いたい。26インチ、HT、ディスクブレーキ、リア短めフレームが希望。買うのは奥さんなんで高いと買わないだろうしね。

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 17:15:32.79 ID:CkPOnAX8.net
GTの新型、トレイル向けジオメトリー版ZASKER良さげじゃね?
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/bikes/zaskarlt2021/
フォワードジオメトリというよりロングホイールベースバイクって感じで今のトレンドしっかり押さえてるし
ちゃんと148oブーストだしドロッパーついてるしで安い方が15万円台はかなりお買い得

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 17:25:44.71 ID:VcGDu6Mc.net
税別でそこまで出してコイルサスかぁ…って感じだな

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 17:46:29 ID:f8cdZg7U.net
まだエピクソン2万以下で買えるでしょ

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 17:51:31 ID:XShEwQn7.net
>>463
いいね、シートチューブと繋がって無いシートステー
これ早くやれば良かったのに

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 17:53:54 ID:CkPOnAX8.net
プ…PUSHのコイルキット入ってると思えば…(絶対全然違うw
そのへん気になるなら予算足して20万の上位グレードにするとか
インナーチューブ径35mmで剛性高くてモーションコントロールダンパーだからセルフメンテしやすいよさげなフォークだと思うし

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 18:17:44 ID:XR3xmBiu.net
ロッ RockShoxはPUSHのコイルキット入れるための器だからっ

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 18:21:26 ID:mPq/97Uc.net
SRサンツアーとROCKSHOXってやっぱかなり違うもんなの?
廉価なコイルサスでも違う?

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 18:35:27 ID:NscNIngR.net
>>463
コンポがSRAM NX Eagleの12s
ドロッパーシートポストも付いていて15万円台かよ
これはめちゃくちゃコスパいいな

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 19:08:06.37 ID:TuGXLhC5.net
>>466
そこまで極端な差はないと思うけど面白いよな
小さいサイズだと上三角が極端に小さくなったりしないだろうかだけが心配

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 19:11:11.25 ID:CkPOnAX8.net
>>469
コイルではなくエアサスモデルになるけど
ちょっと前にCRCで完成車外し品の投げ売りAION買ったんだが、
動き自体はまあ悪くないけどダンピング調整ダイヤル回しての固さの変化量が一定じゃなかったり
深く沈み込むと伸びるときにシュカシュカ言ったりとなんか微妙だった
1万円台で買ったからまあいいか街乗り用に使おう…になったけど、定価の7万円前後で買ってたら泣いてたと思うw
なんだかんだいってもROCKSHOXはやはり定番だよ
RECONあたりのミドルローグレードエアサスモデルでも素直にスムーズに動くし消耗品の入手しやすいし

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 19:27:45.26 ID:TuGXLhC5.net
俺の場合、サスフォークはもうマルゾッキでいいんじゃないかと思いはじめた
多少重くても気にしない、細かい調整も必要ない人間には安くていいぞ
中身FOXだから当たり前だけどPUSHのコイルキットも入れたら違いなんてわからんし

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 21:43:36 ID:3WCxYEax.net
マニトウって安かろうなの?
Machete110買うつもりでいるんだけど、国内で5万くらいで買えるサスフォークとしては悪くはない?

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 21:56:35 ID:CkPOnAX8.net
うーん、MATTOC PROは外通で5万円くらいで買うなら値段対比での性能はかなりいいと思うけど
MACHETTEは3万以下でならあり、それ以上だと俺は買う気は起きない

476 :編集者 ◆freeeyeCNQ :2020/07/20(月) 23:44:04 ID:3wjAu4jT.net
thuploaderが復活したようなのでUPしました。他は消しました。

20万以下のMTBリスト
http://thuploader.orz.hm/miniup/?gallery=&search_text=mtb


>>463
見逃してたので入れました。

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 01:17:36 ID:qBK2OFgq.net
>>474
マニトウも悪くないとけど5万払うならマルゾッキのボンバーZ2買うわって感じ

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 01:41:21 ID:G47npB/V.net
>>442
流石に無断でメーカー名使わんだろうし
何かあっても責任取らない保証もないって言うのは言い過ぎだろう
http://www.e-otomo.co.jp/bicycle-brand/#gic

まあハマー買うのはお勧めしないがw

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 07:32:17.76 ID:QWZJ52tz.net
>>478
>流石に無断でメーカー名使わんだろうし
>何かあっても責任取らない保証もないって言うのは言い過ぎだろう
つビアンキ

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 07:57:35.46 ID:6Af0ByVz.net
ヒグマの追撃をMTBで振り切れますか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 07:58:38.96 ID:0J4SLSLp.net
無理どすえ

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 08:03:09.62 ID:yY4epFx/.net
>>479
裁判で負けた上ではと言え責任を取らないと言い切ってしまうと事実に反するのでは?

