2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part 45

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 07:59:41.56 ID:R+dZzUXHM.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592204091/

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part 44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592479853/

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:15:36 ID:R3A0acK5.net
>>179
体が絞れてくると筋肉が付くは全く別の話だけどな
自転車乗ってるだけで全身ムキムキになれるわけねーだろw

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:21:36 ID:Bi1q9jpu.net
いわゆる斜め描けしないのはギヤチェンジの基本なんだけど知らない落語おじさんがいるみたいだ
リア1、2速使うならフロントはインナーに落とさないとギヤにもチェーンにも負担がかかる
激坂ヒルクライムでもしない限りフロントインナーに落として1、2速なんか使わない

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:22:39 ID:CFJ5owbd.net
街中はリア固定でフロント3段の切り替えで乗ることがまれによくある

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:24:26 ID:R5G0EeCoM.net
>>204
アスリート体型=全身ムキムキ?
頭おかしい(笑)

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:25:19 ID:UU3HNdKv.net
フロントトリプルはインナーとアウターはエマージェンシーなもの
常用する使い方は間違ってる
チェーンラインみてみなよかなりの斜めだろ
そんなの気色わるいだろ

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:27:31 ID:R3A0acK5.net
>>207
自転車乗ってるだけでアスリートと同じ身体になれると思ってんの?無知もほどほどになw

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:32:57 ID:f0wF30uU.net
フロントトリプルのアウターは
アウタートップかその一段下くらいまでかな
自分は

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:58:09 ID:rq9EWSy+.net
平地だとフロントアウターで常用してるな
フロントセンターでリアをトップ寄りに入れるとチェーン擦れる音がするので使いにくい
わざわざ調整するほどでもないかなと思うし

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:07:07 ID:Rwhc6ks/.net
町乗りで使うならフロント34tくらいのシングルが一番使いやすい
リアは11-30くらいにしたら困ることはないだろ

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:29:25 ID:utOeQLuN.net
シマノの元社長死去

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:32:58 ID:ZJUNn/4M.net
いざクロスバイク買って色々グッズ類を揃えようとすると色々悩むものですね・・・。
特に悩むのがメルメット。
エントリーモデルくらいしか買えないけれどオススメを教えて欲しいです。
7000円前後でキノコになりにくいのが理想です。
今考えてるのは・・・。
・GIANT REV COMP ASIA
・OGK KABUTO RECT

このあたりです。
自転車はGIANTです。

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:38:25.86 ID:G7iqLesDM.net
>>209
自分のアスリート=ムキムキ説放棄?
ヘタレカス(笑)

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:39:30.85 ID:G7iqLesDM.net
アウターがエマージェンシーとかどんだけ貧脚なんだかw

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:49:01.69 ID:cbeQ+fo4.net
だよなー
通常アウターで坂になったらミドルに落とす感じだわ

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:56:40.21 ID:rq9EWSy+.net
アウターで走っていて信号待ちで止まる前にミドルに落とすと発進がスムーズにいくな

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 10:12:44.51 ID:kPNP05Xc.net
>>214
モンベル、6500円くらいだったはず。お勧め。
>>209
自転車に乗ってればアスリートに成れるだろ。なぜ成れんの?

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 10:20:47.75 ID:S7F8YQHH.net
198ですけど皆さんレスをサンクス
まとめると「フロントアウターを常用しても1速2速にいれなきゃ問題ない」
こんな結論で良いですか?

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 10:24:48.99 ID:7jOkYpGk.net
>>219
早速調べてみます。
ありがとうございます。

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 10:25:21.17 ID:f0wF30uU.net
フロントトリプルの話でだけど
同じくらいのギア比ならフロントミドルでやればいいとおもうけど

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 10:29:32.99 ID:U1SHFDW0.net
>>214
ホームセンターで売ってるサギサカの3000円位のやつ。
これはお勧めできる。
細部の詰めの部分で価格が2倍3倍の物に比べて甘いところはあるが、頭部保護性能に差があるようには思えない、なので必要十分。

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 10:34:49.55 ID:kPNP05Xc.net
>>223
そのグレードまで落としちゃうと、空気抜けが悪いとか、サイズが一種類しか無いとか、顎ひもがやたら幅広だとかチョット。

