2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 19本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 06:25:19 ID:J3j8x3Al.net
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 88C
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502978143/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 18本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554988900/

■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486497076/
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494846177/
【自転車】パンク修理ゴムノリ9個目【鮮度が命】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499334177/

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 19:15:35.43 ID:dRY51Ab/.net
マラソン系に慣れると重さは問題じゃなくなるよ♥

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 19:29:14.17 ID:ZCSZzHjt.net
予備に買っとくかな

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 21:06:05 ID:+PntuNBQ.net
このスレ的には>>276だけになるけど
https://ec.cb-asahi.co.jp/category/cat3/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E9%83%A8%E5%93%81/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%EF%BC%8F%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%EF%BC%8F%E5%B0%8F%E7%89%A9/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4/%E5%9C%A8%E5%BA%AB%E5%87%A6%E5%88%86%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB?isort=price

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 21:06:10 ID:uPHyRR4I.net
自転車と一緒にしか買えないぞ

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 22:01:06.00 ID:9fF8TDyz.net
マラソンのメンテフリーっぷりに慣れると、他のがいやになる。
重さは乗り方でどうにでもなる。

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 22:02:05.19 ID:uPHyRR4I.net
重いタイヤもスピードが乗ったら楽しいしな

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 23:28:36.99 ID:nLjxCcBV.net
平地なら重量なんて関係ないしな

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 23:30:54.53 ID:1rFcCB7z.net
向かい風で嫌になる

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 12:02:14 ID:LCr9y+Ff.net
久しぶりに走った4シーズンだが、
トレッド面のひび割れ、サイドの剥がれ、糸が出てる。
流石にもう無理と思ってももったいなくてビクビクしながらサイクリングロード用で流してる。
距離2000km弱、使用期間2年弱くらい。
頻度の低いタイヤには買うべきではなかった。

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 12:10:47 ID:rSP9YF+b.net
5000は耐候性どうなんや

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 12:11:29 ID:WRgdutS7.net
>>286
銅ではないだろうww

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 17:41:37 ID:eK7uNQ9e.net
コンチのタイヤはどれもそんな感じだし
毎月300は走らないと

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:09:18 ID:BWt4Z/Eo.net
コンチネンタルは4シーズンも4000もゲーターもウルスポも耐候性は良くないといった書き込みがちょくちょくある
コンチネンタルでもMTBやアーバン向けタイヤはまた違うのかもしれんけど

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:24:42 ID:BdOozZ8d.net
そうなんだ
グラキンつけてるけど通勤号にはこれでもまだ高いかなと、次はウルスポ3にしようかなと思ってたけどやめとくかなぁ

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 20:36:16 ID:BWt4Z/Eo.net
>>290
ボロボロになるだけで使えないわけじゃないよ
不安にはなるけど
比較的劣化が少ないのだとIRCかな
1年間使ったけど劣化を気にせず使えた

使ったことないけどインテッツォのケブラー版とか良さそう

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 10:52:57 ID:YSxOc1j2.net
4シーズンは1年ちょっとで割れたな
室内置きだったんだが

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:47:52 ID:bIw75pgU.net
不評の グラフェン2.0 ルビノプロ を勧めるつもりか

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 09:30:03 ID:oTnOc26r.net
ゲータースキン32Cにマキシスウルトラライトチューブ28/38入れて1週間経ったら6.5barが4.1barになってた

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:57:39 ID:9ydkRN7Y.net
>> 293
グラフェン2.0 ルビノプロ、気に入って使っているよ。不評なの?

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 11:12:05.96 ID:RtVB3vDD.net
グラフェン化後のVittoriaはあんまり評判は良くない

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 11:17:44.52 ID:sKE31dMt.net
ヴィットリアって、
ランドナーハイパー→ボイジャーハイパーの後継モデルはない?

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:12:43 ID:OXJ3tH1/.net
ビットリアはチャリタイヤ専門なんだから頑張れよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:17:13.53 ID:QQHjyzO5.net
>>297
ないよ
アーバン用はローエンドモデルしか残ってない

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 21:22:27 ID:B5RlpAs7.net
このスレ的にエクスタンザ RR2LL ってどうなのでしょう?
28c が出たようなので気になってるんだが使ってる人いる?

