2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part 45

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 09:21:47 ID:LX2i1q+P.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
お礼の書き込みを期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592204091/

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591096827/
クロスバイク初心者質問スレ Part 44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592479853/

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:48:32 ID:M/NAwrVP.net
そういうもんか、まあ乗りつぶすくらいの感覚でガシガシ使ってくわ

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:23:40.12 ID:1cFEgJ/f.net
>>606
地元は駅周辺部以外は街灯少なくて漆黒の闇だから
2500ルーメンだな
無灯火逆走忍者がうようよしてる無法地帯でも
あるから対向者(車)への配慮なんぞ不要だ

いちおう都内を走る時用にGVOLT80用意してるけどね

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 20:50:37.65 ID:/g3u4sFs.net
>>622
乗り心地良さそうでええやん
なんだかんだ通勤や通学に使うなら乗り心地よ

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 20:55:12.41 ID:/g3u4sFs.net
都内だったら暗い道なんてそうそうないから
なんなら百均ライトでも問題ないんだよね
相手に気づいて貰うためのモノだから
アホみたいに明るいのをハイビームにしてるやつとか
逆に対向車の危険度上げてるだけだから都内ではマジでやめてほしい
つーかやめろ

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 21:22:59.40 ID:JDjHEq14.net
雨の日にブレーキがキーキー鳴るのはセッティングが間違ってるってこと?

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 21:30:17.39 ID:1cFEgJ/f.net
>>629
ディスクならそういうもん
相性が悪いと夜間の住宅地では
ノーブレーキ走行したくなるほど
甲高い鳴き方をする

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 21:38:24.59 ID:/g3u4sFs.net
>>630
ディスクスレでその話よくでるけど
煽りでなくてマジなのね
バイクのディスクは鳴らないのになんでチャリのは鳴るんだろ?
そして俺の(フロント)Vブレもよく鳴るので
リアばっかつかってるわ

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 22:08:39.60 ID:QK4f+L+5.net
>>628
それな
勘違いしたバカがハイビームで眼をそらさなきゃいけなくなって
そっちのが怖い怖い
つーか住宅地で光害とかマジで狂気

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 22:09:49.00 ID:SV75xw4L.net
ディスクに油かけちゃうと鳴るって店の人が言ってたからかけちゃったんじゃない?俺のは全然鳴らないし

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 22:10:11.47 ID:F1ADAnoZ.net
>>631
Vはシュー換えればなかなくなる

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 22:46:06.49 ID:jwzzfRx+.net
>>629
オシッコかけると気持ちいいよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 23:05:00.21 ID:uTRi1Gkl.net
管楽器的な音鳴りだな、ブレーキの擦れがリードでフレームが共鳴パイプの役目をする事ででかくて響く音になる

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 23:20:13.87 ID:gxWFGfHY.net
自転車はオートバイと違って剛性が足りてないからね、仕方無いね。

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 23:49:52 ID:voLl85bX.net
>>631
バイクのディスクも鳴くでしょ
ググれば鳴き対策してるのひっかかるでしょ

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 07:46:18 ID:2PaBtLzc.net
>>638
横からだけどバイクのディスクは通常は鳴かないよ
鳴くのには何か不具合がある

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 08:07:11 ID:GZ/RDLkR.net
Vブレーキもリム濡れてたら鳴くだろ

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 08:29:51 ID:PZsVp5QGM.net
テクトロだけど鳴かんな
晴れでも雨でも

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 09:03:39.60 ID:PQfLmmdO.net
濡れてなくても鳴くんだが俺のVは

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 09:31:42 ID:GwkHX0pf.net
最近、シマノからLIFE LINEという激安シューパッドに替えたけど、シマノよりぜんぜん良いな
ちょっと鳴きが出るから強めにトーインつけたら鳴かなくなった

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:29:24 ID:zmoShS5a.net
身長179cmで450cmのフレームって許容範囲?

