2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part 45

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 09:21:47 ID:LX2i1q+P.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
お礼の書き込みを期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592204091/

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591096827/
クロスバイク初心者質問スレ Part 44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592479853/

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 01:57:45 ID:UzRBmPht.net
>>332
豪脚やのう!30km以上で絶えず気になるわ。37cとかだと転がり抵抗デカいわ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 02:34:19 ID:tLxWVyUF.net
>>332
30kmで空気抵抗が80%になる

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 02:46:55 ID:tLxWVyUF.net
ある程度軽い車体同士での優先順位の話だから
クロスの重量だとどっちも関係ねえって感じはある

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 03:36:46 ID:8LgEaKQp.net
物理法則として空気抵抗の計算式は速度の二乗に比例するから速度があがれば上がる程
それによって失うパワーがえげつなくなる

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 03:38:07 ID:8LgEaKQp.net
20kmと30kmを比較した場合
数字だけみると1.5倍程度しか違わないが実際の空気抵抗は倍以上違う

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 03:40:03 ID:y9f4+QSa.net
>>337
身体が小さいやつはそれだけで数千万円レベルの空気抵抗対策ができてるようなもんか もう才能だろそれ

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 03:55:22 ID:5ij6hsRY.net
相似形で身長が2倍だと筋肉量は8倍必要だしな
チビは得

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 04:51:49 ID:Oa4HWm29.net
小人で速いのなんて見たこと無いんだが

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 05:47:01 ID:8LgEaKQp.net
これは世界の選手を見てもわかる通り また数字でもわかるように実際に身体の小さい方が得なんだよね
平地で話をしてるけどこれが上りのヒルクライムになったらより顕著になるのよ
これは空気抵抗というより完成の法則に頼れないから まぁこちらは体格というより体重のほうになるけどまぁ同じようなもの

ちなみに身体が小さいほど優れてるのは何もロードだけではなくてアイススケートもそうだよ

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 05:59:31 ID:PCcRIEPI.net
フルーム186cm/66kg
トーマス183cm/71kg
ベルナル175cm/60kg
サガン184cm/78kg
新城170kg/64kg

さすがに160cm前半のチビはいないな
痩せ型は多いのかもしれんが

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 06:23:29 ID:Oa4HWm29.net
小さいのが大きいのを倒す、話題性もありロマンだな
実際は能力的に大きなハンデがあって中々起こり得ない

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 06:42:44.13 ID:y9ze1rXt.net
小さいとどうやっても筋肉量が足りないからなぁ
瞬間的に力を出す必要がある時に弱くなってしまう

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 06:48:17 ID:FOHKydpO.net
逆に言えば下りで空気抵抗マックスにしたら結構エアブレーキが効くはずなんだがイマイチ感じないなあ

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 07:40:16.45 ID:wNIyrCHU.net
>>340
キンタナ、カレブ・ユアン「せやろか」

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 10:01:18 ID:7h43gIXA.net
ライターなら安井行生がいるな。

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 11:49:41 ID:iL7nigXl.net
ブレーキ本体とワイヤー交換してるんだが
リードパイプとアウターワイヤーの繋ぎ目がしっくりこない
どうしたらいいのか教えてほしい

https://i.imgur.com/KsV30aE.jpg

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 11:56:54 ID:h6ftumtN.net
>>348
ワイヤー側の金属を外す

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 12:01:45 ID:h6ftumtN.net
>>348
もしくはリードパイプ(バナナ)だけ元のメーカーのものを使う。
そうするとバナナのブレーキのリリースする部分がきつくなったりするので
我慢するか、ブレーキ側を少し加工する。

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 12:04:15 ID:h6ftumtN.net
>>348
もしくはアウターワイヤーをブレーキと同じメーカーのものにする

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 12:05:20 ID:tLxWVyUF.net
使っとる形式細かく知らんけど
それアウターエンドキャップは必須なんか?

