2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 19本目

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:20:13.30 ID:lukmLAH7.net
>>623
念のためだけどホイール変えるならエンド幅に注意ね
自分のFELTのはエンド幅が135mmだったのでロードのは履けないし選択肢が全くなくて困ってしまった
エスケープは130mmなのでロードのが履けて楽だったが

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:26:22.32 ID:TbWZGOhZ.net
>>630
むしろディスクブレーキクロスがクイックリリース135mmで困る

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:39:35.76 ID:Z+QqM0he.net
>>631
ありがと
自分の自転車はEACAPE RX DISCなのでリア135mmのQR、6穴
これに合うZONDA DBありそうで気になってます
レーシング5とか4はこれ用のアダプタ付属みたいだけど、レーシング3のアダプタって売ってるの?

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 17:16:10.32 ID:Fh4xO6Y7.net
ママチャリの後輪チューブはC型のチューブに
すれば交換らくらく。

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 14:59:18.66 ID:5qY2Jbg0.net
RAIL標準の安物(kenda)32Cでは砂利道がまともに走れない。
MICHELINのPROTEK CROSS 35Cはどうだろうか。
通販だと軒並み入荷待ちなのが悩ましいところです。

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 15:12:41.76 ID:yX7I3Hzd.net
>>635
銅ではないだろうww

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 15:20:58.77 ID:M40Nkcp/.net
>>635
シンコー クロスストリートは?

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:32:52.32 ID:lsCeFYAH.net
>>635
砂利道ならもっと太い方がいいよ
太けりゃ太いほどいい
どこまではめられるかわからんけど40Cとか

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 21:50:11.49 ID:dBJHz8jM.net
32から35では砂利道の安定感は変わらなかったよ
40は少し走りやすくなったけど砂利が厚い所はハンドルとられる
32でも40でも空気圧を下げるのが一番効いた

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:18:19.05 ID:cuZts6bG.net
未舗装路ならクラベルキングSK最強
30km/h出してもへっちゃら

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:50:42.46 ID:C1IljWQI.net
クロスストリートかシュワルベ ランドクルーザーが安くて良い

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 10:47:07.37 ID:NYZE2LI+.net
>>637,641
クロスストリート32C,35Cの重量分からないですかね?
耐久性より軽さを求めたいところです。

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:17:55.93 ID:NYZE2LI+.net
あるショップから回答があり、32Cで約600g、35Cで650gだそうです。

やはりグラキンにしとくかなぁ!

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:24:44.58 ID:i74UlSpX.net
ホモキンにしとけ

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 00:00:11.28 ID:rVQtromY.net
自動車タイヤより値段が高い

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 01:44:59.03 ID:6Y1SRF54.net
マキシス デトネイター 700×32
軽くてグリップは良いんだけど、1ヶ月半でパンクが3回
道路工事してる場所を良く通るせい?

交換の候補って有りますか?

近い軽さとグリップで、パンクの頻度が数分の一になるタイヤ無いでしょうか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 08:04:45.63 ID:pTVavU+L.net
何度も出てるがデトネイターは異物をよく拾うタイヤなんでパンク頻度高い

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 08:06:14.32 ID:pTVavU+L.net
パンク少ない同様のタイヤならGP5000一択

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 08:19:56.29 ID:YQZyOd7T.net
パンクが嫌ならマラソンランナーにでもなれよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 08:21:06.96 ID:6Y1SRF54.net
ありがとうございます。

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 08:54:47.98 ID:YQZyOd7T.net
>>650
いえいえどういたしまして

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 09:46:41.61 ID:OraSkp+N.net
gp5000って完全なスポーツタイヤに見えるけど、雨の日のマンホールとかで滑らない?

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 10:01:39.85 ID:U4iRBkxn.net
雨の日のマンホールで滑る(可能性)ってそれどのスリックタイヤでも言える事だし、そもそもとしてマンホールは避けろよって話になるが

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 11:37:27.28 ID:vUcv79Ty.net
雨のマンホールでも滑らないのはスパイクタイヤしかない

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 11:49:03.78 ID:H99FoPvK.net
>>649
マラソンは重いけど、メンテフリーで気が楽で良いね。

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 11:50:24.65 ID:1/lZ03HQ.net
晴れてても公園の出入り口とか砂が道路に散ってて滑りそうなことがあるし
いつでもそれなりに気をつけて乗っとけやとしか

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 12:02:57.30 ID:pW4wzbw2.net
滑らない、は無理だがグラベルキングのブロックあるやつだな

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 13:22:27.73 ID:EdVvjqI9.net
パセラの表面めくれてきたから次探さんといかんな
前は新古でウルスポ3¥2000で手に入れたから得したけど
今ないからどうすっぺかなあ

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 13:31:14.46 ID:8RT1ZC/5.net
>>654
いやいやスパイクタイヤも滑るし
マンホールにスパイクタイヤ刺さらんし

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 15:17:39.20 ID:EyU46/yT.net
マラソンならメンテフリーってなんだよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 20:18:39.20 ID:fztnpNjQ.net
マンホールって、ちょうどコーナリングで自転車が通るライン上にあることが多いよな。

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 20:58:42.09 ID:pW4wzbw2.net
逆に雨鉄板にがっつり食い付くタイヤってないだろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 21:06:52.53 ID:qzjtPy08.net
マンホールより車道から歩道に乗り上げるときが怖い

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:09:25.08 ID:RCZDbcEE.net
それは角度と抜重の問題
角度さえ気を付ければコケる事は無くなる

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:17:34.83 ID:dOGnYQlI.net
自信がなければ減速すればよし

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:36:36.06 ID:ROvd+OFT.net
タイヤを28Cから25Cに変えようと思っています。

乗車感覚は、すごく違うでしょうか?
それとも、大差ないでしょうか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 23:27:47.05 ID:EyU46/yT.net
下手くそな運転してるとグレーチングにハマって死ぬ

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 01:32:47.89 ID:IdcVTrjE.net
3ミリくらい大して変わらん

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 16:42:19.91 ID:5UqmvC4L.net
1割以上って考えれば、かなり変わったと感じられないと不味いような
素人が違い分かるのは5%以上差がある時と言うが

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 17:36:47.80 ID:d+byxpHE.net
溝とかグレーチングを考えると28Cぐらいまでかな、このへんほぼ問題なくクリア出来るのは
特殊な場所を除いて

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 18:44:25.55 ID:/SAhHlce.net
軽量の28Cを買ったほうがマシな気がするわ

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 19:17:53.76 ID:NrVmPGtE.net
25C使ってるぞ

673 :894:2020/12/06(日) 15:59:48.52 ID:9HeVkLPS.net
この春コロナ通勤(片道27km)のため、クロスバイクに乗り初め、6000 km超えた頃に後輪がパンク。
標準のリベルクというタイヤから、知り合いの勧めでグラベルキングSKプラスに替えました。
初心者ですが、こんなに軽くなるものなのかとビックリしました。
このスレいつも参考にさせていただいてます。

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 16:45:44.81 ID:49CY7X29.net
俺ならそんなに距離走るならチューブも70〜80gぐらいの軽量ブチルにするな
若干ではあるが薄いチューブの方が予備チューブの携帯もコンパクトだし

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 17:14:39.91 ID:B4mxniQM.net
IRC METRO 28C、やたら長持ちだね
前後ローテなし、後輪オンリーで8000km走ったけど、まだまだイケそうな感じ
パンクは何故か河川敷に落ちていた釘を踏み抜いてしまった1回のみ
28Cだけど太さは25Cとほとんど変わらない細身タイヤだね
使い切ったらIRC INTEZZO 28Cのアラミドビード仕様を使おうかと思案中

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 17:16:30.67 ID:WWoSOb/E.net
>>675
地下鉄かよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 20:14:55.20 ID:dGVjJFA6.net
>>673
片道 27Km はすごいね
16Km なのに挫折しました

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 21:54:12.71 ID:RPtokLpE.net
>>673
おそらくグラベルキングSKは6000km未満でパンクする

