2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 19本目

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 07:59:39.10 ID:hL2MEg62.net
ロード買ったのでクロスをグラベルっぽくしようと思ってるのだがおすすめありますか?

・今はツーキニスト使っててもう少しクッションある感じがいい
・32Cくらい
・多少パンクにも強い方がいい
・あくまで使用はオンロード主体

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 09:55:06.60 ID:g/8f6peA.net
今使っているContinentalのGatorSkin(32C)、下3つには合致するけれどクッションは少し物足りないかも

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 11:39:08.40 ID:i2HURLMG.net
>>559
シュワルベ ロードクルーザー32Cからグラキン無印35Cに変えた俺は、快適に都内環状線などを走っています。
32C→35Cだけど重くなることもなく快適、クッション性は特に変わらず。ご参考になれば。

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 11:39:55.92 ID:i2HURLMG.net
ごめん、アンカー関係ないです。ミス。

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 12:26:24.81 ID:izYY0t95.net
ゲーターハードシェルとゲータースキンの違いを教えて下さい

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 13:57:19.65 ID:59XY29LZ.net
>>936
パナのCGCX

942 :936:2021/03/06(土) 17:47:47.25 ID:Vq3ncaOr.net
レスありがとうございます。

グラベルキング、cgcxあたりで見てみます。
ゲーダスキンも良さそうなタイヤですけど今回はもう少しグラベルチックなのがよくて。

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 18:31:57.06 ID:oBhFMAvf.net
>>940
トレッドの厚みと耐パンク層が覆う範囲が違うらしい。あと重さ。

http://blog.villagecycle.com/2012/04/continental-gatorskin-and-continental-gatorskin-hardshell/

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 22:36:31.34 ID:Fww1NRiJ.net
CGCXはあくまで競技用なので耐久力に欠けるから注意

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 20:34:00.35 ID:BmlgGpvI.net
>>935だけど32cグラキンSKに入れ替えたけど
オンロード普通にいいじゃん
酷評してる人が居てちょっと心配したけど

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 20:52:18.56 ID:ztBk8J99.net
クラベルキング唯一の欠点は値段が高いこと

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 21:01:10.43 ID:BmlgGpvI.net
確かに高いよなぁ
でもリブモ弟にはもう戻れないぐらい快適
クロスもタイヤぐらい金掛けると快適にそれなりにスピードだせるね

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 09:45:46.59 ID:e5etTi4F.net
>>943
アリガトン

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 09:20:56.72 ID:8gsUNzxL.net
クロスバイク(R3)を購入したのですが、初期装備タイヤがCST RECOURSE 700x30Cで指定空気圧は3.4-5.1barの表記した
32Cでも5〜6bar位入れる物と思っていましたが、何故指定空気圧が低めなのでしょうか?
販売店の方には4barを目安に管理するよう言われましたが、リム打ちパンクが怖いです
初歩的な質問ですみません

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 09:41:26.95 ID:kuu6hTkt.net
高圧に耐えられない品質だからだろうね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 09:45:42.28 ID:T14F3bTR.net
>>949
わかりません。
とりあえず、指定空気圧は守るしかないでしょう。

ところで、初期生産モデルを買われたんですね。
GIANT銘柄のタイヤなら7.0 barまで入れられたのですが。

【注意】2020年モデル GIANT ESCAPE R3 タイヤ銘柄が2種類あり!適正空気圧が異なります!
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=482693

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 10:45:59.35 ID:vZ+wO5fW.net
転がり抵抗と乗り心地はトレードオフですが、最近のタイヤは最適点がけっこう低圧よりになってきています。
体重との兼ね合いもありますし、携帯ポンプを持ち歩いて、自分の最適点を自分の感覚で見つけだすことをお勧めします。

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 10:49:17.40 ID:jv0Asi2e.net
高圧だと首にくるしね

954 :949:2021/03/09(火) 11:22:16.95 ID:hsGf/dhl.net
レスありがとうございます
体重50kgなので4barでも問題ないと思いますが、まずは4.5bar位で探ってみます
なんだか不安なタイヤですが、短期間とはいえジャイアントが正式採用した物なので信用しておきます

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 11:26:02.62 ID:ChpvsyT0.net
最初についているタイヤはあくまでもおまけなので不具合があったり、重いなと感じたりしたら
早めに交換することをお勧めするよ。目安は半年から1年程度。

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 11:36:31.95 ID:jv0Asi2e.net
ケンダさん4年使ったわたしはいったい...

