2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 19本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 06:25:19 ID:J3j8x3Al.net
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 88C
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502978143/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 18本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554988900/

■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486497076/
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494846177/
【自転車】パンク修理ゴムノリ9個目【鮮度が命】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499334177/

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 00:20:42.57 ID:ZHxGqvCV.net
マラソン系はホイール相性が結構有るからハマリやビードが上がらんとか割と聞く
大抵は安物自転車の初期ホイールが駄目らしいが統計取っているわけでもないから詳しくは知らん

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 07:34:05.07 ID:SURpsFfH.net
まさに安物自転車の初期ホイールにマラソンプラスの組み合わせだわ
シュワルベのタイヤレバーのクリップ機能使って無理やりハメたw
素手では無理だったし、他メーカーのタイヤレバーでも無理だっただろうな…

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 07:38:13.42 ID:SURpsFfH.net
シュワルベのタイヤレバーまじいいよ
固くてハマらないタイヤを装着する時の最終兵器だわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 10:45:00.18 ID:G9x8I2+A.net
ミニベロのタイヤをマラソンにしたが3万円程度のミニベロはビードが上がらなくて最終的にワックス使って何とかなった
途中嫁のBRUNOで試したら普通に1発で上がったから相性みたいなものは有るかもね

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 11:05:05.20 ID:/oIra8pk.net
同じワイヤービードの耐パンクタイヤでも、
IRC METRO 28Cはタイヤレバーもワックスも使わずにはめることが出来たけど、
シュワルベマラソンプラス28Cはタイヤレバー使ってもダメで、
タイヤペンチを使ってようやくはめることが出来た
鬼のような固さだったわ
MTB用の26×2.0のシュワルベマラソンは素手ではめられたのに…

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 11:10:36.75 ID:QoT57gL8.net
>>839
地下鉄かよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:54:17.57 ID:EfF6s1XY.net
>>830
やっぱり違うんですねえ
それでも耐パンクを取るしかないなぁ

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 15:02:05.29 ID:2lYxiyoj.net
タイヤを嵌めるのに関してはgrungeのタイヤインストールと言う工具が有る
タイヤキーと言う工具だと携帯も可能
前者が1000円ぐらいで後者が2000円ぐらい
テコの原理で入れるのだが動画も上がっているから暇な時にでも観てみるとよい

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 19:40:12.20 ID:SURpsFfH.net
>>842
サンクス!
さっそくタイヤキーぽちったw
脱・着どちらにも使えるみたいだし

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 19:53:30.60 ID:jTZGihfN.net
こんな工具が有るとは知らんかった
もっと早く教えてくれよw

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 20:56:09.23 ID:ciuNLnld.net
なんか雑な工具やな

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 23:09:18.59 ID:fEhTaI5A.net
タイヤキーは嵌めるのがとにかく楽だぞ、チューブドを剥がすのには向かないが

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 23:14:43.84 ID:lzQ4jlwf.net
鯛焼き食べたくなった(笑)

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 06:02:40.60 ID:830iHtvK.net
CHAO YANG FLYING DIAMOND買ってみたよ。重いけど乗り心地いいね

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 06:46:12.12 ID:OM7yzmqk.net
固いタイヤをハメるのならgrungeのタイヤインストールとかBikeHandやPWTのタイヤペンチが一番能力が高い
ただ、大きさが携行には適してないので自宅で使う用って感じ
タイヤキーはツールボトルにも入る大きさで脱着両方に使えるのがいい感じ
タイヤレバーはクリップ機能がついてるシュワルベ一択だわ

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 17:59:09.31 ID:OM7yzmqk.net
新品タイヤをはめる時が一番固いよな
いったんはめてしまってある程度走ったら馴染んでくるのか、
パンク修理などで次回の装着は比較的楽になる

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 07:40:50.32 ID:zHsjTgeT.net
ircの一番安いやつは軽くて嵌めるのも簡単だった
もうワイヤーが入ってるのは買うことないな

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 07:43:35.07 ID:wxqYnkiV.net
IRC Jetty Plusかな
安くて軽くてはめやすいね

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 09:29:08.78 ID:HJgM/lLt.net
32cで空気圧低くして乗ったら路面の凹凸ほぼ感じす快適なんだけどそれはそれで凹凸感じないと何か物足りない
不思議なことにある程度凹凸感じたほうが乗ってて楽しい
高圧では不快な振動で嫌になるけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 10:06:53.33 ID:JFoVr1nR.net
自動車だってふにゃサスよりも路面に敏感な方がスポーツ走行にはいいのと同じ
まあ自転車の場合尻というか臀筋の疲れとトレードオフだけども

