2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 55台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 10:55:34 ID:ptyEFww/0.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RXシリーズについて語るスレです。

2016年モデル
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR23&brand_code=G
2017年モデル
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07
2018年モデル
https://www.giant.co.jp/giant18/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07
2019年モデル
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07
2020年モデル
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07
2021年モデル
https://www.giant.co.jp/giant21/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07

前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 54台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583318466/
GIANT ESCAPE RXシリーズ 53台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574828822/

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 19:34:52.67 ID:Uku78DVK.net
>>671
これからお前はそいつに縛られて生きることになる!
RX-diskを買ったことを後悔するがいい!
爽快な走りの快楽に溺れるのだ!
ザマを見ろ!

673 :501:2020/11/20(金) 21:24:03.06 ID:sbUGk4Di.net
優しい

674 :501:2020/11/20(金) 21:24:12.96 ID:sbUGk4Di.net
名前欄消すの忘れてた

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 15:35:38.49 ID:NV6RRStz.net
死ね

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 15:49:22.60 ID:/hU3bvUy.net
>>675
死ね

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 23:03:34.96 ID:b16Pfm1m.net
イキる

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 23:08:13.35 ID:is8YMnCf.net
イく

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 23:28:30.10 ID:+rXrYMLC.net
生きろ、そなたは美しい

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 23:40:01.93 ID:UshR/G+0.net
RX Discを買って2ヶ月、毎日の通勤で約600kmほど走ったが、後輪が振れてきた。見なさん、自分出る振れ取りしてんの?youtubeとか見ているけど、ニップルレンチを買ってないしなあ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 00:54:22.93 ID:cKwsAeFx.net
>>680
レンチなら大して高くないから買っちゃいなよ
台はワークスタンドで代用してるが精密な調整まではやりにくいのが難点
余裕があれば台も買ったらいい
取りあえずワークスタンドである程度慣れてからでもいいかもだけど

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 10:08:51.03 ID:3YcRg9Q+.net
振れ取りはシロートが下手に手を出すと十中八九ドツボにはまる
プロに任せたほうがいいぞ

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 13:42:56.83 ID:/rHGIBwe.net
タイヤとチューブ外してホイールだけあさひに持ち込んで税込1000円だったぜ

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 13:50:22.53 ID:1gXZYnun.net
デフォでついてるホイールが600kmくらいで振れが出るとは思えないんだけど落車とかしたんじゃないの?

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 08:54:10.09 ID:HjQ7F/Xz.net
リア用のおすすめホイール教えてくれ
予算は3万以内で

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 09:39:38.71 ID:sAsMf/ed.net
皆さんありがとうございます。振れ取りの件、工具は自分で簡易的に調整をできることを目標に買おうと思いますが、とりあえず自転車屋に持っていこうと思います。
振れ幅については、それほど大きくないんですが、多少出だしている感じですかね。別にぶつけたり、コケたりとかはしてはないんですけど。

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:59:10.45 ID:iSe8ryY/.net
RXdisc納車されたんだけど少しの振動でフレームの中?からカタカタ音が鳴るんだ…
多分フレーム内部を通ってるワイヤーが暴れてるんだろうけど解決策ないかな?

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 19:29:56.25 ID:4xbmUKB/.net
>>687
自分だけかと思ってたけど、やっぱりその症状あるんだね
フレームから出てるアウター引っ張って、フレームに戻らないようにビニールテープで固定するとずいぶん良くなったよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 20:21:22.32 ID:1ycVKs+o.net
>>685
RS-500

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 20:31:30.74 ID:1ycVKs+o.net
>>685
R3純正 SPINFORCE LITE 1970g(8/9/10s)(リムテープ込み:2248g)
RX純正 S-R3 2000g(8/9/10s)

シマノ
・1万強
@WH-R501 1900g(8/9/10s)
BWH-RS100 1900g(8/9/10/11s)
・2万強
CWH-RS300 1850g(8/9/10/11s)
・3万
DWH-RS330 2000g(8/9/10/11s)
・5万
EWH-RS500 1649g(8/9/10/11s)
・7万
FWH-RS700 1540g(8/9/10/11s)
----------
フルクラム RACING 3 1555g (8/9/10/11s)
カンパニョーロ
・ZONDA 1596g (8/9/10/11s)

・10万以上
GDURA ACE WH-R9100-C24 1453g (8/9/10/11s)
----------
フルクラム RACING
ZERO 1518g (8/9/10/11s)

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 19:27:55.26 ID:EAjp8DXn.net
>>687
それ、フレーム内でワイヤーが交差してるんじゃなかったかな?
直してもらった時に「ワイヤーを張り直して、何ヶ所かタイラップで中の2本をまとめた」
...みたいな事を言ってた。

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 13:21:52.18 ID:FotdtQ0P.net
>>690
情報ありがとう

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 17:40:13.60 ID:psgUcMNg.net
>>688
>>691
フレームの中じゃなくフレームの外でワイヤー同士がカチャカチャいってるんじゃ?

