2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part 45

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 07:59:41.56 ID:R+dZzUXHM.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592204091/

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part 44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592479853/

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:29:47.61 ID:blFY25x1.net
スポデポで売ってるクロスって調整渡しor現渡し
どっち?

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:31:46 ID:7wO4e2Cm.net
>>721
調整渡しだったよ。どこまでやってくれてるのかわからんけど、閉店ちょっと前に買って翌日の午後渡しだった。

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:38:26 ID:blFY25x1.net
>>722
ありがと!
安かった?

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:39:47.86 ID:k+nq4j6B.net
ライトの話出てたからついでに聞きたいんだけど、みんなはチカチカ点滅させる派?
俺は常時点灯派なんだけど、点滅されることにどういうメリットがあるのか知りたい
リア側の赤ライトを点滅させるのはまだ分かるんだけど

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:42:19.20 ID:mcZ5etdb.net
>>720
わざわざ追い越しておいて左折のウィンカー出しておきながらこっちの直進を待ってるヘタなドライバーも多いよな。
結局こっちも用心して減速せざるを得ないんだから、追い越さないで自転車の後ろで左折すればどっちも幸せになれるのにな。

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:49:17 ID:nUE2sOoL.net
>>724
点滅は補助

>自転車の点滅ライト、灯火にあらず 夜間走行に必要な「灯火」とは
https://trafficnews.jp/post/80314

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:54:07 ID:OOjZrWbD.net
俺も平均速度を測りたいが1時間も走り続ける道が無い

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:54:07 ID:mcZ5etdb.net
>>724
点滅は被視認性を高めると同じ輝度の点灯より電池の持ちが良くなるメリットが有る。ベテラン勢では日中でも点滅させているも多い。
しかしながら、夜間に点滅の一灯のみで使用するのは自転車のライトとしての要件を満たしていないとする自治体も有るらしく実際のところはグレー。

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 14:06:13.10 ID:/HNLZsD10.net
へえ、点滅だとダメなところもあるのか
知らんかった
わしは電池の節約目的で普段はカチカチさせてるけど

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 14:21:42.76 .net
>>728
グレーじゃねぇアウトだ知ったか

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 15:08:11.67 ID:1cJQnpYO.net
点滅させてるバカとかのスレあった気がす

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 15:11:15 ID:TPNYehW8.net
>>716 718
なるほど、車の整備とは全然違うけど自分でやってみようと思ってるからやってみたよ
リム綺麗にしてシューも水平に付いてたから1ミリくらいハの字にしてみた
雨上がったら試走してみるよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 15:24:53 ID:/HNLZsD10.net
その流れだと湿度が下がったから直ったのか、リム、シューをいじったから直ったかの確認が難しくなるな
まあ音が消えるのなら良いんだろうけど

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 16:25:35.48 ID:C5A/eRXI.net
>>715
俺は巻き込まれそうになったことなどない
巻き込みは予測していれば回避できることだからな
車側が悪いことではあるが、予測していないチャリ側にも(法とかは抜きにして)問題がある

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 16:26:37.97 ID:k+nq4j6B.net
>>724書込みした者です
レスしてくれた方ありがとうございます
充電が長持ちするのだけがメリットならこれからも常時点灯で行こうと思います

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 16:27:05.34 ID:C5A/eRXI.net
>>726
でも対向からすると点滅の方が目立っててわかりやすいんだけどな

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 16:48:39 ID:6sW7bCWV.net
目立つけど、近づいてくるスピード感が分からない だから点滅と点灯ダブルで照らせ

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 17:00:40.40 ID:GFWhrcmd.net
まあ点滅使われるのは結局点灯の電池持ちが悪いってだけでしょ

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 17:05:36.65 ID:q3sNf8FC.net
クロスバイクの基本書のおすすめとかあります?

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 17:16:55.89 ID:WtFHhayn.net
>>738
俺はライトと点滅両方使ってる。点滅は目立つから使うんだよ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 17:23:54 ID:GFWhrcmd.net
>>740
多用されるのは点滅と点灯だと時間が数倍違うからじゃないの
点灯だと10時間くらいしか(もしくは10時間すら)もたないのもわりとある

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 18:11:42 ID:ceJx6ypI.net
先日、一つのライトで点灯と点滅を同時にできるやつを見かけた
それなら、違法ではなくかつ目立つという目的を同時の果たせる
たぶん、LEDが2つあって点灯と点滅を同時にしているだけなんだろうが