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:36:48 ID:qJD1DBiT.net
始めてクロスバイク買おうと思っています。
VACANZE2を買おうと思ってるのですが
同時に買った方が良いものは何かあるでしょうか?
メンテナンスやらなにやらで必須なものがあれば教えて下さい

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:36:48 ID:1+Nv5pCa.net
>>644
股下やシートポストによる

後でドロッパーつけるなら、丁度良いかちょい大きいかも。

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:45:09.88 ID:pKbndBqF.net
>>645
ぺ二パンは必須
スポーツバイクのサドルを舐めたら氏ぬよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:56:15 ID:v/w6UEw3.net
>>644
私なら選ばない。
普通に考えてハンドルが近すぎてメーカーが想定する前傾に足りないと思う。

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 12:12:49 ID:u2zX9oCe.net
>>645
カギとライト、これがないと走れない
ライトはケチらず予算内でできるだけいいの買っといたほうがいい
1週間後くらいまでには空気入れも必要になる

あとメンテ用品やアクセ類は一度に買おうとせず
乗りながら必要に応じて少しずつ揃えていったほうがいい

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 12:28:51 ID:Q8Xn48GI.net
シューの位置を決めるガイドみたいなのが売ってると聞いたが、買ってみる価値ある?
位置決め苦手なんで気になってる

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 13:07:31 ID:WiGxTubr.net
輪ゴムだけでできるだろ

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 13:27:14 ID:PZsVp5QGM.net
>>650
便利だよ
Amazonで500円しないんじゃないか

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 13:31:52.70 ID:FdQ7nEGQ.net
>>650
厚紙を挟むだけで十分

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:03:54 ID:qJD1DBiT.net
>>649
ありです
色々と考えてみます
身長160なのですがvacanze2のフレームサイズ440って大きさ大丈夫でしょうか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:08:43 ID:PZsVp5QGM.net
>>654
ここで聞くより店で跨がりなよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:18:25 ID:qJD1DBiT.net
>>655
店になかったから通販で買うんです

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:22:59 ID:PZsVp5QGM.net
じゃあ、ジオメトリ表眺めるんだな

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:26:28 ID:sTA3NXDq.net
>>645
バカンゼのライトは光量は少ないが配光は良いのですぐにライトを買い替えなくてもいいかも。
鍵と空気入れは必須。次は携帯ポンプとパンク修理キット、予備チューブ、携帯工具など。
必須ではないが夜走るのならリアライト。

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:27:15 ID:pKbndBqF.net
>>649
ライトと鍵がなくても走るだろアホか

>>656
ぺ二パンだけは必須
クロスで数百メートル走っただけで、亀頭やられるよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 15:05:06 ID:G4CvK/uY.net
BBっていうんですかね、そこら辺からパキパキ音がなるんですが故障ですかね?
買って1ヶ月くらいです

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 15:22:11.96 ID:sTA3NXDq.net
音が鳴っているところと故障個所が全然違うってことがよくあるので何とも言えない。
自転車屋に持っていくべし。

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 15:27:03.71 ID:bK6MG6qw.net
>>653
ポロっと落ちるし

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 15:42:19.30 ID:tHUINrGu.net
素朴な疑問だけどリアライトって赤色じゃないと駄目なの? あまってるヘッドライトを後ろ向きにつけるでもいいの?

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 15:47:07.39 ID:G4CvK/uY.net
すいません、解決しました。>>661さんのいう通り、全く違う場所でサドルのところを掃除して直りました
失礼しました

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 15:59:19.17 ID:NU48DAln.net
>>663
都道府県によって違う
東京都は赤色のみ可
他の県だと橙色または赤色ってところが多いかな

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:04:17.65 ID:tHUINrGu.net
>>665
へー 詳しいね君

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:10:53.03 ID:q5upKBBR.net
>>666
えらそう

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:24:44.33 ID:LJBstkGp.net
>>656
完成車は靴を履いた状態での股下長が
有っているかで選ばないと後悔する
ハンドルの遠い近いはステムである程度調整
できるけど足つき具合やシートポストの出しろ
調整はフレームを変えるしか方法が無いため