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:59:24.64 ID:jEYXFSH3.net
来年のモデルは全部ディスク化すると思う?
俺は思う

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 17:39:19.26 ID:xvTJDIiA.net
メカニカルでディスク化されてもあんまり有り難み感じんけどな

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 19:35:28.07 ID:cOHurZDh.net
MT200付けてくれたら良いよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 20:10:37.53 ID:I3MenuPP.net
ディスク値段と重さが上がるから全部はねーな。
一万円上がって1キロ増えるスペックは売りにくい。

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 13:47:10.65 ID:Pim2ouw8.net
ディスクブレーキはチーズ牛丼が乗ってるイメージ

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 14:09:52.75 ID:2+SoSJK6.net
その見識の狭さよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 14:29:30.22 ID:v+WbOjW6.net
すでにメインストリームの規格はディスクだけど低価格用にリムブレーキは残るだろう

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:06:01.05 ID:eb01g0a6.net
流されてディスクのクロスバイク買ったけど、やや重なのとホイール選びとかイチイチ高くて困ってる
そこまでブレーキ性能求めないしディスクじゃなくても良かったなと思ってる

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:27:25.71 ID:OWLYfwC8.net
クロスバイクはロードバイクとちがってブレーキをしっかり握れるから
制動力としては特に油圧ディスクである必要は無いんじゃないかなあって言われた

ただ自転車は「俺のはディスクだぜ」という自己満足だけでも選ぶ理由になるとも言ってた

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:32:48.53 ID:Pim2ouw8.net
やっぱりチー牛
はっきりわかんだね

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:38:53.36 ID:Pim2ouw8.net
黒のクロスバイクのチー牛率も高い気がする

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:40:42.06 ID:0++mE0eP.net
>>702
言えてる
メンテもやりにくくなるしなぁ

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:33:37.51 ID:ioKfvUWl.net
チー牛言いたいだけか
例えの意味も分からん

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:49:07.20 ID:OjamepDq.net
街乗り用にRX乗ってるけどVで効き目十分すぎてまったくもって困った事無いけどな
でもまぁ油圧ディスクのあの「ふにゃっと」感覚が好きになるのは分かる

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:18:45.46 ID:6Hzg56qQ.net
某書で見たRX DISCの写真、青がめっちゃ綺麗で惚れた。って言うか2021のRXシリーズはどれも良い色してるなぁ
でも評価は去年までと比べて一気に平均レベルまで下がってたんだよなぁ

709 :659:2020/11/29(日) 23:41:45.65 ID:0O8UmT0S.net
RX DISC 2021 カメネプ買ったけど
過不足無しで満足してます。

上から見た時にスポークがあからさまに左右非対称なのと
ユニクリップのロックは鍵式のが良いなってぐらいw

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:17:05.94 ID:Aos/uMEK.net
俺もクロスはリムブレーキで十分だと思うけど、メーカーは高いディスクブレーキを売りたいからクロスも上位モデルからディスク化していくと思う

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:52:38.43 ID:lmm4AMOq.net
ブレーキシューの交換から解放されるのはかなりのメリットじゃない?

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:57:52.46 ID:MhQfnVu9.net
ブレーキパッドの交換をしなさい

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 17:02:30.98 ID:IOrGXxHy.net
カートリッジ式に変えればむしろ楽だし、ディスクでもパッド交換はしなきゃダメだしねぇ

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 17:36:15.99 ID:lmm4AMOq.net
そんな便利なものがあったのか!
感謝

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:38:12.69 ID:bJ+4NMxk.net
ディスクはホイールから重くなるし
あんま欲しくならん

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:56:06.37 ID:/HPR0zN8.net
シューの交換なんて年1あるかどうかだろ

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:09:34.27 ID:bIcdsRe/.net
雨の日も乗ってるからすぐにすり減るんスよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 22:11:49.70 ID:V2wOPQN3.net
せっかくrxなのにチェーンサビサビにしてるのを見ると残念でならんね
鍵とかごっついの付けててセキュリティは重視なのに

