2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part 45

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 07:59:41.56 ID:R+dZzUXHM.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592204091/

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part 44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592479853/

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 16:17:47.65 ID:6wbzeimL.net
>>575
盗難防止やでパクる気なくしたやろ

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 16:31:39.52 ID:Nnopvq9k.net
ID消しは空白のままNGIDにぶち込むと見えなくなる

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 16:34:28.64 ID:HY1JM05V.net
>>584
そっちの方が楽なのかなと思って真似してやってみたが
高速で漕ぐのめんどくせ!ってなってやめてしまった

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 16:42:46.35 ID:88iHnq/t.net
>>593
すぐ剥がせるステッカーなのに?
ペイントじゃないよ??

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 16:48:06 ID:1/hTUgKq.net
距離乗る場合は軽めで回すほうが足の持ちがいい感じ

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 16:54:35.73 ID:40XVNSyn.net
このステッカー付けて乗っている人は
コロナかかってない人しか乗ってないよー
まじで

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 18:51:36 ID:cgzsd9cD.net
チャ、チャチャwwチャリでドヤ顔wwwwwwww

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 18:56:09 ID:91+w/I9L.net
ドロハンのクロスバイクってどう?

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 18:59:06 ID:RkxSWqwy.net
カーボンホイール買ってしまった
クリンチャーのリムテープのオススメ教えてー

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 19:47:01 ID:LSql4Gp6.net
>>600
ドロップバークロスバイク ESCAPE R DROP 66,000円(税抜)
ttps://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000212

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 21:34:17 ID:8VbxFcoW.net
>>602
フロント2 枚の無い?
1枚でもいい

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 21:35:47 ID:wLrUn23c.net
>>600
使い方次第ではある。
街乗り中心だとフラットバーのほうが楽。
距離乗りたいならドロハンの方が楽。

ただ、ジオメトリがクロスだからロードみたいな走行性能にはならない。

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 21:43:23 ID:GGvV5TZb.net
クロスでドロハン化ってブルホーンかエンドバーを中に入れる方がコストもあくまでクロスだっていう趣旨としても良いと思うんだけどな
ドロハンしたいなら素直にロード乗ったほうが良い
ジオメトリ的に

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 21:55:12 ID:ole14EeU.net
>>603
1枚のメリットってなに?

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 22:09:32 ID:btI+zwO/.net
>>591
ロードと同じような漕ぎ方でクロス乗っても疲れるだけだしな
>>592
俺もロードと同列に語ってる時点でクロス乗ってないんだろうなと思った

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 22:25:01 ID:4JiD5f02.net
3Dプリントでフレーム周りを全部DIYすれば一番軽い自転車作れるんじゃね?

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 22:51:59.75 ID:k6w3+b2/.net
ここってGiant勧める人多いよね
正直、街でGiantのクロスでもロードでもすれ違うたびに心の中で失笑してるわ
貧乏くせぇ〜な〜って
車体の見た目もロゴもダサいし

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:00:19.23 ID:EM5hZcwa.net
>>606
通勤メインなんかでほぼ固定ルートなら使うギア比わかってるから一枚でいい

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:08:38.75 ID:CddOknHN.net
>>600
別にいいんじゃね?ダメなことあんの?

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:12:38.15 ID:vMZDLCLv.net
>>609
別に他人がどこの自転車乗ってようがどうでもよくね?あほなの?バカなの?

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:12:49.03 ID:/vMA4o+l.net
>>609
なんで?コスパっちゅうか同じ内容なら他社より安くて良いじゃね?ジャイにもカッコいいモデルもあるし。クロスは知らんけど

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:13:22.28 ID:nF+jHfaW.net
TCR120万プロペルが130万でドグマやオルトレが140万だから安物だな!

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:13:53.68 ID:kIhE2lIm.net
メーカーの名前変えれば何でも成立するような個人的な感想にカリカリすることもあるまい

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:14:01.21 ID:uzLV7JPZ.net
>>609
小さい人間だな・・・

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:41:40.30 ID:SRVQ38pX.net
買ってから100km位を走行したクロスバイクですけど、
フロントディレイラーがアウターからインナーに落ちなくなりました。
インナー側にほとんど稼働しない状況です。
シマノ クラリスですが、どこをいじれば良いんでしょうか?