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 22:52:44.44 ID:e+SLJFiX.net
耐パンクシールド入りのSK+なら大丈夫

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:30:48.07 ID:2aQOFa7N.net
もう体力無くなってきたわ
片道2時間が限界や

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:07:40.18 ID:zI7i+r81.net
IRC METROの何がネタタイヤなのかわからん
2000円ちょいと値段が手頃、10000km近く持つ、耐パンク性能が高い
悪いところと言えば、ワイヤービードで重たい(28Cで470g)とこくらい

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:18:01.14 ID:6qeU2oMq.net
>>681
地下鉄かよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:23:25.46 ID:zI7i+r81.net
シュワルベマラソンプラスが最も耐パンク性能が高いっぽいけど、
ガラス片やちょっとした金属片はヘッチャラでも、釘を踏み抜いたらアウトだしな

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 12:51:09.60 ID:m776Qmio.net
そこまでいうならパンクしない、中にウレタンが充填されているようなタイヤにするしかないな。

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 13:15:02.21 ID:zI7i+r81.net
その手のガチノーパンクタイヤは自分でタイヤ交換できないし、扱ってる店も限られてるので難しいな

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 15:06:01.91 ID:GutuZDjq.net
諦めろってこった

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:08:45.80 ID:aC4aYXPD.net
あれ硬すぎてリムが早くやられるらしいな、簡単そうで中々メインストリームいける程度の物はまだないようだ

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:26:14.95 ID:20IFgq1Q.net
タイヤなんか使ってるのがダメ
ホバークラフトにしろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:29:26.83 ID:gN1CAifx.net
リブモSで都内通勤なら2年パンクせずもったから
また同じの買った

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:18:59.15 ID:3cynpEU/.net
自分もリブモS。
前輪はジェッティープラス。
通勤で通勤で月200キロで2年半パンクなし。
持ちすぎてつまらない。

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:27:45.39 ID:5/L3Inte.net
2年間同じタイヤは飽きるな

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 01:47:57.20 ID:6RVWLJLW.net
SPECIALIZEDからノーパンクタイヤのクロスバイクが出た事も有るが1年だけで終わった
レンタルバイクでの導入が大半で一般受けはあまり良くなかった
この分野は大手でもなかなか上手く行かない

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 06:49:28.99 ID:G6c5NbmW.net
ノーパンクタイヤは重たい、カチカチで衝撃吸収性ゼロ、乗り心地最悪、
タイヤが衝撃を吸収しないからリムやスポークへのダメージ半端ない
コストも高い
そういう問題があるもんな

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:28:08.73 ID:gRkSRvmt.net
IRC INTEZZO 28Cのアラミドビード仕様ってどんな感じ?
耐久性とか耐パンク性能とか

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:01:41.16 ID:hSrxhzbj.net
なんかいい感じ

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:07:32.71 ID:ysnWfALW.net
>>693
それならたまにパンクしても、普通のタイヤのほうがいいね

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 06:20:16.09 ID:xLyxJ3ya.net
メリットとデメリットを考えると従来の空気式のタイヤを選択する人が多い
将来画期的な素材が出れば別かもしれないが俺なら現状のノーパンクタイヤは選ばない

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 06:34:37.56 ID:TsnHGXux.net
じゃあ俺が選ぶよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 07:39:35.18 ID:Q6KdtG3w.net
タンナスとかのノーパンクタイヤは鉄下駄ってレベルじゃねーぞってくらい重たいってレビューしてた人がいた
ロードバイク用23Cに最高気圧入れた時よりもタイヤが固くてケツにガッツンガッツン衝撃が来るとか
寿命も5000kmくらいだし、自分でタイヤ交換できないから運用コストがかなり高い
片道10km以内とか近距離の使用で、絶対にパンクしたくないという人くらいにしか勧められないね

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 08:13:54.06 ID:rZy6Og7/.net
ダンロップ の中空タイヤの発明は偉大だったってことだよ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 08:46:36.68 ID:IJDqKOAf.net
>>700
ミシュランが発明した

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 12:44:17.16 ID:rZy6Og7/.net
>>701
ミシュラン はゴムタイヤ自体

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 13:42:54.38 ID:srSARbdp.net
いつまでゴムタイヤ使ってんだよ前時代やな

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:38:41.41 ID:u+pwskBA.net
ノーパンクは電アシ付きで近距離使用が最も用途に合っているね。
車やオートバイに乗れずパンク修理できない女性に向いている。

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:49:20.17 ID:My6as/aq.net
セクハラ

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 20:14:02.91 ID:Q6KdtG3w.net
タイヤがほとんど振動を吸収しないことによるホイールのスポーク折れやリム割れの問題がなんとかならないとノーパンクタイヤは普及しないやろな
出先でパンク修理は誰でもできるけど、出先でスポーク折れたりリムが割れたらどうしようもない

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 10:25:41.53 ID:xuHosYOX.net
フルスリックの32Cが欲しいんだけど、ThickSlickはロゴが目立ち過ぎて好みじゃないしアーバンフルグリップは35Cしか無い
デザインも性能も重視したいが当然費用対効果も大事
何か良いタイヤご存知の方教えてください!

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 11:00:21.71 ID:s31luBbI.net
グラキン
skじゃない鮫肌の方

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 11:55:57.45 ID:yl7fnP5k.net
>>708
グラキンはフルスリックじゃないだろw

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 13:12:42.89 ID:xuHosYOX.net
そうなんですよ
グラキンが良いのは使ってたので知ってるんですがフルスリックが欲しくて

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 22:41:14.89 ID:pk2YNJ5B.net
コンチネンタルのロード用タイヤに32Cがあるけど、それではダメか? 少し彫り物があるけど、ほぼスリック

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 23:30:44.55 ID:5gk6xFO4.net
>>711
ありがとう!これにします!

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 14:48:14.85 ID:oH/iyNQu.net
GP5000 に 32C あるね

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 14:58:15.67 ID:sNK3l85P.net
>>713
実際は30cだけどね、あれ

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 16:23:04.57 ID:srLhqkGb.net
ボントレガーのR3が気になってるんだけど使った事ある人いる?

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 16:59:40.20 ID:U7WM1eN1.net
そりゃどこかにはいるに決まってる

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 17:36:51.98 ID:ksRpkxFb.net
このスレで質問してるんだから訊いてる相手はこのスレの住人に限定されるけどな当然

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 13:11:17.35 ID:cFxtjgYh.net
>>714
Pro ONE は 30C までしかない
現物で比べてみたいな

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 22:04:02.25 ID:EBPYXAEK.net
ロード寄りのスレかもだけど
28cクロスにフロントだけ25c履かせるのは有り?

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 22:18:39.64 ID:k0nH+Hkc.net
前後とも25C履かせてしまえ
ウルスポなら実測27mmあるから大丈夫だ

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 05:19:33.49 ID:qghJ3zs7.net
むしろフロントだけ23C

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:59:34.01 ID:cfEaCb59.net
ウルスポ3は実測も25mmだぞ

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 15:52:05.44 ID:v4JrfpMS.net
IRC METRO 28Cは太さ26mmくらいしかないよね

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 15:53:00.03 ID:BXJrc4GU.net
>>723
地下鉄かよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 16:01:53.29 ID:hvZpj82M.net
ウンチ踏んだ
泣きたい
臭い

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 16:14:04.24 ID:bW+1kg8d.net
開きメクラ乙w

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 22:16:00.32 ID:9OkeUELj.net
>>725
大丈夫おれうんこ踏んだまま家に入れたことあるから

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 08:03:17.83 ID:CN50J+BR.net
俺は内臓踏んだことある

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 08:18:47.43 ID:mtv7HDb7.net
>>719
リム幅が許容すれば自由だ。別に問題もない

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 10:11:00.79 ID:CyReCArj.net
IRC JETTY PLUSがコスパ最高

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 10:39:01.52 ID:0QqbVl9X.net
>>730
そうですか?すぐパンクしたけど。