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 00:05:43.29 ID:M59FCjAi.net
(通勤専用で雨天走行当たり前の車体ドロドロの屋外保管、鍵だけは1kg以上するBordo6500で)スマンな

いやまぁ、最初の頃は室内持ち運んで大事にしてたんすよ(´・ω・`)

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 15:29:43.01 ID:keqX2gNw.net
RX DISC 12月上旬から1月中旬に納期が変更の連絡
1月中旬も確定ではないとも言ってたけど
次はいつまで延びるんだろうかw

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 22:11:55.00 ID:XcCFElWR.net
bordo6000重すぎてほとんど使わず
もったいないので子供の18インチの自転車につけてるわ

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 10:42:43.14 ID:h+YfYGmg.net
エスカぺなんか誰も盗らんからな
鍵に金かけたところでムダ

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 17:19:17.52 ID:eFJZNrja.net
まあクロスはカギとか悩みどころよなぁ
取られるリスクどのくらいに見積もるか、、

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 17:27:44.13 ID:U8wGv6Z4.net
純正のロングU字は便利

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 17:42:01.68 ID:Ls9vuLeM.net
クロスなんて誰も興味ないし盗まれないよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 17:51:19.67 ID:+ZqrcZLV.net
>>725
俺もRX2買った時は盗まれるんじゃないかと思ってたけど、そこそこカスタムしてるしホイールも変えてるけど心配する程ではなかった

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 17:59:40.81 ID:BgVSK7AU.net
機材持ったプロに狙われたら携帯出来る施錠はどんなのだろうと一瞬
だから片手ニッパーでは破壊できないレベルのもので十分で、機材持ちに狙われないようお祈りしかない

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 18:31:36.00 ID:pekeRjmu.net
機材持ちな盗みのプロが狙うような自転車かどうか
安心しろRXは否だから

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 18:42:07.55 ID:abmlopB+.net
前ニッパー程度で切れそうな細いケーブルロック使ってたけど
それでも盗られなかったよ
そこそこ管理された駐輪場だったのもあるんだろうけど

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 20:27:07.51 ID:PsR+b0HZ.net
振動で爆音アラーム鳴るやつ欲しいわ

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 20:41:16.04 ID:GS+Dcez5.net
盗難よりもいたずらが怖いずら

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:01:12.56 ID:aAo2TDR/.net
クロスに重い鍵ぶら下げてるの見ると、アホかと思うよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 16:20:38.01 ID:Jrf4Yb2Q.net
初心者だと本体買ったあと鍵とライトで悩むんだよね
ライトなんか4回くらい変えたよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 16:58:59.87 ID:f3ZX6qiD.net
ライトは1500円くらいのアマゾンのサクラレビュー中華製を三回くらい買って失敗して
キャットアイの5000円くらいのやつに落ち着いた
安物買いの銭失いの典型だった

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 17:07:17.96 ID:dpP1v/Zh.net
ミラーつけてる人いる?
究極的にダサくなるけど安全も捨てがたい

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 17:24:37.48 ID:ewweK7cl.net
ハブのライトマウントに着けたら

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 17:54:46.06 ID:dpP1v/Zh.net
ミラーって後ろを見るためのミラーのことです

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 20:55:05.28 ID:2PTODtbH.net
ライトは猫目のvolt800買ったなあ
2000円くらいの3回くらい買ってしっくりこなくて
結局1万超えでvolt800にたどり着いたわ

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 21:13:49.48 ID:1fR2odny.net
猫目の800は良さげだけど、ライトに一万というのが踏ん切りがつかん。
基本的に通勤で明るいところしか走らんからなあ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 21:21:07.71 ID:WE1WmG/w.net
あれやたら人気だけど
スポット照射すぎて配光悪いし高すぎだしおすすめじゃないよ
街灯ないようなとこ走るブルベとかするって人が予備バッテリー携帯して使うようなライトだよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 21:54:26.08 ID:IHwA1747.net
Voltは対向車にはただの目潰し兵器だぞ
自分さえ安全ならいいという糞ゴミライト

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 22:09:07.12 ID:VznZy/1Z.net
そっなの?
自分もvolt800だわ

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 22:26:12.50 ID:pSCTRdTX.net
VOLT800用に上方向の光をカットするこんなアイテムがあるよ
https://www.worldcycle.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000050730

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 00:08:24.73 ID:NOB1QVIM.net
否定してる人は否定するだけじゃなく、別のオススメ商品も書いてくれよぉ

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 01:19:15.22 ID:7tQvlsep.net
>>743
なんかチンコみたいだなww

