2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 55台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 10:55:34 ID:ptyEFww/0.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RXシリーズについて語るスレです。

2016年モデル
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR23&brand_code=G
2017年モデル
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07
2018年モデル
https://www.giant.co.jp/giant18/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07
2019年モデル
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07
2020年モデル
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07
2021年モデル
https://www.giant.co.jp/giant21/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07

前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 54台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583318466/
GIANT ESCAPE RXシリーズ 53台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574828822/

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 16:48:33.91 ID:ov2/At3m.net
>深さもあるのでフランスパンや長ネギといった長尺物もスマートに入れることができる。

確かにサイドバスケットで深さがあるのって珍しいかも

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 17:54:58.49 ID:rACjqcyd.net
>>260
早速の情報ありがとう

Amazonで調べたら、6500円くらいで意外と高い、、、

お陰でブリヂストンのサイドバスケットとか、
パニア風エコバッグとか見つけられたー。

安いのでこれを試して見る予定
https://item.rakuten.co.jp/chibitoshop/cobag/

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 20:44:59.21 ID:dc+k8o1B.net
勢いでRXにするのは正解!
気に入って2台目買う人とかいるんかな

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 21:20:42.58 ID:8r3Frddf.net
>>262
安いのは大抵ゴミになるから最初からいいの買っといたほうがいいぞ
ソースは俺

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 22:49:09.07 ID:gn6Wu5o3.net
RX2に2年乗ってるけど他のクロスにしたら良かったとか微塵も思わないわ

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 00:09:48.83 ID:86b53jHf.net
>>265
俺もRX2だが、買った当初は
こんなに愛着湧くとは思わんかった。

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 01:27:31.75 ID:/J9WXg8l.net
FormaとRX discで迷ってるんだがどっちが良い自転車?
見た目はFormaが好みなんだけど、ディスクブレーキでカーボンフォークなRXも魅力的で決められない

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 01:36:09.62 ID:d19JRgXg.net
RX DISCでしょ
FORMAはアルミフォークだしシートポストもD-fuseではなく普通の丸型だし

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 03:01:29.30 ID:+pVgRBdI.net
D-fuseってそんなに良いもんなの?
RX DISCにカーボンのシートポスト付ければ最強?

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 03:59:10.36 ID:pCoXODBM.net
どっちがいい?ってのが何をさしてるのそれなのかが曖昧だから答えるの難しいなぁ
フラットバーロード的な見た目でディスク付きが欲しい、っていうのなら
値段は高くなる(カーボンフォーク付きとか装備の品質もあがる)けど、他社で選択肢は何個かあるよ

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 06:14:23.41 ID:ioCTQwfB.net
>>269
だね
あとFORMAはクラリスで8sなのもねぇ…正直全体的に中途半端なモデルって印象しかない
FCRを彷彿とか言うなら、いっそプロペルのフレームデザインでアルミフレーム+カーボンフォークぐらいまで尖らせればいいのに

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 21:14:14.22 ID:raF1XtsC.net
2021版RX2ティール色買いました!自分にとっては結構冒険した色だけど、気に入ってます!

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 23:14:16.50 ID:kRQ1yR2Y.net
RX3を5年ほど通学通勤で使ってる者です。
信号待ちとかで止まる前にギアクランクを3枚の内1番軽いやつにして、漕ぎ出しを快適にしています。最近の自転車は2枚にしてるのが多いそうで、3枚の絶対必要だと感じてる人はそんなにいないんですかね?坂とかでも重宝してるのですが

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 01:19:58.91 ID:MyY3YJ9/.net
結局1番軽いギアと重いギアは2枚も3枚も変わらない
中間のギアの文の変速はリアで代用すれば問題ない
そして3枚だと使えない組み合わせを考えないといけないから面倒

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 01:25:33.09 ID:MyY3YJ9/.net
2枚だと坂道を登るために軽いギアを使って、普段は重いギアを使ってリアで調整するのがデフォの使い方
プロの世界でも坂道を登らないならフロント1枚も出てきている

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 05:59:33.97 ID:LfSDtrRI.net
前はそこまで落とさないでも十分出だし軽く出れるでしょ、自分は前2後3がデフォになってる。

