2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part 45

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 07:59:41.56 ID:R+dZzUXHM.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592204091/

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part 44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592479853/

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:42:41 ID:VcZT1KPS.net
この業界、一長一短のダイヤルorキー方式で何十年もやってるな
そろそろなんか出てこないのかね

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:44:11 ID:1QOJC3Kf.net
>>657
何を言いたいのか意味不明
一瞬30キロでたから何だというのか

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:45:08 ID:hYZroXQf.net
>>659
25kmの距離でも一瞬ですか

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:45:11 ID:x/zEVKzZ.net
指紋認証方式があるが、勿論高い

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:48:03 ID:x/zEVKzZ.net
ああ、後スマホをキーの代わりにするロックもあるな

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:48:10 ID:1QOJC3Kf.net
>>660
風でどうとでもなるから無意味な自慢だな
峠越えで100キロ以上走ってからどうぞ

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:55:12 ID:Gde8xrCu.net
>>655
チェーンはシートポストに巻き巻きしてミニuはそこに突き刺すようにワイはしてる

別に必須ではないけどどれくらい安心と安全にマージンとるかやから
二個あるほうが好き

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:55:40 ID:Wq/kuRRY.net
>>642
わいのは初めの一回だけ工具使ったけどもうガバガバでなんの抵抗もないな

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 00:01:00.57 ID:fRq3OORZ.net
R3ならリングロックでも十分なぐらい

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 00:13:43.12 ID:mn1qFkpS.net
シマノslxとSRAM NXeagleのスプロケで1x12化してみたのですが、ディレイラーのテンションプーリーを挟んでるプレートとチェーンがローにした時干渉して困っています。
同じ組み合わせで干渉しない方、ローにした時のディレイラー回りの写真をアップしてもらえないでしょうか。

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 00:49:58 ID:cFqHnnS5.net
>>657
そのサイクリングロードは25kmで一時停止とか全く無いの?

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 00:52:24 ID:309JyBER.net
>>668
車道とは立体交差だから止まらず走れる
工事中で迂回路があって車道を横断するところはあったけど

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 00:58:47.07 ID:cFqHnnS5.net
>>669
安全のための徐行も全く必要ないコースなの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:02:17.00 ID:cFqHnnS5.net
通常は歩行者も通るサイクリングロードでは『アンダーパス』は
「安全のため徐行が推奨」されてるんだが・・・そこは違うのか?

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:05:24.43 ID:ZU8IrDA7.net
初めてのクロスバイク納車しました
必要なもの揃えてあとライトを購入したいのですがどんなものがおすすめですか?
アマゾンで800ルーメンでもお安くあるし何を基準に選んだら良いのか教えてください。

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:14:09.52 ID:GFWhrcmd.net
中華ライトはギャンブルだけどいけるものはいけるし
ダラ落ちするものはダラ落ちするようだ

謎メーカーの正解なんてないぞ
財布に余裕がある人は猫目ばっかやし

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:14:38.76 ID:cFqHnnS5.net
>>672
中途半端な中華製だと故障リスクがあるから日本企業の
キャットアイVOLT400XC使ってる
ゴムバンド止めだが意外と外れにくいので盗難の恐れも低いし
400ルーメンなら対向車もそれ程眩しくない

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:26:34.45 ID:309JyBER.net
>>671-672
もちろん徐行するように書いてあるし見通し悪いから減速する

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:28:30.12 ID:RTvjN07m.net
夜はほぼ走らないのでダイソーの小さいライトがお気に入りで何年もリピートしてる

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:29:46.83 ID:aQkltG+p.net
レースに出ないロード乗りの大半は平均30キロどころか25キロも難しい
平坦の片道ならば30キロぐらい出せるかもしれない
走行性で劣るクロスの平均30キロがどれだけ安全無視の馬鹿げた速さか理解したほうがいい

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:33:35.75 ID:iPhkPYUg.net
中華物のスペックはマジあてにならんからな。
800ルーメンが400くらいしかなかったり。
バッテリー持ちも半分くらいだったり。
最初は明るくてもすぐに暗くなるとか。
Amazon評価もサクラが多いし。