サイクルヨーロッパジャパンはビアンキのブランド名を使用する権利がないと言うこと?

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 09:27:04.69 ID:4Qqkpndt.net
>>480
ビアンキのKUMAなら大丈夫。なんてったってあのビアンキが作ってるんだぜ?すげぇだろ!?

484 :474:2020/07/21(火) 09:44:15.73 ID:dyUIClxY.net
>>475 >>477
回答ありがとうございます

やはり同価格帯ならマルゾッキが良いのでしょうね
ちょっとお世話になってるお店の都合でマルゾッキは選べなくて…


そう悪くもないのであればマニトウで良いかなと思います

また壊れたり不満が出たりしたら換装を考えます

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 11:38:30.12 ID:KO+HNBWY.net
kumaの第二形態magma

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 12:17:46.90 ID:a1VsJo7R.net
マグマキッド君だね

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 12:47:31.34 ID:qIx5VFJM.net
なんだkumaの名前を変えただけだったのかmagmaってのは

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 13:02:53.15 ID:QWZJ52tz.net
>>482
本国ビアンキの言うことを真に受けて日本の代理店とだけ裁判したのは被害者の勝手。

>サイクルヨーロッパジャパンはビアンキのブランド名を使用する権利がないと言うこと?
バカ?

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 13:22:54.95 ID:m53sA3Sf.net
>>463
色がダサすぎる
売れ残る色じゃないか

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 13:28:39.61 ID:m53sA3Sf.net
>>480
ヒグマは時速60kmなのでロードでも無理です

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 13:30:43.83 ID:KO+HNBWY.net
真熊

492 :480:2020/07/21(火) 13:56:07.33 ID:+fXX7m7a.net
蝦夷の山道自転車道は命がけで走ることにします( ;∀;)

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 14:11:18.13 ID:3G43SWx/.net
>>492
熊除けの鈴も効果は怪しいし、確実なのは熊よけスプレーしかない
ホルスターに入れてクイックドローの練習だな

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 14:32:35.10 ID:egOqf3N8.net
インスタでよく見る、バイクパッキング装備のMTBとかファットバイク?みたいな感じにして走ってみたくて物色してるんですが、日本だとしんどいだけですかね?

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 14:36:50.48 ID:97as2Nqv.net
頑張れば逃げ切れる
多分。
Bear Attack, Man is trying to run away from attacking Bear: GoPro https://youtu.be/eK0pO79YkvY

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 14:43:05.06 ID:7YTyeJCd.net
>>495
倒木ありそうと思ったらあった

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 14:50:30.03 ID:Yd/n3nLe.net
>>494
SALSAやSURLYをカスタマイズすればご希望のバイクになります
ただ日本のトレイルは緩斜面が少ないので走るのに適しているかは別問題ですが
いい場所があればソロキャンプとか楽しそう

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 17:45:02.07 ID:IYw9/fcD.net
>>495
斜度100%の崖をダウンヒラーで落ちていけば余裕そうだな

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 21:11:35 ID:OVDepZLN.net
木の実や鮭デコイ射出で逃げ切れ!

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 21:24:49 ID:RqNN+5Ix.net
フレームバッグに鮭を仕込んどくということか。
まてよ、そしたら臭いで余計に寄ってきてしまうな。

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 22:31:26.79 ID:spGv4XNA.net
>>494
ファットバイクで日本一周さらには世界一周を目指している人もいるんだしやる気次第でしょ
https://sometravelinformation.blogspot.com/
センターリッジに近いブロックパターンで柔らかすぎないコンパウンドのタイヤなら太くても舗装路も結構楽に走れたりするよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 05:50:39 ID:LlnpeIJM.net
ザスカー気になるんだけど安い方コイルサスなんですよね
高い方は値段と色が気にいらん

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 05:59:08 ID:uJ6S7iqB.net
>>502
ザスカーは全部エアサスだぞ

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 06:03:58 ID:uJ6S7iqB.net
ごめん、LTの方はコイルか

