2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part 45

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 07:59:41.56 ID:R+dZzUXHM.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592204091/

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part 44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592479853/

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 05:02:06 ID:Oi5/GZhH.net
>>124
理由聞かせてもらえたら嬉しい

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 05:10:20.97 ID:1BzrZlnE.net
アメリカメーカーは一般に想定体重がでかいってだけ
TREKでなくてもいいけど

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 06:54:20 ID:7sdAVmY0.net
デブといえばジャイアント
https://images2.imgbox.com/e3/d0/7uHWWFhp_o.jpg

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 06:57:08 ID:4vUezm/PM.net
>>127
お前の写真は自分のインスタにでもアップしとけ

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 07:08:46 ID:6d5scLeK.net
身長が高いと、その自転車の適正身長があってても自転車の方が圧倒的に小さくてすごく不恰好なんだけど、仕方ないのかな?
買うならホイールベースが長いものしかないのか?

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 07:15:14 ID:Je0Wr4gD.net
>>129
木の精森の精
2m越してたら知らん

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 07:17:18 ID:HjOT2cpf.net
>>129
どんだけ高いの?ツールドフランスとかの外人デカいけどかっこいいやん。

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:14:45 ID:QcGzZDcGM.net
>>129
誰もお前さんと自転車の大きさのバランスなど気にしない
そもそも存在すら
自意識過剰

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:20:44 ID:aeHtPsZg.net
>>129
BMXやミニベロにも良いところあるんだぜ
どうしてもでかい車輪が欲しけりゃペニーファージングだな

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:52:35 ID:kpRQ5/Tx.net
>>125
TREKとかは車体重量含めて135kgまでの想定されてる
FX3が約12kg+装備品だから、ざっくり言えば体重120kgまでは普通に乗れるって事

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 09:20:46 ID:QcGzZDcGM.net
ジャイアントは体重制限なしでフレーム生涯保証付いてるはず

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 09:33:04 ID:RD3Wz243.net
>>129
ロードだと自転車がデカいとカッコ悪いな
ママチャリ感覚なクロスだと三角乗りしてる子供みたいで問題ないのかも

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:01.56 ID:ypR1g/Lm.net
競馬だと馬がデカい方がかっこいいんだけどな

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:36.70 ID:ypR1g/Lm.net
朝環七走ってたらパンクしたまま走行してる車がいた
と思ったら横の歩道を傘差して走るロード
カオス

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:09.68 ID:ypR1g/Lm.net
あ、誤爆

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:19.05 ID:m6jZFeeg.net
自転車グッズの類いってスポーツオーソリティみたいなスポーツショップには扱い無いね

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:33:12.13 ID:HjOT2cpf.net
>>140
アルペンデポで売ってるやん。

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:43:37.39 ID:8jOHu1yw.net
>>718
街乗りメインのクロスバイクで振動どうこうはあまり関係ない気がする
乗り方とかタイヤの空気圧である程度の調整は効く
クロス程度にカーボン求めると割高になるし

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 13:05:05 ID:fjxyI8U7.net
718に期待

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 15:18:40 ID:CN+whncb.net
筋トレで上半身鍛えてるんだけど
自転車で数時間走るのって上半身の筋肉落ちるかな
両方長く続けて行きたいんだけど
お互いに効果が相殺されると辛い
マッチョのサイクルマンになりたい

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 15:26:42 ID:+b88d8Y5.net
>>80
クロスバイク用に10個以上鍵を買ったけど、自分なりの結論は・・・
0.サドル用に細いワイヤー錠、それにサドルバッグやリアバッグにも細ワイヤーを
別に用意してまわしかけて接続すればなおベター。
1.コンビニ、食堂などでまわりに人が多く30分以内で戻れる場合用に馬蹄錠っぽく
すぐ使える小さい円で1cm近い太さのダイヤルロック。派手目の色で鍵かかってるんだぞ!
とアピールできる色にする。
2.ちょっとした時間駐輪しなければいけないように前輪後輪絡めて地球ロックでき
るだけの長さ(120cm〜180cm)の1cm近い太さのワイヤーを用意。これを2に絡める。
3.駅駐輪場で数時間以上や自宅マンション共有駐輪場には絶対に停めない。
定点的に同じ場所に同じ時間停めているのがバレればどんな鍵でも壊されて盗まれる。

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 15:34:09 ID:h1nAAK/c.net
7〜8万のクロスバイクなんてパクられよな

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 15:45:38.62 ID:WW77+yxm.net
屋内管理で週末趣味で乗る程度の俺にはクロップスのワイヤーロックで十分
コンビニくらいなら鍵もいらないくらい

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 15:49:40.46 ID:Je0Wr4gD.net
>>146
パクられなよ?

