2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

漢らしくFocusを語る Part32

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 13:31:44 ID:FWh7/5G3.net
ドイツブランド、FOCUSのスレッドです。

公式サイト http://www.focus-bikes.com/
日本代理店 http://www.focus-bikes.jp/

前スレ
漢らしくFocusを語る Part31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499831513/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 13:36:13 ID:0rMRnHmi.net
一乙です

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 13:43:21 ID:ObDqgNX2.net
102

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 14:16:27 ID:PvABLvMD.net
規模を縮小していよいよ撤退かな
他の大手ならグラベル推してんのに一切ないし

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 19:06:51 ID:146U8ENY.net
Eバイク推しなんでない?

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 19:18:09 ID:QUXgmh+r.net
買わなくて良かった

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 20:52:02.60 ID:pxGpFZTM.net
イザルコマックス去年値下げしたのに今年値上げするって販売店で聞いたけど大丈夫か?

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:53:08.07 ID:7fJUm4rM.net
コロナの影響でなんでも大幅値上げだよ。大手は上げるか潰れるかどちらかしかない。
これから趣味性が高いジャンルは厳しくなるぞ。

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 09:04:12 ID:agVOt3yu.net
落ち回避

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 10:41:10 ID:9fqumYSB.net
IZALCO RACEもリムとディスク出してるけど知らんのかぁbaruちゃん

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 08:53:14.12 ID:3o48KWSS.net
去年、IZALCO MAX(非ディスク)買って乗っていますが、今まで同じの乗ってる人と1回しか会ったことないです。CAYOさんはそこそこ居ますけどね。
人と被らない良さはあるものの、少し寂しい気がするのもあり…
ここの話題もディスクブレーキの新型エアロの話題ばかりですね。

いいでんす。ちょいとマニアック感あって気に入ってますから。

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 10:23:01.18 ID:mGLaDsvu.net
2011あたりのイザルコは結構いたけど消えたな。
中古市場でどんどん売り払われてどっかで寝たかスクラップにされたか。
硬い言われてたけど今となってはそうでもないんじゃないだろうかと思う。

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 11:58:16.43 ID:eiatY1dG.net
自分の最初のFOCUSはCAYOだったなぁ
今はマレスしか乗ってないけど頑張ってほしい

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 12:01:59.24 ID:iNrAN69y.net
今でもCAYOちゃん乗ってるよ
念願のフルヅラ化果たせたし今度はWTO入れる予定
何も無けりゃこのままリムブレと心中

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 13:05:55.42 ID:mGLaDsvu.net
ディスクブレーキ自体は一時期ほどの広がりはないし、一定使用後はキャリパー丸ごと交換だから財布も心も痛い。
俺は今後もリムブレーキ選びますわ。

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:23:48.14 ID:6RrKAoGS.net
初めてのロードバイクでCAYO2017を購入。
Focus乗りの仲間入りしたから、よろしく

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 22:04:58.56 ID:FzyswjyE.net
おめ!いい色買ったな

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 14:40:54 ID:Kat2I+wl.net
>>15
ホイール使い捨てよりは安くないか?

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 15:58:58.27 ID:mnhsCxI6.net
>>18
ホイールはカーボンリムなら全然磨耗しないよ。アルミリムだと持たせられる人でも5万kmくらいで交換を考える感じになるけど。

しかも今は僅かなリム重量の差よりもリム剛性と形状、ホイール全体としての精度と剛性が重要になってるし。
リムサイドの厚みにしたも、それはそれでリム剛性と頑丈さが増すからさほどデメリットでもなくww

雨天のブレーキングもアルミよりもカーボンの方が絶対制動力・コントロールともに良いレベルなので必要性は感じないし、
ロードだと細いタイヤのグリップの方が先に負けちゃうしな。

業界は変革させる時期を逸したというか、パワーメーターでの証明と多くの情報共有によって「あんま要らない」ことが早くも
悟られてしまってるというか。

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 20:30:44.61 ID:rp7nWCFv.net
ディスク車種メインで2年ぶりぐらいにリムブレーキ(カーボンクリンチャー)乗ったけどコントロール性は言わずもがな制動に気を使うし明らか制動距離長いからスピードも抑えめで走るストレスで半端ない