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 12:17:28.42 ID:PzBor7yz.net
>>853
空気ポンプを持ち歩いて自分にとっての気持ちいいところを探し出すのが楽しい。
前後で微妙に違うのが発見。

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 22:51:46.10 ID:gLBXRP0x.net
凸凹や乗り心地のことは正直どうとも感じないが
跳ねなければ空気圧高目のほうがペダルが軽くなって気持ちいいな

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 23:09:15.43 ID:uauNC/mQ.net
75kg以上のデブは、空気圧は高圧必須

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 23:46:20.53 ID:cPT7S+p7.net
跳ねるとペダリングが止まるので公道でタイムを取ると跳ねないタイヤの方が速かったりするんだよね

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 07:45:04.99 ID:djpY5AGv.net
ヴィットリアのザフィーロプロとルビノプロどっちがいいんだろな

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:07:42.61 ID:wUV6wnES.net
ワイヤービード最強
とにかく安い

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:31:08.47 ID:W75DNbaL.net
ワイヤーは嫌〜

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 10:07:57.45 ID:5iVNhyMd.net
耐パンク性能はワイヤーのが上
折り畳みだと硬いコンパウンドが使えないのかもしれない

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 10:40:56.95 ID:YuiJFbnR.net
マジですか、根拠はあるの

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 11:09:21.39 ID:4vvOz8Vm.net
仕様的にというか目的が違うこと多いからワイヤーのタイヤのほうがたいていトレッドは分厚いよなサイドのゴムの塗りも

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 13:30:30.80 ID:16k7ih32.net
シュワルベマラソンのケブラービード仕様が出たら絶対に売れるだろうにな
世界一周とか大陸横断の旅人も、シュワルベマラソンを折り畳めたらスペアを気軽に携行できるから需要はあるだろうに
ワイヤービードでないと作れないのかね

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 13:50:50.87 ID:okyQk+bb.net
硬いコンパウンドの場合、折り畳むとゴムがひび割れるでは
サーファスのSECAだったか、ワイヤーとケブラーで硬度が違う

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 19:56:18.36 ID:HMxiIQoQ.net
ワイヤービードのSECA25C使ってるけどまあゴツゴツしてて乗り心地は悪いなw
その分小粒のガラス片如きでは貫通パンクしないけど

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 19:58:02.81 ID:wUV6wnES.net
たしかに、言われてみればワイヤービードのタイヤはコンパウンドが硬いタイヤが多い気がする

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:10:28.26 ID:G5hr9gGQ.net
>>865
マラソンモンディアルならケブラー仕様が有ったと思う

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 23:18:05.46 ID:Ile4D1UW.net
リブモPTみたいにケブラーだけど丈夫なタイヤもあるよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 11:02:41.38 ID:vKlufoJw.net
trekのfx4 2020年に乗ってるんたが、後輪のタイヤが結構削れてきた。
以下の写真のように円周方向に六個の凸の列があるのだが、削れて残り四個になった。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTy5cXEQQEKhI6JDGhMs29GF3xlj_LD7uM4vg&usqp=CAU

タイヤ交換した方が良い?
一年半で5000キロ弱のった。

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 12:10:25.13 ID:G2C1FJzX.net
>>871
スリックになってここからが美味しいとこだぞ
さらに摩耗が進むとケブラーの繊維が露出してくるから、そしたら交換しても良いかな

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 16:39:34.37 ID:TmDv9bbF.net
>>871
そもそも寿命が1年程度なんだから5000も乗ればもう終わりだよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 20:05:27.28 ID:3HqpMK9w.net
ウルスポ3のサイド汚れ水濡らしてタワシでこすっても落ちないぞ
センタースリックのサイドだよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:17:39.11 ID:vKlufoJw.net
どっちが正解なんだ?

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 23:24:51.21 ID:eV4XSSZR.net
正解なんてあると思ってるのか?
お好きな方をどうぞ

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 00:48:28.40 ID:x2shn9jd.net
能力を失ったタイヤをいつまで使うかってことだ
タイヤの形をしてるだけで構わないんなら裂けるまで使えばいいし

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 06:46:23.96 ID:acjUZw5E.net
タイヤの寿命と言っても、
気持ちよく走れる限界
安全に走れる限界
物理的に走れる限界
どれを寿命とするかだな

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 14:01:57.75 ID:7XIy2lYo.net
寿命ポッチが付いてる

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 23:25:59.94 ID:Aq24s2K1.net
全く問題のないスパイクタイヤ シュワルベマラソンウインターが
12年目でついに ビードが延びて寿命を終えた 夏場は基本的に使わないから
なかなか減らないしひび割れも起きてないんだけど
こういうこともあるんだね

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 23:56:00.82 ID:zH+sa8SB.net
>>880
まさにノビータイヤ

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 14:12:25.30 ID:gVYVzAiR.net
タイヤレバーって分度器でも代用できるよな

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 16:02:03.07 ID:Elfta44e.net
>>882
挟んどく方には使えなくない?