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 16:05:22 ID:WFQOTBxB.net
サランヘヨ?

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 16:37:51 ID:XlKVcKe0.net
ケンチャナヨ

151 :Discover 空なべ:2020/07/06(月) 16:50:46.44 ID:qk0GAy42.net
>>144
貴方の最終目標が何か?
いまの回答だけならアーッになってしまう

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 16:52:41.83 ID:D2k9m2/f.net
>>718
街乗りメインなら尚更振動どうこう気になると思うがな

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:09:51.64 ID:5Lin9SVG.net
>>144
そりゃ落ちるけどまた鍛え直して超回復やろ。気にするほどではないよ。肩とかに負担かかるから筋トレするのは悪いことではないと思う。オレはやらないけど。無駄に筋肉付けるとヒルクライムキツくなるし。

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:10:45.52 ID:1BzrZlnE.net
HCマニアは筋量まで気にかけてるんか

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:17:56.24 ID:CN+whncb.net
最終目標はステイサムみたいな肉体でサイクルジャージ着てアピールしたいの

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:22:34.88 ID:L41WBzz+.net
それならバイク乗らずに担いで走った方が早くね?

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:40:29.78 ID:D2k9m2/f.net
ボディビルダーは筋肉落ちるから有酸素やらんくらいだからな
やっぱ担ぐしかないんじゃないか

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:43:39.66 ID:8jOHu1yw.net
>>152
振動いうてもクロスでロードみたいに長時間乗らないでしょ
クロスならもともとタイヤ太いし

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:48:04.07 ID:Ti8yuNfp.net
ボディビルダーの加藤はロードバイクもやってるけど
大会で入賞するくらいマッチョだぞ
競輪選手なんかも一日中自転車乗ってるけどゴツイ

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:48:38.10 ID:1BzrZlnE.net
クロス乗りが全部街乗りしかしないわけじゃないから乗るやつは乗る
まあ特異なのを除いてロングでも100-120qまでが多そうだが

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:11:33 ID:+gDQpK1E.net
足が太くなるの嫌なんだよなぁ…
背小さい日本人だから余計寸胴に見える

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:12:55 ID:D2k9m2/f.net
>>158
おっさんになるとな、毎日の通勤で蓄積疲労が溜まんのよ
>>97の人も言ってるけど
ママチャリからだと28でも振動気になるのよ

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:33:36.40 ID:ymxe0qAy.net
>>161
きっちりフィッティングすれば足は適度に締まってくる
過度なトレーニングしなければ競輪選手の様な体型
にはならない

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:45:00.98 ID:sBOJjXhk.net
>>161
重いギヤで踏み込み重視のポジション取れば別だが標準的なポジション決めすれば大腿四頭筋だけが発達するなんてことはない
てか、お前は太ももの発達気にするほどガンガン踏めるの?(笑)

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:56:45.69 ID:8jOHu1yw.net
>>161
長時間スポーツで足が太くなる要素はない
それが心配になるような乗り方はクロスじゃまずありえん

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:58:58.04 ID:m6jZFeeg.net
>>158
クロスだけどロードって乗り換えたら振動って酷いものなの?
体重85身長180

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:07:35.93 ID:+gDQpK1E.net
あー自転車じゃそんな足太くならないのねw
運動あまりしないから野球やサッカー選手みたいな足になるのをイメージしてしまった

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:29:38.14 ID:w25X0AQH.net
>>137
でかいのは短距離馬だ

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:30:21 ID:1BzrZlnE.net
タイヤ細くなるとノイズはよく拾うのは仕方ない

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:35:18 ID:ZIc8lw0e.net
>>161
サドルの高さと前後調整して坂を全力で登ってケツと太股裏側が痛くなるようなポジションとれ
そうすれば全身バランスよく鍛え上げることができる適正ポジションになる

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:36:21 ID:YvflZEOF.net
筋トレ目的にクロス買いました。
効果ないですか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:44:52 ID:pH3V5R7H.net
そんな簡単にアスリート体型になれるなら苦労しないわ

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:49:25 ID:hzenzO7B.net
クロスでワンコインのジムに行くにはいいかも

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:03:57 ID:ymxe0qAy.net
>>166
各メーカーが振動吸収対策してるから振動より強い
前傾姿勢のほうが厳しいかな

今はタイヤ幅28mmのキューブレス主流になってるから
昔のチューブラー20mmの頃よりは抜群に良くなってる

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:04:11 ID:t0RC3+Bx.net
マミ乗りクロスにホイールバランス調整までする必要ある?