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 12:30:23 ID:0onWumqk.net
フロント2枚のに乗ってます
たまにチェーンが外れることがあるんですけど
どういう動きをすれば外れるんですか?
なるべく科学的に教えて下さい
ちなみに結構疲れてる時に外れます

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 12:32:24 ID:eJEIAY7O.net
チェーンリングにチェーンがのらなかったら外れるんだよ

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 12:49:51 ID:w1yhsLUY.net
それが嫌でナローワイドのフロントシングルにしたようなもんだわ
チェーンかま外れないってのはサイコーだ

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 13:34:02 ID:u0nT/Ofu.net
>>353
1番起きやすいのは変速時にクランクを回してトルクを掛けてた場合
次に多いのは段差とかで衝撃が加わってRDやチェーンが動いてたるんだ場合
もう一つの要素としてはチェーンが伸びてる場合

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 13:35:58.41 ID:u0nT/Ofu.net
ディレイラーの調整がダメだったり、ワイヤーが伸びて上手く変速出来ない時にも起こり得るかも

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 13:45:52.71 ID:P90DEo6c.net
霊障

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:11:45 ID:zuswPzYZ.net
>>348
ジョイント部はオスとメスでハマらないと安定しないだろ

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:15:30 ID:VqeXOdfv.net
>>348
もっと長いアウターケーブルに交換するか前輪用のカーブがキツいバナナに交換するかだな

361 :353:2020/08/02(日) 14:20:33 ID:0onWumqk.net
>>354
で、ですよねー��

>>355
同じ事、パーマ先輩と競っていた真波くんにも教えてあげて下さい
あの子、パーマ先輩のこと、ディスってたよね
ちょっと性格悪いかもしれない。心に闇を抱えてると思う

>>356-357
なるほどーたしかにー心あたりあります。これです!!

>>358
ググったら大川隆法さんの書をも紹介してるページに笑
でもこういうのを身につけコントロール出来れば
ムカつく前の会社の上司や同僚を地獄に突き落とし入れこんで
滅茶苦茶にすべてを破滅させたいです
なので >>358 さんに、Good Answerを送りたいと思いまっす!

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:23:11 ID:1JjHWkbJ.net
>>353
フロントギアにチェーンが噛み合わないと滑ってはずるれるのよ。
ギアの摩耗やチェーンの伸びで噛み合わせが悪い場合。
チェーンの長さが合わなくてチェーンのテンションが適性でない場合。
雑な操作やトルクの掛け方でチェーンが暴れて噛みあわない場合。
ディラーラーの調整がずれていて、チェーンが正しい位置に動かされなくて外れる場合。

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:26:45 ID:1JjHWkbJ.net
多少雑でも普通は外れないから、なんらかのメンテ必要かと。

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:30:27 ID:LYt2t+pp.net
>>353
テンションプーリーの力が弱ってるんじゃないか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:32:24 ID:tLxWVyUF.net
フロントなんてそうそう外れないからな
使い込んでそう

366 :353:2020/08/02(日) 15:00:13 ID:0onWumqk.net
>>362-365
レスありがとっす!

チェーンが外れるのは疲れた帰りで夜暗くて低脳状態で
何が原因って?実際のところはっきり掴めない所もあるんですよね
確かに霊かもしれませんが

個人のショップで買ったので永年無料で見てもらえて
それが手っ取り早いのは確かです
でも、どうせなのでメンテナンススタンドを買おうと思います!
これなら再現も出来るだろうし、たぶんメンテに便利なはず

これ買おうと思います(うちのはクイックレバーが特殊なので)

DS-532-600L
http://www.minoura.jp/japan/storage/single/ds-532-600l.html

or

DS-540-CS
http://www.minoura.jp/japan/storage/single/ds-540cs.html

ありがとございました!

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 15:27:03 ID:1JjHWkbJ.net
まだ新車に近いなら、フロントのインナー側がほんの少し内側にずれてしまってるのかな。チェーン擦るギリギリにすれば落ちにくくなる。
スタンド上だとトルクがかからないから再現は難しいかも。

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 19:48:42.94 ID:iL7nigXl.net
>>348です
皆さん、ご教示ありがとう
17時までかかってようやく完了しました
取り付けてからもいろいろ不具合があり、ググったりYouTube見たりで大変でした
最後のシューの位置決めもかなり手こずったし
ブレーキって奥が深いなと
正直舐めてました
いやホント疲れた・・・・
飯食って寝ますw

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:23:26.78 ID:/gx/EJqJ.net
>>368
一度やれば気を付けた方がいい所分かるから、次やる時はそこまで時間掛からないと思うよ
慣れれば30分もあれば出来るようになるし

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 21:08:40 ID:P90DEo6c.net
>>348
単にフロント用を使ったっていうオチなんじゃね?