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 21:31:15 ID:byrat2Zx.net
>>300
銅ではないだろうww

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 11:44:32 ID:MW2j12vh.net
10円玉ってどうでしょうか?

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 11:45:02 ID:sDsFnpUk.net
銅ですね

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:15:32 ID:A3TWrRSi.net
何キロ持つとか言っても車道メインと歩道メインならまるで意味が違うし

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:19:09 ID:sDsFnpUk.net
歩道メインはやめろ

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:21:04 ID:kPW+HqIa.net
俺側溝メイン

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:32:53 ID:6/N0E+bl.net
道交法がおかしいから命を守るために歩道を走ります

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:19:49 ID:s1b6rB87.net
>>306
自転車道より側溝を整備して欲しいよね。
コンクリート製のすべすべの奴、めちゃ快適だよ。

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:55:05.84 ID:HkF9Av2P.net
コンクリート製の側道って抵抗なくてむっちゃ快適だよね。
アメリカみたいにアスファルトやめて、全部コンクリートにして欲しい。

クッション性とか舐めたこと言ってる奴は吊るせ

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:57:50.62 ID:wCt93P8O.net
>>309
コンクリート舗装の道は10mおき位にゴムを挟むからゴツゴツと振動が来るよ

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 14:08:09 ID:QF3acaiF.net
オレは白線の上だけでいい

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 14:11:06 ID:B7KyvZXD.net
雨が降れば即落車w

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 15:51:05 ID:Z3cceEgi.net
雨?ハイドロプレーニングが起きたな

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 15:53:08 ID:sDsFnpUk.net
ハイドロ全部無理

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 18:03:58.57 ID:4u+ZfpFv.net
速度出す奴が悪い
事故る奴が悪い
引かれる方が悪い
処理しない奴が悪い

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:32:18 ID:88NqbKo9.net
>>300
使ってるよ
銅じゃなくてゴム製のRR2LLだけど

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 22:18:50 ID:A3TWrRSi.net
クロス乗った婆さんがホームセンターで駐輪してたわ
23Cくらいのタイヤだったぜ ファンキーババア

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 22:25:10 ID:XX4jxoal.net
タイヤ高いわ

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 12:59:39 ID:AigGggaW.net
自転車タイヤは原材料的に1000円前後が妥当な気はする

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 13:03:18 ID:noDC6vOq.net
じゃあメーカー作って経営してくれ

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 15:04:02 ID:IkfDniE8.net
マラソンよりゲータースキンのほうが転がり抵抗大きいってどういうことだよ・・・

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 16:41:42 ID:sRq657AE.net
銅ではなく鉄下駄だろう

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 16:45:52 ID:Y1INze0Y.net
ビットリオ 1000円で買ったけどな。5年以上前だけど。

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 16:51:12 ID:gB5kS4BY.net
タイヤ以上に、ホイールもっと言うならリムが重要だよ。

28c以上だから旅とか超重量級の使用を想定してるだろうけど、その場合は重いリムが良い。
思いリムは丈夫だ。
丈夫なリムはスポーク飛びも抑えられる。

つまり、マビックのA719がいいってことさ

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 17:48:59 ID:AZ1UA+Zq.net
マラソンは使ってるとわかるけど
けっこうよく転がるんだよね
くそ重たいけど

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 18:11:01 ID:IkfDniE8.net
マラソンからゲーターにしようと思ってデータ見てたら驚愕した もうウルスポでいいわ
https://www.bicyclerollingresistance.com/road-bike-reviews/compare/continental-gatorskin-2015-vs-continental-ultra-sport-iii-2020#rr
https://www.bicyclerollingresistance.com/tour-reviews/compare/schwalbe-marathon-2015-vs-schwalbe-marathon-plus-2015#rr

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 18:54:44 ID:B38KQEX9.net
GP5000ならもっといいぞ(ダイマ)

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 19:47:14 ID:2QbTVr76.net
ちょうど明日ウルスポ3の28cが届くわ
escapeのデフォ30cからの履き替えだけど、俺は違いのわかる人間だろうか…