体重が重い人には向かないタイヤだと思う。

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 20:09:11.16 ID:vMNj3VKM.net
Jetty+は意外とグリップあるようでない
でも値段考えたら文句は言えない

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 06:39:52.18 ID:ZT+cIveA.net
Jetty Plus、乗り心地は柔らかめでグリップ強めに感じる
そこそこ軽くて値段が安いので、細かいこと気にせず乗れればいいやって人にはいいんじゃないかな

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 07:02:59.95 ID:uiz8cMS8.net
クロスをkendaの安物からパナのCG-CXに替えてみた。
昔の設計だからどうかと思ったが、重くならずに尻痛が楽になったような気がするw

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 07:05:34.65 ID:pYh4aNaL.net
>>734
銅ではないよww

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 08:48:40.29 ID:GBZAAR1A.net
>>730
安いし硬くなくて良いんだけど、晴れててもグレーチングとかで滑りやすい気がする。

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 20:49:55.32 ID:ZT+cIveA.net
IRC INTEZZO 28C アラミドビード仕様が気になる

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 13:03:05.48 ID:Hls6oO56.net
今後はロードでも28cや32cが主流になって行くのかな
https://youtu.be/0PiiezoEmZw

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 13:43:03.99 ID:kbDzk8i5.net
自転車業界保守的過ぎて話にならない
チェーンは相変わらず金属のまま
タイヤは相変わらずゴムのまま
隠しモーター標準搭載しろ
ロードレースの規定がどうたらこうたら一般人にはそんなの関係ねー

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 21:16:18.62 ID:+3TbuQke.net
>>737
折りたたみ式の28Cで332gね
パターンはママチャリみたいだけど

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 09:40:40.89 ID:55tG6+RB.net
>>739
Gatesのベルトドライブは優秀だけどね、高いけどね

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 14:45:32.89 ID:91gukJnL.net
軽量性、耐パンク性能、耐久性を総合したら、コンチのGP5000がベストバイだね

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 14:51:57.96 ID:iNva6dt+.net
32C あるしね

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 15:08:35.83 ID:9ghB+1X2.net
GP5000はオフロード苦手だから万能ではないです

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 15:34:01.90 ID:91gukJnL.net
>>737
値段考えたらウルスポ3とかでいいやってなっちゃう

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 17:47:38.28 ID:8BPm8MmN.net
万能という意味では自分は四季のほうを推すな
オフロードもいける
ただし糸(以下略

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 17:51:21.69 ID:Wjd0JxkV.net
横がひび割れる
糸が出でくる
はよく言われるよねぇ
コンチはなんか耐候性低いイメージ付いてるし

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 19:31:36.84 ID:QB7ttVWD.net
ウルスポで十分

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 23:02:41.00 ID:a1qq0o8l.net
ウルスポ3すごくいいよね
まだ履き替えたばっかだから耐久性はわからんけど

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 02:40:33.58 ID:qUX5WHfR.net
ウルスポ3にして4ヶ月目だが不満はないな

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 06:41:32.07 ID:kB+KXKtP.net
IRC METRO 28Cも悪くない
後輪のみ使用で9000km走ったけど、パンクなし
もうちょい走れそう
重たいことに目をつむればかなり使える
シュワルベマラソンよりコスパいい

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 07:00:11.73 ID:J/28+D3i.net
>>751
地下鉄かよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 08:07:28.90 ID:B0jEe1h8.net
>>752
毎度その返しつまんねーから

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 10:11:09.68 ID:dtEVMYJS.net
マラソンなら20000kmぐらい持つ

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 11:08:46.69 ID:kB+KXKtP.net
>>754
すげーな

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 12:16:24.39 ID:1389KSvk.net
メトロに地下鉄とコメントして、つまんねーよ
と言われてしまう時代がくるとは

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 12:37:11.28 ID:fQNzAmdK.net
メトロ っていったらグループB の WRC カーを思い出す

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 17:56:37.76 ID:QvkKBQ5D.net
メトロ言うたらCROMEメッセンジャーバッグやがな

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 17:58:17.04 ID:SEjfvLZU.net
「メトロ」という言葉は(イギリスやアメリカを除く)世界各地で「地下鉄」の意味として用いられているが、これは1863年にロンドンで世界初の地下鉄を開業させたメトロポリタン鉄道に由来する。

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 18:11:15.44 ID:QrKbShSY.net
せやな

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 20:21:35.28 ID:S3I4UPIr.net
メトロポリタンってなんやねん。ナポリタンの親戚か

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 09:33:25.76 ID:geeqyI0V.net
メトロポリタン(英語: metropolitan)とは、名詞メトロポリスの派生形容詞。意味は「メトロポリスの、大都市の、首都の」。転じてそれらの住民。

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 15:06:43.64 ID:xPKXi4Mc.net
メトロ、人気

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 15:52:25.52 ID:mtdDmrIm.net
地下鉄禁止

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 16:41:43.95 ID:QldQz75d.net
メトロはパンクしたという情報がほぼ無いので、通勤に最適かも

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 16:46:46.35 ID:46AevtAM.net
メトロは鉄の車輪だからパンクしない
ダイヤも正確なので通勤には最適
でもたまに脱線して惨事が起きるから気をつけろ

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 21:43:34.12 ID:tcM5z+dG.net
↓だそうです

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 21:54:37.31 ID:jqitNkWh.net
こうんちでそう

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 23:54:08.38 ID:CsKiBABy.net
いいかげんメトロと地下線のネタは飽きてきた。

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 21:34:09.81 ID:JecGF8yr.net
今までパセラとかツーキニストとかばっかだったけど
コンチの状態のいい中古安かったから買ってみたら漕ぎクッソ軽くなったわ
そらホイール含め軽いもん探して沼にハマるわな

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 22:16:07.53 ID:Ly0kn+d0.net
軽くて高級なタイヤの方がパンク耐性高いしな

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 22:33:33.62 ID:9AIMA2u7.net
それは無い

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 22:53:14.35 ID:oPHffC7V.net
重くて頑丈なマラソン先生

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 00:52:30.45 ID:y1PxKeJS.net
マラソンは確かに重いが重量ほど重さを感じない
タイヤ消耗が早いミニベロで使っているが悪くねーなと言う印象
ただミニベロ用のマラソンはビードが上がらないと言う話をよく聞く
俺も苦労してビードワックス買うぐらいならチャリ屋にやらせるかで持ち込んだ
結局チャリ屋も預りでビードワックス使って苦労したと言っていた

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 12:16:34.19 ID:e21bDGgp.net
20Km/h 以上で巡行状態ならちょっと重いくらいのほうが慣性重量で快適だったりする。
その場合、重量より重量バランスがとれてることのほうが重要。

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 16:35:51.89 ID:wvLQp+Wi.net
マラソンは重いだけじゃなく転がりが悪い
だからすぐにスピード落ちる

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 17:13:56.61 ID:AiEcyKJP.net
マラソンは転がり悪くないぞ
グリップは悪いけれどもな

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 17:42:47.49 ID:neNMZE7s.net
ツルツル滑るマラソン

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 17:55:16.06 ID:jgzA27PR.net
GP5000はトレッドパターンのせいでヒビ割れが出来るのがね… 走行に支障は無いけど

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 18:29:58.27 ID:le09NsGE.net
>>647
パーサーはどう?