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 11:45:19.59 ID:T14F3bTR.net
>>956
苦行を完遂されて、たいへん立派だと思います。

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 11:50:53.21 ID:hsGf/dhl.net
>>955
ありがとう。

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 12:44:02.09 ID:LPNf2yOH.net
>>956
あれ、ぜんぜん削れないからな
削れないだけで他の性能は最底辺だと思う

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 13:04:50.21 ID:jv0Asi2e.net
>>959
トレッドの溝からパックリいくと思わなかったよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 13:55:29.38 ID:BbCwn3Ku.net
シャッターガレージ入れて夜しか乗らないからめっちゃタイヤ持つわ、やっぱり日光で劣化なのかな

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 14:55:07.47 ID:NAP5QmC4.net
>>954
23cでも4barあればリム打ちはしないから安心していいと思います

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 19:35:26.59 ID:U1ejoSVW.net
28Cで16gのインフレーター使ったら5barくらいしか入らなかったわ

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 21:37:42.51 ID:Ty1kpgub.net
32cと38cだと乗り心地大きく違う?
特に荒れたアスファルトや石畳みたいな路面で
重さは気にせず38cにして街乗りグラベルバイクみたいな感じにしたいけど
32cとあまり変わらないなら意味ないからやめておく

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:12:11.07 ID:0uJRYPHC.net
>>964
同じ空気圧を入れたら意外と変わらないかもしれないけれども
タイヤを太くしたら 空気圧を低くして乗ることが可能になるので
その場合は違う乗り物になったくらい違うと思った方がいい

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 23:20:32.86 ID:LmehdKC6.net
クラベルキングSK 32cなんてママチャリより低い200kpaでもokだぜ
(上は650kpaと幅が広い)

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 23:45:44.11 ID:rFve8aAm.net
俺のママチャリタイヤは1.8barだぞ

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 00:07:48.21 ID:l+rm+8Ws.net
ママチャリタイヤは300kpaが多いような気がす。
たまに450kpaってのも見かける。

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 10:04:37.91 ID:hdPkgpA+.net
>>964
舗装路のことも考えると 32C が一番バランスがいい、というのが私の現在の結論です。

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 11:33:05.16 ID:mFwsXvuf.net
太さがそのあたりというのは同意だが、結局タイヤ次第

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 15:20:43.56 ID:90iLJBAi.net
パナレーサーのパセラブラックスは、
28Cが32Cサイズくらいある、で、信頼性高し

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 15:24:39.18 ID:4RP2tqHj.net
ママチャリのタイヤの横幅が約35mmだっけ。
俺はママチャリより太いタイヤつけるのは抵抗あるなあ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 15:31:21.19 ID:HvtToipB.net
街乗りメインだとブロックタイヤがいい

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 16:34:46.87 ID:jFUYxfov.net
重めの荷物積んだり歩道の段差を考えると32Cとかブロックタイヤってのは安心だが

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 16:47:18.48 ID:mFwsXvuf.net
砂利道とかはともかく、段差とかでブロックタイヤの有利なところってそんなにある?

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 17:26:53.51 ID:hdPkgpA+.net
重要なのはエアボリュームだとおもう。
エアボリュームがすべてを解決してしまう、といってもいいくらい。

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 17:49:36.63 ID:LaMLLt0k.net
前輪と後輪と サイズを変えた方がいい場合もあるからまた話はややこしくて
前輪が細めで後輪が重めがいい場合と 前がガタガタ揺れてしまうケースだと
前輪の方が太めで後輪細めでいいなんて言う場合もあって
太めのタイヤに低い空気圧だと 一般的に乗り心地は良くなり
細めのタイヤに空気目一杯だと乗り心地は悪くなるが転がりは良くなるという
一般論があるもんだから なかなか太くしにくいが 太くして乗り心地が良くなったら
走りの重さが気にならなくなることもありがち

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 17:54:48.11 ID:Dm2UdpFV.net
前後38Cでおk