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 09:11:16 ID:tNeDY1nx.net
コイルサスが必ずしも悪いってわけじゃないけどね
重いのは仕方ないとして入力に対する反応は確実にいいし

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 09:40:26 ID:6euzt6aP.net
2003model GT I-drive PRO コンポM960,M970系 XTR化済
5〜6年使わず納屋に眠ってるんだけど今でもほしい人っているかなあ

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 09:45:44 ID:a64wWd6c.net
>>506
値段によるんじゃないかな
7,8万くらいならいくらでも買い手付きそうな気がする

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 11:03:09 ID:6euzt6aP.net
>>507
ありがとう。
マニア?はそんな高値で買ってくれるのかぁ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 12:13:24.40 ID:a64wWd6c.net
>>508
XTRに換装してるんでしょ?
だったらマニアじゃなくても欲しい人多いとおもう

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 18:19:55.66 ID:LlnpeIJM.net
質問です。
MTBのジャンルは以下との事ですが

クロスカントリー、ダウンヒル、トレイル、フリーライド、ファットバイク

トレイルとフリーライドの違いを教えてください

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 18:33:36.63 ID:Ga9/Pf6j.net
>>510
トレイルライド
https://www.youtube.com/watch?v=-gZsZQgvFG4
山道(トレイル)等自然の地形を自転車に乗って楽しみます

フリーライド
https://www.youtube.com/watch?v=7mti2aGmQeE
https://www.youtube.com/watch?v=1CR0QmCaMTs
https://www.youtube.com/watch?v=TemL_XVZ08M
頭のおかしい人たちが様々な地形を生かして楽しみます

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 18:44:49.74 ID:LlnpeIJM.net
>>511
ありがとうございます
キンタマがヒュンとなりました
フリーライドとは縁のない人生を歩んでいこうと思います

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:23:13.32 ID:0SApNF0i.net
>>511
自然の地形というよりMTB用に整備された道だよな。その動画もそうだけど。
日本だと有料パークくらいか。
海外では多いんかな?
トレイルバイクというジャンルは、日本のMTBシーンのメインであるハイキングコースや林道には合わん気がする。

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 23:02:18 ID:w0Iv6XV4.net
>>512
整備されたコースはこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=3PKUhvPoSo4

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 23:09:12 ID:Ga9/Pf6j.net
>>513
ハイキングコースだね
昔は徒歩や馬で旅をしていた
今はトレイル毎にここは馬やEバイクでも良いけどここは徒歩と自転車だけ等色々分けられてる
https://i.pinimg.com/originals/ef/7e/07/ef7e071a442fd5d9ab45a8800088a090.jpg

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 07:01:29.24 ID:SrtuT6bt.net
昨日エントリーロードの上りで前輪がミシミシ言う
降りてスルーアクスルを緩めようとしたが鉄のレンチが
ネジ曲がり緩まない。行くのを止めて帰って
クロバナレンチとパイプでヤットコ緩んだ
こんなに締めた覚えは無いんだが?
取り敢えず規定トルクの下限付近で締めておいた。規格は9.5〜13.5Nm。 何か傷んだかな?

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 07:18:07.20 ID:pYPhEivC.net
何か穢れたものを踏んだのじゃ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 09:28:42.85 ID:pTFD+kAx.net
パンをふんだ>>516

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 10:04:50.74 ID:z8JXj+8f.net
なぜエントリーロード

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 10:07:50 ID:iu9esb6i.net
カントリーロード テイクミホーム
トゥーザプレイス アイビローン

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 10:32:59.59 ID://h4w0fj.net
ぜったいいうとおもった

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 10:51:38.95 ID:MskS7JHo.net
やな奴!やな奴!

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 11:20:43.13 ID:z8JXj+8f.net
FATHOMって1と2で価格差40,000円もあるけど価格に見合う差はある?
高い方が重い
違いは主にブレーキ?