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 19:04:24.85 ID:WVY2DH/i.net
>>780
銅ではないだろうww

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 20:03:10.86 ID:gphYa2Z7.net
隙あらば、銅。

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 21:08:04.76 ID:H/NMZqni.net
昔アンドロメトロっていうヒーローいたな

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 07:39:17.02 ID:SN3ih0iX.net
銅だって異物
拾ってパンクあり得るだろう

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 10:15:29.81 ID:n60z2bTc.net
パーサー知らんのか

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 14:37:53.14 ID:gaV9XiUV.net
28-32Cのチューブにしたら1ヶ月経っても1barしか空気へらねええ
18-28Cのチューブだとすぐ減るニア

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 15:36:47.24 ID:sJ8bS7rf.net
18-28cのだとほんとよく抜ける
少し多めに入れた上で週2くらいで見てるわ…軽さもいいが近頃億劫だから厚いのに変えるかな

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 16:34:14.35 ID:0+6bGFEh.net
クロスバイク のタイヤって 28C-32C が最適なんじゃないかとよくおもう。
いろんな意味で。

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 16:44:20.02 ID:aRE+SMhJ.net
ロードレースも25C標準だしグラベルは流行ってるし
街乗りで32Cはむしろノーマルだな

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 16:49:14.88 ID:0+6bGFEh.net
しかも日本は世界一道路状況が良いから、32C を越えるグラベルタイヤのような太いものは、それほど出番がないという現実もある。

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 18:05:24.91 ID:7bDxCNyy.net
38c履いてるけど、乗り心地良いしブレーキ効くから俺は太い方が好きだけどなぁ

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 18:22:44.38 ID:3Tp3J9Ob.net
>>788
東京で走ってるとほんとにそう思う
個人的には細めの32cがベストかな

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 19:13:50.25 ID:hLXIm/6a.net
32cってグラベル20km以上で走れるの?
問題ないならcrで未舗装区間いちいち迂回するより突っ切りたい

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 19:15:16.93 ID:ZmK5rsn4.net
ガタガタの路肩に追いやられる状況が多いから太いほうがいいな

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 19:26:06.84 ID:0+6bGFEh.net
>>793
空気圧低めにすれば 32C でいけるよ。
舗装路になったら空気圧ちょっとあげるとか。
エアポンプ持参しないといけないけど。

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 22:11:37.46 ID:ZgsrXwMm.net
>>793
クラベルキングSK 32cなら余裕。
25〜30km/h出してもへーきへーき。
未舗装路がこんなに楽しいものかと思った。

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 11:58:44.79 ID:ekH6hbif.net
ウルスポ3買ったはいいが、タイヤサイドが茶色っぽくなってきた ゴム保護成分か?
ツートンカラーっぽくなって嫌だな

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:32:19.48 ID:8l9fkZ+o.net
>>797
洗えばいいさ
ブラシでゴシゴシ

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 13:38:05.37 ID:/WRR0XBF.net
リブモのSじゃない方の雨の日のグリップって良い?

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 13:53:03.46 ID:J0Wn8C+6.net
仏式のチューブから英式にして、バルブにスーパーバルブ付けたら、空気が全然抜けない。
3ヶ月で1回だけ軽く入れただけ。
仏の時は週1ペースだったけどね。
スーバルが良いんだなこれ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 14:41:22.89 ID:Eyle1k8o.net
英式は空気圧管理できないじゃん
やっぱ米式だよ英式リムにも入るし仏式みたいに頭曲がる心配もない

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 16:52:57.73 ID:x1SZZg/u.net
>>800
バルブからほとんど抜けていたってことかい。
なんてこった

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 17:01:59.47 ID:M47j6kw9.net
真に受けるなよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 19:43:43.04 ID:sMA8dVUc.net
仏式ってやっぱ曲がりやすいんだな

固定するとき空気抜けないようにプシュって引き抜くときいっつも曲がるわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 07:02:31.49 ID:DI6lxYe4.net
仏式バルブ、バルブコアが分離できるタイプは空気が抜けやすい(経験)。

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 08:29:35.36 ID:yyqfdQr3.net
そういや別スレでフレンチバルブと比べて英式の方がエア抜けにくいって話題があったが嘘扱いされてて笑った
どれだけエアプ多いんだろう

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:02:27.28 ID:pUM3Q2qT.net
英式使ってるってことはタイヤ太くて低圧ってことだろうし、同じサイズ、規格のタイヤでも
実際は細い太いがあって蓄えられる空気の量に違いがあるからな。
英式使って空気抜けなくなったなんて言ったってああそうですか、よかったねって流されて終わりだろうな。

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:55:57.84 ID:cMHXUOPr.net
英式て仏式に比べて高圧出来ないんでしょ?
低圧でつかってりゃそりゃ抜けないよな

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:07:07.60 ID:dJoPmyZG.net
車やバイクが米式なのはなんで?
自転車はそこまで高圧にならないから仏式みたいなこと?

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:09:36.27 ID:46Z1u4td.net
頑丈だしロードと違ってバルブでかくて良いしロードほど軽量化にシビアじゃないから

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 20:54:20.07 ID:uRnZrlZ1.net
仏式の長所って、微調整が出来るってところじゃないの?

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 00:31:58.20 ID:YKCjcWoK.net
素手で微調整ができるのって、空気圧を勘に頼って微調整できる神技持ってないと利点にならないような
米式でも道具使うなら微調整同じじゃないのか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 02:25:44.08 ID:/gLPcGGG.net
空気の抜けやすさはバルブ関係なし
チューブのゴムのガス透過性とゴム厚、温度と空気圧、チューブの品質が抜けやすさに影響している
ただ英式で虫ゴムに天然ゴムを使ってたらブチルゴムの虫ゴム使うより抜けやすいだろうね

ロードはフランスが本場かつリムが細かったので仏式が主流
MTBだとアメリカが本場なので米式が主流
そんだけ

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 17:45:29.19 ID:s4MPiESE.net
ワイドリム化が進んでるしロードでも頑丈な米式が流行ればいいのになと思ってる

815 :ishibashi:2021/01/30(土) 18:14:39.34 ID:VXxtIF/M.net
失礼します、板違いかもしれませんが質問です。

ロードバイクのAeolus XXX 6 TLR Disc Clincher リアホイールを、
クロスバイクのFXS4(2019年モデル)のリアに取り付けたいのですが、
リアエンドが違うため、このままでは取り付け不可です。
QR変換キットを購入すれば良いのでしょうか?
どのQR変換キットを購入すればいいのか、わからない状態です。

ご教授いただければ幸いです。

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 02:15:07.27 ID:uaLROxuu.net
教授、呼ばれてますよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:29:02.40 ID:dMiLoxfI.net
MTB用 MAXXIS 240〜450kPaて書いてあるんだけど、その辺の車より高圧なのね
300kPaまで入れてみたけど、パンパンやないか(´・ω・`)
ほんとにこれでいいんか・・・ひょっとして何か勘違いしてるのか、俺?

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:17:14.83 ID:wnDR12W5.net
ママチャリが300kpaだから大丈夫
俺はクラベルキングSK 32c使ってるけど、範囲200〜650kpaで、350kpaにして使ってる。
700kpaとか指定のタイヤははっきり空気入れるのが言って怖い。

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:28:17.31 ID:dMiLoxfI.net
そうか、そういうものなのね
650kPaとかもはやトラックタイヤレベルの圧よね
今まで乗ってたホムセンで買った安MTBは何となく100kPaあるかないか、
くらい、押してちょっとへっこむ感じね、で乗ってたのでちょっと常識知らずでした(´・ω・`)

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 09:55:27.06 ID:l8oV3+7m.net
普通の自動車だってテンパータイヤは420kPaとかだよ。
空気圧ってのは結局のところ荷重とエアボリュームで決まるから
荷重に対して細ければ高圧になるし太ければ低圧になるだけだよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:26:24.29 ID:jtgxFQps.net
細いタイヤは、公道のグレーチングにハマって急停止して
人体が投げ出されて半身不随とか、重症を追うことがある
で、ブチ切れた不注意者が自治体を相手取って裁判を起こすケースまである
そういう自業自得なことを回避したり、パンクなどのアクシデントに強くしたい場合は、
最低28C、できれば32Cは太さが欲しい
ほんの少しスピードを我慢するだけで、トラブル低減効果や快適性が段違いになる
目的地に数分早く到着するためなら何でも犠牲にする、そういう人は知らない

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:08:19.94 ID:LmgSOobu.net
目的地に早く着きたいならオートバイがベストでしょ

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:13:46.24 ID:lgSCoo4C.net
モーターサイコゥ!!

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:16:51.36 ID:Lj0jLxR8.net
バイセイコゥ!