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:44:57.43 ID:1/hTUgKq.net
>>617
テンプレのディレイラーワイヤーの初期のび
買った店に持ち込んでもよし自分で適当に調整してもよし

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 00:03:07.66 ID:5nyXEjK0.net
>>617
基本はシフター側のアジャスター弄れば調整できる
初期から弄ってなくてインナーに落ちないなら他も調整必要かも、わけもわからずディレイラー側弄ったなら仕組み理解するまでやり直すか店行き
ディレイラー位置ズレてたら何しても直らんから土台からおかしくないかだけは確認

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 01:12:56 ID:NFibndHY.net
自転車如きで失笑www

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 01:46:13.58 ID:qXAq/lSI.net
バイクはR1乗ってるけどクロスはジャイアントのR3です。貧乏ですみません。

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 01:48:45 ID:SvfzJCgs.net
クルマのステアリングは便器の9倍汚い
チャリンコのハンドルはそれ以上
どうすんのこれ

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 04:18:44.19 ID:OUMIXgH1.net
>>575
コロナで人燃やす岩手www
それ貼っていると色々とサービス
あって学生付けている人多いわ

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 06:09:40 ID:H+Kzqy7u.net
お前ら公道では道交法ぐらい遵守しろよ
同じチャリ乗りとして恥ずかしいわ
こんな馬鹿なことすんな
まじで保険必須なうえに免許制になりかねんぞ

【動画】ウーバーイーツ配達員、車道を堂々と走り車に体当たりをする これ半分当たり屋だろ… [841458676]

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 06:43:00 ID:6MPnRJq1.net
>>624
県によっては条例で保険加入義務化されてるの知らんのか?

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 06:45:02 ID:nPIJJIq1.net
条例に強制力は無い

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 07:17:30 ID:dnR55DQt.net
>>626
強制力はないとかアホやろw条例でも懲役罰金刑があるものもあるそりゃチャリの条例違反の罰が軽すぎるだけの話や

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 07:26:15 .net
>>627
エセ関西弁うぜぇよ因縁屑嵐
罰則のない保険加入義務条例は努力義務定めただけって意味だろバカが

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 07:28:43 ID:AFl/FhNj.net
荒らしがわざわざリンク貼りに来て恥さらしてるだけだからどうでもいいな

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 07:29:42 ID:dnR55DQt.net
>>628
アホか義務化されてるところもあるわハゲ

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 07:38:41 .net
>>630
サンクションのない義務規定は努力規定と言うんだよ無知馬鹿知ったか低脳ジジィ
罰則つき保険加入義務付け条例があるならその自治体の条例を貼ってみろ
できるよな?(笑)

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 07:39:50 .net
>>630
ジジィ、ハゲてんのか
格好わりーなおい(笑)

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 09:51:10.01 ID:zkuaUjlU.net
>>618
インナーに落ちないのは初期伸びではない。

>>619
質問に誤りがなければ、
アジャスターはいじっても無意味。
・元から組み付け・調整ができてない。もしくは設定が甘い
・接触等の衝撃でのズレ
・質問者が調整機構・ケーブル周りやハンドル・ステム周りを弄って調整が外れたまま。
・ケーブル関係の不良(詰まり・ほつれ・変形・錆・異物混入・損傷等)
>>617
自身に心当たりが無ければ、初期の組み付け・調整不良かケーブル関係の不良だろう。
FD再配置、ケーブルを組み直すだけで済むかもしれんし、
ケーブル類の交換になるかは、実物がないことには断定できない。
買ってから間もないのかさえ不明だが、
前変速の不調はちょろっといじったら直るようにできていない。
自身で原因特定ができない個人が直すのは骨が折れるので、
店で修理・調整してもらえ。
(どこで買ったか知らんが、出来れば購入店で)

諸々の規格が適合していて、極端な設定をしていなければ、
フロントディレイラーはインナーには必ず入る構造になっている
(アウターはケーブルの張りと配置が適応範囲内でないと入らない)

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 09:51:10.09 ID:zkuaUjlU.net
>>618
インナーに落ちないのは初期伸びではない。