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 21:21:59 ID:ibG/oplh.net
クロスバイクでロードバイクの数人組をぶち抜くのはマナー違反ですか?

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 21:23:12 ID:9Nwv3/Sh.net
さっきクロスバイクに空気を入れてポンプをバルブから引き抜くときにプシューと鳴って空気が抜けていきました
再度入れようとしましたが全く空気が入らなかったので多分チューブ?かタイヤが破裂したと思われます。

これはタイヤもしくはチューブが劣化していたのでしょうか?それともバルブから引き抜くときに間違ったやり方をしてしまったのでしょうか?
ちなみに空気圧は100psiまでしか入れないので入れ過ぎではないと思います。

タイヤはシュワルベマラソンというやつで丁度2年くらい使っていて今までパンクした事はありませんでした。
走行距離は1万kmくらいです。
あるサイトでみたらタイヤの寿命は3000〜5000kmと書いていましたがやはり経年劣化でしょうか。

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 21:38:31 ID:SGpy6iLw.net
>>372
バルブコアが曲がってしまった
のかも知れません。
この記事読んでみて。

https://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/4967

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 21:40:31 ID:paWDpXeE.net
>>372
まず穴がどこにどういうふうに空いてるのか
調べてみることをおすすめする
現象がわかれば原因はたいていわかる
調べもせずに劣化がーとか言うのはちょっと順番が違うね
タイヤ外すのが怖いならお店へGO

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 21:41:00 ID:tLxWVyUF.net
>>372
スローパンクでなく勢いよくだと
バルブの根っこが経年劣化で避けたんじゃね

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 22:53:29 ID:woMQKAth.net
>>373-375
リンク読まさせてもらいました。
バルブコアという部分が確かにいつからか少し曲がっていたと思います。
やはり空気入れのポンプを装着するときに上手く真っ直ぐハマってなかったのが原因かもしれません、、

自分でメンテナンスする自信がないので最寄りの自転車屋に状況を説明して預けてきました。
チューブとタイヤを交換するとの事です。
明日引き取るときにどんな感じで穴が空いていたか尋ねてみます。

レスどうも有難うございます。
これから空気入れの時はもう少し注意深くやる事にします。

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 23:03:05 ID:UzRBmPht.net
マラソンでもパンクするんやな!

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 23:13:48 ID:l1f7g/wj.net
チューブ交換だけで直るのにタイヤまで交換か…

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:24 ID:P90DEo6c.net
チューブに空気入れてバケツに突っ込む手間さえ惜しんで、タイヤまでボッタくられるのか。
アホとしか。

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 00:03:20.13 ID:vYRi9n//.net
タイヤも2年使えば交換で構わん気がする。そこでよく分からん糞タイヤを付けられなければいいが。

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 00:40:31 ID:OcYE+3mv.net
>>376
預けちゃったのか…
良心的な店でない限り、外したタイヤもチューブもどこかに投げちゃて
結局真の原因はわからずじまいになりそう
パンクは原因を突き止めておかないと、
同じ失敗を繰り返しがちなんだよね
次からはパンク修理(チューブ交換)くらい自分でできるようにしとこう
ママチャリと違って簡単だから

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 04:50:23 ID:LiR5KOUo.net
そのタイヤで1万キロ走ってると捉えたんだが、むしろさっさと交換すべきじゃないか?

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 04:55:16 ID:5B6pAXVS.net
クロスバイク乗ってる人らって服装っていうか服はサイクリング用の奴ちゃんとかってるの?
普通の服だとかなりしんどいというか前かがみになったら腰丸見えになるし どうしたもんか

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 06:09:46 ID:QSBks4L0.net
女性ならサイクルスカートってのがある
男ならしらん
ホモは怖い

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 06:57:12 ID:6t4CnWXp.net
>>384
男でもサイクルスカートしてもいいんだぞ?