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:04:34 ID:t0RC3+Bx.net
訂正 街乗り

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:04:36 ID:ymxe0qAy.net
>>171
クロスバイクを担いで走ってるって事かな?

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:05:44 ID:ymxe0qAy.net
>>175
出来るならバランス取りしたほうが乗りやすくなる

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:17:22.00 ID:Wg+ldGc8.net
>>172
適正負荷かけて時間乗れば身体は絞れてくる
お前みたなデブが時々タラタラ乗ってもアウトプットないけどな

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:21:55.51 ID:MZYzAHJo.net
初心者スレでマウント取っていくスタイル

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:34:26.27 ID:RIley5KR.net
>>171
普段運動しない人には軽ーい筋トレにはなります。

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:42:26.37 ID:pH3V5R7H.net
通勤片道10km走ってたら運動不足も標準以上に戻るでしょ
筋トレ目的ならジムいくしかないわ

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:48:37.30 ID:ZqOmO22s.net
競輪で遊ぼう
今なら3000円分軍資金貰える

https://mobile.twitter.com/charinkokeirin/status/1279739713012654080
(deleted an unsolicited ad)

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:29:24.08 ID:lOxPP+cI.net
>>180
知ったかぶっこいて嘘デマ捏造を書き込み、そこを突っ込まれると
> マウント取っていくスタイル
と話をすり替えて逃げる厚顔無恥知ったかドヤ爺さんスタイル

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:02:30.22 ID:RiDWKmKs.net
今やロードも28C履く時代

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:41:25 ID:hzenzO7B.net
全体的に太いタイヤが流行ってるね
あとディスクも

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:56:06 ID:1BzrZlnE.net
28になると結構お高いクラスのホイールだけじゃね

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:25:49.07 ID:Ye0XVY8q.net
>>168
いつの話だよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:34:06.21 ID:bdDgTQWE.net
>>187
28C履くのに高いホイール必要?

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:43:17 ID:1BzrZlnE.net
>>189
28はいてもキノコらないワイドリムってことさ

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:43:38 ID:RIley5KR.net
クロスって標準が28付いてるでしょ、、32は増えたけどまだまだ一部。

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:49:11 ID:kpRQ5/Tx.net
リム幅21mmで25cが実測28mmになる奴もあるよ

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 00:57:31 ID:ghz9zpUf.net
体重90キロ近いけど28C大丈夫ですか?

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 01:07:05 ID:Bnk6Meu5.net
余裕でしょ

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 01:30:03.34 ID:ghz9zpUf.net
28Cの英式バルブのタイヤって空気入れる頻度って35Cに比べると多くなりますか?

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 02:52:18.76 ID:uuRYDEPM.net
田舎に住んでるですけどクロスバイクって段差とか側溝で引っ掛かったりしないですかね?
初歩的な質問ですみません

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 06:41:04 ID:2gHfsSqb.net
>>196
段差に平行に近い角度で入ると引っ掛かる
小さい段でもハンドルを取られることもある

気を付けてたらどうにかなるけどね

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:23:05 ID:S7F8YQHH.net
フロントがトリプルの場合ミドルにいれっぱなしでリアで調整し
フロントシングルみたいな使い方してる人も多いと思うけど
あれをフロントをアウターに入れっぱなしにいておく使い方ってダメかな?

たすき掛けになるからチェーン落ちしやすい、スプロケが傷む、パワーロスを生む
なんてことを言われたんだが
アウターを定位置にするのはダメなんだろうか

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:28:54 ID:PEIQDQah.net
トリプルのアウターはアウトかな。

実質ダブルの外にチェーンリングが来る物が多いから極端なチェーンラインになりすぎる。

一番良いのはチェーンリングボルトだけシングル用用意してミドルの位置にアウターリングを持ってくるか、素直にシングル用チェーンリングを用意かな。

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:39:47 ID:S7F8YQHH.net
>>199
ボルトをシングル用にしたらアウターがミドルの位置にもってきたら
インナーがフレームに接触したりしない?