>>619
質問に誤りがなければ、
アジャスターはいじっても無意味。
・元から組み付け・調整ができてない。もしくは設定が甘い
・接触等の衝撃でのズレ
・質問者が調整機構・ケーブル周りやハンドル・ステム周りを弄って調整が外れたまま。
・ケーブル関係の不良(詰まり・ほつれ・変形・錆・異物混入・損傷等)
>>617
自身に心当たりが無ければ、初期の組み付け・調整不良かケーブル関係の不良だろう。
FD再配置、ケーブルを組み直すだけで済むかもしれんし、
ケーブル類の交換になるかは、実物がないことには断定できない。
買ってから間もないのかさえ不明だが、
前変速の不調はちょろっといじったら直るようにできていない。
自身で原因特定ができない個人が直すのは骨が折れるので、
店で修理・調整してもらえ。
(どこで買ったか知らんが、出来れば購入店で)

諸々の規格が適合していて、極端な設定をしていなければ、
フロントディレイラーはインナーには必ず入る構造になっている
(アウターはケーブルの張りと配置が適応範囲内でないと入らない)

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 13:44:28.43 ID:UaYQ/C/2.net
>>633
100kmしか走ってないからな、どこ弄ればいいかもわかってないんだから
基本アジャスタ弄って終わり
それでもダメなら組み直した方が速いから仕組み理解するまでやり直すか店行きするしかない
特に弄るときに注意するのはディレイラー位置調整で土台からミスってたら他調整してもうまく変速きまらんよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 13:53:41.15 ID:0i0yx3uV.net
>>617
ディレイラー調整は別に難しくはないんだが、
どこを回せばどうなるって理屈がきちんと決まってて
闇雲にいじっても絶対にうまく行かない

マニュアル見ながらじっくり取り組むつもりがないなら、
さっさとお店でやってもらったらいいよ
10分もかからない
ちょうど初期点検の時期だろうし

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 14:36:09 ID:UaYQ/C/2.net
仕組み自体は単純だからね理解した頃には難しくない
簡略化したらディレイラー自体の位置調整、可動域調整、ワイヤー張ってテンション調整
よくわからずに弄っていいのはワイヤーのテンション調整用アジャスターだけ

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 18:20:24.96 ID:JVU+maKY.net
https://www.youtube.com/watch?v=8xq7yPESsJc

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 19:45:20.98 ID:iVMhT8wK.net
ロードの平均速度ってどれ位?
クロスでのんびりペースで20キロ位だった

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 19:57:35.61 ID:1QOJC3Kf.net
>>639
人の力で進むんだから平均速度を求めるのはナンセンスだよ。
よく30キロで走れますなんいうが大体デタラメ。
脚力が同じなら3キロも速くなれば良いぐらい。

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 20:00:33.03 ID:ll49elxt.net
今日はストラバで17km。rwgで19km。
2kmも違うとか設定が違うのかな?
いつも坂でそこそこのスピード維持してたけど今日は全然ダメやった。

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 20:00:47.85 ID:jDpNErXT.net
友達のつけるミッシングリンク今日見てた
軽く手でポチッと両サイドつけてたけどあんなに軽い感じで大丈夫なん?
サイド繋げるのも工具でキチキチにやるもんと違うの?

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 20:02:50 ID:I/y25O5l.net
ごめんだけどロードは平均30だった
クロスはやっぱり20くらい
同じサイクリングコースね

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 20:21:28 ID:LGPYoBAC.net
>>643
クロスのポジション立ってるだろ。
>>642
はめる方はそんなもん

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 21:02:38 ID:OyjzWiV0.net
>>643
サイクリングの平均ほどあてにならないものは無いw
せめて何キロ走った平均なのかくらい書かないとな。

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 21:10:56 ID:Gde8xrCu.net
>>639
100とか走ればロードもたいてい平均20割る気がするが

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 21:41:34.12 ID:jDpNErXT.net
>>644
そんなもんかあ ありがとん

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 22:10:06.84 ID:Gde8xrCu.net
ミッシングリンク付けるときは適当でも引っ張られてはまる

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:45.62 ID:hYZroXQf.net
クロスで30Km/h出ると行ったら絡まれたけど
今日25Kmのサイクリングロードで時間計ったら45分だった
信号ない平地ならクロスでも30Km/hで巡航できる