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 06:19:18.01 ID:/dhQtYYE.net
2020RX3だが、普段は前1にして、リアは1〜9まで使えるようFDを調整してる。その代わり前2だとリアは1〜2だとチェーンが干渉するが、下りだとか見通しの良い平地でしか使わないからOKと考えてる。

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 12:37:23.31 ID:GbN7DwpF.net
RX3を5年ほど通学通勤で使ってる者です。
信号待ちとかで止まる前にギアクランクを3枚の内1番軽いやつにして、漕ぎ出しを快適にしています。最近の自転車は2枚にしてるのが多いそうで、3枚の絶対必要だと感じてる人はそんなにいないんですかね?坂とかでも重宝してるのですが

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 13:29:20.27 ID:7qdvYZ75.net
そんなに居ないっていうかまともにスポーツバイク乗ってる人間でフロント3枚が必要だと思う人は皆無だろうよ

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 13:34:34.42 ID:hJyh2sTG.net
前ギア三段は走行でも全く必要ないし
変速調整も面倒になれば掃除もだる過ぎるからね
やってみれば分かるだろうけど間に挟まれた一枚があるだけで掃除のしにくさ跳ね上がる
あとQファクターも広がってパワーロスもしやすいんじゃないの

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 13:38:57.89 ID:fHmIrtx1.net
2012に乗ってるけど、前は2段目と3段目しか使ってないなあ。
壁みたいな坂を登ることがあるなら1段目使うかも知れないけど。

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 13:39:19.30 ID:fHmIrtx1.net
>>281
2012 RX3

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 16:57:58.09 ID:XIh4LqZ4.net
>>278
3枚の一番軽いギアと2枚の一番軽いギアはほぼ同じ
重いのも一緒

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 19:18:29.52 ID:MyY3YJ9/.net
R3が3枚でRX3が2枚なのは初心者に対して売りになるから?

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 19:34:52.72 ID:YGQpELBK.net
自分もクロス買うまではギヤ数が大きい方が偉いと思ってたw

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 22:47:06.85 ID:Z1HgGh4h.net
単純に3枚の方が変速が楽だし早い

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 23:29:08.87 ID:K6wq+hcz.net
>>284
変速の段数だけで判断する層は一定数いる。デポでRXの18段よりR3の24段の方が良いなって言ってる親子を見てると、つくづく思う。

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 10:39:24.06 ID:Lc3+OmEV.net
俺もそう思った時があったが、実際普通に使うと2枚が被らないし、その分軽く、Qファクターも狭くて快適

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 11:59:02.11 ID:pDitD7Ka.net
(でもヒルクライムすると 3枚ほしくなっちゃうんだ〜

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 14:17:47.98 ID:PTsUqNUJ.net
ある程度乗り慣れてきてほぼ平坦しか走らないとアウターだけで良いやってなるよな

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 14:23:07.83 ID:vpC0PzGD.net
いやインナーは欲しいわ
信号や一時停止の度にリア変速ガチャガチャやってらんない
フロント一回変えるだけって方が良いな
漕ぎ出しもギチギチで行く人には不要なんだろうけど

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 16:45:13.44 ID:Adb7VAyJ.net
インナーかアウターか選べと言われたらインナーかな。坂登れなくて困ることはあっても、平坦または下り坂でスピード出なさ過ぎて困ることは自分は無いので。
貧客言われたら返す言葉もないが。

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 18:30:46.40 ID:l5Eiu9pu.net
坂道が苦なら楕円チェーンリング入れたらいい
ビッグプーリーと合わせて替えれば無問題

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 00:54:56.98 ID:N8YXtC7C.net
>>292
この貧客め

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 01:36:58.02 ID:aRW42yNb.net
>>235-245
油圧民とワイヤー引き民が入り乱れで会話噛み合ってなくて草

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 09:00:42.13 ID:dNSkxfIC.net
>>294
貧乏な客になってたわw
誤字スマソ

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 22:53:23.12 ID:0Pf/g4DA.net
20モデルのRX1在庫を3割引きで買うか、21モデルのRX DISCを注文して待つか…悩む

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 23:38:41.04 ID:mB++MOUC.net
>>297
欲しいときが買い時。discに強いこだわりが無ければ、RX1で十分幸せじゃない?