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 09:51:28 ID:/KwClbi7.net
>>383
ユニクロでええわ。足がテーパーのやつ。上はジップの長袖速乾の奴。
細身の奴にしといたらソコソコ空気抵抗も減る。そりゃ本物買うに越したことは無いけどクロス程度ならガチの格好までは必要ないかと。ガチでも良いんだけどちょっと恥ずかしいからな。

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 10:17:27.21 ID:vfyl8Pmf.net
>>386
ガチってピチパン モッコリパンツのこと?

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 10:22:18.90 ID:6ME75Q0z.net
>>383
俺はスポーツメーカー系のTシャツと短パン
パッド入りのインナー履いてケツ痛対策してる。

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 10:47:22 ID:5B6pAXVS.net
>>388
>パッド入りのインナー履いて
やっぱこれないと5km以上のライドは辛い?

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 10:55:22 ID:6ME75Q0z.net
>>389
5km街乗りなら履かないかな。
20km30kmと乗る時は絶対履く。
当方スポーツ車は20年以上ぶり、しかも前はMTBでサス付きだったので振動や衝撃には弱いです。

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 10:56:11 ID:goGnuHn5.net
>>389
乗り方にも寄るがママチャリでも5km程度なら普通のズボンだけで全く問題ない

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 11:00:46 ID:ZZNRRjZeM.net
>>389
ポジション合わせれば100kmくらいどってことない
ライン装着のサドルはコンフォートに振ってあるから
逆に腰が動くから硬いのに替えたくなると思うよ
パッド入りはカーボンサドルとかクッション性のないやつでロードレースするようなときに効く

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 11:17:17.51 ID:5B6pAXVS.net
>>390-392
ありがとう パッド入りのパンツが必要なシチュが少しわかったきがする
クロスバイクで柔らかいサドルだといらないのね

話かわるけどクロスバイクかったのでちゃんとヘルメット買おうとおもってるのだけど
尼でルック車をかわずにGIANTを選んだようにヘルメットも尼で変に安いのじゃなくてちゃんとしたのを買おうとしてるんだ
https://i.imgur.com/UJ36elM.jpg
Y''sとかみにいったら安くても1万からで上は3万こえまであったけどさすがに3万はきついけどこの画像のようなやつ(1万5,6千)のをクロスバイク用にかってもへんじゃないよね?

上でガチすぎたらはずかしいって言ってた人がいたけどヘルメットにもそういうのあるのかどうかわからず聞いてみた

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 11:25:38.44 ID:6ME75Q0z.net
>>393
クロスバイクでヘルメットは変でも何でも無い。
やっぱりスピード出すなら無いとね。
ヘルメット、当方はBELLのTRAVERSE AFを買いました。
1万以下で買える点とAFである点がポイントでした。
頭の形が西洋人寄りでない場合アジアンフィットの物を探して買わないとサイズがうまく合わなかったりします。

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 11:41:36 ID:goGnuHn5.net
>>394
ヘルメットは車道走行がメインの際に安全のためって認識
グローブはハンドルとの擦れ防止と寒いときの防寒
どちらも転倒時には非常に有効なので自己責任でどうぞ

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 11:53:23 ID:ZZNRRjZeM.net
>>393
日本人の頭に合ってるのはOGK KABUTO が定番
REZZA、後継のREZZA2 辺りが値ごろ
2はオプションでバイザー装着可能

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:08:31.78 ID:5B6pAXVS.net
何度もありがとう

ヘルメットしらべてると空気取り込むってあるけど穴ないとそんなに暑いの?
ってことは夏に黒色はやめたほうがいいのかな? 凄い不安になってきた

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:09:08.01 ID:yvDf06ME.net
>>393
値段に関わらず、自分のシルエットに合うメットをかぶればいいんだよ
高いとクロスに合わないなんて他人の好みは気にする必要がない

