2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part 45

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 07:59:41.56 ID:R+dZzUXHM.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592204091/

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part 44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592479853/

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 00:14:45.12 ID:vLK7FSfV.net
>>305
いろいろ
例えば幅が広いシュワルベでも
18c-28c(105g) 28c-45c(150g) って幅になってるから後者を選べば共通だが
前者を選ぶと違う 

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 00:16:09.81 ID:OHAlccUD.net
なるほど

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 01:08:38.06 ID:/nR3X23y.net
バーセンターバーについて教えてください。
エルゴンタイプのグリップを使っているのですが、バーに親指を引っ掛けている状態のとき、
手のひらがグリップの大きくなっている部分にほとんど乗らないのですが、この状態が普通なのでしょうか?
グリップを切ったりして丁度よいサイズにするものなのか、そもそもフラットタイプのグリップにつけるものですか?

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 01:45:28 ID:njCuexVL.net
>>308
自分はグリップとか付けずにバーテープ巻いてるな

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 02:40:01.36 ID:XacixNCz.net
>>235
アスリートじゃなくて草

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 04:59:15 ID:/dMvy0JG.net
>>308
まずはバーセンターバーとグリップの製品名を挙げようよ。
普通はグリップの手のひらを乗せる部分はハンドルのフラット部分を持つときのためのものであって
バーセンターバーとは無関係だから。

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 04:59:24 ID:F1qm2nwu.net
。  ★彡
☆彡。∴。。 ☆彡 ・
 ・゚*。★彡・ 。*・゚ ★彡
  ・ 。・*・゚。   ・
 ・ 。・*・゚。

   (˘ω˘)  今日もお疲れ〜
   ノ( ヘ ヘ
-^゙゙゙`゙゙゙゙`゙゙゙`゙゙`゙゙^

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 05:08:50 ID:F1qm2nwu.net
。  ★彡
☆彡。∴。。 ☆彡 ・
 ・゚*。★彡・ 。*・゚ ★彡
  ・ 。・*・゚。   ・
 ・ 。・*・゚。

   (*´ω`pq゛)  今日もお疲れ
   ノ( ヘ ヘ
-^゙゙゙`゙゙゙゙`゙゙゙`゙゙`゙゙^

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 06:17:36.32 ID:F1qm2nwu.net
。。
 ゚●゜
    。。
   ゚●゜

  。。
 ゚●゜

    。。
   ゚●゜

  。。
 ゚●゜ 

    。。
   ゚●゜

  。。
 ゚●゜

    。。
   ゚●゜

  。。
 ゚●゜

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 07:12:41 ID:uXUUoGeM.net
。  ★彡
☆彡。∴。。 ☆彡 ・
 ・゚*。★彡・ 。*・゚ ★彡
  ・ 。・*・゚。   ・
 ・ 。・*・゚。

   (˘ω˘)  ウヘヘ ウヘヘ〜
   ノ( ヘ ニニニニЭ・:∴:・゚・
-^゙゙゙`゙゙゙゙`゙゙゙`゙゙`゙゙^

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 08:55:52.61 ID:mX26BxtC.net
>>291
マリンのニカシオ

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 09:34:31 ID:JoSrvhe4.net
>>308
そのバーセンターバーの角度は立ちぎみじゃない? 寝かせて親指ひっかけたら
手のひらもグリップに乗ると思うけどなぁ。

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 09:50:39.09 ID:9s7r1Wyt.net
>>308
俺みたいにグリップとバーの間にブレーキとシフター挟んでる場合はそもそも届かないから
バー使う時はグリップなんか握らんな
>>317
親指ひっかけるだけならそもそもバー必要か?って思うんだが

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 10:19:16.79 ID:vLK7FSfV.net
>>318
角度を寝かせるため?

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 11:17:35.67 ID:4wi04c1y.net
giantの自転車で初めてサイコンを付けようと思うんですが、サイコンとは別にRIDESENSEも買った方が良いんでしょうか?フレームは対応してるみたいなんですが、いまいち何が必要なのかわかりません。

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 11:35:20 ID:/BGwxeZj.net
>>320
サイコンとは各種センサーからの信号を人間に分かる形で表示したり記録したりする機械。
当然だが「各種センサー」が必ず必要。
そしてそのサイコンによって、どんなセンサーが必要かはそれぞれ違う。