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 00:25:09.27 ID:S6lUypF3.net
自分なら3割引のRX1にする

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 00:28:18.95 ID:a98P1Msq.net
>>297
3割引だったら迷わずRX1買うわ

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 00:49:07.71 ID:GPqfirXE.net
>>297
RX1は偉大なり

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 04:32:46.22 ID:oD5zNdxS.net
>>298-301
みんなありがとう今日RX1買ってくる!

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 09:19:04.74 ID:jcH5inMy.net
自分なら見た目(色や造形)で選ぶ
見た目は購入後のモチベーションに関わる
なぜ型落ちとはいえRX-1が
3割引になっているかを考えるべき

色がパッとしない。地味。埋没する色
https://www.nishida-cycle.com/wp-content/uploads/IMG_5416.jpg

明るめの色を考えているなら
RX DISKなら2021のホワイト、2020のレッドにする

※あくまでも個人の感想です

こんな言葉もあります
『迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ』

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 12:55:08.01 ID:YHi5gE44.net
>>303
理由:どうせデポだからだろ

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 13:12:24.12 ID:mycB0CtO.net
デブ?

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 13:49:46.05 ID:n7kOgJwt.net
安くてもサイズ合わないならやめた方がいいね
3割引のRX1は変な色なの?2021モデルよりはマシな気もするけどねー

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 14:04:29.71 ID:dJ+OPvYW.net
20年モデルのほうがカッコいいな
仕様たいして変わってないんだし3割引ならお得だろ

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 14:54:38.79 ID:khLu1N6w.net
色なら個人的にR DISK 2021が理解できない
3色展開してるけどマットダークシルバーとフォレストグリーンってほぼ同じ色w
そこは白か銀だろとツッコんだ

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 21:43:11.41 ID:GDYfA2lO.net
>>308
実物見た?
あれが同じ色に見えるなら、逆にヤバイよw
実物はどっちもWebで見るよりも明るい感じに見えるし、フォレストグリーンはラメがかった濃いめのブリティッシュグリーンって感じで悪くない色だったよ。

俺は2021 RX1(コズモネイビー/レッド)の実物を見て、Webで見るより綺麗で今後も出て来なさそうな色だったから、予算オーバーだったけど注文してきたよ。

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 23:34:23.22 ID:rs5+NxQo.net
RX1の2020 モデルってまだ買える?
カメレオンのディスクはもう来年らしいから
もしカメレオンのRX1が買えるならそっちで妥協したい

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 23:44:45.20 ID:AQGsrFJI.net
>>310
店によるとしか
サイズ含めて色んな店回って探すしかない

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 00:23:41.83 ID:vikGHn2t.net
>>311
明日色々回ってみるよ
首都圏だとどこもかしこもロクな在庫ないから心折れそうだけど
どこ行ってもコーダブルーム地獄で辛い

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 11:16:56.43 ID:ZRlwV/UU.net
Escape R3を買おうとして店に行ったがR Discと迷い、青系の色が在庫でなかったので、結局2021 RX Discにしたわ。
15%オフだったとはいえ当初見越していた予算からはオーバー。
上で地味で埋没カラーと言われておりますが、おっさんのため、派手ではなく個人的には気に入っています。
色を含めて気に入ったもののほうが長く使うと思って、 買いましたよ。

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 11:32:03.97 ID:omTtjlMM.net
おめでとう!マッドブラック?
自分もそれ乗ってるけど街乗りでは11-34は広かったのでギヤを狭くしたくてスプロケットほか交換検討中
9速のままか10速か11速か

これ10速のTiagraに交換たらRX1 DISCになるのかな

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 13:52:57.88 ID:XF+vAwNW.net
おめ!いい色買ったな!

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 16:22:08.46 ID:ZRlwV/UU.net
>>314

カメレオンなわちゃらというくすんだ青系のやつ。
スプロケのギア比のこととかまだ乗って間もないからわからんが、少しずつ勉強していくわ。

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 18:37:21.34 ID:LGDNv6MZ.net
RX1の2020をほぼ定価で買ったのに・・・
15%引きならDiscのカメレオンにしたわ・・・

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 18:55:54.19 ID:zGyjuewG.net
>>317
Tiagraに換装するパーツ代と工賃込で買ったと思えば

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 19:03:16.15 ID:LGDNv6MZ.net
>>318
Vブレーキとディスクではディスクに軍配が・・・
おけちゅも痛い

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 19:17:39.80 ID:d3wZhp6U.net
RX discはシートポストもカーボンじゃないぞ