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 22:46:50 ID:j35e2Wcd.net
エスケープR3買ってクロスバイクデビューした。
鍵は昔バイクで使ってたやつをとりあえず使ってるんだけどクソ重いし持ち歩くの無理。
バイクに取り付けられて、そんなに重くなくて、ちょっとでかいニッパーくらいには負けないレベルでおすすめない?
予算はできれば3000,出せて5000。

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:14:26 ID:Gde8xrCu.net
>>650
abusの安めのチェーンとパナあたりの軽い小型uロック二個買っても5000以内やろ

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:18:58 ID:h2vg/k+A.net
マラソン選手でも平均20Km/hだもんな

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:26:15.08 ID:cf4Q0TZx.net
ホームセンターで1500円くらいの太めのダイヤル式のワイヤー錠使っているが不自由を感じたことないわ

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:29:31.84 ID:1QOJC3Kf.net
>>649
お前が絡まれるような言い方してるだけじゃないか。
いい条件だけ切り取れば誰でも速く見せることは出来る。
平均パワーを見なければ体力の指標にはならない。

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:30:57.34 ID:j35e2Wcd.net
>>651
やっぱツーロック必須なの? バイクに取り付けられないと持ち歩くのダルくない?

>>653
ダイヤル式ワイヤー錠、番号ぐちゃぐちゃにするのも戻すのもダルくない? 暗いところだと尚更。

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:40:19 ID:jkrQxg8q.net
エスケープなら正直、盗むほどのパーツ付いてないからガチな窃盗犯を警戒する必要はない。ABUSの1500よりちょい強めのチェーンあたりがちょうど良いんじゃないか。

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:40:29 ID:hYZroXQf.net
>>654
最初にサイクリングロードなら、とただし書きしたのに絡まれたぞ

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:42:41 ID:VcZT1KPS.net
この業界、一長一短のダイヤルorキー方式で何十年もやってるな
そろそろなんか出てこないのかね

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:44:11 ID:1QOJC3Kf.net
>>657
何を言いたいのか意味不明
一瞬30キロでたから何だというのか

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:45:08 ID:hYZroXQf.net
>>659
25kmの距離でも一瞬ですか

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:45:11 ID:x/zEVKzZ.net
指紋認証方式があるが、勿論高い

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:48:03 ID:x/zEVKzZ.net
ああ、後スマホをキーの代わりにするロックもあるな

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:48:10 ID:1QOJC3Kf.net
>>660
風でどうとでもなるから無意味な自慢だな
峠越えで100キロ以上走ってからどうぞ

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:55:12 ID:Gde8xrCu.net
>>655
チェーンはシートポストに巻き巻きしてミニuはそこに突き刺すようにワイはしてる

別に必須ではないけどどれくらい安心と安全にマージンとるかやから
二個あるほうが好き

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:55:40 ID:Wq/kuRRY.net
>>642
わいのは初めの一回だけ工具使ったけどもうガバガバでなんの抵抗もないな

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 00:01:00.57 ID:fRq3OORZ.net
R3ならリングロックでも十分なぐらい

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 00:13:43.12 ID:mn1qFkpS.net
シマノslxとSRAM NXeagleのスプロケで1x12化してみたのですが、ディレイラーのテンションプーリーを挟んでるプレートとチェーンがローにした時干渉して困っています。
同じ組み合わせで干渉しない方、ローにした時のディレイラー回りの写真をアップしてもらえないでしょうか。

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 00:49:58 ID:cFqHnnS5.net
>>657
そのサイクリングロードは25kmで一時停止とか全く無いの?

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 00:52:24 ID:309JyBER.net
>>668
車道とは立体交差だから止まらず走れる
工事中で迂回路があって車道を横断するところはあったけど

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 00:58:47.07 ID:cFqHnnS5.net
>>669
安全のための徐行も全く必要ないコースなの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:02:17.00 ID:cFqHnnS5.net
通常は歩行者も通るサイクリングロードでは『アンダーパス』は
「安全のため徐行が推奨」されてるんだが・・・そこは違うのか?