RIDESENSEは見た限りジャイアントが「色々取り付けるのだから一番良い場所に確実にうちの車体に付けられるセンサー作りましたよ」って製品。
なのでこれを買うならサイコンはセンサー付きのセットでなくサイコン単品を買わないと、だぶってしまう。
RIDESENSEセンサーそのものは自社サイコンだけでなくどんな他社サイコン買ってきても繋がるように2種類の電波を通信に使えるように作ってる。
という感じ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:11:39 ID:dcXlAbM3.net
https://mobile.twitter.com/charinkokeirin/status/1279739713012654080
(deleted an unsolicited ad)

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:52:18 ID:gnMzJLR8.net
>>308
バーセンターは縦に握るためにつける部品だから、フラットバーのグリップは丸でもエルゴンでも関係ないかな

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:53:47 ID:4wi04c1y.net
>>321
なるほど。RIDESENSEはセンサーなんですね。せっかくなので利用したいと思います。ありがとうございました!

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 13:06:39 ID:qiX+C28w.net
バーセンターバーをDHバーのようにがっつり握る場面は多くない
親指かけて母指球と子指球をグリップに置くポジションが基本巡行スタイル
バー付けてる場所(グリップ・シフター・ブレーキレバーとの位置関係)にもよるけど

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 14:13:35.12 ID:6Xk//uoZM.net
>>324
普及モデルのサイコンでも速度と走行距離は表示される(他に、平均速度、最高速度、累積走行距離、走行時間、推定消費カロリーなど)
※普及クラスだと、前輪スポークに磁石を固定しFフォークに付けるセンサーが磁石の通過間隔を拾い、サイコン本体が速度・走行距離を計算する
その上のGPS対応サイコンはGPSから速度を演算する

その他のケイデンス(クランク回転数)、心拍数、パワー(出力)などのデータを、別途外部センサーを購入することで表示できるのが今の主流のサイコン

ANT+という電波通信規格を使うもので、対応するサイコン、各種センサーはメーカー間で互換性がある(相性問題も一部ある)
GIANT RIDESENSE はこの外部センサーで、スピードとケイデンスを拾うものなので、サイコン本体もANT+対応のものにする必要(上記のGPSから、タイヤの回転数で直接速度を拾う形になる)

あとは、GPSサイコンがStrava(ライド管理アプリ、SNS。詳しくは検索して下さい)に対応しているかどうかもチェック
ガーミン、ブライトンなど主要なメーカーは対応してるけど

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 15:21:00.44 ID:4wi04c1y.net
>>326
ANT+対応のサイコンが良いんですね。
丁寧な説明ありがとうございます。

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 16:10:57 ID:/nR3X23y.net
バーセンターバーについていろいろ教えていただきありがとうございます。
使用時の手の置く位置などをを考えバーの角度などをもう一度見直してみます。
さらに本当にセンターバーが必要かも考えてみようと思います。

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 16:14:04 ID:KBdLWgtm.net
親指かけるだけなら、ちっこい角みたいなの有るよね。

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 16:46:10 ID:8optOPhC.net
クロスバイク買おうと自転車屋さんに行ったけど
初心者、予算7.8万、友達と長距離で乗りたいって事を伝えたら人気ですぐ売り切れるgiantのRX2を勧められた
この選択は皆さんからしたら良い選択なんでしょうか?

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 16:55:11.62 ID:wtAYALUV.net
性能的には問題ないので、あとは見た目をどう思うかじゃない

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 17:43:40 ID:dPzXxav10.net
>>330
予算を考慮してくれてる無難な選択じゃな

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 17:44:18 ID:IV9ytn+U.net
石を投げればジャイアントに当たるくらいの大衆車 高校入学祝いで買ったジャイアントを学生がよく乗ってる

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 17:50:43 ID:rLbq3M44.net
乗ってる人が多いからなんなんだ

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:07:51 ID:A/RDOIhf.net
みないいバイク乗ってんね
私なんかサンキュッパのネストで頑張ってます!