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:29:08.43 ID:Uc214+2t.net
ロードも28cが増えてるし
クロスなら35c当たりでもいいと思うよ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:17:20.53 ID:v20lIVM5.net
クラベルキングSKプラス35cとクラベルキングSK35cでは乗り味違います?
柔らかい方がいいんだけど、耐パンクシールドが2枚ほど入ってる分プラスのが硬いのかなと
しかしパンクし難い方が良いし、そんなに変わらないなら差額も少ないしプラスにしたいのです

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:28:38.68 ID:nRgGz+Qw.net
>>821
裏表が逆になってたグレーチングに嵌まって、大怪我して裁判やってたな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 23:13:17.94 ID:CwwQMd6U.net
>>820
テンパータイヤって何?

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 07:15:57.24 ID:BOPvtr4J.net
>>828
車の非常用のスペアタイヤ、黄色いやつ

とりあえずgoogle先生の方が、早く・画像つきで説明してくれるよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 09:37:31.89 ID:kglqhbcj.net
>>826
32cだけど、ノーマルSKと+じゃかなり乗り心地違う。
+の方ははっきり体感できるくらい明らかに走りが重い。
でも耐パンク性には代えられないのでそれ以来SK+使ってる。

>>829
サンクス。
車の免許は持ってないんで知らんかった。

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 23:12:52.28 ID:ZdSpAAiz.net
シュワルベマラソンプラス、なんだこりゃ
クソ固くてタイヤがリムにはまらねえよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 23:16:09.56 ID:GrJakXjR.net
つばつけるといいぞ

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 23:40:39.39 ID:8AcexvU5.net
よく揉み揉みしてはめるんだ

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 23:44:15.16 ID:d2d8A1Y4.net
出先でパンクしてタイヤはめられなくて泣くのはキツイ

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 00:20:42.57 ID:ZHxGqvCV.net
マラソン系はホイール相性が結構有るからハマリやビードが上がらんとか割と聞く
大抵は安物自転車の初期ホイールが駄目らしいが統計取っているわけでもないから詳しくは知らん

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 07:34:05.07 ID:SURpsFfH.net
まさに安物自転車の初期ホイールにマラソンプラスの組み合わせだわ
シュワルベのタイヤレバーのクリップ機能使って無理やりハメたw
素手では無理だったし、他メーカーのタイヤレバーでも無理だっただろうな…

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 07:38:13.42 ID:SURpsFfH.net
シュワルベのタイヤレバーまじいいよ
固くてハマらないタイヤを装着する時の最終兵器だわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 10:45:00.18 ID:G9x8I2+A.net
ミニベロのタイヤをマラソンにしたが3万円程度のミニベロはビードが上がらなくて最終的にワックス使って何とかなった
途中嫁のBRUNOで試したら普通に1発で上がったから相性みたいなものは有るかもね

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 11:05:05.20 ID:/oIra8pk.net
同じワイヤービードの耐パンクタイヤでも、
IRC METRO 28Cはタイヤレバーもワックスも使わずにはめることが出来たけど、
シュワルベマラソンプラス28Cはタイヤレバー使ってもダメで、
タイヤペンチを使ってようやくはめることが出来た
鬼のような固さだったわ
MTB用の26×2.0のシュワルベマラソンは素手ではめられたのに…

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 11:10:36.75 ID:QoT57gL8.net
>>839
地下鉄かよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:54:17.57 ID:EfF6s1XY.net
>>830
やっぱり違うんですねえ
それでも耐パンクを取るしかないなぁ

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 15:02:05.29 ID:2lYxiyoj.net
タイヤを嵌めるのに関してはgrungeのタイヤインストールと言う工具が有る
タイヤキーと言う工具だと携帯も可能
前者が1000円ぐらいで後者が2000円ぐらい
テコの原理で入れるのだが動画も上がっているから暇な時にでも観てみるとよい

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 19:40:12.20 ID:SURpsFfH.net
>>842
サンクス!
さっそくタイヤキーぽちったw
脱・着どちらにも使えるみたいだし

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 19:53:30.60 ID:jTZGihfN.net
こんな工具が有るとは知らんかった
もっと早く教えてくれよw

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 20:56:09.23 ID:ciuNLnld.net
なんか雑な工具やな

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 23:09:18.59 ID:fEhTaI5A.net
タイヤキーは嵌めるのがとにかく楽だぞ、チューブドを剥がすのには向かないが

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 23:14:43.84 ID:lzQ4jlwf.net
鯛焼き食べたくなった(笑)

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 06:02:40.60 ID:830iHtvK.net
CHAO YANG FLYING DIAMOND買ってみたよ。重いけど乗り心地いいね

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 06:46:12.12 ID:OM7yzmqk.net
固いタイヤをハメるのならgrungeのタイヤインストールとかBikeHandやPWTのタイヤペンチが一番能力が高い
ただ、大きさが携行には適してないので自宅で使う用って感じ
タイヤキーはツールボトルにも入る大きさで脱着両方に使えるのがいい感じ
タイヤレバーはクリップ機能がついてるシュワルベ一択だわ

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 17:59:09.31 ID:OM7yzmqk.net
新品タイヤをはめる時が一番固いよな
いったんはめてしまってある程度走ったら馴染んでくるのか、
パンク修理などで次回の装着は比較的楽になる

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 07:40:50.32 ID:zHsjTgeT.net
ircの一番安いやつは軽くて嵌めるのも簡単だった
もうワイヤーが入ってるのは買うことないな

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 07:43:35.07 ID:wxqYnkiV.net
IRC Jetty Plusかな
安くて軽くてはめやすいね

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 09:29:08.78 ID:HJgM/lLt.net
32cで空気圧低くして乗ったら路面の凹凸ほぼ感じす快適なんだけどそれはそれで凹凸感じないと何か物足りない
不思議なことにある程度凹凸感じたほうが乗ってて楽しい
高圧では不快な振動で嫌になるけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 10:06:53.33 ID:JFoVr1nR.net
自動車だってふにゃサスよりも路面に敏感な方がスポーツ走行にはいいのと同じ
まあ自転車の場合尻というか臀筋の疲れとトレードオフだけども

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 12:17:28.42 ID:PzBor7yz.net
>>853
空気ポンプを持ち歩いて自分にとっての気持ちいいところを探し出すのが楽しい。
前後で微妙に違うのが発見。

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 22:51:46.10 ID:gLBXRP0x.net
凸凹や乗り心地のことは正直どうとも感じないが
跳ねなければ空気圧高目のほうがペダルが軽くなって気持ちいいな

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 23:09:15.43 ID:uauNC/mQ.net
75kg以上のデブは、空気圧は高圧必須

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 23:46:20.53 ID:cPT7S+p7.net
跳ねるとペダリングが止まるので公道でタイムを取ると跳ねないタイヤの方が速かったりするんだよね

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 07:45:04.99 ID:djpY5AGv.net
ヴィットリアのザフィーロプロとルビノプロどっちがいいんだろな

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:07:42.61 ID:wUV6wnES.net
ワイヤービード最強
とにかく安い

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:31:08.47 ID:W75DNbaL.net
ワイヤーは嫌〜

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 10:07:57.45 ID:5iVNhyMd.net
耐パンク性能はワイヤーのが上
折り畳みだと硬いコンパウンドが使えないのかもしれない

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 10:40:56.95 ID:YuiJFbnR.net
マジですか、根拠はあるの

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 11:09:21.39 ID:4vvOz8Vm.net
仕様的にというか目的が違うこと多いからワイヤーのタイヤのほうがたいていトレッドは分厚いよなサイドのゴムの塗りも

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 13:30:30.80 ID:16k7ih32.net
シュワルベマラソンのケブラービード仕様が出たら絶対に売れるだろうにな
世界一周とか大陸横断の旅人も、シュワルベマラソンを折り畳めたらスペアを気軽に携行できるから需要はあるだろうに
ワイヤービードでないと作れないのかね

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 13:50:50.87 ID:okyQk+bb.net
硬いコンパウンドの場合、折り畳むとゴムがひび割れるでは
サーファスのSECAだったか、ワイヤーとケブラーで硬度が違う