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 19:53:24.78 ID:tGRk2LWz.net
>>319
ケツが痛いのは関係ねぇ
雨の日乗るならディスクも有用だけど、雨の日も乗るんか?
あと>>320の通りシートポストもRX DISCはアルミだし、コンポ換装にカーボンシートポストの価格足したら余裕で割引分以上掛かるぞ

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 20:37:43.89 ID:6YPzaM7m.net
移動手段のメインは車だしチャリは晴れた日しか乗らねーし、山にも行かないからディスクいらないと思ってる

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 21:03:35.69 ID:rro7cCqC.net
愛知でRX1探しに5店舗くらい回ったけど見つからなかった

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 21:34:35.99 ID:6YPzaM7m.net
>>323
スポーツデポに電話かけまくれ

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 21:51:10.24 ID:LGDNv6MZ.net
RX1ってカスタムするとしたらどこに手をつけたら良いかな?
コンポは正直Tiagraで十分だからやっぱホイール?

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 22:04:38.27 ID:HIHc2MKr.net
>>325
だね、効果が大きいのはホイールやタイヤかな
ホイールはZONDA辺り履かせるとすごく乗りやすくなると思う

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 07:12:23.90 ID:HIPD3eeK.net
2020RX1普通にかっこいいと思うから3割引なら普通に羨ましい

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 10:02:39.98 ID:4LcKDx5l.net
2020RX1が地味に人気になってて所有者として嬉しいわ
2021モデルが発売されるまではほとんど話題にもならんかったからw

ただ色目は、自分が言うのもなんだが結構地味よw
カメレオンと呼ばれるだけあって水色っぽい時から濃紺っぽい時まで色々変化するんだけど、
濃紺の時はぱっと見黒に見えるから、カラフルさを求める人にはあまりアピールしないかもしれない
年配者で派手派手しい色が嫌いな方はこの方がいいんだろうけど

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 10:09:44.14 ID:4LcKDx5l.net
>>325
ホイールで5万強(ZONDAかシマノのいいやつ)
タイヤで2万強(コンチネンタルのGP5000辺り)
合計で8万くらいは確保した方がいいよ
その代わり走りは抜群に違ってくる、感動もの

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 10:19:57.79 ID:NestZl2W.net
ホイールはPrime Baroudeurにしとけばいま26000円だし安くて軽くて良いでしょ
GP5000もチューブセットで1万くらいだよ
ちな全てCRC

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 10:32:51.76 ID:4LcKDx5l.net
まあ俺もチャリ初心者なので費用対効果のランキングとかはようわからん
俺が買った(というかショップに買わされた)のはシマノのRS500というやつですわ
アルテグラグレードらしいが、どこら辺がアルテグラグレードなのかもよく分かってない
ただ乗り心地は変わったよ、という事はもう一度強調しておきますわ

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 12:38:18.23 ID:xJjF4yq4.net
情報ありがと
今まではZONDAかレーシング5が候補だったけど、Prime Baroudeurというのがその値段で良さそうなのであれば検討候補に入れたい

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 15:27:13.70 ID:NestZl2W.net
Primeホイールのインプレはあちこちにあるから検索してみたらよい

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 18:50:30.93 ID:0ydtrCky.net
自分はRX3だけど、zondaにしたら、超快適になった。
漕ぎ出しが軽いし、ラチェット音はいいし、スポークが風を切る音もいい、あと振動もマイルドになった

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 19:35:42.60 ID:XrfshWcG.net
>>334
ハブやラチェットのグリスアップするとさらに乗り心地よくなるよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 22:43:08.36 ID:7gSjlGVZ.net
実際純正からPrimeに変えてGP5000にすると何gぐらいの軽量化になるんですかね?

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 23:46:22.81 ID:uwa+xmiS.net
ざっくりで少なくとも500g〜は軽くなるんでないかな
んで回転部は慣性モーメントで2乗に比例するんで効果としてはかなり大きくなる

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 03:59:15.93 ID:3+NJJrS4.net
RX DISC買って乗り回してるんだけど手が痛いんだ
素人でも装着できておすすめのグリップってあるかな?