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:12:32.82 ID:kOrb8IgE.net
>>330
R3でも十分。慣れたらロードを買い足すのがベスト

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:14:22.67 ID:PuCGNMyi.net
俺の住んでるところでよく見るのはデブにトレックのパターンデブの間ではトレックはカリスマブランドなのか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:16:07.59 ID:vKmDjciQ.net
>>337
アメリカメーカーだけあって想定体重が他のメーカーより高い
デブはTREKにしとけは割とお約束

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:17:27.02 ID:kOrb8IgE.net
>>337
俺の地域では、
トレック→おっさん
スペシャ→おっさん
キャノンデール→OL
ジャイアント→学生
メリダ→おっさん
フェルト→変態

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:19:16.37 ID:BxiMkoBl.net
>>330
そりゃ店は高いやつおすよただこれだけは5万円台のもので十分やで後は自分に合うようにいじればいいはじめっから自分に合うものなんてないしね

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:21:34.04 ID:gfuzv3PjM.net
>>330
下にRX3、R3があるから見比べて納得っしてるなら好きな色を買えばいい
ヘルメット、グローブ、ロック、エアポンプ、ライト、サイコン他である程度出費が必須だから車両価格だけでなくコミコミで検討した方がいいよ

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:23:48.52 ID:PuCGNMyi.net
>>338
なるほどそう言うことやったんかデブばかり乗ってるからトレックは俺のなかではかなり嫌なブランドかな

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:26:20.36 ID:4uJKQqRG.net
みんな優しいねぇ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:34:48.79 ID:/sIWpxFt.net
>>342
それだけフレームが強いし比較的乗り心地が優しいから初心者がフィットネスとして始めるには丁度良い
おっさんが運動不足解消で乗り始めるのがTREK

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:47:22.19 ID:5Jkqbc7P.net
>>342
他社と比べ基本頑丈なのとフレームセット(フレームとリジッドフォーク)が生涯保証だからかな

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:48:17.55 ID:kaWxvriY.net
TREKってデブにおすすめなのか
ESCAPE R3にしようとしたけど80kgあるからTREKのほうがいいのかな
買える金があればだけど

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:53:36.49 ID:IGQigK/UM.net
>>344
知ったかゴミクズの嘘デマ全開

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:54:22.95 ID:IGQigK/UM.net
>>346
ジャイアントは体重制限なしでフレーム永久保証だ
ゴミクズのデマにマジレスすんなよ

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:55:23.31 ID:IGQigK/UM.net
乗ったことも、乗ったとしても違いなんて分からんジジィが知ったかデマでドヤる恥知らず

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:56:51.43 ID:5Jkqbc7P.net
>>348
リジットフォークは10年保証だけど・・・ね

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:17:05 ID:N1uxW5eZ.net
空気入れを買おうと思うのですがロード用におすすめされてるのはフロアポンプとハンドポンプばかりです
フットポンプや電動ポンプだと問題があるのでしょうか

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:19:56 ID:MKyjRYKR.net
フットポンプ→壊れ易い
電動ポンプ→壊れ易い

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:25:48 ID:EFj+W9Qq.net
80kgだけどrail700(540mmフレーム)に乗ってるわ
NESTOが想定体重80kgだから、たぶんrail700も想定体重80kg
でも今のところ問題ないな 大事に乗ればそうそう壊れんと思う まぁ何か起こっても自己責任

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:30:57.06 ID:/BGwxeZj.net
電動ポンプは最近出てきた製品で持ってないから分からない。
フットポンプは自動車のような最高でも3気圧程度のタイヤに使うポンプで、スポーツ自転車には不向き。

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:31:31.53 ID:vLK7FSfV.net
>>324
対応フレームに比較的きれいにつくってだけで
別売りセンサーとしてはもっと安いのもあるよ
一応

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:33:22.23 ID:vLK7FSfV.net
まあ生涯補償をうたってるメーカーは多いけど
あの規定あんまり使えないことが多いので詳しくは検索

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:18:07 ID:kgEtpUeM.net
>>332

>>336

>>340

>>341
ありがとう!
近いうちに予約だけしとく!

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:41:20 ID:N1uxW5eZ.net
空気入れの者です
ありがとうございます
フロアポンプ注文しました

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:41:31 ID:kmeO5fiU.net
>>351
ロードで使われるタイヤサイズなら携帯性重視の
小型じゃなければ手動ポンプで十分だからだよ
それでも電動がいいってんなら以下注意

電動ポンプ(インフレーター)は作動音がうるさい
室内で使う分にはまぁ・・・って感じだけど屋外だと
響くから日中しか使えないと思った方が良い

中華の安物だとバッテリーインジケーターが
いい加減で半分ぐらいから一気にゼロになる事もある

セット内容をよく確認しないとホースが短かったり
仏式で使うにはアダプターを別に買わないといけない事も

連続稼働時間(ポンプ部分が過熱状態になるまでの時間)が
短い奴だと使い勝手が悪いのでなるべく連続稼働時間が
長めの物を選ぶ

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:43:30 ID:5cKdBt+l.net
大体の人はそんな保証ギリギリまで乗るほど物持ちが良いとは思えん

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 21:20:56 ID:60+5lgsB.net
生涯補償(経年劣化対象外)
リコールかかるような欠陥品なら保証もくそもないからな

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 21:31:32 ID:KBdLWgtm.net
>>357
ヘルメットはモンベルで十分。グローブはワークマン、鍵はダイソーで十分だ。フロアポンプはfoglia。
締めて1万円。タッカ!