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:05:24.43 ID:ZU8IrDA7.net
初めてのクロスバイク納車しました
必要なもの揃えてあとライトを購入したいのですがどんなものがおすすめですか?
アマゾンで800ルーメンでもお安くあるし何を基準に選んだら良いのか教えてください。

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:14:09.52 ID:GFWhrcmd.net
中華ライトはギャンブルだけどいけるものはいけるし
ダラ落ちするものはダラ落ちするようだ

謎メーカーの正解なんてないぞ
財布に余裕がある人は猫目ばっかやし

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:14:38.76 ID:cFqHnnS5.net
>>672
中途半端な中華製だと故障リスクがあるから日本企業の
キャットアイVOLT400XC使ってる
ゴムバンド止めだが意外と外れにくいので盗難の恐れも低いし
400ルーメンなら対向車もそれ程眩しくない

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:26:34.45 ID:309JyBER.net
>>671-672
もちろん徐行するように書いてあるし見通し悪いから減速する

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:28:30.12 ID:RTvjN07m.net
夜はほぼ走らないのでダイソーの小さいライトがお気に入りで何年もリピートしてる

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:29:46.83 ID:aQkltG+p.net
レースに出ないロード乗りの大半は平均30キロどころか25キロも難しい
平坦の片道ならば30キロぐらい出せるかもしれない
走行性で劣るクロスの平均30キロがどれだけ安全無視の馬鹿げた速さか理解したほうがいい

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:33:35.75 ID:iPhkPYUg.net
中華物のスペックはマジあてにならんからな。
800ルーメンが400くらいしかなかったり。
バッテリー持ちも半分くらいだったり。
最初は明るくてもすぐに暗くなるとか。
Amazon評価もサクラが多いし。

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:35:54.56 ID:ZU8IrDA7.net
夜間走行中に壊れたなんて事になるのが一番困るので、信頼のおけるものがいいです。
安全を買う形でキャットアイチェックしてみますありがとうございます。

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:38:14.79 ID:ZU8IrDA7.net
今は充電式ライトは流行ですか?
電池式の方が突然きれた場合コンビニでも補給できるのでいいかなと思っていたのですが

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:41:09.78 ID:RTvjN07m.net
今はスマホでマップ見たりでモバイルバッテリー持ち歩いてる人も多い

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:49:17.37 ID:GFWhrcmd.net
>>680
電池式なら結局エネループ使うことになるんやないか
電池式でも困んないからそこは好きにすればいい
ただものによっては振動でちょっと接触はずれて点滅したりはするのとバッテリのが防水は優秀だけど
雨のらねえなら関係ないな

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 02:10:38 ID:hJHcbNsg.net
>>680
電池式だと電圧が足りなくてあまり明るいのはないと思います
そこまで明るくなくてもいいなら電池式でも問題ないと思います

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 02:14:58 ID:GFWhrcmd.net
電池は200ルーメンくらいまでかな
普通の範囲なら特に問題はない気はする

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 02:15:01 ID:Sfl5RwfA.net
>>659
何を30キロくらいでギャーギャー言ってんだよ
一瞬30キロなんか一般人が脚で100mを走っても出るスピードだぞ

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 03:32:35 ID:WpqaOS+7.net
>>649
一般的に言ってクロスだろうがロードだろうが25キロの距離を45分で走破出来ればかなり早いと言うのは他の人達の反応を見ても間違いない。
ただそれが本当かどうかはこんなところでいくら言い張っても証明はできないよ。
まして初心者スレでそんな言い方したら本当の初心者が誰でもできると勘違いしちゃうよ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 06:23:03 ID:R4v990oe.net
ディスクブレーキとリムブレーキはどっちがいいんですか?これからはディスクブレーキ!みたいな感じで店で言われましたが…

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 06:40:04 ID:PLUsVSFV.net
リムブレーキ、ね
ブレーキ論争のネタふりにきたの?

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 06:54:57.78 ID:tkCjH213.net
わいはディスクにした

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 07:27:06.76 ID:gwP+Yr5g.net
>>667
前にXTのディレーラでやってたけど、特に問題は無かったなぁ
インデックスがズレるのでやめてしまったので、画像は貼れないが

ここよりMTB系のスレの方が情報集まるんじゃないか?
あっちではよくあるネタだし

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 07:27:43.70 ID:NzTOMptF.net
通勤通学で、すこし雨が降ってても乗って帰らなければいけないようなことが多々あるならディスクが安心・

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 07:35:33.66 ID:iINaJQvG.net
機械式ディスクがいい
リムより制動力高いし
油圧よりメンテが楽(自分でできる)

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200