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 19:59:47 ID:B38KQEX9.net
>>328
デフォは糞重いから漕ぎ出しで分かると思う

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 22:23:56 ID:unc0SqyN.net
坂道登れ

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 22:48:19.00 ID:88S3hpUt.net
少女漫画のタイトルであったな

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 00:23:19 ID:utlM6mmd.net
チェーン伸びるのがや

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:44:19 ID:CrU9nWQk.net
違いの分かる男あくしろ

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 00:43:37.01 ID:5QjFxH8S.net
>>328
どこで買ったの?
最近値上げしすぎ

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 08:23:40.86 ID:qGLm67OJ.net
4シーズン買ったことあるけど硬すぎてすぐ買い替えた

グラベルキングSKはやわらかいし転がりもいい

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 22:16:32.96 ID:ZlYIclyk.net
見た目のゴツさの割にはよく転がるよね。クラベルキングSK。

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 22:38:36.28 ID:/X8oYomi.net
だからすぐ摩耗する

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 01:36:43.03 ID:fjyKloiE.net
そうでもないよ。
後輪で7000〜8000kmくらいは走れる

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 00:04:32.41 ID:YYRz87Mv.net
>>335
でもコーナリングに弱いんでしょう?

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 00:48:19.43 ID:frqdRiha.net
>>338
たったのそれだけか

最低1万超えしてくれないと割りに合わん

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 18:04:53.53 ID:yLM+9L9g.net
パセラジャケットってどうなんです?

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 21:12:02.78 ID:TGoXcVvO.net
>>341
銅ではないだろうww

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 15:54:31.91 ID:1wrF7zMM.net
確かに 「どう(銅)では無いわな」

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 18:04:59.65 ID:LnaQh1lp.net
アルミ

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 18:09:29.44 ID:3TUHxlGK.net
28cタイヤの交換で、
リブモsと、パセラブラックが同じ価格で買えそうなので、
どちらにするか迷っています。
往復10kmの通勤用で、漕ぎ出しの重さとか走行性能はこだわりありません。
耐パンクと、なるべく長くタイヤが持つのが希望です。
どちらを買えばよろしいでしょうか?
教えてください、なんでもしますから!

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 18:52:18.39 ID:5ZeEJ14b.net
前後1本づづ買って定期的にローテーションすればよい

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 19:38:02.98 ID:3yIUuqLg.net
いくら耐パンクあってもガラス片やクギ踏んだら一発
心配するだけ無駄や

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 20:04:22.20 ID:dIXQVdGL.net
パセラブラックス使っているけど、リブモSとどっちがいいの?

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 20:54:12.27 ID:sDVzDU2c.net
通勤時のオールコンディションで溝が必要ならパセラ。
排水性能とかハイドロプレーニング(笑)がどうこうでなく、雪道だのあぜ道だの砂利道だのの走破性

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 21:26:09.75 ID:Jd5KfD2u.net
シュワルベマラソンだろそれなら

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 21:40:17.00 ID:kCE2fm+r.net
決められないやつはマラソンランナーにでもなれよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 22:20:22.55 ID:rx5Oy904.net
パセラブラックスにプロタイトシールドが入れば最強なんだが

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 04:24:35.31 ID:xJVEjFBh.net
>>352
パセラブラックスはプロタイトシールドが入ってないから最強じゃないってこと?

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 05:09:51.55 ID:XFqSps93.net
ご要望にお応えして、パセラの最上級モデルを作りましたよ

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 06:41:52.82 ID:rW2d5eqq.net
>>351
シューズが決めれない!!

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 06:52:52.55 ID:mg+zQ5Lu.net
ならやめろ!!

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 08:38:30.93 ID:jrqiWT2V.net
チャオヤンどうよ?