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 21:43:19.42 ID:kgEtpUeM.net
>>362
なんかサイコンでオススメありますか?

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:37:52.16 ID:68ZZsoIVM.net
GPSサイコンで安いものなら【XOSS G+】
ケイデンス、スピード、ハートレイトセンサー対応

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:44:17.70 ID:wtAYALUV.net
ダイソーの鍵だけは間に受けんなよ
最低でも4mmチェーンくらいは必要だぞ

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 02:19:10.05 ID:Qv4YENjX.net
2000円くらいのサイコンよろしく

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 02:23:33.34 ID:8Qq4E+Sv.net
キャットアイのアナログのやつ付けとけや

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 02:40:15.78 ID:RW+Cu9gz.net
>>366
VELO9ならおつりが出るな!

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:35:09.06 ID:NKLSKQ7m.net
>>359
>電動ポンプ(インフレーター)は作動音がうるさい

これは全く考えた事のないポイントだった。

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:29:59.11 ID:QN1hjJWB.net
クロスバイクなんてどのメーカーもフレーム以外は社外品のアッセンブルだから基本的にどこも変わらん。
たくさん売れてるGIANTやGIOSは薄利多売でコスパが良いっていうだけ。
1万円ぐらいの価格差が気にならないなら見た目で選んでも殆ど問題はないよ、初心者の皆さん。

ブランドよりはるかに重要なのは、ジオメトリーが自分のサイズに合ってること。そこはちゃんと調べて妥協してはダメ。

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:46:53.71 ID:f+qjKzcM.net
>>370
ジオメトリーが大事って言ってんのと、パーツアッセンブルが一緒だからどれ選んでも大差無いって矛盾してないか?

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 09:25:22.23 ID:gxRQnQNR.net
>>371
パーツアッセンブルとジオメトリーは関係ないっしょ。決めるのはフレームだから。
ステムは後からでも変えられるけど、フレームは変えられない。

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 09:59:39.57 ID:nN8yC7UE.net
>>353
ネスト75kgじゃはかったか?

>>370
179cm股下83cmの短足は ジオメトリーで言ったらどこを見て何センチのやつエラbればいいの?

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 10:34:45.77 ID:rCbfVNF2.net
パーツ残してフレーム変える、ってのもありだよな

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 11:50:04 ID:6ebYX9Wh.net
>>373
スタンドオーバーハイトが股下より低くて玉ぶつけないのは最低限確認
ポジションは人によるし調整できるから乗ってないと他は判断できないかな
身長股下平均以上あるから車種選びはしやすい体型、サイズ選び以外にも保証の問題なんかもあるから実店舗で購入した方が良さげ

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 12:41:06.24 ID:ThhwhegD.net
>>372
いや、だからどれ選んでも大差無いって言うのがおかしいでしょ?

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 12:54:19 ID:xy6Yr4nH.net
1時間以上走ると左手の指先が痺れるんだけどふつう?
今日は翌日になっても痺れが残ってる

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 13:02:54 ID:3ouUApes.net
>>376
ブランド間では大差ないってことよ。

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 13:32:18.08 ID:NKLSKQ7m.net
>>377
普通ではないし、おかしい。
自転車に乗った事が原因かもしれないし、自転車以外の事が原因かもしれない。
自転車以外が原因なのに自転車のせいと思って何もしない、これが大変な事になるって可能性もゼロではない。
ただ普通に考えれば乗車姿勢が変なせい。

幹線道路を走れば自動車販売店があるから、ガラスに映る自分の走る姿を見れば大体分かると思う。

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 13:33:36.71 ID:RW+Cu9gz.net
>>377
普通かどうかは知らんがロング走ると手がしびれるのはよくある、特にフラットバーだと
クロスで東京大阪キャノンボールやった人は一か月くらいしびれてたとか書いてた
グローブ着けたりタイヤ変えたりして少しでもましにする

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 13:35:14.99 ID:8tPKHGkMM.net
>>377
血流に障害あんじゃね?病院行け

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 13:36:29.33 ID:RW+Cu9gz.net
まあ一時間くらいで痛いのはタイヤとかフォークとかが硬いとか
慣れてないせいじゃないか
結局、手尻足の3点に荷重してるからケツが痛いか手が痛いか、もしくは全部とかになる

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 13:43:03.88 ID:i3aPEKCW.net
街乗りでつま先届かないくらいサドル上げるのってどうなのよ?