なんで自転車メットがダサいと思われるかというと、ブランドや格を気にして似合わないメットを被って異形な宇宙人体型に変身してドヤ顔する人が多いからなんだよね

すれ違いであなたのメットと自転車のブランドを比較できる人はこの世にいない
違和感のないメットを選びましょ

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:13:42.44 ID:OcYE+3mv.net
>>393
荒サイとかだとクロスでもそういうの被ってる人
ザラにいるし全く違和感ないよ
ヘルメットはなんせ試着が最重要
モノによりフィット感が全然違う
顔の形に似合うかもポイントなので
あまり決め打ちせずに店でいろいろ試して見るといいよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:14:26.42 ID:DHfzFKO1.net
>>393
1万円台の買っとけば間違いない

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:17:11.73 ID:DHfzFKO1.net
>>397
人力で走る以上、暑くなるし汗もかくからメットは穴が開いてる方がいい
穴が開いてないと蒸れるし、走行風で頭を冷やせない

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:18:54.90 ID:OcYE+3mv.net
>>397
穴が空いてすら中のパッドは汗ビショ
穴無しは被ったことないけど考えたくないな
河川敷みたいに小虫が一杯飛んでるとこに突っ込むなら
穴にネットを裏張りしてあるやつをおすすめする
本体は熱伝導の低い発泡スチロールなので
表面の色は暑さと関係ないから気にしなくていい

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:19:20.86 ID:yvDf06ME.net
>>397
色は関係ない
暑いもんは暑い

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:24:50.64 ID:5B6pAXVS.net
>>401-403
ありがとう案ずる事なく好きな奴を買ってくることにします ついでだからサイクルキャップとかいうのも一緒に買うようにします

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:27:22 ID:XTQNWa19.net
先々、リアディレイラーの交換をする場合、チェーンはミッシングリンクにしておいた方がいい?

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:30:44 ID:SuY/I56G.net
>>383
街乗りクロスバイクは普段着で乗るものと思っているので、ヘルメット・グローブ・ズボンの裾止めバンド以外はいつも通り。

とは言うものの冬は風を防いだり運動の発熱とか、それなりに考える。
夏場は日差しをロンTで防ぐのが良いかなと思っているが、最近はもうひとつ素材で綿を見直している。

化繊は発汗を蒸発させる働きが強いから一見涼しいように思えるが、乾いた布地は熱の移動能力が低い。
綿は水分を吸い込むと化繊より溜め込む力が強く乾燥に時間がかかる。
これは、熱の移動を考えると濡れたままの布地の方が着ている本人は涼しいのでないか?
そこで、たらいで水に浸けてグショグショにした綿Tシャツで1時間程ウォーキングしてみたが、化繊のTシャツより涼しかった。
自転車で試してはいないから何か別の問題があるのかもしれないし、ふんだんに水が手に入る状況なら乾くスピードに合わせて化繊を濡らせば更に涼しいのかもしれないが、とにかく綿はかなり使える、という印象。

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:39:51.13 ID:4QHRN0kf.net
>>404
レースに出ないならモンベルの奴もなんか評判がそこそこいいみたいだけど

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:49:58.98 ID:OhYh9SX6.net
>>295
当方カラーはマットブラックです。
黒いからめっちゃ熱くて大変!!って経験は無いです。
他の色との比較をしていないのですが・・・。
好みの色を買えばいいと思いますよ。

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:50:37 ID:OhYh9SX6.net
>>408
自己レス
>>295じゃなくて>>395でした・・・。

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:51:41 ID:OhYh9SX6.net
>>409
うわぁぁあ
>>395じゃなく>>397でした
逝ってきます

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:54:36 ID:yvDf06ME.net
よりによってw

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 13:02:11 ID:VaTlmhno.net
>>405
チェーンを洗浄する時も楽だしおすすめ

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 13:27:09 ID:DAz8HF6y.net
あんまり高いウェア買うと落車したとき簡単にパーになってショックが大きいから、そこそこにしといた方がええぞ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 13:49:24 ID:hLg5dmLn.net
>>406
インナーは吸った汗の気化熱で体温を逃がすのが目的だから濡れた綿とか最悪では?
本人が涼しいと納得してるなら止めはしないけど悪いが錯覚だと思うよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 14:30:23 ID:SuY/I56G.net
>>414
自分でやってみない理由はいくらでも思い付くだろう。
しかしやってみればそれ以前に思っていた事が全て誤りと分かる。
それ位、服装に関して気化熱による涼しさより湿り気があるために熱の移動が早い事の方が、体温を奪うのに効果がある。