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 10:55:54.09 ID:Es9wSdWSM.net
>>220
そのとおり
アウターならリアの軽い方2枚
インナーならリアの重い方2枚
はチェーンが斜め掛けになるから避ける
で大丈夫
リアが9段以上ならそれぞれ3枚避けた方が安全だと思う

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 11:12:19.44 ID:tg4engC2.net
>>223
確かに安かったです。
小学生の息子と一緒に自転車で出かける機会が多いからそんなにスピードは出さない。
なので必要十分と思います。

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 11:29:05.96 ID:hBpr9E/n.net
>>219
運動部なら理解できるだろ
必要な筋肉付けるなら筋トレしないと無理、スキルだけ鍛えようとしても身体がついていかなきゃ実現できないからあいつら筋トレもしてるんだよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 11:37:12.08 ID:IZfl8rQr.net
>>223
思えないw
それあなたの感想ですよね
それ被ってて死んだらどーすんの

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 11:47:05.69 ID:BwEK/ZYu.net
自転車は乗らないのが1番!w

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 12:11:36 ID:cbeQ+fo4.net
>>220
そもそもその質問するってことは自分はアウターの方がいいからでしょ?
だったらそのデメリットと天秤にかけてどっちとるかだよね
で、俺はアウター使うを選択してる

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 12:31:35.07 ID:OHMFCjD3M.net
>>227
例えばプロロードレーサーの新城幸也は自転車に必要な筋肉は自転車でつける主義で筋トレの類いは一切しないと公言してるのは自転車乗りの間では有名な話だけど、知ったかニワカのお前は知らないんだな(笑)
ケイデンス、ハートレートをモニターして適正負荷かけて一定時間乗れば自転車に必要な筋肉はきちんとつくんだよ
お前みたいにタラタラ下駄がわりに乗ってるんじゃ無理だけどな
もっとも、そういうのは自転車に乗るとは言わんかぁ(笑)

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 12:35:22.23 ID:Oouic2I3.net
>>200
FD取っ払ってアウターをミドルの位置にしてなんちゃってフロントシングル化してるけど、大丈夫
というかそれで擦ってたらQファクター狭いフロントダブルの2ピースクランクが付けられない事になっちゃうけど、そんな事は起きないから問題無い

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 12:45:03 ID:QQwEKZIP.net
>>214
アマゾンでアウトドアマスターっやつ買ったわなんかレーサーがつけてそうなのいやだったんでね

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 12:53:20 ID:R5lHVvH+.net
>>231
動画だけみてやった気になる典型的なにわか野郎だな自転車すら乗って無さそうで草
プロトレーナー居て質が段違いだし結果だせなきゃ変えるだけ
そもそもやってないわけがないだろw本人から直接指導されたのかよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:01:18 ID:kPNP05Xc.net
>>227
新城はともかく、ロード選手が筋トレ仕出したのは最近の事で、むかしはひたすら自転車に乗れだったらしい。
それとアスリートって、トップ選手じゃなく、スポーツに習熟し活動してる人と言う意味なのでそんなに高いハードルのもんじゃ無い。昔で言うスポーツマン。

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:05:22 ID:R5lHVvH+.net
どのスポーツでも近代化するまでは精神論だけで似たようなもんだな
餅は餅屋でトレーニングしたいならジムいくしかないわ

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:11:09.92 ID:5zWm9yUe.net
>>235
一般的に浸透しているのはアスリート=スポーツ選手だよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:12:32.75 ID:sgJ8+bhvM.net
プールで泳げばスイマーの身体、自転車漕げばロード乗りの身体になっていく
そこからどんだけ上に行きたいかでプラスのトレーニングには選択肢があるが筋トレしないとアスリート体型にならんとか化石爺さんの知ったか妄想
クロスでちんたら走ってるヤツが何を偉そうに草

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:14:17.97 ID:kPNP05Xc.net
>>236
論点ずれてる。自転車乗ってるだけでアスリートと同じ体型になれるか?だぞ。
自転車に乗ってりゃアスリートになれるんだから、同じ体型になれないもへったくれもない。
トップアスリートだって
>どのスポーツでも近代化するまでは精神論だけで似たようなもん
で、みんなトップアスリートだった。
いったい筋トレしないと何になれないと言いたいの。まさかのムキムキw