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:35:54.56 ID:ZU8IrDA7.net
夜間走行中に壊れたなんて事になるのが一番困るので、信頼のおけるものがいいです。
安全を買う形でキャットアイチェックしてみますありがとうございます。

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:38:14.79 ID:ZU8IrDA7.net
今は充電式ライトは流行ですか?
電池式の方が突然きれた場合コンビニでも補給できるのでいいかなと思っていたのですが

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:41:09.78 ID:RTvjN07m.net
今はスマホでマップ見たりでモバイルバッテリー持ち歩いてる人も多い

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:49:17.37 ID:GFWhrcmd.net
>>680
電池式なら結局エネループ使うことになるんやないか
電池式でも困んないからそこは好きにすればいい
ただものによっては振動でちょっと接触はずれて点滅したりはするのとバッテリのが防水は優秀だけど
雨のらねえなら関係ないな

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 02:10:38 ID:hJHcbNsg.net
>>680
電池式だと電圧が足りなくてあまり明るいのはないと思います
そこまで明るくなくてもいいなら電池式でも問題ないと思います

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 02:14:58 ID:GFWhrcmd.net
電池は200ルーメンくらいまでかな
普通の範囲なら特に問題はない気はする

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 02:15:01 ID:Sfl5RwfA.net
>>659
何を30キロくらいでギャーギャー言ってんだよ
一瞬30キロなんか一般人が脚で100mを走っても出るスピードだぞ

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 03:32:35 ID:WpqaOS+7.net
>>649
一般的に言ってクロスだろうがロードだろうが25キロの距離を45分で走破出来ればかなり早いと言うのは他の人達の反応を見ても間違いない。
ただそれが本当かどうかはこんなところでいくら言い張っても証明はできないよ。
まして初心者スレでそんな言い方したら本当の初心者が誰でもできると勘違いしちゃうよ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 06:23:03 ID:R4v990oe.net
ディスクブレーキとリムブレーキはどっちがいいんですか?これからはディスクブレーキ!みたいな感じで店で言われましたが…

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 06:40:04 ID:PLUsVSFV.net
リムブレーキ、ね
ブレーキ論争のネタふりにきたの?

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 06:54:57.78 ID:tkCjH213.net
わいはディスクにした

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 07:27:06.76 ID:gwP+Yr5g.net
>>667
前にXTのディレーラでやってたけど、特に問題は無かったなぁ
インデックスがズレるのでやめてしまったので、画像は貼れないが

ここよりMTB系のスレの方が情報集まるんじゃないか?
あっちではよくあるネタだし

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 07:27:43.70 ID:NzTOMptF.net
通勤通学で、すこし雨が降ってても乗って帰らなければいけないようなことが多々あるならディスクが安心・

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 07:35:33.66 ID:iINaJQvG.net
機械式ディスクがいい
リムより制動力高いし
油圧よりメンテが楽(自分でできる)

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 08:03:01 ID:5hUwvhAE.net
前スレでライトウェイのタイヤを購入した者です。
ようやく乗れたのでレビューを少々。
以前履いていたシュワルベマラソン35Cとの比較になります。
漕ぎ出しが非常に軽く良く転がります。段差を乗り越える時もマイルド。
心配していたグリップも、体を傾ける様な事をしなければ問題無さそうです。(砂利などは避けました)
体重別の推奨空気圧まで入れても当たりがソフト。シュワルベのゴツゴツ&跳ね上げられる乗り心地とは雲泥の差です。
まだ10kmほどしか乗ってませんが、とにかく乗り心地が良い。
良い買い物が出来ました。

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 08:09:52.33 .net
>>649
また嘘始めました(キリッw

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 08:12:12.20 .net
>>677
30km/hで1時間走れたらもう初心者じゃない
ガチの入口に立つ有資格者

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 08:14:37.93 .net
>>686
30km/hで走れるよジジィはStravaのアカ公開するかゴープロでスタートからゴールまでの動画撮ってアップすればいい

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 08:21:16.09 ID:1cJQnpYO.net
Stravaのために信号無視するのよくない

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 08:42:03 ID:9fdntsjN.net
昨日一日中乗ってたらお尻に出来物ができるし手首も膝も痛いし何故か二の腕が筋肉痛になったんですけど最初はこういうものですか?