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 19:56:18.36 ID:HMxiIQoQ.net
ワイヤービードのSECA25C使ってるけどまあゴツゴツしてて乗り心地は悪いなw
その分小粒のガラス片如きでは貫通パンクしないけど

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 19:58:02.81 ID:wUV6wnES.net
たしかに、言われてみればワイヤービードのタイヤはコンパウンドが硬いタイヤが多い気がする

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:10:28.26 ID:G5hr9gGQ.net
>>865
マラソンモンディアルならケブラー仕様が有ったと思う

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 23:18:05.46 ID:Ile4D1UW.net
リブモPTみたいにケブラーだけど丈夫なタイヤもあるよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 11:02:41.38 ID:vKlufoJw.net
trekのfx4 2020年に乗ってるんたが、後輪のタイヤが結構削れてきた。
以下の写真のように円周方向に六個の凸の列があるのだが、削れて残り四個になった。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTy5cXEQQEKhI6JDGhMs29GF3xlj_LD7uM4vg&usqp=CAU

タイヤ交換した方が良い?
一年半で5000キロ弱のった。

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 12:10:25.13 ID:G2C1FJzX.net
>>871
スリックになってここからが美味しいとこだぞ
さらに摩耗が進むとケブラーの繊維が露出してくるから、そしたら交換しても良いかな

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 16:39:34.37 ID:TmDv9bbF.net
>>871
そもそも寿命が1年程度なんだから5000も乗ればもう終わりだよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 20:05:27.28 ID:3HqpMK9w.net
ウルスポ3のサイド汚れ水濡らしてタワシでこすっても落ちないぞ
センタースリックのサイドだよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:17:39.11 ID:vKlufoJw.net
どっちが正解なんだ?

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 23:24:51.21 ID:eV4XSSZR.net
正解なんてあると思ってるのか?
お好きな方をどうぞ

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 00:48:28.40 ID:x2shn9jd.net
能力を失ったタイヤをいつまで使うかってことだ
タイヤの形をしてるだけで構わないんなら裂けるまで使えばいいし

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 06:46:23.96 ID:acjUZw5E.net
タイヤの寿命と言っても、
気持ちよく走れる限界
安全に走れる限界
物理的に走れる限界
どれを寿命とするかだな

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 14:01:57.75 ID:7XIy2lYo.net
寿命ポッチが付いてる

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 23:25:59.94 ID:Aq24s2K1.net
全く問題のないスパイクタイヤ シュワルベマラソンウインターが
12年目でついに ビードが延びて寿命を終えた 夏場は基本的に使わないから
なかなか減らないしひび割れも起きてないんだけど
こういうこともあるんだね

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 23:56:00.82 ID:zH+sa8SB.net
>>880
まさにノビータイヤ

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 14:12:25.30 ID:gVYVzAiR.net
タイヤレバーって分度器でも代用できるよな

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 16:02:03.07 ID:Elfta44e.net
>>882
挟んどく方には使えなくない?

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 23:32:40.59 ID:m/L7s5ep.net
分度器が二度と分度器としての機能を果たせなくなるからヤメレ

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 01:08:23.44 ID:+4qNTjUL.net
コンパスで代用

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 18:34:32.44 ID:zdTdTIq5.net
スプーンとか しゃもじとか あったりまえの本当の事を誰も言わないのは何で何やのか

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 12:52:16.33 ID:IPNeQWab.net
リプモPT32Cがお亡くなりなったので、
ゲータースキン32Cに換えてみた。
乗り心地が良くなった。
路面からの跳ね上がりが、減ったような感じがする。

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 19:24:56.07 ID:yDSIIt7+.net
>>886
その手があったか

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 20:26:30.94 ID:N0kjv3HL.net
向かい風が遅すぎる 電アシに負ける

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 22:24:53.61 ID:P6OYXtXv.net
電アシも向かい風だとバッテリー減るの早いこと

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 09:20:00.17 ID:7DADnOFV.net
へー余計に電気使ってるんだ

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 12:18:37.86 ID:feSbg25G.net
そりゃそうでしょ

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 16:36:17.00 ID:7o1eapYU.net
初めまして、こんな良スレがあるとは
テンプレありがとうございます。

タイヤ交換予定です。
1500キロいってないぐらいなんですが、コンチネンタル グランプリ4のひび割れが早くてびっくり。

https://i.imgur.com/ernyZfl.jpg

街乗りメインなのでテンプレにあるタイヤにしたいと思います。

ここみてなければグランプリ5000買うところでした。

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 16:37:52.33 ID:7o1eapYU.net
一年四ヶ月でこうなってました。
スパイクタイヤとかあればいいのになぁ

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 17:18:22.96 ID:iqN58utu.net
全く乗らなくてもタイヤは紫外線で劣化する
タイヤの買いだめも紫外線で乗らずに劣化する

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 17:23:55.69 ID:7o1eapYU.net
>>895
そうみたいですね。
今調べてると同じ事かかれてました
まだこのタイヤ中がみえないので乗れそうです。

教えて頂きありがとうございます!

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 18:16:33.66 ID:opPaxVkN.net
外置きならポリエステルの自転車カバー掛けておけば紫外線カットになる

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 19:18:33.37 ID:bXmgGsiC.net
紫外線は防げても、湿度やオゾンによる酸化劣化までは防げない

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 19:27:38.90 ID:q32cp/FH.net
>>894
スパイクタイヤはあるべ 未使用1セット持ってるぞ

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 21:37:27.82 ID:7o1eapYU.net
>>897
>>898
ありがとうございます。
外置きでポリエステルのカバーつけてますよ
湿気でネジ部分だけさび足りしてますね
こればっかりは諦めてます。

>>899
いいですね
最近クロスバイクのタイヤ街乗りメインだからスパイクでいいような気がして。

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 22:40:09.52 ID:uoFD+cu1.net
舗装路でスパイクタイヤなんか穿いたらピンがもげて勿体無い。というか滑って死ぬのでは
突起が生えてる未舗装路用の奴はブロックタイヤ。なおこれは騒音と走行抵抗が大きいので街乗りには向いてない。
ママチャリや普通の車についてる溝が入ってるのはスリックとは呼ばんけど普通は特に名前つけないよな。

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 22:48:47.18 ID:WGBf+gso.net
空気圧下げればピンの他にゴムも接地するでしょ

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 23:40:16.15 ID:GoI+aDQ1.net
schwalbe Marathon Winter 私の場合はこの前ビードが伸びるまで12年間持ったという実績はあるが
スパイクピンさえ引っこ抜けば かなり耐久性のあるタイヤだろうなあ
元々ベースのマラソンっていうタイヤよりもゴムは多分厚いだろうが
マラソンで良いと思う話

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 11:43:52.78 ID:6YoRdYm/.net
>>890
独特のジャラジャラ音を残して追い抜いていくのにはもう馴れた。
電アシが欲しいかといわれると微妙

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 15:05:58.34 ID:X1sP3OLk.net
行きはアシスト切って帰りはアシストで帰りたいわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 15:31:29.44 ID:al1FIkKk.net
モペットなら行きは自転車モードでペダル回し、帰りはバイクモードで楽々

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 23:53:41.05 ID:JVEWjS8c.net
SERFASのセカレーシングが税抜き1200円で売ってたんだけど買っても大丈夫? Amazonレビュー悪いけど

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 07:15:45.40 ID:twtGBifn.net
安物買いの銭失いって知ってるか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 13:28:01.36 ID:w58hBZGu.net
海外通販はたくさん買わないと送料無料にならんもんな
安くてそこそこ軽くて耐久性もそこそこのIRC Jetty Plusでいいわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 16:22:02.50 ID:o047uxu6.net
ヨドバシでJETTYPLUSを注文したら
納期が5/2~5/30だって
さあどうするかな