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:14:28.16 ID:R5lHVvH+.net
ならねーよスポーツやってたら誰でもわかってる

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:16:53 ID:R5lHVvH+.net
サボる言い訳探す奴と変わらんな
基礎もできてないのにプロの言葉だけ借りて真似もできないくせに口だけはよくいたわ

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:24:58 ID:5zWm9yUe.net
そもそもアスリートがみんなアスリート体型をしていると思っているのが間違ってる
野球でもサッカーでもすげえデブの選手がいる

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:29:16 ID:R5lHVvH+.net
そもそも筋トレしてムキムキになるとか発想が古い
ボディビルダーみたいな筋肉付ける必要ないから適切なトレーニング受けるのにジムいけ

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:30:36 ID:cgR6WTa/.net
アスリートとひと口にいってもタイプによって理想的な体型も変わってくるだろう
マラソン選手のような持久力が要求されるタイプだと速筋が発達してると身体が重くなってデメリット大きいだろうから
マラソン選手はスリムな人が多いし自転車でもロングライダーならスリムな方がいいだろう
スプリンターは速筋鍛える必要があるし競輪選手なんかはこっちのタイプだあ

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:30:59 ID:avi2Y8gQ.net
>>227
筋トレするかしないかは人それぞれ。
部活ではそうでも、絶対ではない。

>>231
ケイデンス・ハートレートだけ見てるようじゃレベルが低い。
ただ一定時間自転車に乗ってるだけじゃ、アスリートの体付きにはならない。

そもそも、アスリートは競技参加者を指す言葉なんだが、
スポーツ選手としての意味合いで使ったのだろう。
今後、言葉の綾で揉めないように事前に触れておく。

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:31:02 ID:7pXRHYDD.net
チェーンのコネクトピン外してみた
取り付けようにも折る前の新ピンが長くて安物チェーンカッターの長さに合わない
どうにかなりますか?

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:32:34 ID:7o7m8LUb.net
TREK、bianchi、Giantのクロスならどれがオススメですか?
予算は9万程度です

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:34:33.00 ID:R5lHVvH+.net
実践してやれる言ってるんだろうし
自慢のトップアスリート体型晒せば説得力あるぞ

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:38:36.06 ID:avi2Y8gQ.net
>>247
購入相談は専用のスレッドを利用してください。
誘導先ではテンプレをつかって質問しましょう。

クロスバイクの雑談&購入相談140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592204091/

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:38:50.78 ID:HaD5n8Rt.net
ロード乗りってのは陸上でいうマラソンとか長距離種目だろ?
そこらの素人なんかはヒョロガリが仕様よ

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:40:38.34 ID:5zWm9yUe.net
お前ら話噛みあってないんだよ
アスリートの体型がすべてアスリート体型と言ってる奴と
一般的にググったら出てくるほどほどに筋肉の付いたアスリート体型と言ってる奴で

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:43:12.92 ID:cbeQ+fo4.net
そもそもアスリート体型ってなんやねんて話だがな

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:45:12.62 ID:kPNP05Xc.net
アスリート(英語: Athlete)とは、スポーツや、他の身体運動に習熟している人 wikipedia

>>247
デザインにこだわら無ければジャイ

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:50:00.38 ID:HjDvvjI7.net
それぞれのスポーツにあった体型があるんだから一括りにアスリート体型なんか決めれないだろー
マラソン選手だって相撲取りだってアスリートなんだから

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:50:04.52 ID:5zWm9yUe.net
自転車に乗ってるだけでは程よく筋肉の付いた引き締まったかっこいい体型にはなれませんよ
でも自転車に長距離乗れる体型にはなれますよでいいんじゃね

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:54:43.50 ID:R5lHVvH+.net
スポーツしてるかただのデフかガリなのかは見たらわかるだろ

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 14:01:42.46 ID:cgR6WTa/.net
元の質問が自転車で筋トレできるかというものだけど
重いギアでヒルクライムするとか高い負荷をかけたら筋トレになるけど
ふつうに走ってる程度じゃ脂肪は落ちても筋トレにはならないとしかいえないな

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 14:02:42.64 ID:cbeQ+fo4.net
>>247
俺ならfx3