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 08:48:55 ID:ZU8IrDA7.net
ありがとうございました。
充電式国産ライト買ってきます♪

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 08:50:00 ID:AiXxOOka.net
サイコン買ってから初出勤
会社まで約9km
走行時間22分54秒
最高36.3km
平均21.8km
信号なければメーター目視で25〜27km巡行くらいだったけど
このペースで1時間走り続けるのは初心者とは言えないのでは
俺には無理

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 09:09:44 ID:FbPL4BMo.net
10年乗ったR3を乗り換えることに
苦楽ともにした愛車を手離すのはツラいがもう乗ることはないから廃車にするんだが
処分はどこに持ってけばいいの?

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 09:29:30 ID:YXK4eX/YM.net
>>701
区役所粗大ゴミ窓口に電話して引き取り日時の予約と指定のゴミ料金支払いステッカーをコンビニで買って貼る
面倒ならリサイクルショップで引き取り可能か聞け

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 09:34:21 ID:DMOcxvJ2.net
記念にフレームだけ残しておいて壁に飾るのはどうだろう?

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 09:37:02 .net
>>700
30km/hで1時間走れたら初心者じゃないよ
しかも空気抵抗が大きくて各パーツのグレードも低い鉄下駄クロス
7、8速に入れて30km/hで巡航してるよ爺さんは潜在能力から言えば既にガチローディーの体力とペダリング技術を備えてる(笑)

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 10:09:58 ID:XAwZcPmV.net
>>687
正直どちらでも良い 販売店の立場ではより高い自転車を売りたいから

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 10:13:54 ID:XAwZcPmV.net
>>695
アンダーパスで徐行約10km/h)してそれだから
草レースに出ても勝てそうなレベル

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 10:15:53.76 ID:XAwZcPmV.net
>>701
乗り換えで買う店舗に持ち込めば無料

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 10:17:16.35 ID:WmrUAHP8.net
>>701
ジモティーで一万円くらいで売れるやろ
サビはとって各種パーツピカピカにしとけば

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 10:19:41.78 ID:XAwZcPmV.net
>>708
10年落ちで1万円はぼったくり、3,000円なら売れそうだが
清掃サビ取りの手間に見合わない
因みに購入した年は防犯登録でわかるので嘘は無駄

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 11:00:55 ID:YUnSctQ+.net
まだ新しいクロスバイクなんですがフロントブレーキがかなり鳴きます。
フロントブレーキをハの字に調整したら鳴き止まりますか?

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 11:09:20.74 ID:/HNLZsD10.net
湿気も影響してると思うよ
梅雨が明けても直らないようなら施術したほうがいいかもね

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 12:27:53.57 ID:C5A/eRXI.net
リムを拭いてみよう

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 12:33:17.79 ID:87PKzhYm.net
信号で止まる街乗りじゃないし初心者でも無理ない25kmなら普通じゃね
ガチが時速30kmとかむしろ初心者用にペース落としてくれてるだけだし

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 12:38:34.73 ID:ZU8IrDA7.net
>>711 712
新車なのでリムは綺麗です。
逆に新しいシューだと鳴きやすいとかあるんですかね?
カラっと晴れた日でも鳴ればシュー当たり調整してみようかなあ

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 12:48:29 ID:8NI0hJ5z.net
早く漕ぎたいけど転倒したりとか考えるとなー。
車に左折されて危うく巻き込まれそうだった時もある

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 12:52:58 ID:kLEPwoct.net
>>714
そうじゃなくて、湿度があるとそれだけでリムが鳴く場合があるって事だよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 12:57:48 ID:aQkltG+p.net
>>715
何も見えてないようなドライバーや意図的にやってくるドライバーはそれなりにいる。
身を守るためにはどこで車が曲がるのか予測する必要がある。

