2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part 45

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 09:21:47 ID:LX2i1q+P.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
お礼の書き込みを期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592204091/

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591096827/
クロスバイク初心者質問スレ Part 44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592479853/

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 01:04:02 ID:+mXWrdWs.net
それだけゆっくり走ってると、サドルにどっかり座っちゃってるんじゃないの

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 01:51:32 ID:uOSGoOhb.net
会陰が痛いのはむしろ普通

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 02:26:16 ID:S4fQEmC3.net
竿が痺れてきたら一人前という格言もあるからな

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 04:04:29 ID:2r9YYzfw.net
>>696
一番の理想はサドルにすわった状態でペダルが一番下に位置した時に膝が曲がらず伸び切ってる状態になってる事だよ
それが一番踏み込む力が入れれる形になってるわけだから
当然そのまま停止すると足は地面につかないがそれが正解

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 04:47:36 ID:P8zOp71g.net
週末ポタリングを走り始めてから半年、ケツの痛みとハンドルが近くて前傾しにくいと感じてたから、いくつかパーツ交換して自分なりにポジション出ししたら、ケツは痛くなりにくくなり巡航も凄く楽になった
パーツ交換作業もセッティング作業も楽しいし、軽快に走れるようになって気分がいい
目的地に行くことよりも、ただ走ることが楽しくなった
ポジションは大事ですね

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 04:51:22 ID:El3QBag+.net
>>665
詳しいのうw詳しいのうwww

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 06:51:07 ID:rnzIzsjt.net
15キロを2時間かけるってことはどっかり座ってるってことだしな

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 07:39:26.49 ID:nl69oDvVM.net
>>712
それはあくまでも最初の目安
そこからミリ単位で調整するトライ&エラー
あと、ペダルの踏み込みにはサドルの前後の方が大きく影響する
よく言うクランク3時の位置での膝とペダルの中心との位置関係

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:21:06 ID:EVa5o+53.net
>>706
ポジションではなく姿勢の問題だと思う。
姿勢とはもちろん心構えの事ではなく現実のフォームの話。
身体をその自動車で取るべき姿勢を保持する筋肉が付けば痛みは解消されると思う。

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:45:20 ID:cLJYwfPM.net
サドルに座りっぱなしはダメで、たまにダンシングしたりしてお尻や会陰をサドルから上げて血液流さないと
プロもレース中はそうやって血流が滞らないようにしてる

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:53:09 ID:WGPMrnn0.net
ますま千キロ走って来いと言われる伝統

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:56:20 ID:KbY7cTRa.net
確かに!
俺もツーリング中は定期的に降りて全裸になんてちんちん振ってダンシング、シコって射精して流れを良くした後に、次の獲物のピチパン野郎どもを追いかけてるよ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:01:21 ID:yvr5zKCmM.net
>>706
たった2日じゃケツも慣れない
しばらく我慢して乗ること

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:35:36.12 ID:P6jecsVr.net
>>708
慣れると言うのは下半身と体幹の使い方を身体で覚える迄はどうしてもママチャリやミニベロの感覚で乗る癖が抜けなくて座る位置が良くない
乗ってく内に自分でシートポジョンも見つかるしライドポジションも見に付いてきて楽に乗れるポイントがスッと見つかる日がくる

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:43:43.71 ID:lKyZyGByM.net
単純にこれまで経験のない小さい面積で、しかも硬めのサドルで体重を支えることに慣れてない
それが一番大きい
座り方だのの蘊蓄はその次

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:47:51.87 ID:YBWCkEe0.net
>>712
嘘つけ!それはさすがに高すぎ。
踏みおろした時に膝に余裕なければまともに漕げない。

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:01:59.41 ID:+mXWrdWs.net
まあ一番下ってのは正確じゃないな
シートポストが斜めになっている分も考慮して一番遠い場所に合わせ卯

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:08:52.85 ID:KZFkWZEN.net
>>706 だけど色々ありがとう
とりあえず乗ってりゃなれる説濃厚だから
痛くてたまらなくならない程度に乗りつぶすわ

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:09:13.52 ID:lKyZyGByM.net
>>724
上のは書いてないけど、踵でペダルを踏んでちょうど膝が伸びきるくらいにする
そうすると、拇指球=親指付け根の足裏が膨らんだ部分で正しくペダルを踏んだときに膝の曲がりに最適な余裕が生まれる

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:37:23.22 ID:2r9YYzfw.net
>>724
まじでいってるなら周りからは自転車の乗り方も知らないのにいっちょ前なクロスバイクのってるんだなとしか思われんぞ
そういう層はママチャリにでものってたほうがいい