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 21:40:18.27 ID:mnhsCxI6.net
>>20
絶対制動力は結局タイヤに依存するけど、安定してるってのは確かにいいことではある。

以下体験談

尾根幹線の横断歩道で人が渡ろうとしてて、車が律儀に止まったので俺も止まったら
後ろからディスク車に突っ込まれそうになったことがある。「キュー!」って音がして奴が横に
出てきて、マジで寸でのところでぶつかるところだった。

いつの間にか黙って俺の後ろに憑いてヌクヌクと走ってたわけだ。それ自体が危険極まりない。
ツールでも一緒に走ると危ないからやめてって言われてたけど、本当にそうなんだなって感じた。
ロードのプロトンの中にTTバイクが混じってるようなもんだw

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 22:42:46.41 ID:RX3TyFFB.net
タイヤがどんどん太くなるディスクブレーキに今後は差をつけられていくということですな

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 11:17:18 ID:2YRDGPX+.net
>>22
どうだろうね。リムブレーキでも絶対制動力で困ることはないし、そもそもロードでのブレーキってそこまで多用せんからなあw
結局普及が進んでないし、コンシューマーだって煽ればホイホイ買い替えするような人ばかりじゃないわな。

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 13:21:52 ID:uuJ2ASms.net
>>23
集団内では解像度の高い油圧ディスクブレーキは確実に足の温存に役に立つしスルーアクスルの剛性はしっかりパワーを受け止めてくれるからありがたいのだが、いかんせん日本人の小柄な体格と少ないパワーには不向きなんだよな

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:18:52.11 ID:2YRDGPX+.net
>>24
太すぎるタイヤブームも小柄な日本人向きじゃないって話はどっかで見たな。

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 22:04:52 ID:N76X8pNb.net
izalco max disc9に乗ってる人に質問なんだけど、実測重量はカタログ重量より重かった?
購入を検討してるんだけどどっかのブログで実測8kg以上だったとか見かけて躊躇してるから参考までに乗ってる人は教えてほしい

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 01:16:43 ID:jvXh8s+y.net
>>26
うるせぇなあwww痩せろよww
ションベン一回で300gは軽量化できるんだぞー

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 07:22:44.91 ID:klWN1wu/.net
>>26
8kg

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 14:14:33 ID:okfRyCdV.net
>>26
56サイズ全デュラエース、ロヴァールcl50, カーボンハンドル、カーボンサドルで7.5kg

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 22:55:55 ID:mpWdw3X4.net
>>26
山口のF4D入れてチューブレスしたけど電アル組でペダル、ボドゲー、サイコン込みで8.01kgなので完成車換算すると7.8は切る

31 :26:2020/08/04(火) 00:41:13 ID:5ieM9Qxw.net
沢山回答ありがとう!
電動アルテだとアンダー7.5kgは結構厳しそうかなー
新タマとどちらにしようかもう少し悩めそうだ

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 07:27:20 ID:tswB0ALZ.net
縛りが無いなら新タマ一択やろ

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 08:35:54.70 ID:0CBAKs2p.net
スペシャルさんは量産型化するからなぁ
どこ行ってもヴェンジプロ見ない日ないし

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 09:06:49 ID:1pvj4BWV.net
>>31
だから痩せろってば
自転車の軽さなんて感覚にもタイムにも直結しねーから。
マジレスになるが人間自身の軽さとタイヤの転がり、これがかなりの要素を占める。
夏場なんて大きなツインボトルで平気で1.5kgは重量化するが、だからって重くなる感覚ないだろ。
プロはレース中にボトルを捨てるがそれは勝負で飯食ってる都合上少しでも軽くするということであってな。

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 09:09:43 ID:1pvj4BWV.net
んで俺が言いたいのは買わない理由が「重さ」ならそれは愚かだということ。その程度の重さなんて誤差だ。買え。
軽いのが欲しけりゃ素直にリムブレーキモデル買え。
どうせどんなに軽くしたって装備10kgのクロモリの俺が山で負けるんだから。

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 09:45:48 ID:qcHs/Rg6.net
ラストw

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 17:30:26 ID:1pvj4BWV.net
(´・∀・`)

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:00:29 ID:YAlBeihL.net
サイト2021にリニューアルしたみたいだけど何が変わったか分からん

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:01:07.75 ID:Q7Ls88nU.net
PARALANE 復活したけど、Mares とアルミロードがなくなった?