スタンドオーバーハイトが公開されていれば
1つの目安になるけどお望みの車種は
非公開となってるからスタックにクランク長
165mmを足した数値で判断する事になるけど
スタックはヤグラ下までの数値っぽいから
更に50mmほど足した方が良いかも

ここまで見て訳わからんと思った場合は
通販で買うのは無理だから店舗行って跨がれ

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:26:17.92 ID:S96wrdC0.net
RX discって何センチのタイヤまで履けるのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:30:22.53 ID:FDEKXmAg.net
>>663

自転車も車両だから尾灯がクリア仕様でも点灯時は赤く光らないと違反

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:33:48.20 ID:FDEKXmAg.net
>>656
通販は無駄使いになりやすい

届いてみたら股間が当たるとか普通にある

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:35:13.50 ID:12hJar7W.net
>>668
てことは、身長165でも股下が90あればデカいフレーム車に乗ってもオケなのか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:35:16.25 ID:YrBwz+hj.net
>>656
メーカーのホームページに適応身長書いてある

https://nestobikes.com/info-release/2018model_crossbikes_newrelease/

440は身長160から175cmだからギリ範囲内だね、極端に手足が短いとかでなければいけるんちゃうかな

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:35:42.13 ID:u2zX9oCe.net
>>658
バカ2にはライトは付属してない

>>654
個人差もあるから何とも言えない
適応下限なので跨げない恐れもある
バカンゼなんてホムセンでも電気屋でもどこでも売ってるんだから、
面倒くさがらずにおいてるところ探して
せめて跨がって確認くらいしておいたほうがいい

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:41:52.90 ID:tHUINrGu.net
>>678
わかった赤いの買ってくる

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:42:42.09 ID:dxKiNhx9.net
>>654
君の脚の長さが平均よりチョット長く、ロードバイク並みにサドルを上げるなら良いんじゃない。ホントはチョット大きいかな。

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:45:58.82 ID:tHUINrGu.net
>>654
>>672
身長はあくまで目安だから 最も大事なのは股下の要素だよ そりゃサドルをいくらでも低くすりゃ問題ないだろうけど
それでも一時停車時などはトップチューブに金的されるの覚悟で乗るしかない
また股下が長いってことは上が短いって事だから肩位置がサドルから図ると短くなるんでハンドルが遠くなるという現象もおきる
つまり無駄に前傾姿勢になりがちという事

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:46:45.97 ID:YrBwz+hj.net
赤いフレームは3倍速い

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:48:19.70 ID:qJD1DBiT.net
自転車屋には売って無かったので通販で買うしかないので大人しく400mmを買って待つしかなさそうですね
ありがとうございました

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:51:08.86 ID:FDEKXmAg.net
>>672
そこまで奇形レベルだと標準的なフレームが合わない

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:53:55.74 ID:bjP6lcsN.net
>>654
168cm、股下76cmで同じジオメトリのlimit2の440に乗ってる
シート寄りの低いところはスタンドオーバーハイトが実測71cm
俺の手が短いのかもしれないが、しっくりくるポジションはサドル目一杯前に出してもまだ前乗り気味になるので400サイズをおすすめする
400はボトルケージ台座が1つしかないので、2つ必要なら無理して440乗るしかない

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:59:47.42 ID:5ZM6upzk.net
冗談抜きで通販しか選択肢ねーの?
そんな田舎なら車所有してるだろうし
あさひにいくか取り寄せてもらった方がいい気がする。
通販で買ってもメンテどうするん?