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 18:14:19 ID:bV4Dc0PG.net
明るすぎても街中だと不要だし目潰しになりかねないし、光量落としても目立つから点滅させてるんじゃない
単純に付属品や安物で明るさ足りないなんかもあるのかもしれんが

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 18:22:53 ID:TmITorZY.net
反射板付けときゃ十分
警備員が着てるみたいな反射する服着とけば完璧

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 18:25:15 ID:R1Cs2SGF.net
>>742 チップLEDはひとつ、制御の問題。CAT EYEだとハイパーコンスタントって呼ばれてるモード。

点滅について語りたいなら、専用スレあった気がしますよ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 19:10:06 ID:VD3Y2UEO.net
点滅のスレはアカン

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 19:12:07.01 ID:bV4Dc0PG.net
リフレクターはリアの事だろうがデカいリフレクターより小さいライト点滅させてる方が即気付くよ
お洒落で付けてるならいいけどデカいリフレクター付けるより小さくてもライト点滅の方が車からしたら助かる

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 19:15:26.78 ID:u2r9jdLm.net
フロント用に白色のリフレクターついてくる自転車あるね
どっちみち夜は無灯火だと違反だからつける意味あんまないけど

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 19:21:33.13 ID:SbNB6vgx.net
>>748
あれはアメリカで装着義務がある
日本は義務じゃないけど仕向け地別に装着有無を分けて管理するのが却ってコストになるから付けてるんじゃないか
ジャイアントのクロスは全部付いてると記憶

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 19:51:00.48 ID:HgJixsUW.net
夜間に周囲からの視認性を上げたいなら最強の技を教えてあげよう
ライトを自分の体に向けて当てるんだよ
もう道路の主役だぜ

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 20:08:54.02 ID:zdBBgC06.net
ライトアップね

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 20:19:02.36 ID:1I+ldIJC.net
>>750
イカレ野郎じゃねーかw

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 21:17:54 ID:HHIC3NPE.net
>>742
キャットアイのはデイタイムハイパーコンスタントという名称で
昼間に普通の点滅より視認性を上げるのが目的のモード

自分の場合は夜間でも明るい場所では使うこともある
歩行者や自動車から視認して貰えるので非常に安全
ただし真っ暗な所では見ずらいので常時点灯がお勧め

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 21:36:07 ID:UA01SpTy.net
車を運転してる時に点滅ライトの自転車を見ると速度とかどこに曲がろうとしてるかわかりにくくない?
なんで俺は自転車に夜間乗るときは常時点灯で使ってる

点灯のほうが交差点とかで右折車が待ってくれることが多い気もするし

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 21:49:06 ID:C5A/eRXI.net
>>754
全然わかりにくくないというかまったく変わらんのだが

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 21:58:25 ID:yph1J/WQ.net
自動車で暗くなってもポジションランプだけで走ってるヤツみたいなもんか

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 22:04:01 ID:aQkltG+p.net
議論の余地がないことを延々と話すのはやめろ。無駄だ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 22:15:12.58 ID:xmnbfE/N.net
尼でウィンカー付テールライト売ってるからそれ使えばいいじゃない

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 22:55:05 ID:HHIC3NPE.net
>>755
兎も角、ライト点滅状態は前照灯点灯ではない

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 22:59:44 ID:BKyJoZH+.net
>>754
それ高速逆走する系のよくわからんタイプだよ
バイク相手とか車体小さいと距離感掴めなくなる人が居て右折時に事故るんだって

761 :667:2020/07/13(月) 23:58:33.74 ID:mn1qFkpS.net
>>690
ありがとうございます。
MTBスレで聞いてみます。

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 01:15:00.15 ID:FPP1Zd65.net
>>89
乗り心地重視ならファットバイク一択

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 08:00:21 ID:FqzDFqNz.net
そうなんだよな
けっきょく自転車の乗り心地ってタイヤとシートがほとんどを決めてしまう
フレームだとかコンポって乗り心地に関しては副次的なもの

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 08:20:27 ID:U47pzP6u.net
せっかく趣味で乗るんだから理由をこじつけてプラセボ効果出さないと勿体ないという気もする

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 09:10:55.91 ID:caZKX5PD.net
ママチャリで乗り心地悪いことなんてないものな

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 09:12:38.64 ID:ZjrSISWb.net
>>763
あとグリップね。エルゴタイプ使ったら目から鱗だった。
サスステムとサスシートピラー使えば漕ぎも軽く、乗り心地の良いのになる。カーボンカーボンって言ってるやつはマウント取りたいだけ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 09:24:14 ID:caZKX5PD.net
そしてグローブよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 10:06:26 ID:j3qwf+8Q.net
グリップにバーテープを巻けば手の衝撃が大幅に軽減される