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:09:59 ID:jmMW05pU.net
IZALCO max discに21年モデルの新色が出てるね
http://www.focus-bikes.jp/corner461333/cn6/cn12/pg1885278.html
http://www.focus-bikes.jp/_src/46140442/img20200727175025778565.png
http://www.focus-bikes.jp/_src/46206784/img20200727175024583965.png
http://www.focus-bikes.jp/_src/46206802/img20200807133249648668.jpg

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:30:19.77 ID:rafk4q3x.net
うおおかっこいい

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:46:34.87 ID:FSBcBhBM.net
でも重いんでしょ?

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:56:22 ID:DTKc0sUu.net
ステムがね

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 11:09:36 ID:dZ1kMT+n.net
赤黒baruちゃんが好きそう

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 14:13:45 ID:JlKrNh27.net
MAVIC のCOSMIC PRO CARBON UST DISCはもう選べないのかな?

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 14:35:09 ID:rSebLaTP.net
>>45
そうみたいだね。Wind40のOEM版のWind400に15万円のアップチャージは魅力薄いよな。差額を差し引いて考えると20万ちょっとでWind40を買うようなものだからねー

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 19:54:25 ID:JlKrNh27.net
>>46
RACING400買ってオクで売っ払って好みのホイールを買った方が良さそう。
COSMIC PRO CARBON UST DISCならなぁ

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 18:16:17.05 ID:wJ/G+Fyo.net
今更感あるけど2018のIZALCO Max freestyleイヤッッッッホウ!!

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 11:16:05 ID:YrGvdNkB.net
ワイもparalene factory 2018買おうかしら
コンポがapex1なのだけが気がかり

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 08:38:00 ID:FpZi3OH2.net
>>48
おめ!いい色買ったな!

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 22:04:32 ID:iC95FHTF.net
Izalco maxのリムからリムdi2に乗り換えようか迷っているけどこの際discにした方がいい?
個人的には今ので十分気に入っているけど、もうやることなくてdi2にするかってなってる
リムはもう在庫限りだろうし

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 22:27:47 ID:raKQlkfe.net
>>51
ディスクなんてあと10年でやっと1/3浸透するかどうかってところだからリムブレーキにしとけ。
油圧ディスクなんて保守が面倒すぎるぞ。

リムブレーキならシューの交換以外はほぼノーメンテで10年でも20年でも放置できるが、ディスクは
キャリパー丸ごと交換とかとにかく金と手間がかかる。そういうメンテもどきをするのが好きならいいが、
ロードバイクというのは本来走ることが本意だから細かいことでストレス溜めるのは無しにしたいわな。
見た目のためにやってる凝った油管配策も面倒だしな。

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 00:07:02 ID:PKz+5tdw.net
>>52 9000だけど現状ブレーキに不満もないし、ホイール全部変えないといけないし、ワイドリムばっかりで21~23c履けないし、そもそも雨の日にスピード出して峠下ったりなんて乗り方しないから個人的には全く必要はないんだけどね
どうもヨーロッパの安全基準の流れでそうなっていたりもするだけみたいでメンテも正直面倒なだけだなとは思っているけど、ただ今後リムに戻ることはない思うので、フレームがそこまで進化しているならこの際変えてもいいかなと思ってる
ディスク主流になる前にフレームやホイールが高く売れるうちに売っておこうかなという思惑もある
どうしたものか...

