2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part116

1 :おちんぽ大好き女子大生:2020/07/04(土) 05:49:42.08 ID:dkWvzOeN.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

※前スレ
MTB初心者質問スレ part115
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590655507/l50

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 07:05:58 ID:X0p7wUQA.net
バトルやろ

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 07:30:53.96 ID:kD+A3W2q.net
>>729
ダウンヒルとかじゃね?

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 07:58:20 ID:9U8USXpy.net
人間も消耗品。
50年くらいでポンコツになる。

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 08:17:30 ID:i/snfhzP.net
ナマモノだから新鮮なうちにお楽しみ下さいってことだろ

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 08:49:39.70 ID:Y7lmAfFN.net
規格が色々合ってよくわからんのだが
最新規格全部入りで最安値はKona のBIG HONZOで良いのかな?

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 09:30:35 ID:KZ6xOywl.net
>>729
飛んでるか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 10:05:41.52 ID:z2hsc9Zk.net
>>702
ホイール交換以外の面では・・・・・・

QRのディスクブレーキは、
雑に締め込むとローター位置が中心からズレることがあります。
結果、ブレーキのタッチが変になってしまいます。

ただしMTBで未舗装路を走る場合、
フロントブレーキメインで使うので、
リアのタッチが変になってもあまり気になりません。


>>717
断然サスです。
でも規格の問題で他の自転車に使い回しづらいので、
今のトラベル量でいいのか、よく考えてからにしましょう。
バイクの乗り換えも視野に入れて。

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 10:48:44 ID:4eKBesJN.net
>>734
キャニオンにはもうちょい安いものがあるけど送料や税金をプラスしたらあまり変わらない

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 14:43:38 ID:4YIPc3sn.net
>>734
27.5+自体がもうオワコンになり始めてる気がす。

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 14:49:57 ID:gJaHYNsK.net
金搾り取ろうとしていろんな規格作っては廃れさす

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 14:57:29 ID:S9OyYjHM.net
逆を言えば26でも充分に遊べる

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 14:58:14 ID:Y7lmAfFN.net
ROCKY MOUNTAIN GROWLER 40 
も全部入りだが日本ではMDまでしか買えないのかな?175センチまでだとちょっと小さいな

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 15:35:31.47 ID:p08bPnsX.net
手持ちの135QRのMTBを1x11化しようと思ってスプロケなんかを物色してたけど、
新型ディオーレが流通する迄まったほうがよさそうだなぁ

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:09:28.21 ID:SxmpGRmt.net
そういえばMTB er的にスラムとシマノを比較した評価ってどうなんですか?

自分はロードしか知らないけどシフトアップの遊びがなくパキパキ決まるのでスラムが好き
スモールパーツの入手云々は気にしない

です

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:25:14.40 ID:FCvzinfn.net
自分もスラム派
Eagle AXS凄く使いやすい
でもブレーキは断然マグラ派

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:26:56.05 ID:SxmpGRmt.net
完成車でシフト系スラムでブレーキはシマノってのを見かけるけどスラムのブレーキはあんまり良くない?

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:40:51 ID:4eKBesJN.net
SRAMの油圧はDOTオイルを使うんだけどこれが攻撃性が強くて扱いが面倒

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:54:26 ID:oMRdIoeA.net
MTBのパークで下り基調のトレイル走ってる時って立ってると思うんだけど
この前行った時はそれなりに立ててたのに今日行ったら凄いしんどかった
慣れるまで走るしかないんだろうけどなんかコツとかあるの?足がガタガタ・・・
平地でダンシングしてるのと全然違うよね

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:56:48 ID:M82AmreC.net
ブレーキのタッチもSRAMのほうが好みだけどマジで好みのレベルだからねぇ
別に何使っても上手くなる訳じゃないし好きなの使えばいいんじゃないの