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 16:23:51.84 ID:1tIuiQzl.net
キャンセルしろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 16:36:25.51 ID:o047uxu6.net
もちろんヨドバシはキャンセルしたんだけど、
JETTYをずっと使ってるんでどっかで売ってないかな

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 16:48:20.44 ID:OgL+xUjX.net
クラベルキング+32cにでもしとけ
低圧で乗り心地よく、走りも軽くて未舗装路や小石の多い路肩もok
そんでもって耐パンクベルトも入って丈夫な神タイヤだ

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 16:57:39.64 ID:4TU0mRDR.net
>>913
チューブレスで低圧運用でもう完璧だな。

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 18:54:26.21 ID:DSrJGmFA.net
クロスストリートで十分

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 19:26:47.90 ID:o047uxu6.net
>>913
グラキンはずっと試してみたいと思ってるんだけど値段が高すぎるんだよなあ

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 08:41:33.23 ID:r4RNUfUJ.net
先月jetty黒在庫なくて仕方なく青買ったら翌日に黒入荷してたよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 23:23:41.88 ID:k7OqgZlo.net
ジェッティーヤフオクで買った。
なんとなくヤフオクでその時安いの買ってる。

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 02:41:00.64 ID:EyNFU03E.net
Jetty+、32c出して欲しいよね

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 15:50:42.05 ID:tYJoNI3I.net
IRCの中国製タイヤチューブはINNOVA製だったっけ

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 13:37:49.70 ID:U0ztObp4.net
JETTYPLUS手に入った
送料かかる所だったけど、クーポンやらpaypay祭りやらで送料分は相殺された
ああ良かった

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 13:43:35.39 ID:9qpJTDOD.net
Jettyplusって1年ぐらい持つ?
現在1500キロ走って完全に溝がなくなった。

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 13:53:19.95 ID:U0ztObp4.net
>>922
後輪は1年ちょい位しか持たないね
センターのヤスリ目は完全に消えて台形になる
前輪は2年以上持つ

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 14:23:47.97 ID:DsK7Ihqd.net
ウルスポ3買え

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 15:33:46.23 ID:6UHWeEoc.net
jetty plus、フロントに使用してるけど4000km走ってまだまだ余裕

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:58:34.04 ID:mme2cRfw.net
28cのタイヤに25cまで対応のチューブ使っても大丈夫?

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:18:45.15 ID:jHybHykE.net
40のタイヤに38までのチューブ入れてたことはある
特に問題は起きずにタイヤとともに引退した

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:18:51.20 ID:vDxngsEW.net
大丈夫

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:29:09.54 ID:mme2cRfw.net
1サイズ差なら問題無いって事なのね
ありがとう

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 01:03:21.18 ID:zMCSVyOT.net
※あくまで自己責任で

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 14:55:33.92 ID:hynk5hfv.net
それだけ空気抜けるの早いだろうな
シュワルベの18-28Cチューブなんかすぐ抜けるし

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 18:57:55.76 ID:ZQk3YWC0.net
シュワルベのチューブは工場出荷時点でバルブコアが少し緩んでいるので
しっかりコアを締めてから運用しないとすぐに空気が抜ける

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 19:57:25.38 ID:qR2n4nv6.net
シュワルベ18-28cてそんなんなのか
予備携帯用に買っちゃったばっかだ
使ってるパナチューブはびびる程ぜんっぜん抜けないからギャップで余計不満に思いそうだなぁ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 01:42:20.63 ID:54FClQTj.net
新しいチューブ買ったら増し締めしとけばいいじゃん
バカ締めして潰さなきゃいいだけ

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 07:29:20.58 ID:gAqE9M9N.net
そろそろクロス用にタイヤ変えようと思うけど
グラキンSK32と35どっちがいいかなー
今リブモ弟35c履いてる

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 07:59:39.10 ID:hL2MEg62.net
ロード買ったのでクロスをグラベルっぽくしようと思ってるのだがおすすめありますか?

・今はツーキニスト使っててもう少しクッションある感じがいい
・32Cくらい
・多少パンクにも強い方がいい
・あくまで使用はオンロード主体

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 09:55:06.60 ID:g/8f6peA.net
今使っているContinentalのGatorSkin(32C)、下3つには合致するけれどクッションは少し物足りないかも

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 11:39:08.40 ID:i2HURLMG.net
>>559
シュワルベ ロードクルーザー32Cからグラキン無印35Cに変えた俺は、快適に都内環状線などを走っています。
32C→35Cだけど重くなることもなく快適、クッション性は特に変わらず。ご参考になれば。

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 11:39:55.92 ID:i2HURLMG.net
ごめん、アンカー関係ないです。ミス。

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 12:26:24.81 ID:izYY0t95.net
ゲーターハードシェルとゲータースキンの違いを教えて下さい

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 13:57:19.65 ID:59XY29LZ.net
>>936
パナのCGCX

942 :936:2021/03/06(土) 17:47:47.25 ID:Vq3ncaOr.net
レスありがとうございます。

グラベルキング、cgcxあたりで見てみます。
ゲーダスキンも良さそうなタイヤですけど今回はもう少しグラベルチックなのがよくて。

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 18:31:57.06 ID:oBhFMAvf.net
>>940
トレッドの厚みと耐パンク層が覆う範囲が違うらしい。あと重さ。

http://blog.villagecycle.com/2012/04/continental-gatorskin-and-continental-gatorskin-hardshell/

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 22:36:31.34 ID:Fww1NRiJ.net
CGCXはあくまで競技用なので耐久力に欠けるから注意

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 20:34:00.35 ID:BmlgGpvI.net
>>935だけど32cグラキンSKに入れ替えたけど
オンロード普通にいいじゃん
酷評してる人が居てちょっと心配したけど

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 20:52:18.56 ID:ztBk8J99.net
クラベルキング唯一の欠点は値段が高いこと

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 21:01:10.43 ID:BmlgGpvI.net
確かに高いよなぁ
でもリブモ弟にはもう戻れないぐらい快適
クロスもタイヤぐらい金掛けると快適にそれなりにスピードだせるね

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 09:45:46.59 ID:e5etTi4F.net
>>943
アリガトン

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 09:20:56.72 ID:8gsUNzxL.net
クロスバイク(R3)を購入したのですが、初期装備タイヤがCST RECOURSE 700x30Cで指定空気圧は3.4-5.1barの表記した
32Cでも5〜6bar位入れる物と思っていましたが、何故指定空気圧が低めなのでしょうか?
販売店の方には4barを目安に管理するよう言われましたが、リム打ちパンクが怖いです
初歩的な質問ですみません

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 09:41:26.95 ID:kuu6hTkt.net
高圧に耐えられない品質だからだろうね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 09:45:42.28 ID:T14F3bTR.net
>>949
わかりません。
とりあえず、指定空気圧は守るしかないでしょう。

ところで、初期生産モデルを買われたんですね。
GIANT銘柄のタイヤなら7.0 barまで入れられたのですが。

【注意】2020年モデル GIANT ESCAPE R3 タイヤ銘柄が2種類あり!適正空気圧が異なります!
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=482693

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 10:45:59.35 ID:vZ+wO5fW.net
転がり抵抗と乗り心地はトレードオフですが、最近のタイヤは最適点がけっこう低圧よりになってきています。
体重との兼ね合いもありますし、携帯ポンプを持ち歩いて、自分の最適点を自分の感覚で見つけだすことをお勧めします。

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 10:49:17.40 ID:jv0Asi2e.net
高圧だと首にくるしね

954 :949:2021/03/09(火) 11:22:16.95 ID:hsGf/dhl.net
レスありがとうございます
体重50kgなので4barでも問題ないと思いますが、まずは4.5bar位で探ってみます
なんだか不安なタイヤですが、短期間とはいえジャイアントが正式採用した物なので信用しておきます

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 11:26:02.62 ID:ChpvsyT0.net
最初についているタイヤはあくまでもおまけなので不具合があったり、重いなと感じたりしたら
早めに交換することをお勧めするよ。目安は半年から1年程度。

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 11:36:31.95 ID:jv0Asi2e.net
ケンダさん4年使ったわたしはいったい...