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 14:05:09.72 ID:4ZhztWjaM.net
>>252
そのスポーツでのパフォーマンスを高めるためにに必要な筋力持久力を備え必要ない体脂肪を落とすことだろ
自転車乗っても負荷維持できなくて必要な筋力つかないってジジィはジム通ってトレーナーの指導受ければいい
それだけ

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 14:05:23.92 ID:cbeQ+fo4.net
>>257
そういうことなら早い話が筋肉痛になるかどうかじゃね?
普通に走っててもなるのであれば筋肉は一応ついてる訳で

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 14:06:15.49 ID:zfRPLiV4.net
健康目的なら他の運動もしたほうがいいぞ
自転車や水泳は骨に負荷がかからないからそれだけだと体によくない

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 14:06:43.14 ID:BwEK/ZYu.net
モテたいならビアンキ

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 14:09:10.84 ID:R5lHVvH+.net
筋肉にも白筋赤筋ピンク筋あるしトレーニングの質で段違いだし間違った方法だと怪我もするから筋トレしたいならプロに聞けばいい

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 14:12:50.49 ID:cgR6WTa/.net
>>260
運動から2,3日後にくる筋肉痛は遅筋の筋肉痛という話を聞くし
それだと筋肥大にはつながらないな
遅筋を鍛えればより長い距離を走れるようになるだろうけど

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 14:14:45.56 ID:cbeQ+fo4.net
角界は筋トレするようになって怪我が増えたらしい
清原もそうだったよなたしか

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 14:20:56 ID:cbeQ+fo4.net
>>264
筋トレは別に筋肥大だけが目的ではないからな
筋トレになるかならんのかだったら「なる」
ただマッチョにはならんて話

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 15:11:21 ID:CFJ5owbd.net
>>265
千代の富士は脱臼癖を予防するために筋トレしたんじゃなかったっけ

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 15:19:05 ID:cbeQ+fo4.net
>>267
最近の話

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 15:22:55 ID:Ota9Gh6/.net
>>247
ビアンキのチェレステカラーを重視するか、ジャイアントのコスパを重視するか、
トレックの頑丈性を重視するか

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 15:40:31 ID:7pXRHYDD.net
半年で2000キロ乗ってるけどモモなんか瓦みたいな筋肉ついたぞ。
ギアは別に重くない。上半身は特に何もないけど。

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 15:52:54 ID:imFdIube.net
前傾姿勢になれば上半身も付くかな?

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 15:53:16 ID:6djNRp1p.net
新品チューブを開けたときのあの何とも言えないかほり…くっせえ、けどたまんねぇ

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 16:03:34 ID:dk4IW2ob.net
タイヤ650Bx47のクロスにサイコン付けたんですけど 外周分かる方いますか?
説明書にそのサイズがなくて
調べたら700cx30とほぼ同じ外周って何かで見たんだけど それで合ってますか?

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 16:18:49 ID:R5lHVvH+.net
体幹筋不足で腕で支えてたらつかないよ
ポジション意識して乗ってればましになるかもしれんがそもそも筋力不足しててポジションキープできないんだからトレーニングするしかない

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 17:59:26 ID:BE2Lh0Ll.net
おいおい、650×47Bだろ?リム径584+(47×2)で直径678mmだ。

後は3.14(もしくはπ)で掛けてみろ。
答えは2129.999819だ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 17:59:55 ID:Blb4UeVI.net
クロス通勤始めてから弱虫アナルになった気がする…帰宅して下着見ると、茶色いシミが(泣)
サドルや空気圧変えるべきか…

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 18:32:08.36 ID:sRb8uxfb.net
>>247
ジャイアント買ってその差額でパーツ変えるグラビエ乗ってるが最高やタイヤは太いやつおすすめパンクの心配しなくていいし舗装された道路も結構ガタガタしてるしね

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 18:45:11.89 ID:ZmBeWWIt.net
いまは太めのタイヤ流行ってるの?
32くらい?

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 18:48:09.25 ID:kPNP05Xc.net
>>276
ウォッシュレット無いの?