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:11:43 ID:87PKzhYm.net
>>714
店で組み立てた奴が汚い手で作業して油つけてたら鳴る、表面ツルツルの新品でもでかい音鳴る事は無い
パッドとリムの清掃に取り付け時にハの字に調整
最初からでかい音鳴ってるのは組立ミスってるから購入した店でやってくれる

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:16:11.89 ID:9Hy35W3a.net
>>717
四輪がそれなりのスピードで追い抜きつつウインカー出さずに曲がられると困る
でもけっこうウインカー出さないで曲がるのいるよな

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:23:06.61 ID:/1FIM1tS.net
ウィンカー出してても追い抜いて即左折するのは下手なだけだからな
左折前に減速してたら流石に自転車の方が速い

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:29:47.61 ID:blFY25x1.net
スポデポで売ってるクロスって調整渡しor現渡し
どっち?

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:31:46 ID:7wO4e2Cm.net
>>721
調整渡しだったよ。どこまでやってくれてるのかわからんけど、閉店ちょっと前に買って翌日の午後渡しだった。

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:38:26 ID:blFY25x1.net
>>722
ありがと!
安かった?

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:39:47.86 ID:k+nq4j6B.net
ライトの話出てたからついでに聞きたいんだけど、みんなはチカチカ点滅させる派?
俺は常時点灯派なんだけど、点滅されることにどういうメリットがあるのか知りたい
リア側の赤ライトを点滅させるのはまだ分かるんだけど

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:42:19.20 ID:mcZ5etdb.net
>>720
わざわざ追い越しておいて左折のウィンカー出しておきながらこっちの直進を待ってるヘタなドライバーも多いよな。
結局こっちも用心して減速せざるを得ないんだから、追い越さないで自転車の後ろで左折すればどっちも幸せになれるのにな。

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:49:17 ID:nUE2sOoL.net
>>724
点滅は補助

>自転車の点滅ライト、灯火にあらず 夜間走行に必要な「灯火」とは
https://trafficnews.jp/post/80314

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:54:07 ID:OOjZrWbD.net
俺も平均速度を測りたいが1時間も走り続ける道が無い

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:54:07 ID:mcZ5etdb.net
>>724
点滅は被視認性を高めると同じ輝度の点灯より電池の持ちが良くなるメリットが有る。ベテラン勢では日中でも点滅させているも多い。
しかしながら、夜間に点滅の一灯のみで使用するのは自転車のライトとしての要件を満たしていないとする自治体も有るらしく実際のところはグレー。

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 14:06:13.10 ID:/HNLZsD10.net
へえ、点滅だとダメなところもあるのか
知らんかった
わしは電池の節約目的で普段はカチカチさせてるけど

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 14:21:42.76 .net
>>728
グレーじゃねぇアウトだ知ったか

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 15:08:11.67 ID:1cJQnpYO.net
点滅させてるバカとかのスレあった気がす

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 15:11:15 ID:TPNYehW8.net
>>716 718
なるほど、車の整備とは全然違うけど自分でやってみようと思ってるからやってみたよ
リム綺麗にしてシューも水平に付いてたから1ミリくらいハの字にしてみた
雨上がったら試走してみるよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 15:24:53 ID:/HNLZsD10.net
その流れだと湿度が下がったから直ったのか、リム、シューをいじったから直ったかの確認が難しくなるな
まあ音が消えるのなら良いんだろうけど

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 16:25:35.48 ID:C5A/eRXI.net
>>715
俺は巻き込まれそうになったことなどない
巻き込みは予測していれば回避できることだからな
車側が悪いことではあるが、予測していないチャリ側にも(法とかは抜きにして)問題がある

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 16:26:37.97 ID:k+nq4j6B.net
>>724書込みした者です
レスしてくれた方ありがとうございます
充電が長持ちするのだけがメリットならこれからも常時点灯で行こうと思います

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 16:27:05.34 ID:C5A/eRXI.net
>>726
でも対向からすると点滅の方が目立っててわかりやすいんだけどな

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 16:48:39 ID:6sW7bCWV.net
目立つけど、近づいてくるスピード感が分からない だから点滅と点灯ダブルで照らせ

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 17:00:40.40 ID:GFWhrcmd.net
まあ点滅使われるのは結局点灯の電池持ちが悪いってだけでしょ

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 17:05:36.65 ID:q3sNf8FC.net
クロスバイクの基本書のおすすめとかあります?