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 23:32:40.59 ID:m/L7s5ep.net
分度器が二度と分度器としての機能を果たせなくなるからヤメレ

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 01:08:23.44 ID:+4qNTjUL.net
コンパスで代用

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 18:34:32.44 ID:zdTdTIq5.net
スプーンとか しゃもじとか あったりまえの本当の事を誰も言わないのは何で何やのか

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 12:52:16.33 ID:IPNeQWab.net
リプモPT32Cがお亡くなりなったので、
ゲータースキン32Cに換えてみた。
乗り心地が良くなった。
路面からの跳ね上がりが、減ったような感じがする。

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 19:24:56.07 ID:yDSIIt7+.net
>>886
その手があったか

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 20:26:30.94 ID:N0kjv3HL.net
向かい風が遅すぎる 電アシに負ける

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 22:24:53.61 ID:P6OYXtXv.net
電アシも向かい風だとバッテリー減るの早いこと

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 09:20:00.17 ID:7DADnOFV.net
へー余計に電気使ってるんだ

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 12:18:37.86 ID:feSbg25G.net
そりゃそうでしょ

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 16:36:17.00 ID:7o1eapYU.net
初めまして、こんな良スレがあるとは
テンプレありがとうございます。

タイヤ交換予定です。
1500キロいってないぐらいなんですが、コンチネンタル グランプリ4のひび割れが早くてびっくり。

https://i.imgur.com/ernyZfl.jpg

街乗りメインなのでテンプレにあるタイヤにしたいと思います。

ここみてなければグランプリ5000買うところでした。

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 16:37:52.33 ID:7o1eapYU.net
一年四ヶ月でこうなってました。
スパイクタイヤとかあればいいのになぁ

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 17:18:22.96 ID:iqN58utu.net
全く乗らなくてもタイヤは紫外線で劣化する
タイヤの買いだめも紫外線で乗らずに劣化する

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 17:23:55.69 ID:7o1eapYU.net
>>895
そうみたいですね。
今調べてると同じ事かかれてました
まだこのタイヤ中がみえないので乗れそうです。

教えて頂きありがとうございます!

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 18:16:33.66 ID:opPaxVkN.net
外置きならポリエステルの自転車カバー掛けておけば紫外線カットになる

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 19:18:33.37 ID:bXmgGsiC.net
紫外線は防げても、湿度やオゾンによる酸化劣化までは防げない

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 19:27:38.90 ID:q32cp/FH.net
>>894
スパイクタイヤはあるべ 未使用1セット持ってるぞ

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 21:37:27.82 ID:7o1eapYU.net
>>897
>>898
ありがとうございます。
外置きでポリエステルのカバーつけてますよ
湿気でネジ部分だけさび足りしてますね
こればっかりは諦めてます。

>>899
いいですね
最近クロスバイクのタイヤ街乗りメインだからスパイクでいいような気がして。

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 22:40:09.52 ID:uoFD+cu1.net
舗装路でスパイクタイヤなんか穿いたらピンがもげて勿体無い。というか滑って死ぬのでは
突起が生えてる未舗装路用の奴はブロックタイヤ。なおこれは騒音と走行抵抗が大きいので街乗りには向いてない。
ママチャリや普通の車についてる溝が入ってるのはスリックとは呼ばんけど普通は特に名前つけないよな。

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 22:48:47.18 ID:WGBf+gso.net
空気圧下げればピンの他にゴムも接地するでしょ

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 23:40:16.15 ID:GoI+aDQ1.net
schwalbe Marathon Winter 私の場合はこの前ビードが伸びるまで12年間持ったという実績はあるが
スパイクピンさえ引っこ抜けば かなり耐久性のあるタイヤだろうなあ
元々ベースのマラソンっていうタイヤよりもゴムは多分厚いだろうが
マラソンで良いと思う話

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 11:43:52.78 ID:6YoRdYm/.net
>>890
独特のジャラジャラ音を残して追い抜いていくのにはもう馴れた。
電アシが欲しいかといわれると微妙