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 17:01:41.07 ID:FDEKXmAg.net
Livにサイズ350mmってのがあるが実物見たらジュニア自転車だった
因みにジャイアントのESCAPE RX3 Wは400mmでもケージ台座は2つ
https://www.liv-cycling.jp/liv20/bike_datail.php?p_id=00000115

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 17:02:22.58 ID:dxKiNhx9.net
>>681
大変失礼ですが、お脚が短いですね。

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 17:06:47.32 ID:XP8sUgj6.net
>>684
平均身長と平均股下だと170-78
169なら77か
平均より1cmくらい短いくらいだとおもうぞ

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 17:09:37.36 ID:FDEKXmAg.net
>>685
自転車での測定は靴を履かない場合の股下だから
ほとんどの人が短めになる(ズボンの裾上げとは違う)

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 17:31:21.06 ID:1+Nv5pCa.net
1台目は小さめオススメでもいいだろ
間違って大きめだとどうにもならんぞ

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 20:04:44 ID:7gZUAiEE.net
>>644
自分にあったジオメトリーはライディングの鍵になるから、許容出来るかではなく、ベストを求めるべき。

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 20:22:49 ID:hYAaPAyN.net
まあそれも1台目で色々試してみないとわからんけどな
試さなければわからないままだしな

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 20:38:01 ID:66AtuP8Y.net
ロードみたいに速く楽に走るのが目的じゃなければ店でのセッティングとか意味ないしな
ママチャリ使いの為にジュニアフレームに大人用のクランクもアリだわ

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 20:47:21 ID:uoBte90G0.net
サドルの高さと前後決めるだけでペダリングの効率が全然違ってくるんだが
巡航速度が数キロ上がることも珍しくない
同じようにペダル踏んでも身体への負荷が小さくなるということだ
さらにハンドルの位置も詰めていけばもっと楽に乗れる
店のセッティング意味ないとか馬鹿すぎる知ったか

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:08:47.37 ID:CPsAmQJP.net
今日シートポスト換えただけでサドルの調整に30分かかったわ。
調整→300m走行→調整→走行 以下繰り返し。
もうべスポジ以外では股間が受け入れない。

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:37:46.53 ID:Rp4KuHen.net
>>691
別にレースしてるわけじゃないから巡航速度なんてそこそこでいいっていう人もいるわけで…

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:40:47 ID:3b139ItP.net
でもポタとかしてるだけでも速度上がると嬉しくなるよ
通勤通学しか使わない人とかだとまぁ別にって感じなんだろうけど

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:44:45 ID:4k/ZQ34m.net
巡航速度が遅いってことは非効率なペダリングをしてるわけで、無駄に疲れるぞ
まぁそういうを気にしてない人は距離走らないだろうけど、せっかく楽に走れるようになるのにやらないのは勿体ない

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:51:04 ID:qLlSSN/x.net
>>679
チャリの場合、小は大を兼ねるから
小さいの選んだ方が無難
大きくて不便感じることはあっても
逆はそうそうない

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:03:52 ID:2Lv4VxG6.net
>>695
疲れたくないなら電動バイクでいいや
っていう人もいるわけで…
みんながみんなガチでなくてもいいやろ

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:09:00 ID:Fb3k9DTZ.net
カチカチタイヤが好きです
推奨5気圧のところ6.5とか7気圧入れたらダメですか?

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:15:01 ID:XP8sUgj6.net
タイヤに許容範囲書いてるだろ
俺は細いのはいてるから7とか入れてる

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:15:52 ID:hYAaPAyN.net
坂登る時とかシート5mm上げるだけでめちゃ楽になるとかそんなもんだからな

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:43:26.12 ID:z05YR/iH.net
たまにリアライトをフロントに使ってる人いるけどマジで危ないから

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:02:46.14 ID:9hPEfkor.net
>>701
いね〜わ、そんな奴w

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:04:14.24 ID:pKbndBqF.net
>>698
好きなの?いやらしいね!
俺も勃起させながら君にタイヤの事で一晩語り合いたいなっっっ!

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:26:57.53 ID:bjP6lcsN.net
買ったものの一度しか使ってない工具の代表格ペダルレンチ

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 00:02:42.85 ID:8+A+nEKH.net
>>696
そういう間違った説を流布すべきではない。

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 00:43:32 ID:KZFkWZEN.net
クロスバイク買って二日
1日目:数キロ(1時間)
2日目:15キロ(2時間)

なんだけど、ケツがいたくてしょうがない
でも調べるとみんな肛門まわりとか金玉が痛くなるのか?
俺の場合は蟻の門渡りの両サイドで、肛門とかっていうより内ももに近い感覚なんだけど
これもやっぱりポジションがよくないのが一番の原因?