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 01:27:41.84 ID:1X4gIBHb.net
Volt800は街中でフル点灯しないだろ
3段階あるから1番下使ってればいい
田舎道に出たらランク上げるけど

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 11:42:10.24 ID:rMWUMN1W.net
>>746
VOLTは配光自体がダメだからどんだけLOWにしたところで眩しい
単純に火力を減らしてるだけで光束は変化ないからね

クルマでいうところの「LOW」ってのは
上方への配光をカットしてるから対向は眩しくないわけで

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 13:59:18.44 ID:+nRvP3m8.net
国内で手軽に買えるライトでお勧めをあげると
配光カットライトならGvolt70(今度発売するGvolt100も視野)、Lumintop B01、Navi800あたり
ただ明るいだけでいいならRN1500(RN800)がランタイム・値段ともにコスパいいよ

おかけでVolt800がいらない子になっちゃったぜ(´・ω・`)

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 15:20:54.17 ID:XGJwTYN8.net
VOLTとかは中心部明るくて周りに行くほどぼやけた照射面になるから、そのスポット以外見にくくなる
800は光量がバカみたいに強いからその差が特にでかい
値段は高い
ただ値段分故障等は少ないだろうし電池交換できて予備バッテリ持ち歩けるのは利点

RNシリーズはさすがライトメーカー大手のオーライトだけあって配光がすごいよ
照らせてる部分はすべて同じ明るさでムラが無いから見やすいし上の人が言う通り持続時間も値段もコスパよし
さらに充電ライトに多い点けてると徐々に光量が下がっていくっていう垂れ落ちが無く、電池が無くなるまで一定を保ってすとんと消える
stvzo規格は考慮してないから眩惑対策はなってないけどね

新進気鋭のNavi800は防眩対策バッテリー着脱可吊り下げ対応値段も手頃といい品だけど
その防眩対策もあって手近が明るくて遠くが今一ってな配光なんで速度出したりするには向いてないし
バッテリーもアリエクとかじゃないと売ってない

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 15:36:44.57 ID:F3vdBM5d.net
超初心者で申し訳ないですけど、充電式のライトは面倒ではないですか?
個人的にはストックからパッと交換できる方が便利化かなと思っています
ラインナップは充電式のほうが多いので需要はそっちのほうが多いとは思うのですが

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 15:48:00.62 ID:XGJwTYN8.net
充電が手間だろうと充電式と乾電池式じゃ光量がまるで勝負にならないから本格的に夜間も自転車乗る人はみんな充電式を選ぶ
街灯がある街乗りしかしないってなら乾電池でも全く十分なんで無駄な金出さない方が良い
自分も長文書いちゃったけど流石にこれ以上はスレ違いの話題だしライトスレでやった方が良いかな

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 17:53:19.75 ID:F3vdBM5d.net
ありがとうございます
乾電池式を選びます

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 04:53:56.73 ID:jzk/FzFv.net
乾電池も交換する手間があるわけで
スマホが乾電池で動くなら
乾電池がいいのでしようか

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:54:10.18 ID:WGpIPs95.net
スマホ用のバッテリーをトップチューブバッグに積んどけば良いよ
コネクタが2つ有ると、
スマホ、サイコンやライトに繋げながら走れるよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:58:30.28 ID:WGpIPs95.net
乾電池式、充電式どっちでも良いけど
ガッチリ着けたら外れないような奴より、
取り外しがしやすい方が良いよ
盗難避けに外して持っていくから

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 16:14:19.84 ID:fdFHArFz0.net
>>750
ママチャリみたいに充電不要な自動点灯式のLEDライトを開発してくれたらいいんだけどねえ
なんでどこも開発しないんだろうか

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 20:38:52.82 ID:WGpIPs95.net
>>756
それ、『ハブダイナモ』って言うんだよ
escapeに前ホイール付けられるよ
費用はショップで聞いてね

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 20:53:41.34 ID:JXA+Ru08.net
>>757
ハブダイナモは、安くても2万位するし、ホイール交換、工賃含めたら4万位かかるよね

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 22:36:17.79 ID:g1x7N0Kr.net
>>756
どこも開発しないんじゃなくって、クロスバイクとかロードバイクにそんなもんつけても意味がないから

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 15:32:46.37 ID:m65BerJV.net
今日rx discマットブラック注文した
納車年内頑張るってさー
カジュアルなヘルメットおすすめない?