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:37:25.99 ID:S4fQEmC3.net
クロス乗るのにそこまでウンチクたれるの俺はめんどいわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:40:08.91 ID:2r9YYzfw.net
>>729
ならこっちのが向いてるかもね お勧め
https://i.imgur.com/oKPgANm.jpg

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:40:52.61 ID:DpYaPrYf.net
>>712
それ誰に聞いたの?
伸びきっちゃダメなんだぞ

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:43:26.54 ID:xHCAP8YR.net
簡単な話よ、坂登るのに一番楽なサドルの位置を試せば良い、それだけ。それが一番効率の良い位置

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:00:00.93 ID:EVa5o+53.net
>>724
その通り、>>712は変。

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:43:41 ID:uOSGoOhb.net
>>712でなく
>>727かな

まあ係数かけたりする方法もあるけど
股下測定結構自分でやるとブレるよな

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:57:21 ID:oW1V3ar5.net
>>644
178cmでGRAVIERの450に乗ってるけどステムを120mmに交換してしっくりきたよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:29:50 ID:KZFkWZEN.net
初めてサイコンとアプリ使ったから俺の最高のライドみてくれよ
どうしよう河原で颯爽と走る俺を見て有名チームからオファーとか着ちゃったら…
30手前にして世界的レースとか出ちゃったら…
ちなみに最高速度は多分測定ミスでほんとは25キロくらい
https://i.imgur.com/BtErx0u.jpg

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:38:06 ID:uOSGoOhb.net
みじけえなおい

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:52:28 ID:tAorqPig.net
ランナーにも抜かれるタイムで草

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 14:15:59.69 ID:7FpEaUbU.net
>>738
https://runnet.jp/record/smp/racetopshow.do?raceId=235640

10km一般女子(60歳以上)
0:44:23タイム(グロス)

ランナーに抜かれるなんてまだまだ

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 14:25:57.42 ID:KbY7cTRa.net
>>726
貴殿のケツの具合テストしてあげたいなっっっ!
勃起するわ〜っっっ!

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 14:58:47 ID:wyrag7D2.net
人は誰も真夏のランナー

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 15:43:53 ID:lKyZyGByM.net
>>732
それじゃあ前乗りになるんだよ、知ったか低脳ジジィ

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:30:35.38 ID:6GyN5rrw.net
>>696
御堂筋くん、、、

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:49:29.90 ID:FnvMp9dN.net
映画公開でまた勘違いローディが増えるわ

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 17:36:52.61 ID:L9e8FZCQ.net
自転車が来てしまったのでグローブ買いたいんだけどどこのグローブを皆買ってる?
自転車用品に強い服の会社でおすすめおしえて

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 17:38:56.03 ID:7WLDAaWe.net
ホムセンの500円くらいので十分です
でも暑すぎの今年はノーガード

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 17:45:53.38 ID:pFVYTwyW.net
ワークマン

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 18:38:02.93 ID:tAorqPig.net
別に軍手でもいいぞ。素手よりはるかはマシだし、チェーン外れたら直すのにも手が汚れなくていいぞ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 19:27:02 ID:MFvHDrGA.net
ワイもホームセンターのやっすいゴム付き手袋や
汗で滑るのと手の甲だけ焼けるのを防ぐ目的で付けてる

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 19:45:15.54 ID:lKyZyGByM.net
>>745
サンティック
Amazonで買える

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 19:45:21.57 ID:w24YoVGS.net
初バイクでgiantのrx disc買ったけど想像以上に前傾姿勢がきつくって後悔してる
まじでみんなこんなの乗ってんの?
全力で5分漕いだだけで息あがるんだけど腕というか肩もめっちゃ負荷かかるし
まじかよお前ら

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 19:59:41 ID:zwsl7fAr.net
ポジション出てないんでないの?

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:03:04 ID:DpYaPrYf.net
全力で5分漕いだら誰だってヒィヒィだわ

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:03:55 ID:El3QBag+.net
全力で5分漕いで、息が上がらない人はいない。

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:04:04 ID:MFvHDrGA.net
最初と慣れた頃のポジションは変わってくるよ
最初は前傾緩めに調整して、筋肉がついてきたら走るのに最適なポジションに合わせていく

まぁとりあえずサドルとかハンドルの調整だな

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:11:50 ID:OphX8+2E.net
全力5分は誰でも息上がるわw

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:19:50 ID:xofhRUdZ.net
あれ?RXシリーズもう発売してるの?