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 11:45:19.59 ID:T14F3bTR.net
>>956
苦行を完遂されて、たいへん立派だと思います。

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 11:50:53.21 ID:hsGf/dhl.net
>>955
ありがとう。

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 12:44:02.09 ID:LPNf2yOH.net
>>956
あれ、ぜんぜん削れないからな
削れないだけで他の性能は最底辺だと思う

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 13:04:50.21 ID:jv0Asi2e.net
>>959
トレッドの溝からパックリいくと思わなかったよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 13:55:29.38 ID:BbCwn3Ku.net
シャッターガレージ入れて夜しか乗らないからめっちゃタイヤ持つわ、やっぱり日光で劣化なのかな

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 14:55:07.47 ID:NAP5QmC4.net
>>954
23cでも4barあればリム打ちはしないから安心していいと思います

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 19:35:26.59 ID:U1ejoSVW.net
28Cで16gのインフレーター使ったら5barくらいしか入らなかったわ

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 21:37:42.51 ID:Ty1kpgub.net
32cと38cだと乗り心地大きく違う?
特に荒れたアスファルトや石畳みたいな路面で
重さは気にせず38cにして街乗りグラベルバイクみたいな感じにしたいけど
32cとあまり変わらないなら意味ないからやめておく

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:12:11.07 ID:0uJRYPHC.net
>>964
同じ空気圧を入れたら意外と変わらないかもしれないけれども
タイヤを太くしたら 空気圧を低くして乗ることが可能になるので
その場合は違う乗り物になったくらい違うと思った方がいい

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 23:20:32.86 ID:LmehdKC6.net
クラベルキングSK 32cなんてママチャリより低い200kpaでもokだぜ
(上は650kpaと幅が広い)

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 23:45:44.11 ID:rFve8aAm.net
俺のママチャリタイヤは1.8barだぞ

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 00:07:48.21 ID:l+rm+8Ws.net
ママチャリタイヤは300kpaが多いような気がす。
たまに450kpaってのも見かける。

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 10:04:37.91 ID:hdPkgpA+.net
>>964
舗装路のことも考えると 32C が一番バランスがいい、というのが私の現在の結論です。

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 11:33:05.16 ID:mFwsXvuf.net
太さがそのあたりというのは同意だが、結局タイヤ次第

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 15:20:43.56 ID:90iLJBAi.net
パナレーサーのパセラブラックスは、
28Cが32Cサイズくらいある、で、信頼性高し

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 15:24:39.18 ID:4RP2tqHj.net
ママチャリのタイヤの横幅が約35mmだっけ。
俺はママチャリより太いタイヤつけるのは抵抗あるなあ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 15:31:21.19 ID:HvtToipB.net
街乗りメインだとブロックタイヤがいい

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 16:34:46.87 ID:jFUYxfov.net
重めの荷物積んだり歩道の段差を考えると32Cとかブロックタイヤってのは安心だが

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 16:47:18.48 ID:mFwsXvuf.net
砂利道とかはともかく、段差とかでブロックタイヤの有利なところってそんなにある?

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 17:26:53.51 ID:hdPkgpA+.net
重要なのはエアボリュームだとおもう。
エアボリュームがすべてを解決してしまう、といってもいいくらい。

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 17:49:36.63 ID:LaMLLt0k.net
前輪と後輪と サイズを変えた方がいい場合もあるからまた話はややこしくて
前輪が細めで後輪が重めがいい場合と 前がガタガタ揺れてしまうケースだと
前輪の方が太めで後輪細めでいいなんて言う場合もあって
太めのタイヤに低い空気圧だと 一般的に乗り心地は良くなり
細めのタイヤに空気目一杯だと乗り心地は悪くなるが転がりは良くなるという
一般論があるもんだから なかなか太くしにくいが 太くして乗り心地が良くなったら
走りの重さが気にならなくなることもありがち

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 17:54:48.11 ID:Dm2UdpFV.net
前後38Cでおk

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 17:58:15.41 ID:qdPYjU/W.net
ランドナーなら38Aなw

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 18:37:53.20 ID:6HJ+DZfX.net
>>954
2018年の乗ってるけど7.5BAR入れてる
体重70キロ

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 19:11:51.22 ID:Hyowmd1e.net
上限ギリギリは、経年劣化と摩耗で本当の上限空気圧が低下してきた時にパンクするで

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 19:33:48.63 ID:6HJ+DZfX.net
>>981
1年半毎にタイヤ交換してる
ほぼ街乗り
亀裂入るのが早い印象
パンクはまだ経験なし
ありがとう!

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:09:10.61 ID:qL3GQSXM.net
クラベルキングSK+ 32c
一昨年7月に交換、10,000kmくらい走った。
ブロックがポロッと取れてケーシングむき出しに。さすがに交換しました。
前輪だからこれだけ持ったのであって、後輪だと1年がやっと。
http://2ch-dc.net/v8/src/1615615657610.jpg

次スレです
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 20本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615615437/

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 17:00:51.44 ID:PC2rHBiN.net
1万キロ持てば十分だよね
俺も最近グラキンSK+32Cに変えたけどそれぐらい持ってくれれば十分だなぁ

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 19:38:37.71 ID:kWDAn6cY.net
ウルスポ3まったく安くならない問題
いや2500円でも十分にコスパが良いんだけどさ

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 19:43:40.76 ID:ejK+Pelb.net
>>983
ブロックがとれるんですね。
わかりやすくていいな。

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:10:37.84 ID:bMz3v1BA.net
タイヤのブロックが取れても 形状を維持している かなり高品質なタイヤなんだろうなぁ
某有名店のオリジナルタイヤなんか 指定範囲内の 4気圧も入れたらボコボコになったので
ブランドとか品質とかイメージ等 タイヤの世界では重要な なんだろうなあと

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:19:05.88 ID:MYOL1Nbi.net
グラベルキング無印とskって乗り心地どんな感じの違いある?

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 00:23:05.63 ID:XM795svz.net
コンチネンタルGP4000 前も後ろもセンター近くにこんな亀裂が一周ついてたので交換しました。
距離にして2000キロ未満
https://i.imgur.com/5vKlUo5.jpg
https://i.imgur.com/ZaVUXcG.jpg

交換はビクトリアrubino pro G2.0
https://i.imgur.com/OEgAey8.jpg

街乗りメイン
パンク耐性重視で選びました

アドバイスくれた方々ありがとうございます

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 04:42:28.35 ID:Qf+/iaS0.net
>>989
2000`未満でこれはひどい

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 07:12:39.07 ID:c5KRKhsL.net
コンチはひび割れするってよく聞くよね

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 07:19:28.89 ID:TYnOXQeY.net
コンドロイチン

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 08:58:34.36 ID:jSKLUu6m.net
何年で2000キロ何だろ、そう感じるな
オレは2ヶ月で2000キロだからこうなるまえには摩耗してるかも

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 09:17:00.26 ID:I+LvVGZ+.net
GP4000は必ずあのトレッドパターンの所から亀裂が入っていくんだよね

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 09:38:45.46 ID:mOIad6Nn.net
ケーシングの つなぎ目が多分そこにあるんだろうなぁということは想像できる
使用限界に近いくらいの高圧で運用するとどのタイヤでも似たような現象は起きる

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 09:41:40.27 ID:bStlG5fY.net
GP40002年使ってる

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 09:49:22.17 ID:fO8fkgf7.net
亀裂が入るのは、経年劣化ももちろんあるが、空気圧が高すぎ低すぎ両方も理由になる
規定空気圧の上限をいつも目指して空気入れている場合は亀裂も早めに出てくるし
バーストのリスクも上がる

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 10:41:58.59 ID:MW4FkNl1.net
>>989
室内保管?
直射日光をあててたりしないよね

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 19:23:00.03 ID:0shv5C/w.net
>>998
外置きで、自転車カバーかけてます。
7.5バーで乗ってたのと、夏の暑さかもしれませんね。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 19:23:12.43 ID:0shv5C/w.net
>>993
一年半です

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200