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 17:03:43 ID:M82AmreC.net
>>747
強張らないでできるだけ脱力してバイクの中心に乗るといいよ
前回より疲れたってのはたぶんコース覚えてきてスピード上がったからその分力が入ってたとか腰が引けてたんじゃないかな

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 17:15:11 ID:4YIPc3sn.net
>>745
よく言われるのは「シマノはタッチがカチっとしてて、スラムはファジーでコントローラブル」。
オレ的には長年シマノに慣れててコントローラブルに感じていて、最近買った完成車についてるスラムcodeはコントロールしにくいと感じるから人それぞれだと思う。

メンテについてはスラムだとdot5.1で最初にシリンジ内で負圧にしてエアを取る作業が増える分めんどいし、パッドクリアランスをギリ攻めるのがやりづらい。

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 17:27:12.79 ID:4YIPc3sn.net
完成車でシフトがスラムでブレーキがシマノってのは、各々そっちの方が安く調達できるからってだけ。
スラムのNX、SXってメーカー調達コストがかなり安いってのは聞いたことあるし。

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 18:01:31 ID:oMRdIoeA.net
>>749
スピード上がったのはあるかも脱力難しいけど頑張るわ

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 18:03:27 ID:SxmpGRmt.net
>>751
確かに12速で2万ちょっとで買えるなんてロード脳には驚愕でした

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 18:04:32 ID:NrPGmFGA.net
ずっとシフト系に関してはずっとsram使ってたけど、たまに乗らせてもらう機会があるけど、ここ最近のシマノもめちゃくちゃよくなってるね!ブレーキに関してはマグラしかないね

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 18:39:18 ID:h/rEKeoA.net
>>754
マグラはパッド4枚もあって調整クソめんどいから嫌いだな
どうやってもシャリシャリ鳴るし

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 18:50:02 ID:FCvzinfn.net
音が気になるってロード脳か?

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 19:15:22.11 ID:QKvg5kSe.net
シマノの12速は変速性能がめっちゃ上がってる
わざわざマイクロスプラインハブに買い替える価値があるほどの性能アップ
この変速の速さスムーズさに慣れてしまうと、他社のが雑でドタバタな変速に感じてしまうほど

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 00:50:58 ID:sNASqtgJ.net
>>757
SLXでも体感できるくらい違うのか?
今のがDEORE1x10だからSLXに変えようか迷ってる

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 01:01:53 ID:NMcr6ctg.net
>>758
デオーレ12速でもいいんじゃない?

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 01:18:02.45 ID:sNASqtgJ.net
>>759
どうせディレーラーとシフター、カセット変えるから
SLXにしちゃえという気分ではあるんだよね
今はブレーキもM200だから一緒に変えようかなーとか

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 02:17:55 ID:sNASqtgJ.net
そういえば、パークで乗る時って空気圧どのくらいにするの?
この前行ったときに1.6位って聞いたからそれよか少し上げたんだけど
走りが重い気がして

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 06:26:23 ID:pJNc9eSe.net
>>758
シマノの場合、基本的にグレード差は重量と(スプロケだとグレード一つ上がるごとにざっと100gずつ軽くなる)
錆びにくさなどの耐久性で差をつけている感じで変速性能はほぼ同一
DEOREでもSLXでもほぼ同じスムーズシフトを体感できる

ただ、シフターだけはできればXT以上にするのがお勧め
ワンプッシュで2段シフトアップするなどの追加機能があるのと、レバープッシュ時の精度感や押しの軽さなどが明らかに違う

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 06:37:27.18 ID:pJNc9eSe.net
>>761
下りメインなら、
自分の走行速度域の上限でコーナリングでタイヤがよれない限界近くまで圧を落とすとクッション性とグリップを一番よくできる
ただそこまで落とすと登りは当然走りが重くなるから
登りでの走りやすさも考えてちょうどよくなるくらいに圧を調整する感じかな
そのへんは路面の荒れ方やコンディション上り下り比率などでルートに応じて変わるし
最終的には好み