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 10:57:09 ID:gsuCVwec.net
グリップを柔らかくしすぎるとハンドル操作に違和感が出る。

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 11:14:33 ID:FqzDFqNz.net
グリップは固め柔らかめと好みがわかれるとこだね
俺は固いのが好きっていうかグリップ取って直で握ってたこともあるw

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 11:25:13.36 ID:IgxPdUjJ.net
>>758
何気にそれ欲しい

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 12:36:46 ID:v/RpAREY.net
エルゴタイプってなんぞやってggったら自分がつい先日購入したC Sports 2 のグリップがまさにそれだったわ
だけど取り付け方がおかしいというか、握った時に手のひら側と反対方向についてて全然恩恵受けられない状態だった
自分でぐるっと向き変えたけど細かい部分は自分で調整しろってことなのね、ワイズロードさん

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 13:02:39 ID:98lTQDLT.net
乗り心地とはいってもクロスの距離で不快感が出るのは乗り方の問題が大半
高いものには相応の反応の良さはあるが持て余すんだよ
根本的にロードとは目的が違うから

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 13:08:49 ID:caZKX5PD.net
>>772
向きはアレだが角度は好みあるから自分で調整した方がいいけどね

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 13:17:32.75 ID:caZKX5PD.net
>>773
君が言ってる「乗り心地」と他の人が言ってるそれは違うものだな

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 13:45:45 ID:dg3wN2w+.net
穴が空いてる女用サドル付けてる

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 13:48:55 ID:Ls7koocb.net
穴が空いてない女なんているの?

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 13:51:18 ID:HyKhv4lO.net
日焼け対策ってどうしてますか?美味しいやスプレーより、アームカバーの方が良いですかね?

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 13:52:51 ID:HyKhv4lO.net
美味しいはミスですwオイルです

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 14:52:05 ID:Vb99C3uY.net
>>776
妊婦用?

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 15:06:04.59 ID:U47pzP6u.net
>>778
アームカバーと顔面まで隠せるスモークサンバイザーは必須

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 16:02:48 ID:8LZ81v0w.net
あのババァが通販で買ってる昆虫みたいな巨大サンバイザーか。

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 16:11:36 ID:hhccKAte.net
そんなもんするくらいならバイクヘルメット被れやw

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 16:17:49 ID:UNuEE73F.net
紫外線対策は重要だよー
アームカバーとサングラスは必須
サングラスはできればオークリー
大きめのマスクとか頭からかぶる庭仕事用の
日除けもあればベスト
全部装備すると不審者だけどさ

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 16:21:36 ID:+Y2mSO7+.net
実際今の時期マスクだけだと変な日焼けになるよな、マスク取らないからいいんだけど気になるわ

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 16:32:57 ID:6cOhp/yL.net
マスクしながら、全身カバーしながらサイクリングとか苦行だろ
そこまでするくらいなら夏に自転車なんか漕がないほうが良い

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 16:35:43 ID:w0809od5.net
マスクしながら自転車とか無理

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 16:36:30 ID:0F/DgVAK.net
ローディだとネックゲイターしてる人も見かけるけどクロス乗りではあんまり見ないな

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 16:36:36 ID:9fQDJAK/.net
琵琶湖くらいのサイクリングロードで初めてクロスで輪行するとなると1日何キロ進めるか

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 16:39:52 ID:+Y2mSO7+.net
コロナになるよりマシだわ

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 16:40:24 ID:Vb99C3uY.net
コロナ心配するならそもそも外出るな

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 16:42:37 ID:UNuEE73F.net
結構有名なスポーツウェアブランドから
布マスク出てはいる

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 16:43:30 ID:UNuEE73F.net
自転車は密にはならんよ
ゲホゲホしてる人の後ろついてく以外は

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 16:44:32 ID:+Y2mSO7+.net
コロナのおかげでマスクの種類は増えたな

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 16:49:25 ID:0F/DgVAK.net
マスクして走ってるけど夕方に河川敷を走るときに虫を吸い込むのを防止できる効果があった

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 17:44:24.46 ID:XGnGS5Cx.net
>>778
ヘルメット
アームカバー又は長袖ジャージ
フェイスカバー・ネックガード(目の下から首まで覆いマスク替わりにもなる。首の後側は日焼け対策の盲点)
サングラス
グローブ(指先まであるもの)

備えあれば憂いなし

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 17:45:00.97 ID:g0GG6oq4.net
自転車に乗ってると頭の位置が高くなるからか、家の近くで蜘蛛の巣や蚊柱に頭突っ込んじゃうことはあった。
この夏はマスクするから大丈夫なのかー

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 18:09:38.86 ID:Dq8ajM5J.net
>>781 >>796
ありがとうございます
買い揃えたいと思います

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 18:29:15.94 ID:ac096d81.net
マスク、サングラスは何か飛んで来た物避けでしてる。
虫が目に当たっただけで、痛いし不快。
チャリ用メットでもフルフェイスありゃいいのに。軽い奴で。
何でねーんだろな?