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 13:51:28.05 ID:Cmcwyoh8.net
そういう人はママチャリでよくね?

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 13:54:08.35 ID:AdvQCK1a.net
>>377
グローブしろ。信号のたびに手をハンドルから離せ。

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 13:55:59.52 .net
指先が痺れるって書いてるのを読めないチョンコがドヤって知ったかぶっこいてやがる(笑)

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 14:06:39.42 ID:Xue3Gvqe.net
このスレやばい奴多すぎだろ
キチガイの罵り合いしかねーやんw

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 14:11:54.64 ID:RW+Cu9gz.net
×スレ
〇板

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 14:14:30.60 ID:HPWVY0l7.net
ヒント:5ch

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 14:20:56.09 ID:Xue3Gvqe.net
>>388
たしかに自転車板キチガイ多いわw

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 14:41:13.64 ID:Ofx2302f.net
>>383
片方のつま先すらつけるの難しいなら上げすぎかクランクあってないんじゃね

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 14:56:48.74 ID:BA0qLCyr.net
タイヤのチューブをさがしてます
○ナレーサはハズレでさした。
安くて耐久性のあるのをさがしてます
アマゾンにシュワルベの600円台のが
ありましたが買いでしょうか?
ヤフオクにはビットリアを見かけます

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 14:58:56.68 ID:BA0qLCyr.net
>>377
たぶん糖尿病だろう?
甘いものや肉が好きじゃないかな?
血流が悪いからしびれたり
目がたまに充血してたりしませんか?

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 15:00:02.20 ID:BA0qLCyr.net
自分はほぼ糖尿病で
自転車こいでいてなんどか
きんたまがしびれたことが何度かある。

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 15:02:11 ID:WOVPnquV.net
>>394
そのまま射精したことある?

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 15:21:53 ID:SpS8OwIf.net
痺れは主に神経の圧迫

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 15:30:56.59 ID:BA0qLCyr.net
ヨドバシにアイアールシーの
チューブあった。じょうぶそうだけど
わからない。カラータイヤは買って失敗かも
生地?繊維がすくないのかゴムみたいで
ママチャリみたいにのびびちじみして
空気厚低めだと剛性がないのがわかり
やすいかも

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 15:33:03.40 ID:BA0qLCyr.net
おれは25kぐらいこいで
右手の小指と薬指あたりがしびれる。
毎回同じ部分

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 15:50:10.62 ID:4jCuJnLQ.net
>>383
そもそもサドルに座ったまま足を付けない
トップチューブに下りて足を付けばいいだけの話

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 16:00:28.92 ID:zxasEJFf.net
俺は左肩だけこるんだよな〜
まぁこれはデータ打ち込みやってても麻雀やっててもなるからチャリがって訳ではないが
そのせいで一時間以上のライドができない…
二十代の頃からずっとで整形外科行っても原因わからず
なんなんやろか

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 16:06:13.85 ID:paGMLpyV.net
今はそれほどでもないけど以前は手がしびれたな
あとヒルクライムで前立腺が押さえつけられてティンコがしびれた

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 16:31:21.23 ID:4170tf+1.net
このスレの平均年齢って何歳なんだろう。
初心者といいながら、昔ロード乗っててクロス始めた中高年の人とか多そう。
あっ俺か。

だいたい5ちゃんねるとか若い人いねえっていうウワサもある。

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 16:41:45.24 ID:AMgX0FsF.net
>>402
同じく。
40代半ば。
20年以上前にMTBやってた。

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 17:07:10.58 ID:t5YD4+P0.net
>>399
勢い余って着地ミスるとクリーンヒットまである

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 17:20:35 ID:8tPKHGkMM.net
>>399
左足が地面に着くようにバイクを左に傾ければいいだけ
オートバイと違ってたかだか10キロ、傾けたところで重さに耐えきれず立ちゴケなんてないんだから座ったまま両足地面に着く必要なんて全くない

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 17:23:45 ID:HPWVY0l7.net
一々サドルから降りるの荷物背負ってると結構ふらついて危ないよ
あと素人目から見ると届かないのにサドル伸ばしてる足短い人みたいでダサいw

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200