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 09:50:16 ID:nRW2gE42.net
グリップシフト使いたいからSRAM派
古いの組むときはディレイラーはシマノ混ぜる

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 10:35:15 ID:sNASqtgJ.net
>>763
まぁそうよね最終的には好みなのはわかる
2.0から上下させて試してみるよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 12:13:58 ID:05wkK4jo.net
>>762
XTで1x12化したよ。2段シフトアップは最近気づいたけど便利だね。シフトアップが硬すぎる感じがするけど好みなのかな。

マイクロスプラインのホイールが少なすぎて泣ける。XTフリーボディで142幅ホイール作ることになってしまった。まあでもラチェット細かくなって結果良かったと思ってる。
デオーレは142mmのマイクロスプラインホイールあるようだね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 12:38:00 ID:HgEcmzPm.net
>>766
i9のhydraで組むのがいいよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 13:41:49.57 ID:pJNc9eSe.net
シマノのシフトレバーは、モデルチェンジするごとに少しずつレバープッシュのクリック感がより明確になってるね
以前はあった3段一気押しシフトアップが2段までになったのもそうだけど
XCレースコースがどんどんハードになってきてバイクがより暴れる中でも確実なシフト操作を求めるプロライダーの要望を反映してそうなったらしい

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:18:27 ID:hVAzIZvO.net
i9のハブって買ったこと無いんですけど
オーバーホールするのに専用工具とかいるんですか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 16:23:10.81 ID:PB2LMXwz.net
ちょっとうる覚えなんだけど元々はdeoreシリーズ?ってXC用として出てたんだっけ?
そこからグラビティ用としてsaintとZEEが出た?

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 18:20:42 ID:E6qT7Kwy.net
deoreが出た頃は特にXC用とかって分類は無かったな。
俺も「うろ」覚えだけどオフロードも走れるランドナー向けじゃなかったっけ?
80年代末まではレース≒XCで、DHも初期は漕ぎのあるコースで今の過激化したXCの下りと同レベルのコースだった。

saintは激しくなってきたDHで耐久性重視でHONE(ZEEの前身?)とともにできたグレード。
ディレーラーはちょっと岩ヒットしたくらいじゃびくともしない堅牢さを持ってたけど、くそ重かった。
不評で(そもそもDH人口がそんなに多くなかった)HONEが消滅し、saintもXTとどう違うの?って感じの物にモデルチェンジ。

XTRなんかは00年代半ばまでは軽量化してる分耐久性低いから、XCレース出るんでも無けりゃXTにしとけて感じではあった。
今はenduroなんかにもXTR使う人いるけど。

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 19:51:54.88 ID:PB2LMXwz.net
>>771
詳しくありがとう!そうそう、最近エンデューロやダウンヒルでもXTR使ってる人多くて気になってた。

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 19:54:41.72 ID:CftkRN13.net
親指の筋が弱すぎて30分乗ってると激痛が走るのでのであえてGX EAGLEからクリック感が薄いSLXのシフターに変えた
ブレーキもSLXにしてI-Spec EVで付けたら角度が変で下方向に押す感じになって痛くなるのは変わらず
独立のクランプに付け替えて角度寝かせたら全く痛くなくなった。
ついでに自然に人差し指でシフトアップするようになった

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:12:05.55 ID:pJNc9eSe.net
できるだけ軽量化したいとかでもなければXTで十分以上なんだよな
SRAMのXT相当だとGXあたりかな?に比べたらコスパ段違いだし
とはいえロー側50T超えのデカスプロケだと
軽い方が漕ぎを止めた時のフリーへの衝撃がその分軽減するからラチェットへの負荷が減るしフリーに食い込みにくくなるしで
600g台のDEOREスプロケと比べて300g台と半分近い軽いXTRのスプロケを使うメリットはそれなりにあるかな
値段が倍どころじゃない高さだけど(それでもX01やXX1より安い)