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 00:28:28.28 ID:GH35p9ls.net
もうどんどんディスクブレーキ専用フレームとかホイールが主流になっていってリムブレはオワコンだからディスクにした方がいいぞ
リムブレも無くなりはしないだろうけどフレームとかパーツの選択肢は減る一方だから大変だろうな

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 01:01:11.24 ID:PKz+5tdw.net
どうせホイールも12速になるだろうしやっぱディスク乗り換えの方が後々いいだろうね

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 06:38:17 ID:wuoWMDN8.net
>>52
甘い見通しだなぁ。
コロナで自転車売れてんのに生産台数が追いついてない状況でオワコンのリムブレーキ車を生産すると思うかい?

TREKみたいに上位機種はディスクブレーキ車しか売りませんって打ちだすブランドが出てきて、フックレスカーボンリムでホイールの低価格化が進んでく状況だったら日本の代理店もディスクブレーキ車販売に注力するよ。

もうディスクブレーキのネガ云々の話じゃ無くなってんのよ。

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 08:44:39 ID:uO54FVhP.net
オワコンとかないから大丈夫。リムブレーキで12速対応。スルーアクスルになるかもしれないけど。
ロードバイクの世界で「伝統」が終わることは無い。これは断言できる。

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 09:28:57 ID:Oe1wqaiZ.net
伝統にしがみつける体力のあるメーカーがどれだけあるのだろうか

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 09:56:32 ID:uO54FVhP.net
>>58
逆逆。付加価値で高値を付けてる新興が消える。ブランドってのは色々そういうもの

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 10:05:20 ID:2RAGItlV.net
一昨年の佐渡ロングライドで、崖崩れにより発生した山岳コース、下りの連続ヘアピンでブレーキレバー握りっぱなしで手が痛かった経験から、油圧式ディスクブレーキは真剣に欲しくなった

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 10:31:14.01 ID:Br9T8Zi1.net
競技用はディスクになる
ランドナーやらスポルティーフなんかは知らん
これのことだろ?「伝統」ってw

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 11:17:41 ID:Oe1wqaiZ.net
>>59
業界引っ張ってる金持ってるメーカーはディスクしか作らんしシマノも次はディスク用しか作らんとか噂がある中で弱小が生きのこるためには

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 19:31:49.74 ID:uO54FVhP.net
>>61
青いなwww

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 19:57:09.45 ID:3rnTqMAV.net
2015年以降のシクロクロスと同じ道を辿るのにねぇ。たった数年でUCI認証取ったカンチフレーム無くなったのに。

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:10:14 ID:qxTisPwe.net
油圧のメンテが面倒って使ってから言えってな

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 09:53:31 ID:Gz59Na3G.net
10年またはちきう3〜4周分も乗ってりゃ機材に求められるものが分かるよ。マジで。

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 05:13:02 ID:veqaD7ve.net
油圧式が面倒なら機械式にすればいいじゃない
少なくともキャリパーブレーキよりは制動力が高いし雨にも強い

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:13:49 ID:6BNOCNTk.net
機械式は引きずりが出やすいから?

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 13:51:56 ID:Yyow3l/6.net
今のIzalco Maxのデザインは好きになれん

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 20:04:09 ID:0P4Ngbih.net
現行イザルコマックス完成車の52サイズに付いてくるクランクの長さっていくつ?
購入兄貴いたら教えてほしい。

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 20:22:29.58 ID:UIZUHxMQ.net
165mm

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 20:27:51.59 ID:0P4Ngbih.net
冗談はよしてくれ

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 08:15:33.68 ID:pTWmGP1w.net
ホンマ冗談は俺の顔だけにしとけ

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 16:56:16.02 ID:fBarIuvR.net
>>56
両押し6ポッドのバイクにも乗ったことがないくせによく言うわ
そんなに効きいいのが欲しいならメッシュホースでもいれとけ
どうせ無免許のお前じゃフロントロックでスッ転んで鎖骨折るのが関の山だがな

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 19:42:44.04 ID:pTWmGP1w.net
>>74
トキコの呪いやめろ

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 01:44:28.13 ID:DAhS1YRQ.net
>>74
ピンク色のレスが出てきて何事かと思ったらストローマン論法やめなよ。町山智浩かよw