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:52:06 ID:5zWm9yUe.net
>>159
競輪選手は陸上で言えば短距離選手だから短距離選手ってムキムキっしょ
ロードバイク乗りとかは細いマラソン選手タイプです

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 07:59:04.73 ID:wsjYBSyQ.net
>>198
フロントアウターで問題ないよ
街乗りならリア3〜6速で事足りるでしょ
リアはチェーンに角度のつく1速、2速には入れない
3速でもキツい登りならフロント落とせばいい

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:12:08 ID:kPNP05Xc.net
道具を大事にするのは良いが、せっかく有る機能を使わないのは本末転倒。
落語の、ケチが扇子を振らずに首を振る話を思い出した。

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:15:36 ID:R3A0acK5.net
>>179
体が絞れてくると筋肉が付くは全く別の話だけどな
自転車乗ってるだけで全身ムキムキになれるわけねーだろw

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:21:36 ID:Bi1q9jpu.net
いわゆる斜め描けしないのはギヤチェンジの基本なんだけど知らない落語おじさんがいるみたいだ
リア1、2速使うならフロントはインナーに落とさないとギヤにもチェーンにも負担がかかる
激坂ヒルクライムでもしない限りフロントインナーに落として1、2速なんか使わない

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:22:39 ID:CFJ5owbd.net
街中はリア固定でフロント3段の切り替えで乗ることがまれによくある

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:24:26 ID:R5G0EeCoM.net
>>204
アスリート体型=全身ムキムキ?
頭おかしい(笑)

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:25:19 ID:UU3HNdKv.net
フロントトリプルはインナーとアウターはエマージェンシーなもの
常用する使い方は間違ってる
チェーンラインみてみなよかなりの斜めだろ
そんなの気色わるいだろ

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:27:31 ID:R3A0acK5.net
>>207
自転車乗ってるだけでアスリートと同じ身体になれると思ってんの?無知もほどほどになw

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:32:57 ID:f0wF30uU.net
フロントトリプルのアウターは
アウタートップかその一段下くらいまでかな
自分は

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:58:09 ID:rq9EWSy+.net
平地だとフロントアウターで常用してるな
フロントセンターでリアをトップ寄りに入れるとチェーン擦れる音がするので使いにくい
わざわざ調整するほどでもないかなと思うし

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:07:07 ID:Rwhc6ks/.net
町乗りで使うならフロント34tくらいのシングルが一番使いやすい
リアは11-30くらいにしたら困ることはないだろ

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:29:25 ID:utOeQLuN.net
シマノの元社長死去

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:32:58 ID:ZJUNn/4M.net
いざクロスバイク買って色々グッズ類を揃えようとすると色々悩むものですね・・・。
特に悩むのがメルメット。
エントリーモデルくらいしか買えないけれどオススメを教えて欲しいです。
7000円前後でキノコになりにくいのが理想です。
今考えてるのは・・・。
・GIANT REV COMP ASIA
・OGK KABUTO RECT

このあたりです。
自転車はGIANTです。

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:38:25.86 ID:G7iqLesDM.net
>>209
自分のアスリート=ムキムキ説放棄?
ヘタレカス(笑)

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:39:30.85 ID:G7iqLesDM.net
アウターがエマージェンシーとかどんだけ貧脚なんだかw

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:49:01.69 ID:cbeQ+fo4.net
だよなー
通常アウターで坂になったらミドルに落とす感じだわ

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:56:40.21 ID:rq9EWSy+.net
アウターで走っていて信号待ちで止まる前にミドルに落とすと発進がスムーズにいくな

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 10:12:44.51 ID:kPNP05Xc.net
>>214
モンベル、6500円くらいだったはず。お勧め。
>>209
自転車に乗ってればアスリートに成れるだろ。なぜ成れんの?

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 10:20:47.75 ID:S7F8YQHH.net
198ですけど皆さんレスをサンクス
まとめると「フロントアウターを常用しても1速2速にいれなきゃ問題ない」
こんな結論で良いですか?

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 10:24:48.99 ID:7jOkYpGk.net
>>219
早速調べてみます。
ありがとうございます。

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 10:25:21.17 ID:f0wF30uU.net
フロントトリプルの話でだけど
同じくらいのギア比ならフロントミドルでやればいいとおもうけど

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 10:29:32.99 ID:U1SHFDW0.net
>>214
ホームセンターで売ってるサギサカの3000円位のやつ。
これはお勧めできる。
細部の詰めの部分で価格が2倍3倍の物に比べて甘いところはあるが、頭部保護性能に差があるようには思えない、なので必要十分。

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 10:34:49.55 ID:kPNP05Xc.net
>>223
そのグレードまで落としちゃうと、空気抜けが悪いとか、サイズが一種類しか無いとか、顎ひもがやたら幅広だとかチョット。

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200