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:32:29 ID:CftkRN13.net
軽さ重視のは中華でいいや

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:33:35 ID:VPUMiyMC.net
>>774
スプロケなんて肉抜きしたらええだけやで

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 23:07:50 ID:YdFkSOXs.net
スラムのイーグルナローワイドチェーンリングって11速使えますか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 11:13:47 ID:U9eC0GVU.net
>>934
ROCKY MOUNTAIN GROWLER 20を少しづつカスタムか40
GT ZASKAR LT ELITE フォークがあれだが、トリプルトライアングルは気になる
KONA BIG HONZO は規格は最新だが最新のジオメトリではないがいいバイク

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 11:15:01 ID:U9eC0GVU.net
>>778
734でした

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 14:24:41.30 ID:rHjwFy9Z.net
先輩がMTBは、
イジったりせず、最新の規格の物を完成車で買い替え続けるのが結局一番コスパ良きって言ってました。

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 14:39:28 ID:dTDvZEYP.net
別に常に最新じゃなきゃ如何とも思わないけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 15:18:42 ID:td6gU/Rc.net
完成車でもバラ完でもいい…
全ては自由…約束事なんか何もねえ
…そして後からイジるのも自由だ
永遠に正解なんかねえ
完成車買うヤツとバラ完で組むヤツ…それだけだ

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 17:55:23 ID:N3o7HjIL.net
>>782
北見さんですか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 18:47:24.07 ID:ToILkQgH.net
ずっと完成車買うやつは
完成車しか選択肢がない
かごの中の小鳥ちゃん


バラ完の人は何でも乗れる
フリーダム

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 20:14:50 ID:7CXXf2x+.net
新たなマウントの火種か

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 20:39:18 ID:pugHgXwx.net
マングース Fireball 9SはMTBの練習機としてはいかがでしょうか?パンプトラックやテーブルトップの練習をしたいのですが。

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 20:52:59 ID:ivNiJqls.net
このスレにトライアルやBMXニキもいるんかい

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 21:41:15 ID:94UqxCgw.net
>>786
その手の話題はこっちがいいかも
MTB BMX ダートジャンプ、パークライド、
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567298508/

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 22:05:36 ID:JAZ/cpga.net
>>786
ベース機としては定番だから問題無いと思うよ。ブレーキはディスクだろうがリムだろうが余りかわらんから何でもok
慣れて来ると自転車ほおり投げて身を守るようになるから、RDはすぐぶっ壊れる。チェーン引けるタイプだったらホイール壊す前にシングルにしたほうがいいと思う

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 22:26:06 ID:pugHgXwx.net
>788
ありがとうございます。覗いてみます!

>789
ありがとうございます!
なるほどです。この金額なら投げれますね笑笑 壊れるところも覚えていきたいと思います!

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 22:58:18.74 ID:N4ClO6Hh.net
>>777
https://www.sram.com/en/sram/models/cr-xsnc-dm-b1
>SPEEDS  12, 11/12


>>786
むかし乗ってた。
パンプ&ジャンプ専用にするのもいいけど、
長いシートポストを付ければトレイルライドもいけるよ。
ただしデフォルトのメカディスクブレーキは効かない。

トレイル行かないならシングルスピード版でもいいかもね。
さらに安い。

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 23:17:53.87 ID:ZzVC//i9.net
MTB始めたばっかの素人なんだけど、段差降りる時ってフロントアップ?
友人はブレーキかけながらそのまま落ちて落車したって言ってたから・・・

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 23:26:17.45 ID:FCpHf/Xv.net
ブレーキかけない

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 00:04:27 ID:q5JOucl9.net
安全に下りるなら、
段差の手前で十分に減速、フロントが段差の下に接地する瞬間にブレーキ解放
これをやらないとつんのめって前転しやすくなる
もちろん同時に腰をより引いて後方への体重移動も忘れずに
あと段差への侵入はできるだけ直角になるように
斜めに落ちるとハンドルとられて転倒しやすくなる