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 11:45:09.06 ID:Auox26+L.net
>>523
高い方はロックショックスのサス
安い方はGIANTオリジナルのサス

ブレーキはSHIMANOアセラとテクトロの違いでそんなに大きな価格差はなさそうだけど

ジャイアント FATHOM 2 新型オリジナルサスCREST 34を採用したトレイルMTB
https://www.cyclowired.jp/news/node/310830

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:26:14.15 ID:z8JXj+8f.net
>>524
ありがとう
2でも十分良さそう買えるとなれば2021モデルだろうか
どんな色になることやら

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:27:35.70 ID:P5IPv6gx.net
これでリアが148mmなら完璧なんだけどな

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:49:15 ID:bKX88UFj.net
ファゾム買うならザスカーの安い方買ったほうがよさそう
ロスコならもっといいけど

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:56:28 ID:NRh1S+4a.net
ロスコって仕様みたら141, 5mm QRじゃん
ならザスカー一択

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 13:35:26.75 ID:xDwacL23.net
重量差から考えてオリジナルサスCREST 34が相当軽いってことになる
ROCKSHOX RECON RLが2.5kg近いから2kgは切ってるかも
軽さで剛性/重量比を高く見せてるわけだから剛性は微妙かもしれんね
あとCREST 34は1年後のメンテサービスが付いてるっぽいな

テクトロのブレーキに関しては効きはそれほど問題ないが、調整がややシビア、レバーがしょぼくて2年目には錆びてくる

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 14:06:58.28 ID:z8JXj+8f.net
フロントTAは必須かなと思うけどリアは別にQAでもやむなしって思うんだがリアもTA必須?

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 14:15:41.74 ID:z8JXj+8f.net
ビッグホンゾだとほぼ条件満たしてる感じだけど買おうと思ってる店で扱ってないんだよなあ
あそこで買おうとするとジヤアントかなぁ
それだとFATHOMかなぁとなる

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 14:24:50.87 ID:z8JXj+8f.net
>>527
自分的にエアサスは必須なのでザスカーの安い方は無しかなぁ

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 14:29:04.25 ID:bKX88UFj.net
>>531
ショップ在庫あってメンテはセルフを覚悟出来れば遠出してでもホンゾ
近場のショップ優先なら諦め、惜しいけどそれは御本人次第

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 15:39:27.82 ID:Vw0M+9VB.net
>>530
価格帯によるかな?
個人的にリア141mmが許せるのは10万まで

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 15:44:39.76 ID:z8JXj+8f.net
>>533
何乗ってますか?

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 16:30:29.93 ID:bKX88UFj.net
ダートムーアのホーネット
非ブーストの型落ちですよ
国内代理店の取扱も終了してるので乗り潰します

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 16:51:11.91 ID:ceN88/i3.net
>>536
新型欲しけりゃドイツの通販でお安く手に入るぞ

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 17:04:19.46 ID:bKX88UFj.net
>>537
まだまだ乗るよ、情報有り難う

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 17:46:55.12 ID:z8JXj+8f.net
サルサってどうかな?

http://ride2rock.jp/products/114298/

デオーレ10速なのとリアがクイックなのがアレですがドロッパーもついてるしチューブレス化もできそう
27.5にするか29にするか選べるところも良いかな

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 18:07:10.58 ID:ceN88/i3.net
>>539
デオーレは新型が出たからもう少し待て
2021年モデルが各メーカー出て来てるので、スペックが変わるかも知れない
若しくは売れ残った2020年モデルが値引きされるかも

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 18:39:41.32 ID:2qDMPIgp.net
>>539
141QRなのがホント惜しいけど、27.5+と29両対応だしジオメトリーも今のトレンドしっかりおさえてるし
コンポはほぼシマノだしドロッパーついて定価で税込15万切ってるのはお買い得だと思うよ

バラ完組みするとかだったら同じSALSAのTIMBERJACKフレーム単体売りのほうが
デフォで148スルーアクスル対応、可動式リアエンドの交換で141QR/142スルーアクスル/135QRどれにも対応可
リアエンド位置を動かせるので27.5ホイールと29ホイールを入れ替えて使うような場合でもどちらでもリアセンター詰め詰めにできたりと
自由度高くてフレーム単体6万円台とよりお買い得ではあるけどね
http://ride2rock.jp/products/105749/
完成車のTIMBERJACKのほうはコスパいまいちなのが惜しい

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 18:52:32.50 ID:12PLkjNN.net
>>516
フォークのロアレッグが歪むとそういう症状出たりする
最近クラッシュとかしなかった?

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 20:34:21.54 ID:NRh1S+4a.net
白馬岩岳
心象風景-IMAGINED SCENERY- 02『Iwatake Hakuba』
https://www.youtube.com/watch?v=PEyJNjiKzNg

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 07:19:49 ID:d/6o46Sk.net
ロード乗りなんでサルサってピンとこないんだけどMTBerのあいだだとどんなイメージ?