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 14:40:42 ID:cA8hGG0y.net
ヘルメットは穴が開いてれば良いってもんじゃ無い。頭と帽体に隙間がないと意味が無い。空気が流れる隙間の大きいものがお勧め。
値段が安く、メーカー品で軽くかつ涼しいものが欲しいならモンベルを被って見るべし。

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 14:42:28 ID:X53ZTVgU.net
15分も走ったら汗だく
このクソ暑いときにチャリなんか乗ってられるか

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 14:51:14 ID:4QHRN0kf.net
真冬よりいい

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 14:57:12 ID:MVUqOprr.net
真冬と真夏はオフシーズン

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 15:09:29 ID:8x/xRJ0n.net
このスレは結構ヘルメット付けてる人いるんだな
良識あるスレじゃないか

ところでみんなサイコンとか付けてるの?
欲しくなってきたけどスマホと連動ぐらいはできたほうがいいのかしら

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 15:22:33 ID:KtcWKAwv.net
>>420
サイコン買いました。
どうせならGPSって思って色々探しましたが結構高くって・・・。
入門用と思ってXOSSのG+にしました。
中華ですがお安いのが魅力

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 15:33:55 ID:8x/xRJ0n.net
>>421
自分が初心者すぎてわかってないんだ その機種Amazonで5000円ぐらいなのは見れたけどGPSついてるとやっぱ図れる内容違うの?

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 15:45:06 ID:KtcWKAwv.net
>>422
走ったルートとか記憶出来るんだよ。
帰った後にスマホアプリのSTRAVAと連携が出来るから自分がどのルートをどんな速度でトータル何時間走ったとか全部記録できる。
別売りのケイデンスセンサとか心拍センサ買ったらそれとも連携できるからペダル回した回数とか心拍とかの記録も取れる。
お値段高い奴だとサイコンの画面上にナビみたいにルート案内も出るみたい。

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 15:53:32 ID:6JMhfHri.net
>>423
それらを知ってどうするの?
ニヤリってするだけ?

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 15:58:45 ID:XNTvNwtG.net
>>424
俺の場合、小学生の息子とポタリング的に出かける事が多いから家帰ってから二人で履歴見て色々話したりしてる。
あと最近お腹周りが気になってきてるからトレーニングの一環として距離と平均の速度とかを管理してる。
「もうちょい走らないと効果無いよねぇ」とか考えながらw

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 16:00:16 ID:4QHRN0kf.net
基本は前回より調子が変わったのか客観的な数字が見たいだけだから
ニヤってするだけであってるよ

積算距離はパーツ消耗の見積もりで知っておくほうがいいけど
それならスマホでもいい

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 16:03:01 ID:Pq0jselB.net
自転車で何泊もする旅行に行くんならサイコン買うけど日常的には俺は必要ないな。
スマホアプリで事足りるし。それすらめったに使わない。

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 16:06:34 ID:8x/xRJ0n.net
>>423
ああなるほどそういうのもできるんだ
長距離ライドでスマホの電池使いたくない時とかはいいのかな?
とはいえ自分も今何キロ出してるかは知っておきたいなと思って
ブレーキの力の入れ具合とかに便利そう
スマホもマウントさせるし サイコンマウントさせるしライトもつけてとかやってたらハンドル周りえらいことになりそうだ

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 16:08:12 ID:4QHRN0kf.net
>>428
場所が足りなくなったらエクステンションバーもあるぞ!

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 16:40:27 ID:PZStXFql.net
黒が暑いかどうかは別としてちょいちょい山に走りに行くのでハチがターゲットにする黒は使うの避けてるわ

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 17:05:45 ID:bCPnhFb+M.net
>>414
長文低脳屑荒らしは放置すべし
馬鹿はべちゃべちゃな綿シャツで乗ってりゃいい

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 17:10:28 ID:yvDf06ME.net
綿はすぐ臭くなるから俺は自転車では絶対に着ない
上はユニクロのなんとかドライ的なポロシャツ着てる

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 18:45:50 ID:SRYq7S0H.net
>>428
サイコンにスマホ連携させとくとサイコンに着信有りやメールが表示出来る

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200