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 17:58:15.41 ID:qdPYjU/W.net
ランドナーなら38Aなw

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 18:37:53.20 ID:6HJ+DZfX.net
>>954
2018年の乗ってるけど7.5BAR入れてる
体重70キロ

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 19:11:51.22 ID:Hyowmd1e.net
上限ギリギリは、経年劣化と摩耗で本当の上限空気圧が低下してきた時にパンクするで

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 19:33:48.63 ID:6HJ+DZfX.net
>>981
1年半毎にタイヤ交換してる
ほぼ街乗り
亀裂入るのが早い印象
パンクはまだ経験なし
ありがとう!

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:09:10.61 ID:qL3GQSXM.net
クラベルキングSK+ 32c
一昨年7月に交換、10,000kmくらい走った。
ブロックがポロッと取れてケーシングむき出しに。さすがに交換しました。
前輪だからこれだけ持ったのであって、後輪だと1年がやっと。
http://2ch-dc.net/v8/src/1615615657610.jpg

次スレです
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 20本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615615437/

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 17:00:51.44 ID:PC2rHBiN.net
1万キロ持てば十分だよね
俺も最近グラキンSK+32Cに変えたけどそれぐらい持ってくれれば十分だなぁ

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 19:38:37.71 ID:kWDAn6cY.net
ウルスポ3まったく安くならない問題
いや2500円でも十分にコスパが良いんだけどさ

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 19:43:40.76 ID:ejK+Pelb.net
>>983
ブロックがとれるんですね。
わかりやすくていいな。

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:10:37.84 ID:bMz3v1BA.net
タイヤのブロックが取れても 形状を維持している かなり高品質なタイヤなんだろうなぁ
某有名店のオリジナルタイヤなんか 指定範囲内の 4気圧も入れたらボコボコになったので
ブランドとか品質とかイメージ等 タイヤの世界では重要な なんだろうなあと

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:19:05.88 ID:MYOL1Nbi.net
グラベルキング無印とskって乗り心地どんな感じの違いある?

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 00:23:05.63 ID:XM795svz.net
コンチネンタルGP4000 前も後ろもセンター近くにこんな亀裂が一周ついてたので交換しました。
距離にして2000キロ未満
https://i.imgur.com/5vKlUo5.jpg
https://i.imgur.com/ZaVUXcG.jpg

交換はビクトリアrubino pro G2.0
https://i.imgur.com/OEgAey8.jpg

街乗りメイン
パンク耐性重視で選びました

アドバイスくれた方々ありがとうございます

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 04:42:28.35 ID:Qf+/iaS0.net
>>989
2000`未満でこれはひどい

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 07:12:39.07 ID:c5KRKhsL.net
コンチはひび割れするってよく聞くよね

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 07:19:28.89 ID:TYnOXQeY.net
コンドロイチン

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 08:58:34.36 ID:jSKLUu6m.net
何年で2000キロ何だろ、そう感じるな
オレは2ヶ月で2000キロだからこうなるまえには摩耗してるかも

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 09:17:00.26 ID:I+LvVGZ+.net
GP4000は必ずあのトレッドパターンの所から亀裂が入っていくんだよね

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 09:38:45.46 ID:mOIad6Nn.net
ケーシングの つなぎ目が多分そこにあるんだろうなぁということは想像できる
使用限界に近いくらいの高圧で運用するとどのタイヤでも似たような現象は起きる

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 09:41:40.27 ID:bStlG5fY.net
GP40002年使ってる

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 09:49:22.17 ID:fO8fkgf7.net
亀裂が入るのは、経年劣化ももちろんあるが、空気圧が高すぎ低すぎ両方も理由になる
規定空気圧の上限をいつも目指して空気入れている場合は亀裂も早めに出てくるし
バーストのリスクも上がる

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 10:41:58.59 ID:MW4FkNl1.net
>>989
室内保管?
直射日光をあててたりしないよね

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 19:23:00.03 ID:0shv5C/w.net
>>998
外置きで、自転車カバーかけてます。
7.5バーで乗ってたのと、夏の暑さかもしれませんね。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 19:23:12.43 ID:0shv5C/w.net
>>993
一年半です

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200