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 18:53:20.45 ID:sRb8uxfb.net
>>278
流行ってるはないかな45だよ前エスケープ乗ってたけどスピード変わらず乗りこごちは快適ってところかな

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 18:54:19.93 ID:IU3yqj1iM.net
>>273
説明書にないなら説明書記載の方法で実測するしかないね
Webには確かに700×30Cとほぼ同じって情報あるけど、いずれにせよ
実走で誤差チェックして修正する必要がある
だったら最初にタイヤ外周計測した方が早いんじゃないの

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 18:55:44.14 ID:IU3yqj1iM.net
>>275
タイヤが変形して走ることを踏まえた外周値になるんだよ
単純計算じゃねぇんだよ知ったか

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 19:04:50.85 ID:Nv5LOm+I.net
悪路も走るならグラベルクロスとかもありでは

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 19:05:50.77 ID:QQwEKZIP.net
>>282
で?変形したらどれだけ変わるんだ?空気圧が同じなら変わっても数ミリレベルやろこまけえこと言い過ぎなんだよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 19:13:50.54 ID:kPNP05Xc.net
空気圧が変ってもタイヤ周長はほとんど変わらない。風船じゃないんだからw
タイヤの呼び径は必ずしも実寸で無いことが多い上、横幅であって高さじゃないのでご注意、高さは数ミリ低くなるはず。

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 19:28:23.94 ID:YhFOdewZ.net
そもそも素人がそこまで正確な計測が必要な状況って何だろうか

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 19:34:23.73 ID:IU3yqj1iM.net
>>285
計算値とマニュアルにある規定値比べてから書けよ知ったか
お前サイコン使ったことないだろ(笑)

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 19:36:18.79 ID:vklJg6vL.net
ロードってなんでホイールベース狭いの?
スピード出るから広い方がいいのでは?
クイック性重視という事は直線よりコーナー重視だから?

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 20:38:29 ID:7Iwq17rZ.net
>>281
教えてくれてありがとう
とりあえず自分でも計ってみます

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 20:39:51 ID:7Iwq17rZ.net
>>281
教えてくれてありがとう
とりあえず自分でも計ってみます

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 21:04:44.92 ID:apLYRzA3.net
>>283
グラベルクロス意外とまだそんな種類少ないんだよな、街乗りならこっちのほうが有利そうなのに
よくオススメされてるのはジェイミスとフジあたりかな

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 21:26:20.75 ID:SqumUpFC.net
好きなクロスにシクロクロス用タイヤとかグラベルキングとか履かせるでも良いかと

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 21:26:50 ID:y4vfz2Rw.net
直進安定性より競技時に左右や加速時のクイックネスが重要だから

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 21:30:15 ID:f0wF30uU.net
後ろ三角小さくしないと力が逃げて加速が悪い、と説明がされてる気がする

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 21:44:18 ID:VW70+pc1.net
グラベルクロスはネストのガベルフラットがコスパ良い

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 21:45:40 ID:UZ+t+XBz.net
そしてMTBへと回帰

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 22:17:18 ID:utOeQLuN.net
>>276
拭くときのケイデンスを上げろ

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 22:24:57 ID:utOeQLuN.net
>>280
スピード変わらんなら、細いタイヤ吐いてるやつがアホみたいじゃないか

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 22:28:05 ID:gKHzbgTg.net
猫じゃらしい?
オラのスピードに
 -= ∧_∧
-=と(´・ω・`) シュタッ
 -=/ と_ノ
-=_//⌒ソ

ついてこれるかな?
∧_∧ =-
(´・ω・`)`つ=- ザザッ
 `つ \ =-
 \,⌒\\,,,_=-

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 22:28:13 ID:apLYRzA3.net
>>296
実際今のグラベルクロスとか言われるのってフルリジMTBにかなり近いんだよな、ロード・クロスの流れからより舗装路に寄せて

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 22:35:39 ID:KYKoCA0A.net
>>298
一般的な用事に使う程度だと急加速してその速度をキープしたり
消耗覚悟で長い坂を一気に登ることが少ないから

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 22:51:37 ID:UZ+t+XBz.net
判定が早いね
演出も地味だからすぐ終わる

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 22:53:21.54 ID:UZ+t+XBz.net
誤爆だった

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 00:09:24.24 ID:CJKttDw+.net
>>278
太いのは増えてると思う。
街乗りで使うこと考えたら28cってあまりメリット感じないしなぁ。

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200