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 07:29:04.53 ID:/IVbz0hT.net
スペシャのロックホッパースポーツかGTのアバランチェスポーツで迷ってます。
どっちでも良いですか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 07:49:07.36 ID:4CCXhpzD.net
>>545
その二択なら迷わずアバランチェスポーツだな
GTならではのトリプルトライアングルのフレームは他では手に入らない魅力がある
あとのコンポとかは後からいくらでも交換できるけどフレームだけはそうはいかない
フレームで選んでアバランチェ

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 07:55:19.20 ID:kEC0qXuU.net
>>546
便乗質問申し訳ないですがそういうのって乗り味でわかるもんですか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 08:04:06.32 ID:4CCXhpzD.net
>>547
体感できる人もいれば、たいして変わらないと思う人もいるだろうね
俺みたいに「人と違う毛色の違うのに乗ってみたい」っていう価値観の人間は
そういう機能があることだけで選択基準になるからね

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 09:32:10.62 ID:d/6o46Sk.net
今時のMTBの条件ってこんな感じ?
27.5+か29でエアサス、12速、チューブレス(レディ)対応、前後TA、ドロッパーシートポスト付き
トレイル向きで20万以下でこれらを満たすとなると
KONA BIG HONZO
ROCKEY MOUNTAIN GROWLER 40
くらいかな?
他にもあるなら教えて欲しい

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 09:37:53.75 ID:/RtIYx/O.net
>>544
1981年創業の超老舗ブランド。当時は個性的なカラーリングで名を馳せた
あと当時からアドベンチャーロングライドをコンセプトにした今のグラベルロードの走り的なバイクも作ってた
https://www.cxmagazine.com/salsa-cycles-1991-alacarte-drop-bar-mountain-bike-tbt-eric-rumpf/3
北米で大きなシェアを持つ自転車販売商社QBP傘下に入って以降は
クロモリはsurly、アルミカーボンはsalsa的な住み分けで多種多様なアドベンチャーライド向けバイクを作り続けてる
https://salsacycles.com/bikes
グラベルロードのあらゆる使い方をこの2ブランドのバイクで全て網羅していると言えるくらいバリエーション豊富

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 09:38:39.92 ID:/RtIYx/O.net
あとsurlyはある意味ファットバイクの元祖
surlyブランドのBYD&LOUタイヤと合わせアラスカや北海道などの極寒地でのガチスノーライド用では今も変わらずベストの選択肢
salsaのファットバイクはsurlyよりもトレイル寄りで、市販最軽量クラスのカーボンファットや以前はフルサスファットも作ってた
MTBカテゴリではsalsaはトレンドへの感度が高く、フォワードジオメトリをかなり早いうちに採用したバイクを作ってたり157mmスーパーブーストも最速クラスで採用してたりする
フルサスはDave Weagle考案のSPLIT-PIVOT形式を長く採用しつづけている
リアハブアクスル軸とサスピボット軸を同一にするこの形式の性能の高さは、TREKがパクって訴訟に負けたのにまだ懲りずに使い続けていることからしても折り紙付きw
そんな感じの買って間違いのないブランドの一つ

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 09:50:57.78 ID:w+atLAWF.net
>>549
10万円以下で各社のフルサスが買えた時代もよかったなあ
かけそばみたいなフルサスだったけど

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 09:51:50.96 ID:d/6o46Sk.net
>>550
詳しい説明ありがとう
勉強になりました

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 11:07:18.52 ID:WuJgk/5C.net
>>549
Specialized Fuse Comp 29
MONGOOSE TYAX PRO 27.5(タイヤはチューブレス非対応)

選択肢を増やしたいなら、条件をいくつか外しましょう。

そこそこ体重があるなら(65kg以上とか)、コイルサスもアリ。
ZASKAR LT ELITE(コイルサス以外は希望通り)

初めての一台ならずっと乗り続けるかどうか分からないので、
リアTAは無視しても良いと思います。
Trek Roscoe 7(リアは141mmQR、他は希望通り)

更に条件を外して、ドロッパー付きで最安値のCannondale Cujo 3。
ドロッパーは一度は試してみると良いです。
後から付けるにはそこそこのお金がかかります。
逆に12速、チューブレス、TAは、最初はどうでもいいです。

あとは、個人的にはタイヤサイズはノーマル27.5"から始めたほうがいいと思います。
27.5×2.25前後。

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 11:33:05.72 ID:V1E8Yxcr.net
買い物中に蹴られてディスクブレーキのローターが曲がりました。
メルカリで中古のローター買おうか?

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200