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 18:32:36.32 ID:0wFSDAR7.net
チャリ通勤始めて顔の日焼けがきになったから
パールイズミのフェイスマスク買ったけど
おでこと頭が露出してるからそこもガードするか悩んでる
クロスでヘルメットは被りたくないんだよな〜

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 18:39:47.31 ID:ac096d81.net
無理な運転や危険回避を早めに出来るならメットいらねーべ。
コケなければいいだけなんだから、メットは。

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 18:55:32.15 ID:FhFt+BWm.net
>>799
一応MTB用のフルフェイスもあるけど、どうせ値段がーとか見た目がーって言って被らないだろ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 18:57:13.32 ID:o2+xqnWN.net
>>802
『軽いの』って書いてるからMTB用フルフェイスは
最初から選択肢にないだろ?

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 18:58:13.99 ID:ZjrSISWb.net
>>796
日本の夏によくそんな格好して乗るなあ。楽しい?そんなカッコで乗るくらいなら俺は夏乗らない。

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 19:34:42.53 ID:UNuEE73F.net
このスレでいいのかわかりませんが
EBIKEってありますよね?
あれ例えばパナソニックの電動アシストと
どう違うんですか?
速度制限されてるの?

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 19:40:04.00 ID:ac096d81.net
いやな、バイクのフルフェイスでもいいんだけど、なんせ重さがぱねーわな。
かっこうは一切気にならねーんだけどな、重さだよ!問題は。

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 19:47:46.63 ID:8VdUI3+C.net
>>778
真夏は夜しか乗らないのがベスト

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 19:56:37.57 ID:rProp0Iw.net
TT用のヘルメットとかは…

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 20:26:25.54 ID:cT7sW+XZ.net
林修の今でしょで
マスクしてチャリ乗ると熱中症リスク高まるからしない方がいいってやってるよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 20:29:46 ID:UNuEE73F.net
熱中症より紫外線が怖い
年のせいかチクチク痛いの嫌

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 20:41:35 ID:98lTQDLT.net
>>805
使われてるパーツやフレームがスポーツ用
乗れる距離も比較的長い
速度制限は法律が変わらない限り同じ
電動で速く走ろうと思ったら重いチャリでしかない

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 20:51:59 ID:ILL9dfRI.net
>>805
ebikeは、クロスバイクやロードに電気モーターが付いたスポーツ電動自転車やね。24kmまでキッチリアシストされる。あと変速が全て外装。ママチャリタイプは内装。

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 20:57:39.08 ID:6ft4+FZG.net
>>805
日本で正規に売られてるものは時速24kmまでしかアシストされないし人間の入力に対して最大2倍までしかアシストされない

なので一緒

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 21:00:21.87 ID:q9mYT9Mf.net
>>805
日本国内の基準に合わせたのが「電動アシスト自転車」で
E-Bikeは電気自転車で日本国内では自転車扱いじゃない
製品も含まれる

日本では時速24kmでアシストが切れなければ電気自転車で
保安部品・登録ナンバー・免許証が必要になる

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 21:01:46 ID:0wFSDAR7.net
チャリ通勤してると
それが何十年分も積み重なるから怖すぎる
熱中症は自分のコンディション把握できてない人間がなるものだろ

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 21:15:00 ID:UgP21yQC.net
ここで勧められたツバ付きのメットいいぞぉー

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 21:39:20 ID:WHlYw4vV.net
新車買って室内保管するようになってからすっかり乗る回数が減った
出すのが面倒、走ると汚れる
そう思うと億劫になるんだよね
意味ねぇな

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 21:40:56 ID:UNuEE73F.net
出すの面倒だよね
もう置物みたいなもん
車庫に余裕あればねえ

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 21:41:21 ID:1i9Dgr85.net
メットって何処で買うのがいいですか?
頭が大きめなので一度かぶってから選びたいけど
一応ヨドバシビックワイズスポーツデポあさひが近場にある

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 21:49:54 ID:rpsV1lR7.net
4万円程度のクロスバイクなら汚れも気遣わず沢山乗り回せる。

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200