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 04:45:05.42 ID:zwIp7Os2.net
定番はエルゴンかな
ただ手が痛いって事は手に体重を掛けすぎの証拠でもあるから、体幹や腹筋で上半身を支えるとかペダルに体重乗せるとかそういった所も見直すといいかも

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 08:15:22.33 ID:QfNPWexF.net
ケツが痛いのもケツに体重かかり過ぎなのか?

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 08:24:04.55 ID:J4BVPRbM.net
クロス乗りたての頃は手も尻も痛くなってたわ
購入後1ヶ月100kmくらい乗って以降はどこも痛くならなくなった
慣れじゃね?

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 08:35:44.74 ID:Kor7g/Ay.net
確かに慣れでしょう。逆に慣れない距離とか乗るとアチコチ痛くなる。

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 09:21:23.06 ID:sd0Pjjtx.net
尻痛いのはギアが軽過ぎるのも原因の一つ
手が痛いのはハンドルに体重掛けすぎでそれは体幹が弱いから

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 10:23:01.40 ID:diJrRFN+.net
>>340
そう
サドルにしっかり座りすぎかも

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 12:22:37.29 ID:c43tUXdp.net
慣性モーメントって2乗するのは半径じゃなかった?

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 13:00:50.42 ID:I5i/LVL5.net
はい

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 14:00:51.48 ID:c43tUXdp.net
つまりざっくりホイールとタイヤの重量比が必要な出力比と考えて良いってことか

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 19:15:41.75 ID:EVpvx8Mx.net
2020モデルに付いてたスリックのタイヤ
薄っぺらいスポンジみたいなの入ってるけど、耐パンク性能にはあんまり寄与してなさそうだ
割と小さな金屑でパンクしやがった
穴空いたしコンチネンタルのゲータースキンに変えたら乗り心地良くなったわ

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 21:02:11.80 ID:4iYhUdOB.net
カスタムとかしたいけど盗難確率が上がりそうだからなかなか手が出せない
ボロボロのRX3でトレーニングと思って走るくらいが丁度いいのかもしれん

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 22:02:53.96 ID:QfNPWexF.net
チャリンコ漕いで走り回るの楽しいけど
ちゃんと乗れてるのか全然わからん
サイクルコンピュータとかつけた方が良いのか?

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 22:04:33.46 ID:lf5F+eoI.net
>>350
つけるともっと楽しい
xoss g かg+ (通称クソスギ)がお勧め

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 22:20:35.33 ID:EUchlnhh.net
速度とか出力とか掛かった時間とか知りたいなら付けると幸せになれる

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 02:30:13.37 ID:O7vlesEE.net
>>350
付けると楽しくなるが、
速度ばかり気にする弊害も出る。

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 04:07:28.23 ID:eAhGcBqW.net
30km/hが維持できないからつらい
28キロすらきつい

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 15:36:13.78 ID:6LwrAGV+.net
ロードよりかなり身体起きてるし、初期のタイヤとホイールも結構重くて太いから30km/h維持は結構きついかも

ゾンダにグランプリとか履かせれば逆に余裕でいけると思う

>>350
単純に時間と速度が表示されてて便利だしモチベにもなる
 
総距離も計れるからパーツの交換時期の目安にもなるし
有線1500円、無線3000円クラスの安いので十分なので付けてみるのおすすめ

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 16:36:42.73 ID:8+/W2vpB.net
上で出てるGP5000に履き替えようと思うんだけど
クリンチャーとチューブレス?だとどっちが良いですかね?
自転車は初心者で全然わからなくて

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 17:11:39.60 ID:1CSIIkS6.net
デフォのホイールならクリンチャー以外選択肢ない

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 17:47:13.04 ID:8+/W2vpB.net
ホイールもPrimeのに変える予定です

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 17:50:57.17 ID:zJu+rSDQ.net
条件が限られるけど、平坦で信号無ければRX3でも30km/h巡航できるよ

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 19:01:16.29 ID:gMoDAwpA.net
>>356
チューブレス使ってて乗り心地と耐パンク性能はとても満足してる。

がしかし、
タンク付きポンプ無いと必ず詰む瞬間がくるし
専用タイヤレバー使わないとビード傷つけちゃう可能性あるし
あとシーラントの運用に慣れる必要がある。

というわけで初心者はクリンチャーとして使うのが良いよ。

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 19:20:17.22 ID:J8zjDhtM.net
>>354
「維持」なら20〜24程度で十分じゃね

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200