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 17:16:55.89 ID:WtFHhayn.net
>>738
俺はライトと点滅両方使ってる。点滅は目立つから使うんだよ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 17:23:54 ID:GFWhrcmd.net
>>740
多用されるのは点滅と点灯だと時間が数倍違うからじゃないの
点灯だと10時間くらいしか(もしくは10時間すら)もたないのもわりとある

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 18:11:42 ID:ceJx6ypI.net
先日、一つのライトで点灯と点滅を同時にできるやつを見かけた
それなら、違法ではなくかつ目立つという目的を同時の果たせる
たぶん、LEDが2つあって点灯と点滅を同時にしているだけなんだろうが

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 18:14:19 ID:bV4Dc0PG.net
明るすぎても街中だと不要だし目潰しになりかねないし、光量落としても目立つから点滅させてるんじゃない
単純に付属品や安物で明るさ足りないなんかもあるのかもしれんが

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 18:22:53 ID:TmITorZY.net
反射板付けときゃ十分
警備員が着てるみたいな反射する服着とけば完璧

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 18:25:15 ID:R1Cs2SGF.net
>>742 チップLEDはひとつ、制御の問題。CAT EYEだとハイパーコンスタントって呼ばれてるモード。

点滅について語りたいなら、専用スレあった気がしますよ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 19:10:06 ID:VD3Y2UEO.net
点滅のスレはアカン

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 19:12:07.01 ID:bV4Dc0PG.net
リフレクターはリアの事だろうがデカいリフレクターより小さいライト点滅させてる方が即気付くよ
お洒落で付けてるならいいけどデカいリフレクター付けるより小さくてもライト点滅の方が車からしたら助かる

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 19:15:26.78 ID:u2r9jdLm.net
フロント用に白色のリフレクターついてくる自転車あるね
どっちみち夜は無灯火だと違反だからつける意味あんまないけど

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 19:21:33.13 ID:SbNB6vgx.net
>>748
あれはアメリカで装着義務がある
日本は義務じゃないけど仕向け地別に装着有無を分けて管理するのが却ってコストになるから付けてるんじゃないか
ジャイアントのクロスは全部付いてると記憶

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 19:51:00.48 ID:HgJixsUW.net
夜間に周囲からの視認性を上げたいなら最強の技を教えてあげよう
ライトを自分の体に向けて当てるんだよ
もう道路の主役だぜ

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 20:08:54.02 ID:zdBBgC06.net
ライトアップね

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 20:19:02.36 ID:1I+ldIJC.net
>>750
イカレ野郎じゃねーかw

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 21:17:54 ID:HHIC3NPE.net
>>742
キャットアイのはデイタイムハイパーコンスタントという名称で
昼間に普通の点滅より視認性を上げるのが目的のモード

自分の場合は夜間でも明るい場所では使うこともある
歩行者や自動車から視認して貰えるので非常に安全
ただし真っ暗な所では見ずらいので常時点灯がお勧め

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 21:36:07 ID:UA01SpTy.net
車を運転してる時に点滅ライトの自転車を見ると速度とかどこに曲がろうとしてるかわかりにくくない?
なんで俺は自転車に夜間乗るときは常時点灯で使ってる

点灯のほうが交差点とかで右折車が待ってくれることが多い気もするし

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 21:49:06 ID:C5A/eRXI.net
>>754
全然わかりにくくないというかまったく変わらんのだが

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 21:58:25 ID:yph1J/WQ.net
自動車で暗くなってもポジションランプだけで走ってるヤツみたいなもんか

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 22:04:01 ID:aQkltG+p.net
議論の余地がないことを延々と話すのはやめろ。無駄だ。

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200