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 18:47:55.87 ID:G5vFmriC.net
>>760
ヘルメットには寿命がある。
製品安全協会(SG)と日本安全帽工業会では、ヘルメットの耐久性を考慮し有効期間を『購入後3年間』と定めている。
3年以上使えるけど紫外線に当たりまくってると劣化するので注意が必要。

ジャイアントならこれ位から
・COMPEL ASIA MIPS ¥6,500 (税抜) S/M(51-59cm)、M/L(55-63cm)
・COMPEL ASIA ¥5,000 (税抜) S/M(51-59cm)、M/L(55-63cm)
あとは、GIRO, BELL等々
300g以上は長距離で辛くなるから
よく考えること
軽くて剛性高い奴は値段も高い

因みに俺は、BELL トラバースAF(330g)(CE, EN1078)

海外メーカーのは、CE EN1078規格
日本メーカーのは、JCF(公認、承認), SG
これらのマークついてる奴の方がより良いよ

あと、参考になるブログ有ったんで貼っとく

・ESCAPE Airと自転車ライフ
・自転車用ヘルメットの安全規格や公認などの必要性と安全性について調べたことまとめ
https://www.google.com/amp/s/escape.poo.tokyo/jcf-ce-sg-bicycle-safety-standerd/amp/

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:50:38.38 ID:m65BerJV.net
>>761
ありがとう
納車のとき見てみるよ
後ろにライトつけてる?

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:56:56.37 ID:G5vFmriC.net
>>762
夜間走行しないなら
反射板だけで大丈夫だよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 20:29:32.36 ID:m65BerJV.net
>>763
都度都度ありがとう!
通勤で使うから夜間も多少何で検討してみます

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 14:28:14.96 ID:e/Y8xNp8.net
>>764
Giantから出てるユニクリップのサドルに取り付けるライトがスッキリしてていいんじゃないかと思うけど...
Recon TL100を、別売500円で売られててるサドル下に取り付ける用のマウントを使って取り付けるのもおススメ!
普通の大人が立った状態で車体を見ると、サドルの下に隠れるような位置に取り付けられるのに、夜間に後ろから見たら(サドルバッグとかで遮らない限り)ちゃんと光ってるのが見えるからね。

フロントライトはどうせ買うだろうから...
Recon 500とRecon TL100のセット販売のパッケージを買ったらいいんじゃない?
(て言うか、俺はそうした)
それぞれ別々に買うより1,000円安い価格設定なので、別売のマウントを足してもユニクリップのテールライト+Recon HL500より500円安くなるよ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 14:59:33.72 ID:0xBWYCaO.net
>>765
何度もありがとう
ユニクリップライトはつけて貰うようにしたのでサドル合わなかったらそっちも検討してみるよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:47:51.71 ID:XTZnZ4Ji.net
>>735
猫目のBT-45付けてるけど、ハンドルの先に付いてるからそこまでかっこわるいと思ったことは無いなあ。
後方の確認が楽にできるのはすごく良いと思うよ。
まあ、車線変更するときなどはちゃんと振り向くけどね。

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:04:46.86 ID:JEtQsrr0.net
RX3の21年モデル買いたいんだけど、皆んな安く買えた?

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 16:15:52.82 ID:rS5//Irp.net
>>768
安くどころか、在庫が品薄で色とサイズによっては次の入荷が来春とかだよ?

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:33:50.69 ID:JEtQsrr0.net
>>769
それって全国でなの?こっち田舎なんだけどそれでもかね?

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 00:22:15.25 ID:ou19FQ9v.net
>>770
その店が在庫を持ってなきゃ(すでに注文してなければ)ジャイアントジャパンが持ってる国内の在庫を取り寄せる訳だからね。
今はジャイアント以外もスポーツ系ブランドの自転車は在庫が少ない状況みたいよ。

むしろ、都会より売れる数が少ないであろう田舎の方が、店舗であらかじめ在庫してる数も少ない気がする。
まぁ、倉庫のスペースに余裕があったりすると、都会の店より在庫を持てる可能性もありそうだけど。

とりあえず値段も含めて店に行ってみるなり問い合わすしかないと思う。
どうせジャイアントは通販じゃ買えないから。

割引に関してはホントに店次第だけど、ジャイアントは割引しなくてもそれなりに売れるみたいで、こっち(阪神間)でも現行モデルはほとんど割引がないよ。
少なくとも直営のジャイアントストアに関しては割引はなかったね。
残ってる2020モデルは10%オフだったけど、11月の段階で「RX3はLサイズが2色だけ何台か残ってただけで、他は全て完売してる」って言ってたよ。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200