営利企業がディスコンの決定をくだしたら覆らないでしょ?業界全体がディスクホイールに舵取りしてるんだから10年後もまだ1/3の普及率だなんて貴方の願望でしか無いわけよ。

貴方がリムブレーキ車に乗るのを批判してるんじゃない、頭が固いのを笑ってるだけだから。

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 14:36:24.22 ID:D9CsNlIm.net
>>76
こっそり町山叩きってネトウヨかよw
休日までご苦労さん
飼い主の朝鮮迎え舌が仮病で逃げたから大変だなw

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 14:39:51.35 ID:s2cZA4/K.net
FOCUSスレでそういうのは止めて欲しいなぁ

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 16:05:54.38 ID:Dno+OopZ.net
4カスとはよく言ったもので

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 17:30:02.50 ID:DAhS1YRQ.net
>>77
そのやり方も散々見透かされてるよね?
レッテル貼れば大人しくなるとでも思ってんのかい?

大声出しゃ無理が通る時代はもう終わるぜ。

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 17:43:42.70 ID:HJ/datTd.net
ディスクは普及させるなら余計な規格は沙汰して統一して欲しい、メーカーやパーツで規格違ったりしてたら変える気にならない

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 22:34:07.54 ID:i/8aVgmy.net


83 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 20:21:42.10 ID:FDjhDqMu.net
三週間前にイザルコディスク8が届いた俺の前でディスクのネガキャンはやめてくれるか?

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 03:05:19.29 ID:sOeGXwh7.net
で?

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 11:24:53.73 ID:KNyTNFFz.net
でででで

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 01:05:05.82 ID:IdNnbXPm.net
デボンシャイアー!!!!

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 23:56:11.34 ID:qjeHhig6.net
フォーカスまたワールドツアーチームバイクに返り咲かんかなぁ

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 23:30:07.96 ID:aCSEft5/.net
>>84
で?じゃないが

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 07:15:42.41 ID:IkFPh6/s.net
やっぱうちの佳代ちゃんかっこいいなぁ

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:00:06.48 ID:kjj+DtXx.net
発売当時ですらスレで全然盛り上がってなかったぽいDisk9を9月に買って乗ってるけど、大満足です。
ディスクにしちゃ軽くて癖がなく乗りやすいオールラウンダー。
尖った部分がないのをいまいちと評する人もいるだろうけど、俺みたいな緩いホビーライダーにはピッタリだ。

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 10:23:06.01 ID:cESfHheJ.net
FOCUSって尖った部分が無いように見えて意外と尖ってるからな。高い剛性を上手いこと丸めてるだけ。
自転車を長く乗り込んでる人がFOCUSを評価するのはこれ。
競技レベルのパワーで走ってると尖ったところがちょっと見えてきたりする。こんへんCAYOが分かりやすい。

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 10:43:54.28 ID:T9h/LwcK.net
あのスルーアクスルが駄目

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 11:30:02.11 ID:CwkzFXuP.net
RATってダメなの?

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 21:56:31.24 ID:LjLVngRU.net
出来ればレバー外してよりエアロにしたいよね

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 16:20:35.05 ID:jwu8Mufw.net
今まで意識せずにCAYO乗ってたけどグラベルバイク買ってからCAYOの乗り心地の良さに気づかされたわ
乗り心地良すぎて笑う

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 17:13:55.92 ID:P281Eyci.net
だろ?俺なんていつも爆笑だよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 10:52:16.88 ID:Pr1nQN5H.net
カレラ、オルベアには勝てたか

【ロードバイクブランド】人気ランキング
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/99538/2

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 12:50:00.93 ID:QEMt/JLm.net
TIMEの知名度が下がりつつあるな

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 15:06:04.09 ID:yoQe2uCR.net
FOCUSもWTや国内チームへの供給されない限りどんどん下がっていきそう

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:06:53.40 ID:ngu434B+.net
DISK9乗ってるけど、もうマイノリティで良い気がしてきた。
マトリックスパワータグがタイムに乗り換えるのは少し残念だが。

総レス数 218
44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200