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:19:56 ID:lKyZyGByM.net
トッププロでもインターバルトレーニングは2分だ
5分とか、ネタにしてももう少し捻れよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 21:02:15 ID:uOSGoOhb.net
慣れたらむしろどうやったらフラバで前傾増やせるかを考えるようになる・・・・

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 22:11:59.23 ID:WecQWl8K.net
てか人間の体の特性上ペース落とさずに5分10割で筋肉使うとかムリだけどな、ホントに5分同じペースで漕いだならそれはよくて6,7割

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 22:14:23.13 ID:oN3BSS86.net
>>751
サドルちょっと下げろよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 22:26:44.21 ID:6vjSKxYO.net
そもそも5分間全力で漕ぎ続けられるコースなんてそうそうないからな
40km/hだとして約3km、信号なし直線コース
もちろんCRなどでそんな走り方をしていいわけがない

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 22:44:53 ID:gth385oj.net
今日全力で踏んでみたけど向かい風もあって2分で心折れたわ

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 22:48:36 ID:KbY7cTRa.net
>>762
CRはアウトバーンだから速度は出せるだけ出していい

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 23:10:36.85 ID:6j8Z3rck.net
2021が出た今が2020買うチャンコだな

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 23:19:16.05 ID:rafk4q3x.net
なんか腹減ってきたな

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 05:15:46 ID:PjAGbZts.net
>>752
ポジション出てってどういうこと? なんかの専門用語? バイク初めてでわからん

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 05:43:47.43 ID:kxaygva0.net
>>767
効率よく力が出せて疲れないポジションを探ることを
「ポジションを出す」と表現するのです。
そのために皆ハンドルを上げ下げしたり、サドルを
前後上下に動かしてみたり、時にはパーツを交換したりして
試行錯誤します。

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 05:49:10.07 ID:BURGrLen.net
スマホってみんななにで固定してるの
別に中華のやつでも落ちたりしないんだろうけど、無駄なブランド志向でそれなりのやつほしいんだけど
特に有名メーカーからは出てたりしないのかな

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 07:27:37 ID:kxaygva0.net
>>769
ブランド品なんてあったかなぁ。強いて挙げればラムマウントが
バイク系やカメラ系の人からも信頼されているブランドと言うぐらいかな。
自分はwest bikingとかいう中華の安物で満足しています。

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 07:46:57.84 ID:A0Yqy9V7.net
あさひに自転車の振れ取り頼んだら「おまたせ!縦振れは直らなかったけどいいかな?」て言われた
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1596983377/

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 08:22:06.30 ID:tec1bltP.net
>>751
前傾はそのうち慣れる。ロード乗りはもっと前傾だし。体重はペダルにのせてサドルとハンドルにはあまり乗せない。腕肩はリラックス。
どうしても無理なら、ステム交換でハンドル位置は変えられる。

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 08:47:19.18 ID:HmPv9M9C.net
身長170でLサイズのフレーム買ったけど普通に乗れてる
てか、むしろ乗り心地はしっくりくる

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 09:13:02.07 ID:KqWs8c0h.net
rail700のサドルの角度ってどこで変えたらいい?

前後のネジが見つからんしそれっぽい何かも無い

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 09:17:21.04 ID:cjrzfDRT.net
やぐらはどうやってサドルを固定してるんだ?

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 09:22:02.85 ID:0qPNVB6sM.net
>>774
まずは取扱説明書読めよ
サドルを下から見たら六角レンチで締めるネジがあるだろ。
それを緩めれば前後も前傾後傾きも調整できる

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 09:22:08.42 ID:OsD63dPk.net
>>774
サドルの固定ボルト緩めたら角度も変えられるでしょ

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 09:42:59 ID:jq85zBDE.net
>>736
ここにはクロスバイクに乗りもしないで、というよりそもそも自転車を持っていないであれこれ書き込みする奴がいる。
なので現実に乗って走り出した上に客観的に分析できるツールを装備している時点で、あなたはそういう奴らと全く違うステージに立っている。

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:50:11 ID:+WJdCZxX.net
>>769
有名、というのか知らんけど
ミノウラなんかは定番の一つじゃないかな
自転車アクセサリの専門メーカーだし日本製だしな
デザインはアカ抜けない感じだけどゴツくて俺は好き
尼とかの無名中華モノは一個ごとに当たり外れがあるから
スマホ預けるのにはちょっと怖いな

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 13:03:18 ID:KqWs8c0h.net
>>776-777
説明書なんてないよぅ
あぁだから前後調整したときに角度がおかしくなってたのか… 前後調整したとき毎回股に突き刺さるからおかしいなと思ってたんだよ
ありがとう

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 15:44:54.20 ID:Qh9h4+/e.net
自転車買ったわいいもののサドルの高さ変えるのにすら六角使わないとあかんとか騙された
これ六角とかみんなどういうの買ってんの?
自転車いじるのにおすすめの六角セットあったら商品ページ貼ってくれ
先が丸っこいのとか星形っぽいやつとか長さが色々あったり値段も色入り違うしぶっちゃけ安物買いの銭失いにならんか怖くてなにも変えない状態になってる

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 15:48:54.11 ID:Qh9h4+/e.net
メガネっていうの? コンビネーションレンチっていうのかわからないけどそれも買わないといけない?