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 15:05:58.34 ID:X1sP3OLk.net
行きはアシスト切って帰りはアシストで帰りたいわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 15:31:29.44 ID:al1FIkKk.net
モペットなら行きは自転車モードでペダル回し、帰りはバイクモードで楽々

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 23:53:41.05 ID:JVEWjS8c.net
SERFASのセカレーシングが税抜き1200円で売ってたんだけど買っても大丈夫? Amazonレビュー悪いけど

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 07:15:45.40 ID:twtGBifn.net
安物買いの銭失いって知ってるか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 13:28:01.36 ID:w58hBZGu.net
海外通販はたくさん買わないと送料無料にならんもんな
安くてそこそこ軽くて耐久性もそこそこのIRC Jetty Plusでいいわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 16:22:02.50 ID:o047uxu6.net
ヨドバシでJETTYPLUSを注文したら
納期が5/2~5/30だって
さあどうするかな

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 16:23:51.84 ID:1tIuiQzl.net
キャンセルしろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 16:36:25.51 ID:o047uxu6.net
もちろんヨドバシはキャンセルしたんだけど、
JETTYをずっと使ってるんでどっかで売ってないかな

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 16:48:20.44 ID:OgL+xUjX.net
クラベルキング+32cにでもしとけ
低圧で乗り心地よく、走りも軽くて未舗装路や小石の多い路肩もok
そんでもって耐パンクベルトも入って丈夫な神タイヤだ

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 16:57:39.64 ID:4TU0mRDR.net
>>913
チューブレスで低圧運用でもう完璧だな。

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 18:54:26.21 ID:DSrJGmFA.net
クロスストリートで十分

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 19:26:47.90 ID:o047uxu6.net
>>913
グラキンはずっと試してみたいと思ってるんだけど値段が高すぎるんだよなあ

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 08:41:33.23 ID:r4RNUfUJ.net
先月jetty黒在庫なくて仕方なく青買ったら翌日に黒入荷してたよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 23:23:41.88 ID:k7OqgZlo.net
ジェッティーヤフオクで買った。
なんとなくヤフオクでその時安いの買ってる。

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 02:41:00.64 ID:EyNFU03E.net
Jetty+、32c出して欲しいよね

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 15:50:42.05 ID:tYJoNI3I.net
IRCの中国製タイヤチューブはINNOVA製だったっけ

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 13:37:49.70 ID:U0ztObp4.net
JETTYPLUS手に入った
送料かかる所だったけど、クーポンやらpaypay祭りやらで送料分は相殺された
ああ良かった

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 13:43:35.39 ID:9qpJTDOD.net
Jettyplusって1年ぐらい持つ?
現在1500キロ走って完全に溝がなくなった。

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 13:53:19.95 ID:U0ztObp4.net
>>922
後輪は1年ちょい位しか持たないね
センターのヤスリ目は完全に消えて台形になる
前輪は2年以上持つ

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 14:23:47.97 ID:DsK7Ihqd.net
ウルスポ3買え

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 15:33:46.23 ID:6UHWeEoc.net
jetty plus、フロントに使用してるけど4000km走ってまだまだ余裕

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:58:34.04 ID:mme2cRfw.net
28cのタイヤに25cまで対応のチューブ使っても大丈夫?

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:18:45.15 ID:jHybHykE.net
40のタイヤに38までのチューブ入れてたことはある
特に問題は起きずにタイヤとともに引退した

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:18:51.20 ID:vDxngsEW.net
大丈夫

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:29:09.54 ID:mme2cRfw.net
1サイズ差なら問題無いって事なのね
ありがとう

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 01:03:21.18 ID:zMCSVyOT.net
※あくまで自己責任で

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 14:55:33.92 ID:hynk5hfv.net
それだけ空気抜けるの早いだろうな
シュワルベの18-28Cチューブなんかすぐ抜けるし

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 18:57:55.76 ID:ZQk3YWC0.net
シュワルベのチューブは工場出荷時点でバルブコアが少し緩んでいるので
しっかりコアを締めてから運用しないとすぐに空気が抜ける

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 19:57:25.38 ID:qR2n4nv6.net
シュワルベ18-28cてそんなんなのか
予備携帯用に買っちゃったばっかだ
使ってるパナチューブはびびる程ぜんっぜん抜けないからギャップで余計不満に思いそうだなぁ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 01:42:20.63 ID:54FClQTj.net
新しいチューブ買ったら増し締めしとけばいいじゃん
バカ締めして潰さなきゃいいだけ

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 07:29:20.58 ID:gAqE9M9N.net
そろそろクロス用にタイヤ変えようと思うけど
グラキンSK32と35どっちがいいかなー
今リブモ弟35c履いてる

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200