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 00:45:50 ID:XPtfs8nv.net
慣れるしかない

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 00:50:05 ID:KZFkWZEN.net
>>707
そうか・・・とりあえずパンツとサドルかったわ・・・
乗ってるときはすげえ楽しいからはやくなれるといいなあ

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 01:04:02 ID:+mXWrdWs.net
それだけゆっくり走ってると、サドルにどっかり座っちゃってるんじゃないの

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 01:51:32 ID:uOSGoOhb.net
会陰が痛いのはむしろ普通

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 02:26:16 ID:S4fQEmC3.net
竿が痺れてきたら一人前という格言もあるからな

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 04:04:29 ID:2r9YYzfw.net
>>696
一番の理想はサドルにすわった状態でペダルが一番下に位置した時に膝が曲がらず伸び切ってる状態になってる事だよ
それが一番踏み込む力が入れれる形になってるわけだから
当然そのまま停止すると足は地面につかないがそれが正解

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 04:47:36 ID:P8zOp71g.net
週末ポタリングを走り始めてから半年、ケツの痛みとハンドルが近くて前傾しにくいと感じてたから、いくつかパーツ交換して自分なりにポジション出ししたら、ケツは痛くなりにくくなり巡航も凄く楽になった
パーツ交換作業もセッティング作業も楽しいし、軽快に走れるようになって気分がいい
目的地に行くことよりも、ただ走ることが楽しくなった
ポジションは大事ですね

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 04:51:22 ID:El3QBag+.net
>>665
詳しいのうw詳しいのうwww

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 06:51:07 ID:rnzIzsjt.net
15キロを2時間かけるってことはどっかり座ってるってことだしな

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 07:39:26.49 ID:nl69oDvVM.net
>>712
それはあくまでも最初の目安
そこからミリ単位で調整するトライ&エラー
あと、ペダルの踏み込みにはサドルの前後の方が大きく影響する
よく言うクランク3時の位置での膝とペダルの中心との位置関係

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:21:06 ID:EVa5o+53.net
>>706
ポジションではなく姿勢の問題だと思う。
姿勢とはもちろん心構えの事ではなく現実のフォームの話。
身体をその自動車で取るべき姿勢を保持する筋肉が付けば痛みは解消されると思う。

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:45:20 ID:cLJYwfPM.net
サドルに座りっぱなしはダメで、たまにダンシングしたりしてお尻や会陰をサドルから上げて血液流さないと
プロもレース中はそうやって血流が滞らないようにしてる

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:53:09 ID:WGPMrnn0.net
ますま千キロ走って来いと言われる伝統

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:56:20 ID:KbY7cTRa.net
確かに!
俺もツーリング中は定期的に降りて全裸になんてちんちん振ってダンシング、シコって射精して流れを良くした後に、次の獲物のピチパン野郎どもを追いかけてるよ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:01:21 ID:yvr5zKCmM.net
>>706
たった2日じゃケツも慣れない
しばらく我慢して乗ること

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:35:36.12 ID:P6jecsVr.net
>>708
慣れると言うのは下半身と体幹の使い方を身体で覚える迄はどうしてもママチャリやミニベロの感覚で乗る癖が抜けなくて座る位置が良くない
乗ってく内に自分でシートポジョンも見つかるしライドポジションも見に付いてきて楽に乗れるポイントがスッと見つかる日がくる

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:43:43.71 ID:lKyZyGByM.net
単純にこれまで経験のない小さい面積で、しかも硬めのサドルで体重を支えることに慣れてない
それが一番大きい
座り方だのの蘊蓄はその次

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:47:51.87 ID:YBWCkEe0.net
>>712
嘘つけ!それはさすがに高すぎ。
踏みおろした時に膝に余裕なければまともに漕げない。

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:01:59.41 ID:+mXWrdWs.net
まあ一番下ってのは正確じゃないな
シートポストが斜めになっている分も考慮して一番遠い場所に合わせ卯

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200