あとチェーンの掃除とオイルってなに買えばいい?
ワコーズってのは聞いたことあるけど種類多すぎてなに買えばいいかわからん
あとパンク修理キットもなに買えばいいかわからん全部教えてくれ

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 15:51:09.97 ID:OsD63dPk.net
>>781
ダイソーで買ってきたら?

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 15:56:38.24 ID:Qh9h4+/e.net
>>783
ダイソーみたいな安いやつでも使えんの?
ysロードで売ってるの2500円から3500円くらいしてたけど

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 15:57:16.42 ID:LALkC14n.net
>>782
工具セット 自転車専用
https://www.monotaro.com/g/01022500/

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:00:26.78 ID:nNla72G+.net
騙されたって誰に?

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:04:10.01 ID:/DoHpB7g.net
>>781
ほとんどの自転車は、サドルの高さを変えるのに、六角レンチは要らないんだけどね。
そういう自転車もあるのかなあ?
サドルを交換するなら、六角レンチなどの工具が必要だね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:06:17.19 ID:Qh9h4+/e.net
>>787
GIANTのRXとかいうの買ったらそうだった
動画で見てたクロスバイクはそうじゃなかったきがするんだが
あんなもん部分の規格なんて全部同じだと思ってたわ

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:06:22.77 ID:9sB0vMrt.net
え、シートポストクランプはアレンキーで変えるようなものが多くね

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:08:52.48 ID:LALkC14n.net
>>787
多分「ヘックスレンチ」だと思う
安いクロスバイクでも防犯対策でクイックじゃないのが多い
https://www.astro-p.co.jp/collections/hex-wrench

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:09:39.06 ID:9sB0vMrt.net
>>788
そもそもスポーツバイクはそういうところも変えられるの多いからね
https://bluelug.com/blog/kamiuma/63871/

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:13:03.93 ID:LALkC14n.net
>>788
RX3はシートクランプもホイールクランプもヘックスレンチ必要

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:15:33.07 ID:Qh9h4+/e.net
ヘックスレンチとか六角とかアレンキって全部同じ六角の事いってんの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:16:13.51 ID:/DoHpB7g.net
そうか。
最近は盗難防止のために、いろんなパーツが素手で取り外しにくくなってるのか。

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:19:51.87 ID:Qh9h4+/e.net
六角セットで一番小さい1.5mmのやつだとか一番大きい100mmのやつとか自転車で使う?
使わんのなら不要なのがないの買うんやけども

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:24:09.65 ID:LALkC14n.net
>>793
アーレンキーは商品名だな正式名称は「六角棒スパナ」
自動車整備ではヘキサゴン(六角)レンチを省略して
ヘックスで普通に通用する

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:25:16.50 ID:LALkC14n.net
>>795
自転車店で普通に売ってる奴なら必要な物しか付いてない

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:25:57.66 ID:DERSu3Ni.net
俺はちんちんで通用するよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:27:20.05 ID:Qh9h4+/e.net
>>796
まじっやこしいな ヘックスでいいんだなそうする

>>797
同じysで10mmが入ってるセット 入ってないセット
1.5mmが入ってるセット 入ってないセット
そんなんだからすげー種類あってどれ買えばいいかわかんないよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:29:00.54 ID:9sB0vMrt.net
なんでワイズで選んでるの・・・
いやいいけど基本安くないっしょあそこ

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:29:18.96 ID:LALkC14n.net
>>799
2・2.5・3・4・5・6mmの6本で事足りる

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:31:06.82 ID:LALkC14n.net
>>799
どうしても追加で買うなら滅多に使わないが8mmと10mm

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:34:10.17 ID:LALkC14n.net
>>800
自分はアストロプロダクツが好き 安くてソコソコの品質

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:34:51.34 ID:OsD63dPk.net
ダイソーの安セットで十分なのに

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:35:16.03 ID:Qh9h4+/e.net
>>801
ありがとう そうやって具体的に言われるとそれ買ってみることにしようと思う アマゾンで買ってええよね

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:35:51.85 ID:LALkC14n.net
>>804
精度がヤバすぎるから工具屋で買うことをお勧めする

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:37:47.05 ID:9sB0vMrt.net
経年で固くなったやつ扱うときに精度がいいと助かる

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:38:06.54 ID:Qh9h4+/e.net
>>803
アストロプロダクツとかいう公式いって六角で検索したら210件もヒットして素人には全く違いがわからん全部同じに見えるセットばっかでてきたんだが頭おかしいだろ
もっと商品絞れないのかよこれ。。

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:38:41.68 ID:IRrVOBPHM.net
Amazonで買えば10本セットのやつが1000円しない

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200