このへんのテクニックというか小技は、根っこなどの盛り上がっている障害物乗り越えでも基本一緒なので、
トリックなどを覚える前に先にこちらを無意識にやれるくらいに体に覚えさせた方がいい基礎中の基礎

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 06:50:10.03 ID:JzhFWRth.net
急な勾配登ってる途中でギア軽くし過ぎたらウィリーして
バイクにバックドロップ食うところだった怖い怖い

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 09:56:36 ID:pFaTvQwW.net
そこでフロントだけ大径化ですよ
フロントホイールでかくして重くなった分浮き上がりにくくなる
代償で漕ぎが多少重くなるけどw

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 10:20:58 ID:zMTibznz.net
>>796
逆じゃね?
フロントだけ大径にしたら前上がりの姿勢になるから捲れやすくなるでしょ

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 10:23:00 ID:sozXSvUS.net
69nerってあったよな

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 10:36:13 ID:UuvlDBnu.net
やっぱみんなやまめ乗りしてんですか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 11:54:29.50 ID:8nW0QnoO.net
あれは公道走行のもの
山でサドルはいらんからな

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 12:22:54 ID:pFaTvQwW.net
>>797
そのへんはサスフォークのストローク縮めるなりでポジションはほぼ同一になるようにすればOK
大径ホイールでなくてタイヤをより太くするのでも可

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 12:23:44 ID:pFaTvQwW.net
>>799
やまめ乗りはフォワードジオメトリのバイクと相性が悪い
もはや過去の遺物

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 13:40:11.05 ID:pKLgdlHd.net
>>802
つべ見たら、先生がやたら元気良くて、プロのMTB乗り、ってのを連発してた

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 13:53:01 ID:bToVxwMi.net
シマノの12速SLXからSRAM X01AXSへの換装って
ディレーラーとシフターとハブとスプロケ、あとチェーンは当然として
クランクとチェーンリングも交換必須ですか?

できれば165mmクランクを使い続けたいんだけど
SRAMには下位グレードしかないっぽいので・・

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 14:55:50.80 ID:Gv0t+yYS.net
やまめ乗りの女ローディの後ろに付くのが好きだ

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 19:24:50 ID:ZMlPFDmu.net
>>769
>専用工具

音量調整の工具のこと?
http://yuris.seesaa.net/article/476660806.html?fbclid=IwAR1f3is_24ZROOlYsCRY416ee_ZPKvnPj2UGo8dcAiziVoLHuWs_QrZrmAA

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 20:31:22.19 ID:hhF+gux8.net
トーン調整もしてやりたい

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 20:47:54.09 ID:xhVFpLv7.net
アーム付けてブインブインさせたいな

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 22:05:34.66 ID:h+UROubp.net
>>794
なるほど参考にします
パークで練習できそうだから練習たくさんするわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 11:50:25.96 ID:DbghHO0X.net
>>804
プロショップで聞いた方が良いかも

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 12:31:56.06 ID:yhYi36mZ.net
ショップに聞けば「コンポのミックスはオススメしない」って回答されるだけだよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 12:53:56 ID:KHuxet4o.net
>>811
スペシャ新宿だとメーカー推奨の組み合わせ以外は
組めませんって断られるよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 14:25:24 ID:DbghHO0X.net
sramカセットとshimanoRD/シフターみたいな事例は見かけるけどね

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 15:01:01.08 ID:PZsnyhz7.net
>>804
シマノの12sチェーン、チェーンリングは他社と互換性ない
シマノのダイレクトマウントクランクに11s用のチェーンリングがもしあるならそれを使えば良い