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 08:50:22.73 ID:88+aYJhY.net
>>357
銅ではないだろうww

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 22:15:09.71 ID:j+g1X7RN.net
>>345
両方使った私としてはリブモSをお勧めしたいです
パセラブラックスのようにトレッドパターンに沿ってひび割れてくることもなく、
極厚トレッドのおかげで耐パンク性能も上々です
まさに通勤最強タイヤだと思いますよ

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 11:16:07.81 ID:tJzRkYJp.net
最強ではないです

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 14:49:36.89 ID:GRDLYbJB.net
28Cサイズの場合
500g パセラブラックス
500g リブモS

同じ重量なのに、リブモSは接地面が尖っていて肉厚になっている
つまり、パセラブラックスがサイドなどにまんべんなく使っているゴムを、リブモSは接地面に重点的に配置している
だから、リブモSのほうが接地面が手厚くて耐パンクや摩耗可能部分が多い反面、
パセラブラックスのようなサイドの接触による耐パンク性能は落ちると思われる

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 15:29:04.76 ID:PWK6PvLq.net
ちなみに、どんなに接地面のゴムが残っていてまだまだ走れそうでも、
サイドカット一発でタイヤ一本が使えなくなる
サイドカットの原因になるような走り方をしない、場所を走らない、そういう走行技術や走行習慣があるならリブモS
よく分からないから全方位防御したい場合はパセラブラックス

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 15:42:01.26 ID:zQPURMYH.net
サイトカットとか山奥から出勤ですかって思うわw 舗装路でまずありえない

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 15:50:04.59 ID:gr0asbL/.net
砂利道を走るだけでサイドカットすることがあるし、
舗装路しか走らない人でも、
車道と歩道の段差をタイヤのサイドをこするように乗り上げる人はサイドカットするで

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 15:50:32.86 ID:aqSCSm7x.net
リブモSの方が接地面が少ないから、漕ぎ出しや転がりはよかったりするのかな?

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 16:02:08.96 ID:zQPURMYH.net
砂利ならグラベル用にしたほうがよくね
段差でサイドこすってたらコケるぞ
リブモはとんがり山がすぐ台形になる
あとはくそ重い苦行タイヤになるだけ

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 16:12:55.90 ID:KMghiDe0.net
サイドカットとかw
どんな秘境から来たんだよwww
今日日今日の日本じゃ考えられんわw

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 19:48:51.59 ID:CqNEUWzR.net
同じ距離を走って摩耗する量が同じとすると、
接地面の素材量が多ければ多いほど走行可能距離は増えるんでないの?
パセラブラックスとリブモSを比較するなら、リブモSのほうが走行可能距離は長い?

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 20:27:52.79 ID:Bc4gkBLA.net
>>368
長い。ほぼ2倍

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 20:28:35.19 ID:ygoyM7iz.net
>>365
新しいうちはそんな感じだったけど、真ん中減って溝消えた頃にはただ重いタイヤになった。
3年履いてパンクは一度もなかったわ。たまたまかもしれんが。

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 12:28:35.51 ID:BgvC3xw0.net
>>367
364も書いてるように、配慮の出来ない人は首都圏でもサイドカットすると思う。
ちょっと気を使えば、多少砂利道走ってもサイドカットしないけどな。
23Cだと細いから、街乗りでもなるのかな。自分は25と28Cだけど、山道走ったときに枝が接地面からサイドに突き抜けた事がある。明らかに、ライダーの責任だと思ってけど。

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 14:49:31.21 ID:yPhuqaBM.net
扱いが悪けりゃフレームも折れるわ
そんなこと言い出したら切りがない
サイドカットの耐パンク性を考えるだけ無駄

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 14:57:15.93 ID:CtLKEZGj.net
無駄ではないでしょう
パセラではなくパセラブラックスが売上ランキングの上位なのも
耐サイドカットの価値を見出している人がいるからであって

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 16:56:13.74 ID:/qeiDlYY.net
リブモSよりパセブラのほうが売れているね
売れているからか分からんが、パセブラのほうが定価が安いのに
販売価格はリブモと逆転していることがあるわ

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 20:18:33.99 ID:yPhuqaBM.net
一体どんだけサイドパンクやらかしてんだよw
売れてるのは単に通常パンクに強いからだろ
サイド限定ならサイドだけ肉厚にしとけよ

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 05:22:50.36 ID:u0tkEMGW.net
パセラとパセラブラックスは、接地面に関しては同一ですよ
重量の違いもサイドの保護があるかないかだけです
サイドカットがどうでもいいなら、パセラで良いわけです
でも、現実の売上実績は、そうはなっていないです

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200