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 15:16:15.07 ID:PZsnyhz7.net
ちょっと誤解生みそうだからもう少し書くとシマノのHYPERGRIDE+のチェーンとチェーンリングが他社12sと互換性ない
ちょっとしか調べてないけど例えばウルフトゥースのこのチェーンリングのDROP STOP Aを選択すればよい
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/mountain/products/direct-mount-chainrings-for-shimano-cranks

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 18:36:33.73 ID:FVAJKsxE.net
シマノ12速が既存のコンポと互換性がないのって、
チェーン内幅が少し狭くて既存のナローワイドの歯と噛み合いが悪くシマノ12速チェーンが浮いてしまうからなので
逆パターンのシマノ12速用ナローワイドチェーンリングを既存のコンポのチェーンで使うのはいけるはず
ただすり減りまくった既存のナローワイドを使ってるみたいな感じになるから、チェーンが傷みやすくなるかもしれない

上で紹介されてるシマノ12速クランクダイレクトマウント用既存チェーン対応チェーンリングにするのがやはりいいだろうね

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 18:44:45.72 ID:FVAJKsxE.net
個人的には、最近出たスラム12速最大52Tスプロケとシマノ12速RDとの組み合わせがいけるのかが気になる
たった1T差だから、Bテンションボルトをさらに締めこんでガイドプーリーを外に出せば大丈夫だとは思うけど

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 19:05:39.35 ID:yhYi36mZ.net
推奨外のシマノRDを使いたがる意味がわからん
スラムはCage Lock機能や油圧ダンパー搭載しててシマノよりいいじゃん

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 19:24:21 ID:FVAJKsxE.net
シフターはシマノのほうが断然好みなんよ
スプロケはちゃんぽんしてもほぼ問題ないけど
シフターとRDは同メーカーで揃えた方がいいみたいだし
懐に余裕出来たらAXS買いたいけど
今はほかに買いたいものがあるから後回しかな

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 19:25:46 ID:yhYi36mZ.net
Eagle AXSのシフターはホント最高だよね

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 23:01:03.42 ID:MfJE48ki.net
これ、どこが初心者スレなの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 23:01:36.59 ID:dRRsBTjs.net
>>821
初心者は排除されます

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 23:14:28.46 ID:0YbHUATg.net
MTBに新規なんかいない

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 23:39:16.88 ID:bl5ArdZS.net
機材話の陰キャしか居ない
陽キャ横乗り系ボードの方が流行るわな

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 00:52:27.50 ID:o1S5pg0f.net
基本爺さんしかいないからな

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 04:42:51.66 ID:y35RSXLI.net
MTB初心者が高額バイク乗ってもいいんやで?
ロード乗りでe-bikeからMTB始めました!ってのが最近増えてるし、
そういうのはいきなりトレックあたりの高額e-bike買ったりしてるしな
服装がロード用ヘルメットにピチパンだからすぐわかるw

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 05:20:56 ID:PnLENrog.net
https://www.konaworld.com/process_x.cfm

これのダメなところ、変えた方がいいパーツってどこですか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 06:06:35 ID:N6DuMf0v.net
>>827
ブレーキレバーが2点支持の新型デオーレなら特に問題ないかな?
フリーストローク調整が欲しかったらXT以上に変えないとだけど

てかこれいくらすんのさ?

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 06:09:34 ID:KF4tdxr/.net
そのまま何も変えずにガンガン走れると思うぞ
ジオメトリも最新トレンドだしコンポはフルシマノだしフォークはインナー径38mm
ドロッパーに至ってはMサイズで170mmストロークと十分以上すぎる
富士見でがっつりDHするのもなんら問題ない

KONAの新型と言えばクロモリHONZOがジオメトリ尖りまくりでいいな
https://www.konaworld.com/honzo_esd.cfm
https://images.konaworld.com/2021/med/honzo_esd.jpg
フレームのみなら600ドル台とコスパもすごく良いし一つ買っちゃおうかなぁ

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 06:39:39.85 ID:NOV27wzE.net
>>829
ヘッドアングルすげーな

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200